JP5200344B2 - 画像表示媒体、画像書込み装置、および画像形成装置 - Google Patents
画像表示媒体、画像書込み装置、および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5200344B2 JP5200344B2 JP2006210522A JP2006210522A JP5200344B2 JP 5200344 B2 JP5200344 B2 JP 5200344B2 JP 2006210522 A JP2006210522 A JP 2006210522A JP 2006210522 A JP2006210522 A JP 2006210522A JP 5200344 B2 JP5200344 B2 JP 5200344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- display medium
- electrical
- image display
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
請求項2の発明によれば、画素数が増加した場合でも電気接点群を配置する領域を小さくするか、あるいは接点群の配置密度を低くすることができる。
請求項3の発明によれば、接続配線群の層構造を簡易にすることができるとともに、第1および第2電気接点群を物理的に分離できる。
請求項4の発明によれば、第1走査電極群と接続される第1接続配線群が第2操作配線群の形成面とは反対側の面に形成できるので、第1接続配線群の配置自由度を向上させることができる。
請求項5の発明によれば、更に第1電気接点群と第2電気接点群との分離を確実にして語接続を防止できる。
請求項6の発明によれば、書く電気接点群と電気接続コネクタの接触端子群との位置合せをより容易にすることができる。
請求項7の発明によれば、段差位置と貫通孔の位置とが同一直線上にないため、3点以上で位置決めを行わせることができる。
請求項8の発明によれば、画像表示媒体の構造が簡素化される。
請求項9の発明によれば、第1電気接点群および第2電気接点群の分離を確実にして語接続を防止できる。
請求項10および11の発明によれば、段差により電気接点群を分離した画像表示媒体に対し、媒体上の段差位置を基準として電気コネクタ側の電気接点群の位置決めを行わせることができる。特に請求項8の画像表示媒体との組み合わせでは、一直線上にない3箇所以上で位置決めを行うために、より接続の確実性が増す。
請求項12および13の発明によれば、電気接点群が高密度になった場合でも電気接続コネクタの電気接点群との接続の信頼性が向上する。
実施形態1に係る画像表示媒体100は、図1に示すように、全体としてシート状乃至薄板状の形態を有し、一方の面に設けられ、画像が表示される表示領域10と、表示領域10の列方向に沿って互いに平行に設けられた列電極2と、表示領域10の行方向に沿って互いに平行に設けられた行電極4と、表示領域10が設けられた側、即ち表側に設けられ、列電極2が接続される第1接続端子8と、第1接続端子8とは反対側の面に設けられ、行電極4が接続される第2接続端子9とを有する。一群の列電極2は本発明における第1走査電極群を構成し、一群の行電極4は本発明における第2走査電極群を構成する。なお、図1において(A)は画像表示媒体100を表側から見たところを、(B)は裏側から見たところを示す。なお、列電極群と行電極群とは必ずしも直交している必要はなく、表示領域を操作可能なマトリクス廃線を構成していればよい。
2A 列電極
2B 列電極
2C 列電極
2D 列電極
2E 列電極
2F 列電極
3 電界効果トランジスタ
4 行電極
8 第1接続端子
8A 電気接点
9 第2接続端子
9A 電気接点
10 表示領域
12 上層基板
13 大基板
14 下層基板
15 ディスプレイ基板
16 異方導電材
17 スペーサ
18 液晶層
20 コンタクトホール
21 接続配線
22 接続配線
24 配線密度変更部
25 接続配線
26 配線密度変更部
28 コンタクトホール
30 接続端子
31 配線密度変更部
31A 導電層
31B 絶縁層
32 電気接点
32A 電気接点
32B 電気接点
32C 電気接点
32D 電気接点
32E 電気接点
32F 電気接点
33 電気接点群
34 電気接点
35 接続配線
36 接続配線
37 導電ピン
37A 導電ピン
37B 導電ピン
37C 導電ピン
37D 導電ピン
37E 導電ピン
37F 導電ピン
38 導電ピン
40 接続端子
40A 列側接続端子
40B 行側接続端子
41A 電気接点
41B 電気接点
42 多層配線基板
43 ガイド孔
44 多層配線基板
45 配線
46 配線
47 導電ピン
48 導電ピン
49 リブ
50 異方導電シート
51 導電部
100 画像表示媒体
102 画像表示媒体
104 画像表示媒体
104 面表示媒体
106 画像表示媒体
108 画像表示媒体
150 異方導電シート
200 クリップ部
202 クリップ部
204 クリップ部
206 コネクタ
206A 接触端子
206B 接触端子
206C 接触端子
206D 接触端子
206E 接触端子
206F 接触端子
300 コネクタ
300A 列側接続部
300B 行側接続部
301 端子
301A 端子
301B 端子
302 ガイドピン
304 溝
306 ブッシュ
Claims (14)
- 電気的作用によって表示状態が変化する表示領域を有する表示層と、
少なくとも一部が、外部と電気的に接続するための電気接続コネクタが接続されるフレーム部を構成するとともに、少なくとも一方が透光性を有し、前記表示層を間に保持する1対の基板と、
前記1対の基板の一方における前記表示層に相対する側の面に、前記表示領域の列方向に沿い、前記表示領域の全体に亘って配置された一群の電極である第1走査電極群と、
前記1対の基板の他方における前記表示層に相対する側の面に、前記表示領域の行方向に沿い、前記表示領域の全体に亘って配置された一群の電極である第2走査電極群と、
前記1対の基板における前記電気接続コネクタが接続される箇所に設けられた第1電気接点群と、
前記1対の基板における前記電気接続コネクタが接続される箇所に設けられた第2電気接点群と、
前記第1電気接点群と前記第1走査電極群とを電気的に接続する第1接続配線群と、
前記第2電気接点群と前記第2走査電極群とを電気的に接続する第2接続配線群と
を備え、
前記第1電気接点群と前記第2電気接点群とは、前記1対の基板の面方向に沿って前記第1電気接点群または前記第2電気接点群に属する互いに隣接した2つの接点の間隔よりも大きな間隔を以って配置され、且つ
前記第1電気接点群と前記第2電気接点群とは同一の面側に形成されるとともに厚さ方向に沿って分離して設けられ、間に段差が形成されている画像表示媒体。 - 前記第1電気接点群および第2電気接点群の少なくとも一方を構成する複数の接点が、前記基板の同一面上に2次元状に配置されてなる請求項1に記載の画像表示媒体。
- 前記1対の基板におけるフレーム部の内部に前記第1接続配線群と前記第2接続配線群の少なくとも一部が形成されてなるとともに、
前記第1接続配線群は前記フレーム部における前記第1電気接点群の形成される側に、前記第2接続配線群は前記フレーム部における前記第2電気接点群の形成される側に前記フレーム部の厚さ方向に分離して形成されてなる
請求項1に記載の画像表示媒体。 - 前記第1走査電極群は、前記1対の基板における前記表示領域に形成された画像を閲覧する画像閲覧側の基板に、前記第2走査電極群は、前記1対の基板における前記画像閲覧側とは反対側の基板に配置され、
前記第1接続配線群の少なくとも一部は、前記画像閲覧側とは反対側の基板における前記第2走査電極群が配置された側とは反対側の面上に配置されてなる請求項1に記載の画像表示媒体。 - 前記第1電気接点群と前記第2電気接点群とは、更に面方向に沿って分離して設けられてなる請求項1に記載の画像表示媒体。
- 前記フレーム部は、電気接続コネクタに設けられた複数のガイドピンが貫通する複数の貫通孔を有する請求項1〜5の何れか1項に記載の画像表示媒体。
- 前記貫通孔は、前記第1電気接点群と前記第2電気接点群との間の段差を延長した延長線から外れた位置に形成されてなる請求項6に記載の画像表示媒体。
- 前記第1走査電極群および第2走査電極群において電極を選択して前記表示領域における表示状態を制御する画素選択駆動回路は、外部に設けられてなるとともに、前記電気接続コネクタと前記第1電気接点群と前記第1接続配線群とを介して前記第1走査電極群に、前記電気接続コネクタと前記第2電気接点群と前記第2接続配線群とを介して前記第2走査電極群に接続される請求項1〜7の何れか1項に記載の画像表示媒体。
- 電気的作用によって表示状態が変化する表示領域を有する表示層と、
少なくとも一部が外部と電気的に接続するための電気接続コネクタが接続されるフレーム部を構成するとともに、少なくとも一方が透光性を有し、前記表示層を間に保持する1対の基板と、
前記1対の基板の一方における前記表示層に相対する側の面に、前記表示領域の列方向に沿い、前記表示領域の全体に亘って配置された一群の電極である第1走査電極群と、
前記1対の基板の他方における前記表示層に相対する側の面に、前記表示領域の行方向に沿い、前記表示領域の全体に亘って配置された一群の電極である第2走査電極群と、
前記1対の基板における前記電気接続コネクタが接続される箇所に設けられ、前記第1および第2走査電極群と電気的に接続された電気接点群と
を備え、
前記電気接点群は、厚さ方向の段差によって複数の領域に分割されてなることを特徴とする画像表記媒体。 - 請求項1〜8の何れか1項に記載の画像表示媒体に画像を表示させるための画像書込み装置であって、
前記画像表示媒体の備える前記第1走査電極群および第2走査電極群において電極を選択する制御信号を発生させる信号処理部と、
前記画像表示媒体に接続される電気接続コネクタと、
前記電気接続コネクタに設けられ、前記電気接続コネクタを前記画像表示媒体に接続すると、前記画像表示媒体の備える第1電気接点群および第2電気接点群に電気的に接続され、前記信号処理部で発生した制御信号を前記第1走査電極群および第2走査電極群に供給する接触端子群と、
前記電気接続コネクタに設けられ、前記電気接続コネクタを前記画像表示媒体に接続すると、前記画像表示媒体の段差に係合して前記画像表示媒体と前記電気接続コネクタとの位置関係を規定する位置決め部と、
を備えることを特徴とする画像書込み装置。 - 請求項9に記載の画像表示媒体に画像を表示させるための画像書込み装置であって、
前記画像表示媒体の備える前記第1走査電極群および第2走査電極群において電極を選 択する制御信号を発生させる信号処理部と、
前記画像表示媒体に接続される電気接続コネクタと、
前記電気接続コネクタに設けられ、前記電気接続コネクタを前記画像表示媒体に接続す ると、前記画像表示媒体の備える電気接点群に電気的に接続され、前記信号処理部で発生 した制御信号を前記第1走査電極群および第2走査電極群に供給する接触端子群と、
前記電気接続コネクタに設けられ、前記電気接続コネクタを前記画像表示媒体に接続す ると、前記画像表示媒体の段差に係合して前記画像表示媒体と前記電気接続コネクタとの 位置関係を規定する位置決め部と、
を備えることを特徴とする画像書込み装置。 - 前記電気接続コネクタの備える接触端子群における前記第1電気接点群および第2電気 接点群に接続される側に厚さ方向にのみ通電する異方導電材が設けられてなる請求項10 に記載の画像書込み装置。
- 前記電気接続コネクタの備える接触端子群における前記電気接点群に接続される側に厚 さ方向にのみ通電する異方導電材が設けられてなる請求項11に記載の画像書込み装置。
- 請求項1〜8の何れか1項に記載の画像表示媒体と、前記画像表示媒体に電気的に接続 されて前記画像表示媒体に画像を表示させる請求項10もしくは12に記載の画像書込み 装置と、を備えるか、または請求項9に記載の画像表示媒体と、請求項11もしくは13 に記載の画像書き込み装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210522A JP5200344B2 (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 画像表示媒体、画像書込み装置、および画像形成装置 |
US11/723,728 US7362485B2 (en) | 2006-08-02 | 2007-03-21 | Image display medium, image writing device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210522A JP5200344B2 (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 画像表示媒体、画像書込み装置、および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008039869A JP2008039869A (ja) | 2008-02-21 |
JP5200344B2 true JP5200344B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=39028861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006210522A Active JP5200344B2 (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 画像表示媒体、画像書込み装置、および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7362485B2 (ja) |
JP (1) | JP5200344B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075659A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Fuji Xerox Co Ltd | コンテンツ管理システム |
TWI393946B (zh) * | 2009-05-21 | 2013-04-21 | Au Optronics Corp | 顯示裝置 |
TWI399606B (zh) * | 2009-10-05 | 2013-06-21 | Au Optronics Corp | 主動元件陣列基板以及顯示面板 |
US9651813B2 (en) * | 2011-09-16 | 2017-05-16 | Kent Displays Inc. | Liquid crystal paper |
JP6174297B2 (ja) | 2011-10-26 | 2017-08-02 | 船井電機株式会社 | 表示装置 |
CA2977045C (en) * | 2015-02-18 | 2023-03-28 | Interplex Industries, Inc. | Multilayer bus board |
KR101945434B1 (ko) * | 2016-04-25 | 2019-02-08 | 한국에너지기술연구원 | 리간드-금속산화물층을 포함하는 자기구동 전기변색소자 |
JP6953949B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2021-10-27 | 大日本印刷株式会社 | 電子ペーパー |
KR102521144B1 (ko) | 2018-08-10 | 2023-04-12 | 이 잉크 캘리포니아 엘엘씨 | 쌍안정 전기영동 유체를 포함하는 전환가능한 광 시준층에 대한 구동 파형들 |
US11397366B2 (en) | 2018-08-10 | 2022-07-26 | E Ink California, Llc | Switchable light-collimating layer including bistable electrophoretic fluid |
WO2020033789A1 (en) | 2018-08-10 | 2020-02-13 | E Ink California, Llc | Switchable light-collimating layer with reflector |
US10823373B2 (en) | 2018-12-17 | 2020-11-03 | E Ink Corporation | Light emitting device including variable transmission film to control intensity and pattern |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4146876A (en) * | 1977-06-29 | 1979-03-27 | International Business Machines Corporation | Matrix addressed electrochromic display |
FR2499744B1 (fr) * | 1981-01-05 | 1986-07-04 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif d'affichage matriciel comprenant deux familles d'electrodes lignes et son procede de commande |
FR2580106B1 (ja) * | 1985-04-05 | 1988-03-18 | Commissariat Energie Atomique | |
US5076667A (en) * | 1990-01-29 | 1991-12-31 | David Sarnoff Research Center, Inc. | High speed signal and power supply bussing for liquid crystal displays |
TW373094B (en) * | 1994-11-14 | 1999-11-01 | Hitachi Device Engineering Corp | Liquid crystal display device having a uniform liquid crystal layer thickness |
WO1997039378A1 (en) * | 1996-04-18 | 1997-10-23 | Flat Panel Display Co. (Fpd) B.V. | Display device |
KR100280874B1 (ko) * | 1997-09-12 | 2001-02-01 | 구본준 | 액정패널 |
US6292249B1 (en) * | 1998-06-30 | 2001-09-18 | Philips Electronics North America Corporation | Uniform cell-gap spacing in LCD |
GB9827988D0 (en) * | 1998-12-19 | 1999-02-10 | Koninkl Philips Electronics Nv | Active matrix liquid crystal display devices |
JP4482949B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2010-06-16 | ソニー株式会社 | 平面表示素子及びその配線方法 |
JP2001013892A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Citizen Watch Co Ltd | 表示装置 |
JP3578110B2 (ja) * | 2000-06-15 | 2004-10-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP2002123228A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-26 | Seiko Epson Corp | 電気光学パネル、その駆動方法および電子機器 |
JP3652302B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2005-05-25 | 京セラ株式会社 | 液晶表示装置およびこの液晶表示装置を配設した携帯端末または表示機器 |
JP4134548B2 (ja) * | 2001-10-29 | 2008-08-20 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
US7012667B2 (en) * | 2002-08-08 | 2006-03-14 | Hannstar Display Corp. | Liquid crystal display device |
KR20050116431A (ko) | 2004-06-07 | 2005-12-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 감광성 페이스트 조성물, 이를 이용하여 제조된 pdp전극, 및 이를 포함하는 pdp |
-
2006
- 2006-08-02 JP JP2006210522A patent/JP5200344B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-21 US US11/723,728 patent/US7362485B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080030830A1 (en) | 2008-02-07 |
JP2008039869A (ja) | 2008-02-21 |
US7362485B2 (en) | 2008-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5200344B2 (ja) | 画像表示媒体、画像書込み装置、および画像形成装置 | |
US10877332B2 (en) | Displays with minimized border regions having an apertured TFT layer for signal conductors | |
CN107112348B (zh) | 具有柔性印刷电路膜的有机发光二极管显示装置 | |
CN109491121B (zh) | 显示面板和显示装置 | |
JP4566736B2 (ja) | マトリクス駆動電気泳動ディスプレイ | |
JP4711149B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板、タッチパネル、表示パネルおよび表示装置 | |
CN107623991B (zh) | 柔性膜、电路板组件及显示装置 | |
US7622859B2 (en) | Electroluminescent display having a pixel array | |
KR102689438B1 (ko) | 표시 장치 | |
JP2007011368A (ja) | 表示パネル、それを具備する表示装置、及びその製造方法 | |
CN113903273B (zh) | 显示模组和显示装置 | |
CN101320736A (zh) | 有机发光显示器件及其母板 | |
CN113257143A (zh) | 一种显示面板、显示装置和显示面板的制造方法 | |
JP2012118099A (ja) | 駆動用ドライバ素子および表示装置 | |
CN114843283A (zh) | 显示面板和显示装置 | |
JP5982060B2 (ja) | パッシブマトリクス駆動型ディスプレイ及びタイリングディスプレイ | |
JP2011237661A (ja) | デバイス装置及びディスプレイ装置 | |
TWI300155B (ja) | ||
JP5271172B2 (ja) | 画像表示素子及びその製造方法 | |
US20220236834A1 (en) | Input-sensing unit and electronic apparatus including the same | |
CN105301784A (zh) | 立体图像显示装置 | |
KR20140116990A (ko) | 어레이 기판 | |
JP4450414B2 (ja) | 電子部品、表示駆動用ドライバおよび表示装置 | |
JP2020025033A (ja) | フレキシブル配線板及び表示装置 | |
CN112328108B (zh) | 触控模组及触控显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5200344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |