JPH1096530A - 空気調和機 - Google Patents
空気調和機Info
- Publication number
- JPH1096530A JPH1096530A JP8249860A JP24986096A JPH1096530A JP H1096530 A JPH1096530 A JP H1096530A JP 8249860 A JP8249860 A JP 8249860A JP 24986096 A JP24986096 A JP 24986096A JP H1096530 A JPH1096530 A JP H1096530A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air conditioner
- locking claw
- display
- display window
- component box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F13/00—Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
- F24F13/20—Casings or covers
- F24F2013/207—Casings or covers with control knobs; Mounting controlling members or control units therein
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本体の運転情報を点灯表示するLED等から
なる表示部を容易に組付でき、且つ正確に視認できるよ
うにした空気調和機を提供する。 【解決手段】 透明または半透明の表示窓に形成した突
出部11の後部に、LED13側を開口した外周部11a およ
び内周部11b からなる凹部を設け、同凹部を緩衝シート
15の挿通孔に挿通させ、前記LEDを、電装品箱7に設
けた上下の係止爪からなる取付部により前記電装品箱の
下部に取り付け、前記突出部をサイドカバー10の透孔に
係合し、同サイドカバーに前記表示窓を位置決めして、
前記サイドカバーを前面カバーに装着するようにした。
なる表示部を容易に組付でき、且つ正確に視認できるよ
うにした空気調和機を提供する。 【解決手段】 透明または半透明の表示窓に形成した突
出部11の後部に、LED13側を開口した外周部11a およ
び内周部11b からなる凹部を設け、同凹部を緩衝シート
15の挿通孔に挿通させ、前記LEDを、電装品箱7に設
けた上下の係止爪からなる取付部により前記電装品箱の
下部に取り付け、前記突出部をサイドカバー10の透孔に
係合し、同サイドカバーに前記表示窓を位置決めして、
前記サイドカバーを前面カバーに装着するようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機に係わ
り、より詳細には、運転情報を点灯表示する表示部を容
易に組付でき、且つ正確に視認できるようにした構造に
関する。
り、より詳細には、運転情報を点灯表示する表示部を容
易に組付でき、且つ正確に視認できるようにした構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機は、例えば図4および
図5で示すように、吸込グリル4を設けた前面カバー3
を前面に装着し、ケーシング5およびファンモータ6を
備えたベース2の一側に電装品箱7を設け、同電装品箱
7の下部に、前記前面カバー3の下部に装着された透孔
を有するサイドカバー10と、同サイドカバー10の透孔に
係合させ、前部に半球面状に突出させた突出部11を設け
た板状の透明または半透明の表示窓からなる表示部に臨
ませて、運転情報を点灯表示するための複数のLED13
を取り付けた表示基板12を設け、前記表示窓および前記
LED13を保持した筒状のランプホルダ14間に、前記L
ED13に対応する挿通孔aを備えた緩衝シート15を設
け、前記LED13を発光させ、前記表示窓の突出部11か
ら光源を視認できるようにして本体1の運転情報を表示
するようにした構成であった。
図5で示すように、吸込グリル4を設けた前面カバー3
を前面に装着し、ケーシング5およびファンモータ6を
備えたベース2の一側に電装品箱7を設け、同電装品箱
7の下部に、前記前面カバー3の下部に装着された透孔
を有するサイドカバー10と、同サイドカバー10の透孔に
係合させ、前部に半球面状に突出させた突出部11を設け
た板状の透明または半透明の表示窓からなる表示部に臨
ませて、運転情報を点灯表示するための複数のLED13
を取り付けた表示基板12を設け、前記表示窓および前記
LED13を保持した筒状のランプホルダ14間に、前記L
ED13に対応する挿通孔aを備えた緩衝シート15を設
け、前記LED13を発光させ、前記表示窓の突出部11か
ら光源を視認できるようにして本体1の運転情報を表示
するようにした構成であった。
【0003】しかしながら、前記表示部と、前記表示基
板12および前記LED13と、前記挿通孔aを備えた前記
緩衝シート15と、前記ランプホルダ14とが、組立時のバ
ラツキによって位置ずれを起こすことにより、例えば前
記緩衝シート15の挿通孔aの位置がずれることによっ
て、前記表示窓の突出部11から、前記LED13の発光に
よる運転情報を表示を正確に視認できにくくなってしま
うという問題を有していた。
板12および前記LED13と、前記挿通孔aを備えた前記
緩衝シート15と、前記ランプホルダ14とが、組立時のバ
ラツキによって位置ずれを起こすことにより、例えば前
記緩衝シート15の挿通孔aの位置がずれることによっ
て、前記表示窓の突出部11から、前記LED13の発光に
よる運転情報を表示を正確に視認できにくくなってしま
うという問題を有していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、前
記問題点に鑑み、本体の運転情報を点灯表示する表示部
を容易に組付でき、且つ正確に視認できるようにした空
気調和機を提供することを目的とする。
記問題点に鑑み、本体の運転情報を点灯表示する表示部
を容易に組付でき、且つ正確に視認できるようにした空
気調和機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するためになされたものであり、前面カバーを装着し
たベースの一側に電装品箱を設け、同電装品箱の下部に
対向して、前記前面カバーの一側下部に設けられた開口
部に装着され、表示基板に取り付けられ筒状のランプホ
ルダにより保持されて、運転情報を点灯表示する複数の
LEDに対向する透孔を備えたサイドカバーと、同サイ
ドカバーの透孔に対応して設けられ、前部に半球面状に
突出する突出部を形成した板状の透明または半透明の表
示窓と、前記LEDを前記突出部に臨ませる挿通孔を備
えて、前記表示窓および前記ランプホルダ間に設けた緩
衝シートとからなる表示部を有し、前記表示基板を前記
電装品箱の下部に取り付ける取付部を有してなる空気調
和機において、前記LEDを取り付けた前記表示基板
を、前記取付部により前記電装品箱の下部に取り付ける
一方、前記表示窓に形成した突出部の後部に、前記LE
D側を開口した有底筒状の凹部を設け、同凹部を前記緩
衝シートの挿通孔に挿通させ、前記突出部を前記透孔に
係合し前記表示窓を前記サイドカバーに位置決めして、
同サイドカバーを前記前面カバーに装着するようにした
構成となっている。
決するためになされたものであり、前面カバーを装着し
たベースの一側に電装品箱を設け、同電装品箱の下部に
対向して、前記前面カバーの一側下部に設けられた開口
部に装着され、表示基板に取り付けられ筒状のランプホ
ルダにより保持されて、運転情報を点灯表示する複数の
LEDに対向する透孔を備えたサイドカバーと、同サイ
ドカバーの透孔に対応して設けられ、前部に半球面状に
突出する突出部を形成した板状の透明または半透明の表
示窓と、前記LEDを前記突出部に臨ませる挿通孔を備
えて、前記表示窓および前記ランプホルダ間に設けた緩
衝シートとからなる表示部を有し、前記表示基板を前記
電装品箱の下部に取り付ける取付部を有してなる空気調
和機において、前記LEDを取り付けた前記表示基板
を、前記取付部により前記電装品箱の下部に取り付ける
一方、前記表示窓に形成した突出部の後部に、前記LE
D側を開口した有底筒状の凹部を設け、同凹部を前記緩
衝シートの挿通孔に挿通させ、前記突出部を前記透孔に
係合し前記表示窓を前記サイドカバーに位置決めして、
同サイドカバーを前記前面カバーに装着するようにした
構成となっている。
【0006】また、前記LEDを取り付けた前記表示基
板を、前記取付部により前記電装品箱の下部に取り付け
る一方、前記表示窓に形成した突出部の後部に、前記L
ED側を半球面状に突出させた突面部を設け、同突面部
を前記緩衝シートの挿通孔に挿通させ、前記突出部を前
記透孔に係合し前記表示窓を前記サイドカバーに位置決
めして、同サイドカバーを前記前面カバーに装着するよ
うにした構成となっている。
板を、前記取付部により前記電装品箱の下部に取り付け
る一方、前記表示窓に形成した突出部の後部に、前記L
ED側を半球面状に突出させた突面部を設け、同突面部
を前記緩衝シートの挿通孔に挿通させ、前記突出部を前
記透孔に係合し前記表示窓を前記サイドカバーに位置決
めして、同サイドカバーを前記前面カバーに装着するよ
うにした構成となっている。
【0007】また、前記突面部を、前記突出部に比して
大きい半径で形成した構成となっている。
大きい半径で形成した構成となっている。
【0008】また、前記複数のLEDが、相互に異なる
発光色を有してなる構成となっている。
発光色を有してなる構成となっている。
【0009】また、前記取付部が、前記電装品箱の下部
に設けた上部係止爪および下部係止爪からなり、同上部
係止爪および下部係止爪を上下縁に係止して前記表示基
板を取り付けるようにした構成となっている。
に設けた上部係止爪および下部係止爪からなり、同上部
係止爪および下部係止爪を上下縁に係止して前記表示基
板を取り付けるようにした構成となっている。
【0010】また、前記上部係止爪を左右に対をなして
設け、同上部係止爪に対向して前記下部係止爪を略中央
に設ける一方、同下部係止爪に対応して前記表示基板の
下縁に逆略凹状の切欠部を設け、同切欠部に前記下部係
止爪を係止して、前記表示基板の上縁に左右に対をなす
前記上部係止爪を係止するようにした構成となってい
る。
設け、同上部係止爪に対向して前記下部係止爪を略中央
に設ける一方、同下部係止爪に対応して前記表示基板の
下縁に逆略凹状の切欠部を設け、同切欠部に前記下部係
止爪を係止して、前記表示基板の上縁に左右に対をなす
前記上部係止爪を係止するようにした構成となってい
る。
【0011】また、前記上部係止爪および前記下部係止
爪を、前記電装品箱と一体的に形成した構成となってい
る。
爪を、前記電装品箱と一体的に形成した構成となってい
る。
【0012】また、前記凹部の内周面を、先端部が拡開
するテーパ状に形成した構成となっている。
するテーパ状に形成した構成となっている。
【0013】また、前記凹部の外周面を、基端部が拡開
するテーパ状に形成した構成となっている。
するテーパ状に形成した構成となっている。
【0014】また、前記凹部または前記突面部を、前記
表示窓と一体的に形成した構成となっている。
表示窓と一体的に形成した構成となっている。
【0015】更に、前記ランプホルダを、前記表示窓側
が拡開するテーパ状に形成した構成となっている。
が拡開するテーパ状に形成した構成となっている。
【0016】
【発明の実施の形態】上記構成であるならば、本体の運
転情報を点灯表示する表示部を容易に組付でき、且つ正
確に視認できるようにした空気調和機となる。
転情報を点灯表示する表示部を容易に組付でき、且つ正
確に視認できるようにした空気調和機となる。
【0017】
【実施例】以下、本発明における実施例を添付図面に基
づいて説明する。図1と、図2と、図3(A)および図
3(B)とにおいて、1は空気調和機本体、2は同本体
1を構成するベース、3は同ベース2の前面に被着され
る前面カバー、4は同前面カバー3に取り付けられる吸
込グリル、5および6は前記ベース2に設けられたケー
シングおよびファンモータ、7は前記ベース2の一側に
設けられた電装品箱、8は同電装品箱7の前面に装着さ
れた電装カバー、9は前記ベースの下部装着されたアン
ダカバー、10は前記前面カバー3の一側下部に設けた開
口部に装着された透孔を有するサイドカバーで、同サイ
ドカバー10の透孔およびその後部には、複数のLED13
を臨ませて前記本体1の運転情報を点灯表示するための
後述する表示部を設けた構成となっている。
づいて説明する。図1と、図2と、図3(A)および図
3(B)とにおいて、1は空気調和機本体、2は同本体
1を構成するベース、3は同ベース2の前面に被着され
る前面カバー、4は同前面カバー3に取り付けられる吸
込グリル、5および6は前記ベース2に設けられたケー
シングおよびファンモータ、7は前記ベース2の一側に
設けられた電装品箱、8は同電装品箱7の前面に装着さ
れた電装カバー、9は前記ベースの下部装着されたアン
ダカバー、10は前記前面カバー3の一側下部に設けた開
口部に装着された透孔を有するサイドカバーで、同サイ
ドカバー10の透孔およびその後部には、複数のLED13
を臨ませて前記本体1の運転情報を点灯表示するための
後述する表示部を設けた構成となっている。
【0018】前記本体1の運転情報を点灯表示するため
表示部は、前記サイドカバー10と、前記表示基板12に取
り付けられて筒状のランプホルダ14により保持された前
記複数のLED13と、少なくとも前部に半球面状に突出
する突出部11を形成した透明または半透明の表示窓と、
前記LED13を前記突出部11に臨ませる挿通孔を備えて
前記表示窓および前記ランプホルダ14の間に設けられた
緩衝シート15とからなり、前記表示基板12は、前記電装
品箱4の下部に取り付けるための後述する取付部によっ
て取り付けられるようになっている。
表示部は、前記サイドカバー10と、前記表示基板12に取
り付けられて筒状のランプホルダ14により保持された前
記複数のLED13と、少なくとも前部に半球面状に突出
する突出部11を形成した透明または半透明の表示窓と、
前記LED13を前記突出部11に臨ませる挿通孔を備えて
前記表示窓および前記ランプホルダ14の間に設けられた
緩衝シート15とからなり、前記表示基板12は、前記電装
品箱4の下部に取り付けるための後述する取付部によっ
て取り付けられるようになっている。
【0019】前記本体1の運転情報を視認するための前
記表示部は、一実施例として図3(A)で示すように、
前記前面カバー3の一側下部に設けられた開口部に装着
され、前記LED13に対向する透孔を備えた前記サイド
カバー10と、同サイドカバー10の透孔に対応して、前部
に半球面状に突出させた前記突出部11を設け、後部に前
記LED13側を開口した有底筒状の外周部11a および内
周部11b からなる凹部を設けた板状の透明または半透明
の表示窓と、前記凹部を挿通する挿通孔を備えて、前記
表示窓および前記ランプホルダ14の間に設けた前記緩衝
シート15とからなり、前記LED13を取り付けた前記表
示基板12を、後述する取付部により前記電装品箱7の下
部に取り付ける一方、前記凹部を前記緩衝シート15の挿
通孔に挿通させ、前記突出部11を前記透孔に係合し前記
表示窓を前記サイドカバー10に位置決めして、同サイド
カバー10を前記前面カバー3に装着するようにした構成
となっており、これによって、前記緩衝シート15と前記
ランプホルダ14とが、組立上のバラツキによって位置ず
れを起こすことがなくなり、また、前記LED13により
点灯された運転情報を、前記凹部により前記突出部11に
効果的に導けるようになって、使用者が正確に視認でき
るようにした構成となっている。
記表示部は、一実施例として図3(A)で示すように、
前記前面カバー3の一側下部に設けられた開口部に装着
され、前記LED13に対向する透孔を備えた前記サイド
カバー10と、同サイドカバー10の透孔に対応して、前部
に半球面状に突出させた前記突出部11を設け、後部に前
記LED13側を開口した有底筒状の外周部11a および内
周部11b からなる凹部を設けた板状の透明または半透明
の表示窓と、前記凹部を挿通する挿通孔を備えて、前記
表示窓および前記ランプホルダ14の間に設けた前記緩衝
シート15とからなり、前記LED13を取り付けた前記表
示基板12を、後述する取付部により前記電装品箱7の下
部に取り付ける一方、前記凹部を前記緩衝シート15の挿
通孔に挿通させ、前記突出部11を前記透孔に係合し前記
表示窓を前記サイドカバー10に位置決めして、同サイド
カバー10を前記前面カバー3に装着するようにした構成
となっており、これによって、前記緩衝シート15と前記
ランプホルダ14とが、組立上のバラツキによって位置ず
れを起こすことがなくなり、また、前記LED13により
点灯された運転情報を、前記凹部により前記突出部11に
効果的に導けるようになって、使用者が正確に視認でき
るようにした構成となっている。
【0020】また、前記本体1の運転情報を視認するた
めの表示部は、他の実施例として図3(B)で示すよう
に、前記前面カバー3の一側下部に設けられた開口部に
装着され、前記LED13に対向する透孔を備えた前記サ
イドカバー10と、同サイドカバー10の透孔に対応して、
前部に半球面状に突出させた突出部11を設け、後部に半
球面状に突出させた突面部11c を設けた板状の透明また
は半透明の表示窓と、前記突面部11c を挿通する挿通孔
を備えて、前記表示窓および前記ランプホルダ14の間に
設けた緩衝シート15とからなる構成となっており、これ
によって、上記に説明した一実施例の場合と同様に、前
記緩衝シート15と前記ランプホルダ14とが、組立上のバ
ラツキによって位置ずれを起こすことがなくなり、ま
た、前記LED13により点灯表示された運転情報を、前
記突面部11cによって前記表示窓の突出部11により効果
的に導けるようになって、使用者がより正確に視認でき
るようにした構成となっている。
めの表示部は、他の実施例として図3(B)で示すよう
に、前記前面カバー3の一側下部に設けられた開口部に
装着され、前記LED13に対向する透孔を備えた前記サ
イドカバー10と、同サイドカバー10の透孔に対応して、
前部に半球面状に突出させた突出部11を設け、後部に半
球面状に突出させた突面部11c を設けた板状の透明また
は半透明の表示窓と、前記突面部11c を挿通する挿通孔
を備えて、前記表示窓および前記ランプホルダ14の間に
設けた緩衝シート15とからなる構成となっており、これ
によって、上記に説明した一実施例の場合と同様に、前
記緩衝シート15と前記ランプホルダ14とが、組立上のバ
ラツキによって位置ずれを起こすことがなくなり、ま
た、前記LED13により点灯表示された運転情報を、前
記突面部11cによって前記表示窓の突出部11により効果
的に導けるようになって、使用者がより正確に視認でき
るようにした構成となっている。
【0021】また、前記突面部11c を、前記突出部11に
比して大きい半径で形成したことにより、前記LED13
により点灯表示された運転情報を、前記突面部11c によ
って前記表示窓の突出部11に更に効果的に導けるように
なって、使用者が更に正確に視認できるようにした構成
となっている。
比して大きい半径で形成したことにより、前記LED13
により点灯表示された運転情報を、前記突面部11c によ
って前記表示窓の突出部11に更に効果的に導けるように
なって、使用者が更に正確に視認できるようにした構成
となっている。
【0022】また、前記複数のLED13が、相互に異な
る発光色を有してなる構成としたことにより、冷房運
転、暖房運転、除湿運転等の運転情報をより判りやすく
表示して、使用者が一見して視認できるようにした構成
となっている。
る発光色を有してなる構成としたことにより、冷房運
転、暖房運転、除湿運転等の運転情報をより判りやすく
表示して、使用者が一見して視認できるようにした構成
となっている。
【0023】また、前記表示基板12を前記電装品箱4の
下部に取り付けるための取付部が、前記電装品箱4の下
部に設けた上部係止爪7bおよび下部係止爪7aからなり、
同上部係止爪7bおよび下部係止爪7aを前記表示基板12の
上下縁に係止して取り付けるようにしたことにより、同
表示基板12を容易に、且つ正確に取付できるようにした
構成となっている。
下部に取り付けるための取付部が、前記電装品箱4の下
部に設けた上部係止爪7bおよび下部係止爪7aからなり、
同上部係止爪7bおよび下部係止爪7aを前記表示基板12の
上下縁に係止して取り付けるようにしたことにより、同
表示基板12を容易に、且つ正確に取付できるようにした
構成となっている。
【0024】また、前記上部係止爪7bを左右に対をなし
て設け、同上部係止爪7bに対向して前記下部係止爪7aを
略中央に設ける一方、同下部係止爪7aに対応して前記表
示基板12の下縁に逆略凹状の切欠部12b を設け、同切欠
部12b に前記下部係止爪7aを係止したのちに、前記表示
基板12の上縁に左右に対をなす前記上部係止爪7bを係止
するようにしたことにより、前記表示基板12が上下およ
び左右方向のどちら側にも位置ずれしないように位置決
めして、より正確に取付できるようにした構成となって
いる。
て設け、同上部係止爪7bに対向して前記下部係止爪7aを
略中央に設ける一方、同下部係止爪7aに対応して前記表
示基板12の下縁に逆略凹状の切欠部12b を設け、同切欠
部12b に前記下部係止爪7aを係止したのちに、前記表示
基板12の上縁に左右に対をなす前記上部係止爪7bを係止
するようにしたことにより、前記表示基板12が上下およ
び左右方向のどちら側にも位置ずれしないように位置決
めして、より正確に取付できるようにした構成となって
いる。
【0025】また、前記上部係止爪7bおよび前記下部係
止爪7aを、前記電装品箱4と一体的に形成したことによ
り、寸法形状が精度よく仕上げられると共に、コスト的
に有利な構成となっている。
止爪7aを、前記電装品箱4と一体的に形成したことによ
り、寸法形状が精度よく仕上げられると共に、コスト的
に有利な構成となっている。
【0026】また、前記凹部の内周部11b を、先端部が
拡開するテーパ状に形成したことにより、前記LED13
により発光させて表示した運転情報を前記表示窓の前記
突出部11に効果的に導けるようになって、使用者が正確
に視認できるようにした構成となっている。
拡開するテーパ状に形成したことにより、前記LED13
により発光させて表示した運転情報を前記表示窓の前記
突出部11に効果的に導けるようになって、使用者が正確
に視認できるようにした構成となっている。
【0027】また、前記凹部の外周部11a を、基端部が
拡開するテーパ状に形成したことにより、前記外周部11
a を前記緩衝シート15の挿通孔に円滑に係合し挿通でき
るため、前記外周部11a と前記緩衝シート15の挿通孔と
が位置ずれしないようにして、前記LED13により発光
させて表示した運転情報を前記表示窓の前記突出部11に
確実に導けるようになって、使用者が正確に視認できる
ようにした構成となっている。
拡開するテーパ状に形成したことにより、前記外周部11
a を前記緩衝シート15の挿通孔に円滑に係合し挿通でき
るため、前記外周部11a と前記緩衝シート15の挿通孔と
が位置ずれしないようにして、前記LED13により発光
させて表示した運転情報を前記表示窓の前記突出部11に
確実に導けるようになって、使用者が正確に視認できる
ようにした構成となっている。
【0028】また、前記外周部11a および前記内周部11
b からなる前記凹部、または前記突面部11c を、前記表
示窓と一体的に形成したことにより、寸法形状が精度よ
く仕上げられると共に、コスト的に有利な構成となって
いる。
b からなる前記凹部、または前記突面部11c を、前記表
示窓と一体的に形成したことにより、寸法形状が精度よ
く仕上げられると共に、コスト的に有利な構成となって
いる。
【0029】更に、前記ランプホルダ14を、前記表示窓
側が拡開するテーパ状に形成したことにより、同ランプ
ホルダ14により前記凹部、または前記突面部11c の周囲
を正確に覆うことができるようにした構成となってい
る。なお、前記ランプホルダ14は、図2で示すように、
同ランプホルダ14を相互に連結するための連結片に設け
た係止片14a を、前記表示基板12に設けた係止孔12a に
係止して前記LED13を保持するようにした構成となっ
ている。
側が拡開するテーパ状に形成したことにより、同ランプ
ホルダ14により前記凹部、または前記突面部11c の周囲
を正確に覆うことができるようにした構成となってい
る。なお、前記ランプホルダ14は、図2で示すように、
同ランプホルダ14を相互に連結するための連結片に設け
た係止片14a を、前記表示基板12に設けた係止孔12a に
係止して前記LED13を保持するようにした構成となっ
ている。
【0030】以上の構成により、図1と、図2と、図3
(A)および図3(B)とで示すように、運転情報を点
灯表示するための前記LED13等からなる表示部を、前
記本体1に容易に、且つ正確に取り付けることができる
とともに、点灯表示された運転情報を使用者が正確に視
認できるようにした空気調和機となる。
(A)および図3(B)とで示すように、運転情報を点
灯表示するための前記LED13等からなる表示部を、前
記本体1に容易に、且つ正確に取り付けることができる
とともに、点灯表示された運転情報を使用者が正確に視
認できるようにした空気調和機となる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、本体の運
転情報を点灯表示する表示部を容易に組付でき、且つ正
確に視認できるようにした空気調和機となる。
転情報を点灯表示する表示部を容易に組付でき、且つ正
確に視認できるようにした空気調和機となる。
【図1】本発明による空気調和機の断面図である。
【図2】本発明による空気調和機の要部分解斜視図であ
る。
る。
【図3】本発明による空気調和機の要部断面図で、
(A)は一実施例を示し、(B)は他の実施例を示す。
(A)は一実施例を示し、(B)は他の実施例を示す。
【図4】従来例による空気調和機の断面図である。
【図5】従来例による空気調和機の要部断面図である。
【符号の説明】 1 空気調和機本体 2 ベース 3 前面カバー 4 吸込グリル 5 ケーシング 6 ファンモータ 7 電装品箱 7a 下部係止爪 7b 上部係止爪 8 電装カバー 9 アンダカバー 10 サイドカバー 11 突出部 11a 凹部の外周部 11b 凹部の内周部 11c 突面部 12 表示基板 12a 係止孔 13 LED 14 ランプホルダ 14a 係止片 15 緩衝シート
Claims (11)
- 【請求項1】 前面カバーを装着したベースの一側に電
装品箱を設け、同電装品箱の下部に対向して、前記前面
カバーの一側下部に設けられた開口部に装着され、表示
基板に取り付けられ筒状のランプホルダにより保持され
て、運転情報を点灯表示する複数のLEDに対向する透
孔を備えたサイドカバーと、同サイドカバーの透孔に対
応して設けられ、前部に半球面状に突出する突出部を形
成した板状の透明または半透明の表示窓と、前記LED
を前記突出部に臨ませる挿通孔を備えて、前記表示窓お
よび前記ランプホルダ間に設けた緩衝シートとからなる
表示部を有し、前記表示基板を前記電装品箱の下部に取
り付ける取付部を有してなる空気調和機において、 前記LEDを取り付けた前記表示基板を、前記取付部に
より前記電装品箱の下部に取り付ける一方、前記表示窓
に形成した突出部の後部に、前記LED側を開口した有
底筒状の凹部を設け、同凹部を前記緩衝シートの挿通孔
に挿通させ、前記突出部を前記透孔に係合し前記表示窓
を前記サイドカバーに位置決めして、同サイドカバーを
前記前面カバーに装着するようにしたことを特徴とする
空気調和機。 - 【請求項2】 前記LEDを取り付けた前記表示基板
を、前記取付部により前記電装品箱の下部に取り付ける
一方、前記表示窓に形成した突出部の後部に、前記LE
D側を半球面状に突出させた突面部を設け、同突面部を
前記緩衝シートの挿通孔に挿通させ、前記突出部を前記
透孔に係合し前記表示窓を前記サイドカバーに位置決め
して、同サイドカバーを前記前面カバーに装着するよう
にしたことを特徴とする請求項1記載の空気調和機。 - 【請求項3】 前記突面部を、前記突出部に比して大き
い半径で形成したことを特徴とする請求項2記載の空気
調和機。 - 【請求項4】 前記複数のLEDが、相互に異なる発光
色を有してなることを特徴とする請求項1または請求項
2記載の空気調和機。 - 【請求項5】 前記取付部が、前記電装品箱の下部に設
けた上部係止爪および下部係止爪からなり、同上部係止
爪および下部係止爪を上下縁に係止して前記表示基板を
取り付けるようにしたことを特徴とする請求項1または
請求項2記載の空気調和機。 - 【請求項6】 前記上部係止爪を左右に対をなして設
け、同上部係止爪に対向して前記下部係止爪を略中央に
設ける一方、同下部係止爪に対応して前記表示基板の下
縁に逆略凹状の切欠部を設け、同切欠部に前記下部係止
爪を係止して、前記表示基板の上縁に左右に対をなす前
記上部係止爪を係止するようにしたことを特徴とする請
求項5記載の空気調和機。 - 【請求項7】 前記上部係止爪および前記下部係止爪
を、前記電装品箱と一体的に形成したことを特徴とする
請求項5または請求項6記載の空気調和機。 - 【請求項8】 前記凹部の内周面を、先端部が拡開する
テーパ状に形成したことを特徴とする請求項1記載の空
気調和機。 - 【請求項9】 前記凹部の外周面を、基端部が拡開する
テーパ状に形成したことを特徴とする請求項1記載の空
気調和機。 - 【請求項10】 前記凹部または前記突面部を、前記表
示窓と一体的に形成したことを特徴とする請求項1、請
求項2、請求項3、請求項8または請求項9記載の空気
調和機。 - 【請求項11】 前記ランプホルダを、前記表示窓側が
拡開するテーパ状に形成したことを特徴とする請求項1
記載の空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8249860A JPH1096530A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | 空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8249860A JPH1096530A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | 空気調和機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1096530A true JPH1096530A (ja) | 1998-04-14 |
Family
ID=17199274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8249860A Pending JPH1096530A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | 空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1096530A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001016531A1 (fr) * | 1999-08-31 | 2001-03-08 | Daikin Industries, Ltd. | Climatiseur |
EP1014010A3 (en) * | 1998-12-25 | 2002-04-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioner |
WO2006011704A3 (en) * | 2004-07-27 | 2007-05-03 | Lg Electronics Inc | Air conditioner |
CN100394112C (zh) * | 2004-07-27 | 2008-06-11 | Lg电子株式会社 | 空调机 |
JP2017009241A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機の室内機 |
CN107023892A (zh) * | 2017-04-21 | 2017-08-08 | 奥克斯空调股份有限公司 | 一种带尘满灯的空调器 |
-
1996
- 1996-09-20 JP JP8249860A patent/JPH1096530A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1014010A3 (en) * | 1998-12-25 | 2002-04-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Air conditioner |
WO2001016531A1 (fr) * | 1999-08-31 | 2001-03-08 | Daikin Industries, Ltd. | Climatiseur |
AU763427B2 (en) * | 1999-08-31 | 2003-07-24 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioner |
WO2006011704A3 (en) * | 2004-07-27 | 2007-05-03 | Lg Electronics Inc | Air conditioner |
CN100394112C (zh) * | 2004-07-27 | 2008-06-11 | Lg电子株式会社 | 空调机 |
AU2005265485B2 (en) * | 2004-07-27 | 2009-02-05 | Lg Electronics Inc. | Air conditioner |
US7827810B2 (en) | 2004-07-27 | 2010-11-09 | Lg Electronics Inc. | Air conditioner |
JP2017009241A (ja) * | 2015-06-25 | 2017-01-12 | 東芝キヤリア株式会社 | 空気調和機の室内機 |
CN107023892A (zh) * | 2017-04-21 | 2017-08-08 | 奥克斯空调股份有限公司 | 一种带尘满灯的空调器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6869154B2 (en) | Convertible illuminated display case | |
JPH1096530A (ja) | 空気調和機 | |
JP6486101B2 (ja) | 表示灯一体型発信機、表示灯 | |
JP2003223125A (ja) | 表示装置 | |
KR20080078107A (ko) | 광고시트의 교환이 용이한 엘이디를 사용한 라이트박스 | |
JP2014107183A (ja) | 表示装置 | |
JP2014016416A (ja) | 内照式ポスター掲示装置 | |
JP2504401Y2 (ja) | Ledホルダ | |
JPH1137499A (ja) | 空気調和機 | |
US20090133302A1 (en) | Led-illuminated sign | |
JP2001118463A (ja) | スイッチの照明構造 | |
CN218762912U (zh) | 一种具有立体灯效的露营氛围灯 | |
CN222284713U (zh) | 雾化装置 | |
JP3138359U (ja) | 情報表示装置 | |
JP2006133434A (ja) | Led表示装置 | |
JPH0623471Y2 (ja) | 表示装置 | |
JPH11174990A (ja) | 表示装置 | |
JP2003108045A (ja) | 空気調和装置の表示装置 | |
CN108444199B (zh) | 一种装饰灯安装结构及冰箱 | |
JPH10229592A (ja) | スピーカシステム及びその振動板 | |
JPH0255074A (ja) | パチンコ台の表示ユニット | |
JP2024084271A (ja) | 表示装置 | |
JPH0625022Y2 (ja) | 発光ダイオードを用いた表示素子 | |
JPS6215832Y2 (ja) | ||
JP4007090B2 (ja) | 空気調和機 |