JPH1079897A - Tv受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法 - Google Patents
Tv受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法Info
- Publication number
- JPH1079897A JPH1079897A JP9182235A JP18223597A JPH1079897A JP H1079897 A JPH1079897 A JP H1079897A JP 9182235 A JP9182235 A JP 9182235A JP 18223597 A JP18223597 A JP 18223597A JP H1079897 A JPH1079897 A JP H1079897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- broadcast
- cable
- automatic
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/50—Tuning indicators; Automatic tuning control
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J1/00—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
- H03J1/0008—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
び選局方法に関し、ケーブル放送及び無線放送とは関係
無しに、簡便にチャンネルを選局することを目的とす
る。 【解決手段】 自動チャンネル設定キーの入力の有無を
チェックする過程と、該自動チャンネル設定キーが入力
されると、無線放送チャンネルのチューニングデータを
順次出力して放送信号の存在するチャンネルを記憶する
過程と、ケーブル放送チャンネルのチューニングデータ
を順次出力して放送信号の存在するチャンネルを記憶す
る過程と、チャンネル増減キーの入力の有無をチェック
する過程と、該チャンネル増減キーが入力されると、無
線放送チャンネル又はケーブル放送チャンネルとは関係
無しに、現在のチャンネルからチャンネルを1つずつ増
加又は減少させて所望のチャンネルを選局する過程とで
構成される。
Description
ンネル選局装置に係るもので、詳しくは、ケーブル放送
及び無線放送に関係無く簡便にチャンネルを選局し得る
TV受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法に関する
ものである。
すように、アンテナ(ANT)で受信した無線放送信号
(RF)又はケーブル放送信号(CATV)を中間周波
数に変換するチューナ1と、該チューナ1から出力され
た音声中間周波数信号(SIF)を音声信号に復調して
スピーカ(SP)に出力する音声信号処理部2と、前記
チューナ1から出力された映像中間周波数信号(VI
F)を輝度信号(Y)と色信号(C)とに分離する映像
信号処理部3と、該映像信号処理部3から出力された輝
度信号(Y)及び色信号(C)から原色信号(R,G,
B)を復調してカラー受像管(CPT:Color Picture
Tube)に出力するRGBマトリックス4と、リモートコ
ントローラ(リモコン)6により入力された各制御命令
に従い、制御動作を行うマイクロコンピュータ5とで構
成される。
動作を以下に説明する。図7に示すように、無線放送と
ケーブル放送とをチャンネル/周波数別に区分すると、
1CHと、70CH〜125CHの範囲はケーブル放送
の専用チャンネルであり(第1の範囲)、2CH〜13
CHは無線放送及びケーブル放送が同一のチャンネル番
号及び周波数を共有するチャンネルであり(第2の範
囲)、14CH〜69CHは無線放送とケーブル放送と
が同一のチャンネル番号を有しながら別途の周波数を有
するチャンネルである(第3の範囲)。
設定及び選局の手順を説明する。先ず、使用者がリモコ
ン6の放送モード選択キー(Air/CATV)を用い
て無線放送又はケーブル放送を選択すると、マイクロコ
ンピュータ5は、自動チャンネル設定キーの入力の有無
をチェックする(S10)。このとき、図6に示すよう
に放送モード選択キー(Air/CATV)はトグルキ
ーであって、マイクロコンピュータ5は放送モード選択
キーが入力されると、現在のモードが無線放送モードで
ある場合はケーブル放送モードに切り換え、現在のモー
ドがケーブル放送モードである場合は無線放送モードに
切り換える(S16〜S19)。また、放送モード選択
キーが入力されないときは異なる機能を実行する(S2
0)。
設定キーが入力されると、マイクロコンピュータ5は、
現在の放送モードを判断し、無線放送モードであると
き、チューナ1に無線放送に該当するチューニングデー
タを出力して無線放送チャンネル2CH〜69CHを順
次選択し、放送信号の存在するチャンネルを記憶する
(S11,S12)。
であるとき、マイクロコンピュータ5は、チューナ1に
ケーブル放送に該当するチューニングデータを出力して
ケーブル放送チャンネル1CH〜125CHを順次選局
し、放送信号の存在するチャンネルを記憶した後、自動
チャンネル設定を終了する(S13)。その後、使用者
によりチャンネル増減キーが入力されると、マイクロコ
ンピュータ5は、現在の放送モードにて既に設定された
チャンネルに従って無線放送チャンネル又はケーブル放
送チャンネルのチューニングデータを自動的に順次出力
する(S14,S15)。
ータ5から出力されたチューニングデータに従って、無
線放送信号又はケーブル放送信号を中間周波数信号に変
換し、音声信号処理部2は、チューナ1から出力された
音声中間周波数信号(SIF)を音声信号に復調し、ス
ピーカ(SP)に出力する。さらに、映像信号処理部3
は、前記チューナ1から出力された映像中間周波数信号
(VIF)を輝度信号(Y)と色信号(C)とに分離
し、RGBマトリックス4は、分離された輝度信号
(Y)及び色信号(C)を原色信号(R,G,B)に復
調してカラー受像管(CPT)に出力する。これによ
り、無線放送又はケーブル放送の映像が順次画面に上映
される。
を一々入力せず、簡便に所望のチャンネルを選局するこ
とができる。一方、使用者が所望のチャンネル番号を直
接入力する場合、マイクロコンピュータ5は、チャンネ
ルの入力を認識し、該当のチャンネル番号のチューニン
グデータをチューナ1に出力して所望のチャンネルを選
局するようになっている。
従来のチャンネル選局方法においては、先ず、放送モー
ド選択キーを用いて無線放送モード又はケーブル放送モ
ードを選択した後、選択された放送モードで再び自動チ
ャンネル設定キーを押す、という2度の動作を行わない
と無線放送チャンネル及びケーブル放送チャンネルの全
てを記憶させることができないという不都合な点があっ
た。
号の存在するチャンネルを記憶しても、所望のチャンネ
ルを選局する場合は、再び放送モード選択キーを用いて
無線放送モード又はケーブル放送モードを選択した後、
チャンネル増減キーを押さなければならないという不都
合な点があった。そこで、本発明の第1の目的は、無線
放送モード又はケーブル放送モードに関係無く、1度の
自動チャンネル設定キーの入力により放送信号の存在す
る全てのチャンネルを記憶する自動チャンネル記憶及び
選局方法を提供しようとするものである。
減キーが入力される毎に無線放送チャンネル又はケーブ
ル放送チャンネルとは関係無しに、記憶されたチャンネ
ル番号を順次増減し得る自動チャンネル記憶及び選局方
法を提供しようとするものである。さらに、本発明の第
3の目的は、使用者が数字キーを用いて所望のチャンネ
ル番号を直接入力する場合、入力されたチャンネルが無
線放送チャンネルかケーブル放送チャンネルかを判断し
て該当するチューニングデータを出力し得る自動チャン
ネル選局方法を提供しようとするものである。
るため、本発明に係るTV受像機の自動チャンネル記憶
及び選局方法においては、自動チャンネル設定キーの入
力の有無をチェックする過程と、該自動チャンネル設定
キーが入力されると、無線放送チャンネルを順次選択し
て放送信号の存在するチャンネルを記憶する過程と、ケ
ーブル放送チャンネルを順次選択して放送信号の存在す
るチャンネルを記憶する過程と、チャンネル増減キーの
入力の有無をチェックする過程と、該チャンネル増減キ
ーが入力されると、無線放送チャンネル又はケーブル放
送チャンネルとは関係無しに現在のチャンネルからチャ
ンネルを1つずつ増加又は減少して所望のチャンネルを
選局する過程と、を行うようになっている。
ャンネル選局方法においては、数字キーの入力の有無を
チェックする過程と、数字キーの入力により設定された
チャンネル番号が、第1の範囲、第2の範囲及び第3の
範囲のどの範囲に属するかをチェックする過程と、チェ
ックした結果、入力されたチャンネル番号が第1の範囲
に属するとき、該当チャンネルのチューニングデータを
出力してチャンネルを選局する過程と、入力されたチャ
ンネル番号が第2の範囲に属するとき、無線放送のチュ
ーニングデータを出力し、該当のチャンネルから放送信
号が検出されると、現在のチャンネルを無線放送チャン
ネルと認識してチャンネルを選局する過程と、前記過程
で放送信号が検出されないとき、ケーブル放送のチュー
ニングデータを出力し、この状態で該当のチャンネルか
ら放送信号が検出されると、現在のチャンネルをケーブ
ル放送チャンネルと認識してチャンネルを選局する過程
と、前記チェックした結果、第3の範囲に属する場合
は、ケーブル放送チャンネルのチューニングデータのみ
を出力してチャンネルを選局する過程と、を行うように
なっている。
図面にそって説明する。本発明に係るTV受像機におい
ては、一般のTV受像機を用い、図7に示したように、
1CH及び70CH〜125CHの範囲はケーブル放送
の専用チャンネルであり、2CH〜13CHの範囲は無
線放送及びケーブル放送が同一のチャンネル番号及び周
波数を共有し、14CH〜69CHの範囲は、無線放送
及びケーブル放送が同一のチャンネル番号を共有するが
異なる周波数を有するように各チャンネルが分布されて
いる。
TV受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法について
説明する。なお、TV受像機の要部構成は図4と同様で
ある。先ず、図1に示すように、使用者がリモコン6を
用いて自動チャンネル設定キーを押すと、マイクロコン
ピュータ5は、チューナ1にチューニングデータを順次
出力し、無線放送チャンネル2CH〜69CHを順次出
力して放送信号の存在するチャンネルを記憶し、次い
で、ケーブル放送チャンネル1CH、14CH〜125
CHを順次出力して放送信号の存在するチャンネルを記
憶した後、自動チャンネル設定過程を終了する(S20
〜S22)。自動チャンネル設定キーを入力していなけ
ればコンピュータは他の機能を実行する(S23)。
態で、図2に示すように、使用者がチャンネル増減キー
を押すと、マイクロコンピュータ5は、無線放送チャン
ネル又はケーブル放送チャンネルに関係無く、ケーブル
放送の1CH→無線放送の2CH〜69CH→ケーブル
放送の14CH〜125CHの順に現在のチャンネルか
らチャンネルを1つずつ増加又は減少させる(S30,
S31)。チャンネル増減キーを入力していなければ、
コンピュータは他の機能を実行する(S32)。
を押さずに、直接該当のチャンネルを選局して所望プロ
グラムを視聴することができる。一方、図3に示すよう
に、使用者が直接数字キーを入力してチャンネル番号を
選局すると、マイクロコンピュータ5は、入力されたチ
ャンネル番号が1CH〜13CHの範囲に属するか、1
4CH〜69CHの範囲に属するか、又は70CH〜1
25CHの範囲に属するかをチェックする(S40,S
41)。
チャンネル番号が1CH〜13CHの範囲に属し1CH
であるとき、ケーブル放送のチューニングデータを入力
し、2CH〜13CHであるとき、無線放送チャンネル
又はケーブル放送チャンネルに関係無く該当チャンネル
のチューニングデータを出力する(S42)。このと
き、14CH〜69CHは、無線放送チャンネルとケー
ブル放送チャンネルとのチャンネル番号が同じである
が、周波数が異なるチャンネル範囲であるため、TV受
像機には、無線放送又はケーブル放送中の何れか1つが
供給される。
CH〜69CHの範囲に属するとき、マイクロコンピュ
ータ5は、先ず、無線放送チャンネルのチューニングデ
ータを出力してチャンネルを選局し、選局されたチャン
ネルから放送信号が検出されると、現在選局されたチャ
ンネルを無線放送チャンネルと認識する(S44,S4
5)。
号が検出されないとき、ケーブル放送のチューニングデ
ータを出力してチャンネルを選局し、該選局されたチャ
ンネルから放送信号が検出されると、現在選局されたチ
ャンネルをケーブル放送チャンネルと認識する(S46
〜S48)。又、無線放送チャンネル及びケーブル放送
チャンネルの両方から放送信号が検出されないとき、以
前に選局されたチャンネルをそのまま維持する(S4
9)。
ンネル番号がケーブル放送の専用チャンネルである70
CH〜125CHの範囲に属するとき、マイクロコンピ
ュータ5はケーブル放送チャンネルのチューニングデー
タを出力してチャンネルを選局し、選局過程を終了する
(S50)。従って、チューナ1は、マイクロコンピュ
ータ5から出力されたチューニングデータに従って、無
線放送信号又はケーブル放送信号を中間周波数に変換
し、音声信号処理部2は、チューナ1から出力された音
声中間周波数信号(SIF)を音声信号に復調し、スピ
ーカ(SP)に出力する。
ナ1から出力された映像中間周波数信号(VIF)を輝
度信号(Y)と色信号(C)とに分離し、マトリックス
4は、分離された輝度信号(Y)及び色信号(C)を原
色信号(R,G,B)に復調してカラー受像管(CP
T)に出力して無線放送又はケーブル放送が順次画面に
上映される。
方法に限定されず、特許請求の範囲を外れない限り、多
様な形態に変更して実施することができる。
受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法においては、
1度の自動チャンネル設定キーの入力により無線放送チ
ャンネル又はケーブル放送チャンネルを走査して放送信
号の存在するチャンネルを自動的に記憶し得るという効
果がある。
モード選択キー(Air/CATV)を用いず、チャン
ネル増減キーのみにより所望のチャンネルを選局し得る
という効果がある。又、1度の自動チャンネル設定キー
の入力によりチャンネルを記憶した後、チャンネル増減
キーによりチャンネルを選局するようになっているた
め、極めて簡便に無線放送又はケーブル放送チャンネル
中の所望のチャンネルを選局し、リモコンの放送モード
選択キーを省略して原価を低減し得るという効果があ
る。
憶方法を示すフローチャートである。
像機の自動チャンネルを選局する方法を示すフローチャ
ートである。
受像機の自動チャンネルを記憶する方法を示すフローチ
ャートである。
である。
ャンネル選局の手順を示すフローチャート(その1)で
ある。
ャンネル選局の手順を示すフローチャート(その2)で
ある。
チャンネル別の説明図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 TV受像機の自動チャンネル設定キーの
選択の有無をチェックする過程と、 前記自動チャンネル設定キーから入力があると、先ず、
無線放送チャンネルのチューニングデータを順次出力し
て放送信号の存在するチャンネルを記憶する過程と、 次に、ケーブル放送チャンネルのチューニングデータを
順次出力して放送信号の存在するチャンネルを記憶する
過程と、 を順次行うことを特徴とするTV受像機の自動チャンネ
ル記憶及び選局方法。 - 【請求項2】 前記無線放送チャンネル(CH)は、2
CH〜69CHであり、ケーブル放送チャンネルは、1
CH及び14CH〜125CHであることを特徴とする
請求項1に記載のTV受像機の自動チャンネル記憶及び
選局方法。 - 【請求項3】 TV受像機の自動チャンネル設定キーの
選択の有無をチェックする過程と、 前記自動チャンネル設定キーから入力があると、無線放
送チャンネルを順次選択して放送信号の存在するチャン
ネルを記憶する過程と、 ケーブル放送チャンネルを順次選択して放送信号の存在
するチャンネルを記憶する過程と、 チャンネル増減キーの入力の有無をチェックする過程
と、 チャンネル増減キーが入力されると、前記無線放送チャ
ンネル又はケーブル放送チャンネルとは関係無く、現在
のチャンネルからチャンネルを1つずつ増加又は減少さ
せて所望のチャンネルを選局する過程と、 を行うことを特徴とするTV受像機の自動チャンネル記
憶及び選局方法。 - 【請求項4】 前記無線放送チャンネル(CH)は2C
H〜69CHであり、ケーブル放送チャンネルは1CH
及び14CH〜125CHであることを特徴とする請求
項3に記載のTV受像機の自動チャンネル記憶及び選局
方法。 - 【請求項5】 前記チャンネルの増加又は減少は、現在
のチャンネルからケーブル放送の1CH→無線放送の2
CH〜69CH→ケーブル放送の14CH〜125CH
の順に行うことを特徴とする請求項4に記載のTV受像
機の自動チャンネル記憶及び選局方法。 - 【請求項6】 数字キーの入力の有無をチェックする過
程と、 前記数字キーの入力により設定されたチャンネル番号
が、第1の範囲、第2の範囲又は、第3の範囲の何れに
属するかをチェックする過程と、 チェックした結果、入力されたチャンネル番号が第1の
範囲に属するとき、該当チャンネルのチューニングデー
タを出力してチャンネルを選局する過程と、 入力されたチャンネル番号が第2の範囲に属するとき、
無線放送のチューニングデータを出力し、かつ該当チャ
ンネルから放送信号が検出されるとき、現在のチャンネ
ルを無線放送チャンネルと認識してチャンネルを選局す
る過程と、 前記放送信号が検出されないとき、ケーブル放送のチュ
ーニングデータを出力し、かつ該当チャンネルから放送
信号が検出されるとき、現在のチャンネルをケーブル放
送チャンネルと認識してチャンネルを選局する過程と、 チェックした結果、第3の範囲に属するとき、ケーブル
放送チャンネルのチューニングデータのみを出力してチ
ャンネルを選局する過程と、 を順次行うことを特徴とするTV受像機の自動チャンネ
ル記憶及び選局方法。 - 【請求項7】 前記無線放送チャンネル及びケーブル放
送チャンネルから全く放送信号が検出されないとき、以
前に選局されたチャンネルをそのまま維持する過程を更
に行うことを特徴とする請求項6に記載のTV受像機の
自動チャンネル選局方法。 - 【請求項8】 前記の第1の範囲は1CH〜13CHで
あり、第2の範囲は14CH〜69CHであり、第3の
範囲は70CH〜125CHであることを特徴とする請
求項6に記載のTV受像機の自動チャンネル選局方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR27609/1996 | 1996-07-08 | ||
KR1019960027609A KR100206790B1 (ko) | 1996-07-09 | 1996-07-09 | 텔레비젼수상기의 자동 채널 기억 및 선국방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1079897A true JPH1079897A (ja) | 1998-03-24 |
JP3464592B2 JP3464592B2 (ja) | 2003-11-10 |
Family
ID=19465759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18223597A Expired - Lifetime JP3464592B2 (ja) | 1996-07-08 | 1997-07-08 | Tv受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3464592B2 (ja) |
KR (1) | KR100206790B1 (ja) |
DE (1) | DE19728765B4 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001045257A1 (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Speeding up search tuning in television receivers |
KR20030090083A (ko) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | 영상 수신 장치의 방송 타입 설정 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4776038A (en) * | 1987-01-21 | 1988-10-04 | Rca Licensing Corporation | Automatic air/cable mode selection apparatus for a television tuner |
JP2768712B2 (ja) * | 1989-01-10 | 1998-06-25 | 株式会社東芝 | 選局装置 |
KR950001574B1 (ko) * | 1992-02-29 | 1995-02-25 | 삼성전자주식회사 | 케이블 텔레비젼에서의 hrc 모드 수신시간 단축방법 |
US5479214A (en) * | 1993-06-30 | 1995-12-26 | Funai Electric Co., Ltd. | Automatic receiving channel setting method of a receiver |
-
1996
- 1996-07-09 KR KR1019960027609A patent/KR100206790B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-07-07 DE DE19728765A patent/DE19728765B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-08 JP JP18223597A patent/JP3464592B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR980013318A (ko) | 1998-04-30 |
JP3464592B2 (ja) | 2003-11-10 |
DE19728765A1 (de) | 1998-01-22 |
KR100206790B1 (ko) | 1999-07-01 |
DE19728765B4 (de) | 2010-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3083749B2 (ja) | テレビジョン受信機 | |
JP3173616B2 (ja) | ビデオ処理装置 | |
JP2909787B2 (ja) | テレビジョン装置 | |
KR100406985B1 (ko) | 자동선국 중에 선국된 채널을 표시하는 텔레비젼, 및 그의자동선국화면 표시방법 | |
JPH02296471A (ja) | テレビジョン受信機用多画面システム | |
JPH04314278A (ja) | 映像信号受信装置 | |
KR100256659B1 (ko) | 오디오및비디오출력모드설정방법과그에따른텔레비젼수상기 | |
US6324695B1 (en) | Method and apparatus for selecting an image mode for television receivers | |
US6734804B1 (en) | Automatic channel memory and selection method for a television set | |
JPH0738821A (ja) | マルチシステム及びその制御方法 | |
JP3464592B2 (ja) | Tv受像機の自動チャンネル記憶及び選局方法 | |
JP3298117B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH1132262A (ja) | チャンネルプリセット装置 | |
KR0168317B1 (ko) | 텔레비전 수상기의 부화면 음악방송 자동선국회로 및 그 방법 | |
KR100317282B1 (ko) | 티브이의 방송채널 선택장치 및 방법 | |
KR0146989B1 (ko) | 텔레비젼에서의 채널 선국 방법 | |
JPH06303548A (ja) | テレビジョン信号受信装置 | |
KR20050122846A (ko) | 텔레비전의 채널 설정 방법 | |
JP3389348B2 (ja) | 選局装置ならびにそれを用いたテレビジョン受信機およびビデオテープレコーダ | |
KR20000045191A (ko) | 텔레비전 수상기의 오토서치 방법 | |
JPH05300523A (ja) | カラーシステムの切換装置 | |
JPH07288795A (ja) | テレビジョン受信端末装置 | |
KR20000040871A (ko) | Pip 기능을 구비한 텔레비전의 채널 자동 탐색 방법 | |
KR20000027965A (ko) | 텔레비전의 리모콘 설정제어장치 및 방법 | |
KR19980041422A (ko) | 부화면을 이용한 채널 자동 검색기능을 갖춘 텔레비전수상기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010904 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |