JPH10330159A - マイクロ波誘電体磁器組成物 - Google Patents
マイクロ波誘電体磁器組成物Info
- Publication number
- JPH10330159A JPH10330159A JP9157575A JP15757597A JPH10330159A JP H10330159 A JPH10330159 A JP H10330159A JP 9157575 A JP9157575 A JP 9157575A JP 15757597 A JP15757597 A JP 15757597A JP H10330159 A JPH10330159 A JP H10330159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- oxide
- composition
- microwave dielectric
- dielectric ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 16
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- YDZQQRWRVYGNER-UHFFFAOYSA-N iron;titanium;trihydrate Chemical compound O.O.O.[Ti].[Fe] YDZQQRWRVYGNER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/46—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
- C04B35/462—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
- C04B35/465—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/02—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
- H01B3/12—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
し、且つ共振周波数の温度係数の絶対値がが非常に小さ
い、優れた性能のマイクロ波誘電体磁器組成物を提供す
る。 【解決手段】 (Cax ,Sry ,Ndz )1+a TiO
3+b で示される組成を有する主成分、Al2 O3 及び主
成分に含まれる元素及びアルミニウム以外の元素の酸化
物のうちの少なくとも1種からなり、これら主成分、A
l2 O3 及び酸化物の合計量を100重量%とした場合
に、Al2 O3 は10〜12重量%、酸化物は1〜2重
量%であるマイクロ波誘電体磁器組成物を得る。x、y
及びzはモル比率を表し、x+y+z=1であって、
0.430≦x≦0.650、0.260≦y≦0.4
40、0.090≦z≦0.130である。また、酸化
物としては、Nb2 O5 及びMnO2 が好ましい。
Description
有する主成分と、Al2 O3 他の酸化物からなるマイク
ロ波誘電体磁器組成物(以下、「誘電体磁器組成物」と
いう。)に関する。本発明の誘電体磁器組成物は、マイ
クロ波領域における誘電体共振器の他、マイクロ波集積
回路基板、各種マイクロ波回路のインピーダンス整合部
材等として利用することができる。
波となるに従って誘電損失が大きくなる傾向にある。そ
のためマイクロ周波数領域での比誘電率(以下、
「εr 」と表す。)が大きく、無負荷Q値(以下、「Q
u」と表す。)の高い誘電体磁器組成物が望まれてい
る。従来、この種の誘電体磁器組成物としては、結晶構
造がペロブスカイト相とイルメナイト相との2相を含む
もの(特開平2−129065号公報)がある。また、
MgTiO3 とTiO2 に所定量のCaTiO3 を含有
させたもの(特開昭52−118599号公報)等も知
られている。
d2 O3 、La2 O3 、PbO、ZnO等、他の成分が
相当量含まれているうえ、Quも必ずしも高いとはいえ
ない。また、後者の誘電体磁器組成物では、TiO2 を
必須成分として含み、CaTiO3 の混合量が3〜10
重量%の範囲においては、共振周波数の温度係数(以
下、「τf 」と表す。)が正側或いは負側へ大きく変化
し、0付近の小さな値に調整することが困難である等の
問題がある。
の問題を解決するものであり、実用上、十分なεr 及び
Qu を有し、特に、Qu が3900以上と高く、且つτ
f の絶対値が3.00ppm/℃以下と非常に小さい、
優れた誘電特性を有する誘電体磁器組成物を提供するこ
とを課題とする。
成物は、(Cax ,Sry ,Ndz )1+a TiO
3+b〔但し、x、y及びzはモル比を表し、x+y+z
=1である。また、0.430≦x≦0.650、0.
260≦y≦0.440、0.090≦z≦0.130
である。尚、0.010≦a≦0.300、0.100
≦b≦1.000である。〕で表されるペロブスカイト
型の結晶構造を有する主成分、Al2 O3 並びにCa、
Sr、Nd、Ti及びAl以外の元素の酸化物のうちの
少なくとも1種からなり、上記主成分を100重量%と
した場合に、上記Al2 O3 は10〜12重量%、上記
酸化物は1〜2重量%であることを特徴とする。
l2 O3 及びその他の酸化物とからなる誘電体磁器組成
物とすることにより、εr が40以上、特に43以上で
あって、Qu が3000以上、特に3500以上の、実
用上、十分な誘電特性を有する組成物とすることができ
る。また、特に、τf の絶対値を10ppm/℃以下、
特に5.00ppm/℃以下、更には3.00ppm/
℃以下とすることができ、非常に優れた性能の誘電体磁
器組成物とすることができる。
iO3+b 」は、Ca、Sr、Nd及びTiの酸化物その
もの或いはそれぞれの元素の炭酸塩等、加熱によって酸
化物となる化合物、例えばCaCO3 、SrCO3 など
を原料粉末として配合し、焼成することによって生成さ
せることができる。また、上記「Al2 O3 」及び上記
「酸化物」も、Al及びそれぞれの元素の酸化物そのも
の或いは炭酸塩等、加熱によって酸化物となる化合物を
同様に原料粉末として配合し、焼成することによって含
有させることができる。
下し、0.650を越える場合はτf が+10ppm/
℃を越えて正の側へ大きくなる。また、上記「y」が
0.260未満ではτf が+10ppm/℃を越えて正
の側へ大きくなり、0.440を越える場合はQu が低
下する。更に、上記「z」が0.090未満ではτf が
+10ppm/℃を越えて正の側へ大きくなり、0.1
30を越える場合はτfが−10ppm/℃を越えて負
の側へ小さくなる。
満ではQu が大きく低下し、12重量%を越える場合
は、Qu が低下する傾向にあり、また、τf がx、y及
びzが範囲外となった場合よりも更に正の側へ大きくな
る傾向にある。
a2 O5 、MnO2 、ZnO、Sb2 O3 及びY2 O3
等が挙げられる。これらの酸化物の含有量が1重量%未
満では焼結性が低下し、特に、酸化物を含有させない場
合は、焼結不良となって誘電体磁器組成物を得ることが
できない。また、2重量%を越える場合はQu が大きく
低下する。
うに「Nb2 O5 」及び「MnO2」の併用が好まし
い。これらの酸化物を使用すれば、原料粉末の焼結性が
向上し、優れた誘電特性を有する誘電体磁器組成物を容
易に得ることができる。特に、上記のNb2 O5 の添加
により、広い温度範囲で焼成しても性能が安定し、且つ
緻密度の高い焼結体を得ることができる。Nb2 O5 の
含有量は0.5〜2.0重量%、特に0.7〜1.5重
量%とすることが好ましい。また、MnO2 の含有量は
0.05〜0.3重量%、特に0.05〜0.25重量
%とすることが好ましい。Nb2 O5 及びMnO2 の含
有量がこの範囲であれば、より安定して焼成することが
でき、且つバランスのよい優れた性能の誘電体磁器組成
物を得ることができる。
0≦x≦0.630、0.260≦y≦0.330、
0.100≦z≦0.115であり、比誘電率が43.
00〜45.30、無負荷Q値が3700〜4200、
共振周波数の温度係数が−5.00〜+5.00ppm
/℃であることを特徴とする。また、第4発明の誘電体
磁器組成物は、0.580≦x≦0.625、0.26
5≦y≦0.320、0.100≦z≦0.115であ
り、比誘電率が43.00〜44.30、無負荷Q値が
3900〜4200、共振周波数の温度係数が−1.5
0〜−3.00ppm/℃であることを特徴とする。
x、y及びzを更に特定することによって、より誘電特
性に優れた誘電体磁器組成物とすることができる。この
第3発明では、特に、Qu を3700以上、τf の絶対
値を5.00ppm/℃以下とすることができる。ま
た、第4発明では、Qu を3900以上、τf の絶対値
を3.00ppm/℃以下とすることができ、非常に優
れた誘電特性を有する誘電体磁器組成物を得ることがで
きる。
的に説明する。 (1) x、y及びzの量比の検討 Nd2 O3 粉末(純度;99.9%)、Al2 O3 粉末
(純度;99.9%)、CaCO3 粉末(純度;99.
5%)、SrCO3 粉末(純度;97.0%)、TiO
2 粉末(純度;99.98%)、Nb2 O5 粉末(純
度;99.9%)及びMnO2 粉末(純度;96.0
%)を出発原料とした。
1+a TiO3+b のx、y、zが、それぞれ表1の実験例
1〜26の値となるように、また、この(Cax ,Sr
y ,Ndz )1+a TiO3+b を100重量%とした場合
に、Al2 O3 、Nb2 O5及びMnO2 が、それぞれ
表1の実験例1〜26の含有量となるように、所定量を
秤量、混合した。
30分間乾式混合した後、更に振動ミルを用いて一次粉
砕した。玉石としては直径20mmのアルミナボールを
使用し、粉砕時間は4時間とした。その後、得られた粉
末を、大気雰囲気下、1100〜1350℃の温度で仮
焼した。この仮焼にはトンネル炉を使用し、台車速度を
55分/車として、上記の温度が保持される時間を2〜
5時間とした。次いで、この仮焼粉末に適量の有機バイ
ンダーと水とを加え、トロンメル粉砕機を用いて二次粉
砕した。玉石としては直径20mmのアルミナボールを
使用し、粉砕時間は6時間とした。
用いて乾燥し、造粒した。噴霧乾燥機の熱風入口温度は
360℃以下とし、排風出口温度は90〜110℃とな
るように調整した。造粒後、ふるいによって40〜20
0メッシュの粒度の粉末を得、手動式の5トンプレス機
によって直径19mm、厚さ11mmの円柱状の成形体
を作製した。プレス圧力は3トンとし、成形圧力を1ト
ン/cm2 とした。
℃の温度で、3時間脱脂し、その後、単窯を用いて、1
450〜1700℃の温度で焼成した。焼成雰囲気は大
気雰囲気とし、2〜6時間焼成した。次いで、ロータリ
ーラップ盤を用い、ダイアモンド砥石(#600)によ
って、得られた焼結体の両端面を研磨し、直径が約19
mm、厚さ8mmの寸法の円柱状とした。この円柱状の
焼結体を試料とし、平行導体板型誘電体円柱共振器法
(TE011 MODE)等により、εr 、Qu及びτf を
測定した。
し、τf =(f80−f25)/(f25×ΔT)、ΔT=8
0−25=55℃によって算出した。また、測定時の共
振周波数は4GHzである。εr 、Qu 及びτf の結果
を表2に示す。
実験例1〜15及び22〜26では、εr は42.67
以上、Qu は3225以上、τf の絶対値は9.43p
pm/℃以下であり、実用上、十分な誘電特性を有する
誘電体磁器組成物が得られていることが分かる。特に、
第3発明に対応する実験例2〜9、11〜12、14〜
15及び22では、εr は43.08以上、Qu は37
11以上、τf の絶対値は4.74ppm/℃以下であ
り、より優れた性能の誘電体磁器組成物が得られてい
る。また、第4発明に対応する実験例2、4〜5、9、
11及び14〜15では、Qu は3910以上、τf の
絶対値は1.85ppm/℃以下と、第3発明よりも更
に優れた誘電特性を有する誘電体磁器組成物が得られて
いることが分かる。
zが下限未満である実験例17では、いずれもQu がや
や低く、特にτf が正の側へシフトすることが分かる。
また、yが上限を越える実験例18ではQu が大きく低
下しており、zが上限を越える実験例19ではτf が負
の側へシフトする。更に、xが下限未満であって、且つ
yが上限を越える実験例20では、Qu が大きく低下
し、τf の絶対値も正の側へシフトする傾向にあること
が分かる。また、xが上限を越え、且つyが下限未満で
ある実験例21では、τf が正の側へシフトすることが
分かる。
X線回折のチャートである。そして、JCPDSカード
を利用して同定したところ、この回折チャートの組成物
はペロブスカイト型の結晶構造を有するCaTiO3 で
あった。このように、本発明の誘電体磁器組成物は、ペ
ロブスカイト型の結晶構造により構成されているもので
あることが確認された。
5 及びMnO2 の含有量を変化させた場合のεr 、Qu
及びτf を測定した。誘電体磁器組成物の調製及び誘電
特性の測定方法は前記(1) の場合と同様である。組成及
び誘電特性の測定結果を表3に示す。
満であるではQu が非常に大きく低下しており、この
Al2 O3 が上限を越えるではτf が正の側へ大きく
シフトしていることが分かる。また、Nb2 O5 及びM
nO2 を含有させなかったでは焼結体を得ることがで
きなかった。更に、酸化物が上限を越える場合、即ち、
Nb2 O5 が4重量%と過多である及びMnO2 が2
重量%と過多である、いずれもQu が大きく低下して
いることが分かる。
施の形態に示すものに限られず、目的、用途に応じて本
発明の範囲内で種々変更した実施の形態とすることがで
きる。例えば、Ca成分及びSr成分となる原料として
上記のCaCO3 、SrCO3 以外にも、Ca、Srの
過酸化物、水酸化物、硝酸塩等を用いることもできる。
同様に他の酸化物についても、加熱により酸化物となる
種々の化合物を用いることができる。
ペロブスカイト型の結晶構造により構成され、実用上、
十分な誘電特性を有する誘電体磁器組成物を得ることが
できる。特に、第3発明及び第4発明によれば、その組
成を更に特定することにより、より大きなεr 及び高い
Qu 並びにτf の絶対値の小さい誘電体磁器組成物を得
ることができる。
トである。
Claims (4)
- 【請求項1】 (Cax ,Sry ,Ndz )1+a TiO
3+b 〔但し、x、y及びzはモル比を表し、x+y+z
=1である。また、0.430≦x≦0.650、0.
260≦y≦0.440、0.090≦z≦0.130
である。尚、0.010≦a≦0.300、0.100
≦b≦1.000である。〕で表されるペロブスカイト
型の結晶構造を有する主成分、Al2 O3 並びにCa、
Sr、Nd、Ti及びAl以外の元素の酸化物のうちの
少なくとも1種からなり、上記主成分を100重量%と
した場合に、上記Al2 O3 は10〜12重量%、上記
酸化物は1〜2重量%であることを特徴とするマイクロ
波誘電体磁器組成物。 - 【請求項2】 上記酸化物がNb2 O5 及びMnO2 で
ある請求項1記載のマイクロ波誘電体磁器組成物。 - 【請求項3】 0.580≦x≦0.630、0.26
0≦y≦0.330、0.100≦z≦0.115であ
り、比誘電率が43.00〜45.30、無負荷Q値が
3700〜4200、共振周波数の温度係数が−5.0
0〜+5.00ppm/℃である請求項1又は2記載の
マイクロ波誘電体磁器組成物。 - 【請求項4】 0.580≦x≦0.625、0.26
5≦y≦0.320、0.100≦z≦0.115であ
り、比誘電率が43.00〜44.30、無負荷Q値が
3900〜4200、共振周波数の温度係数が−1.5
0〜−3.00ppm/℃である請求項1乃至3のいず
れか1項に記載のマイクロ波誘電体磁器組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15757597A JP3735183B2 (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | マイクロ波誘電体磁器組成物 |
US09/078,551 US5977005A (en) | 1997-05-29 | 1998-05-14 | Microwave dielectric porcelain composition |
DE69801710T DE69801710T2 (de) | 1997-05-29 | 1998-05-28 | Dielektrische Porzellanzusammentsetzung für Mikrowellen |
FI981190A FI981190L (fi) | 1997-05-29 | 1998-05-28 | Mikroaaltoeristeposliinikoostumus |
EP98109767A EP0882688B1 (en) | 1997-05-29 | 1998-05-28 | Microwave dielectric porcelain composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15757597A JP3735183B2 (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | マイクロ波誘電体磁器組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10330159A true JPH10330159A (ja) | 1998-12-15 |
JP3735183B2 JP3735183B2 (ja) | 2006-01-18 |
Family
ID=15652698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15757597A Expired - Fee Related JP3735183B2 (ja) | 1997-05-29 | 1997-05-29 | マイクロ波誘電体磁器組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5977005A (ja) |
EP (1) | EP0882688B1 (ja) |
JP (1) | JP3735183B2 (ja) |
DE (1) | DE69801710T2 (ja) |
FI (1) | FI981190L (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11199320A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-07-27 | Ngk Spark Plug Co Ltd | マイクロ波誘電体磁器組成物 |
GB2355259B (en) * | 1999-10-13 | 2001-09-12 | Morgan Matroc Ltd | Dielectric ceramic composition |
JP2002057651A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-22 | Advantest Corp | 多重信号の物理量表示装置、方法、記録媒体 |
CN108439975B (zh) * | 2018-05-18 | 2021-04-20 | 武汉理工大学 | 一种具有稳定缺陷结构的钛酸锶钙基储能陶瓷及其制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5918806B2 (ja) * | 1976-03-31 | 1984-05-01 | ティーディーケイ株式会社 | マイクロ波帯域用誘電体共振器の磁器組成物 |
JPS5891602A (ja) * | 1981-11-26 | 1983-05-31 | 太陽誘電株式会社 | 電圧非直線磁器組成物 |
US4490318A (en) * | 1981-11-26 | 1984-12-25 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Semiconductive ceramic materials with a voltage-dependent nonlinear resistance, and process for preparation |
JPH02129065A (ja) * | 1988-11-09 | 1990-05-17 | Nippon Ferrite Ltd | 誘電体磁器組成物及びその製造方法 |
US5019306A (en) * | 1989-12-29 | 1991-05-28 | Motorola, Inc. | High frequency dielectric composition |
US4992398A (en) * | 1989-12-29 | 1991-02-12 | Motorola, Inc. | High frequency dielectric composition |
JPH04357608A (ja) * | 1991-06-03 | 1992-12-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘電体磁器組成物 |
DE4334454A1 (de) * | 1993-10-09 | 1995-04-13 | Philips Patentverwaltung | Substituierter Barium-Neodyn-Titan-Perowskit Dielektrische, keramische Zusammensetzung, Kondensator und Mikrowellenkomponente |
-
1997
- 1997-05-29 JP JP15757597A patent/JP3735183B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-05-14 US US09/078,551 patent/US5977005A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-28 EP EP98109767A patent/EP0882688B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-28 FI FI981190A patent/FI981190L/fi unknown
- 1998-05-28 DE DE69801710T patent/DE69801710T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5977005A (en) | 1999-11-02 |
EP0882688A1 (en) | 1998-12-09 |
FI981190A0 (fi) | 1998-05-28 |
JP3735183B2 (ja) | 2006-01-18 |
DE69801710D1 (de) | 2001-10-25 |
EP0882688B1 (en) | 2001-09-19 |
DE69801710T2 (de) | 2002-05-29 |
FI981190L (fi) | 1998-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05217426A (ja) | 非還元性誘電体磁器組成物 | |
US5019306A (en) | High frequency dielectric composition | |
JP4246482B2 (ja) | マイクロ波誘電体磁器組成物及び誘電体共振器 | |
JP2001114553A (ja) | マイクロ波誘電体磁器組成物 | |
JP3735183B2 (ja) | マイクロ波誘電体磁器組成物 | |
JP3588210B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JPH11199320A (ja) | マイクロ波誘電体磁器組成物 | |
JP3824410B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3793548B2 (ja) | 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ | |
JP4795550B2 (ja) | マイクロ波誘電体磁器組成物及び誘電体共振器 | |
JP2974823B2 (ja) | マイクロ波誘電体磁器組成物 | |
JPH07114824A (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP4467168B2 (ja) | 圧電磁器および圧電素子 | |
JP3242243B2 (ja) | マイクロ波誘電体磁器組成物 | |
JPH0669904B2 (ja) | 誘電体磁器 | |
JP2005179110A (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JP3469986B2 (ja) | 高周波用誘電体磁器組成物 | |
JP3179901B2 (ja) | マイクロ波誘電体磁器組成物 | |
JP3340019B2 (ja) | 高周波用誘電体磁器組成物 | |
JP2835253B2 (ja) | 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体材料 | |
JP2697704B2 (ja) | 磁器組成物 | |
JPH0745123A (ja) | 誘電体材料 | |
JPH09183652A (ja) | 強誘電体磁器組成物 | |
JPH06215624A (ja) | 高周波用誘電体磁器組成物 | |
JPH0524904A (ja) | 高周波用誘電体磁器組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |