JPH10279807A - ポリウレタンフォームを製造する際の添加剤としてのブロックコポリマーの使用 - Google Patents
ポリウレタンフォームを製造する際の添加剤としてのブロックコポリマーの使用Info
- Publication number
- JPH10279807A JPH10279807A JP10081233A JP8123398A JPH10279807A JP H10279807 A JPH10279807 A JP H10279807A JP 10081233 A JP10081233 A JP 10081233A JP 8123398 A JP8123398 A JP 8123398A JP H10279807 A JPH10279807 A JP H10279807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- value
- formula
- substituted
- alkyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/46—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/48—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
- C08G77/50—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
に改善された添加物 【解決手段】 一般式: 【化1】 で示される結合したシロキサンブロックを有するブロッ
クコポリマーのポリウレタンフォーム製造の際の添加剤
としての使用
Description
ンブロックを有するブロックコポリマーのポリウレタン
フォームの製造の際の添加物としての使用に関する。
料混合物にポリシロキサン−ポリオキシアルキレン−ブ
ロックコポリマーを添加し、このブロックコポリマーは
多様な課題を有している、特に均質な孔構造を形成する
ことができ、及び形成された気泡を反応の完了まで安定
化させることができる。しかしながら、全てのポリシロ
キサン−ポリオキシアルキレン−ブロックコポリマーが
同じように適しているわけではない。ポリウレタン−フ
ォーム安定剤として使用可能であるためには、ポリオキ
シアルキレンブロック及びブロックコポリマーのポリシ
ロキサンブロックが正確な量の割合で存在しなければな
らず、その際、両方のブロックの構造も重大な意味があ
る。この場合、できる限り有効なフォーム安定剤の構造
に対して、ポリオキシアルキレンブロック並びにポリシ
ロキサンブロックの多様なバリエーションが存在する:
ポリオキシアルキレンブロックは多様なオキシアルキレ
ン単位、特にオキシエチレン単位、オキシプロピレン単
位及びオキシブチレン単位から構成することができる。
この場合、これらの単位の相互の重量比、その配列並び
にポリオキシアルキレンブロックの分子量は変えること
ができる。ポリウレタン形成に関して反応性(例えばO
H基)であるか又は不活性(例えばアルコキシ基)であ
ることができるポリオキシアルキレンブロックの末端基
も重要である。ポリオキシアルキレンブロックはポリシ
ロキサンブロックと、加水分解に安定なC−Si結合に
より又は加水分解にあまり安定でないC−O−Si結合
により連結することができる。この場合、多様なポリオ
キシアルキレンブロックもポリシロキサンブロックに結
合することができる。
類及び割合に関して変えることができる。シロキサンブ
ロックは直鎖又は分枝鎖であることができ、異なる分子
量を有することができる。ポリオキシアルキレンブロッ
クはポリシロキサンブロックの末端に及び/又は側位に
結合することができる。
ポリオキシアルキレン−ブロックコポリマーの効果に関
してはわずかな程度は予想することができるにすぎな
い。従って、当業者はその可能なバリエーションを十分
に経験的に確かめる必要がある。ほとんど途方もない多
大な数の可能なバリエーションを考慮すると、ポリウレ
タン製造の観点で特に有効な特別な構造パラメータ及び
相応するブロックコポリマーを探し出すことは進歩的で
かつ発明的な行為である。
キレン基を有するポリシロキサン−ポリオキシアルキレ
ン−ブロックコポリマーは、すでに繰り返して記載され
ている。該当する多数の刊行物から、代表して次の刊行
物を挙げることができる: ドイツ国特許(DE−C)第1570647号明細書:
クロロポリシロキサニルスルフェートを、アルキレンオ
キシド−付加物の混合物と反応させ、前記付加物はポリ
アルキレングリコールモノエーテル(これはエチレンオ
キシド単位及びプロピレンオキシド単位からなり、40
〜70重量%のオキシプロピレン単位をを有し、100
0〜3000の分子量を有し、このヒドロキシル基は有
利に第2級である)50〜96 OH当量%、及び13
0〜3500の分子量の多価のヒドロキシル化合物のア
ルキレンオキシド−付加物(このポリアルキレングリコ
ール成分はエチレンオキシド単位及び/又はプロピレン
オキシド単位からなり、及び1750までのOH当量を
有し、このヒドロキシル基は有利に第2級である)5〜
50 OH当量%からなり、その際、この量比は、クロ
ロポリシロキサニルスルフェートの酸当量が多くても
1.4、有利に1.05〜1.2 OH当量になるよう
に選択される。
6号明細書:気泡安定剤として次のようなポリシロキサ
ン−ポリオキシアルキレン−ブロックコポリマーが使用
され、このポリシロキサンブロックは公知方法で構築さ
れており、このポリオキシアルキレンブロックは、16
00〜4000の平均分子量を有しかつ20〜100重
量%のエチレンオキシド含有量を有し、残りはプロピレ
ンオキシド及びより高級のアルキレンオキシドを有する
ポリオキシアルキレン25〜70重量%、及び400〜
1200の平均分子量を有し、かつ65〜100重量%
のエチレンオキシド含有量を有し、残りはプロピレンオ
キシドおよび場合によりより高級のアルキレンオキシド
を含有するポリオキシアルキレン30〜75重量%から
なる。
41865号明細書:このポリシロキサン−ポリオキシ
アルキレン−ブロックコポリマーはそのポリオキシアル
キレンブロックに関して次のように定義される、一方の
ポリオキシアルキレンブロックは900〜1300の平
均分子量を有し、かつ30〜55重量%がエチレンオキ
シドからなり、残りはプロピレンオキシドからなり、他
方のポリオキシアルキレンブロックは3800〜500
0の平均分子量を有し、30〜50重量%がエチレンオ
キシドからなり、残りはプロピレンオキシドからなる。
563号明細書:この特許出願明細書に記載されたブロ
ックコポリマーは3種の異なるポリオキシアルキレンブ
ロックを有し、つまり、3000〜5000の分子量を
有し、オキシエチレン単位20〜60重量%を有するブ
ロック、オキシエチレン単位20〜60重量%を有しか
つ800〜2900の分子量を有する別のブロック、及
びポリオキシプロピレン単位だけからなり、130〜1
200の分子量を有する第3のブロックを有する。
れた市販の生成物に関して前記の幅があるにもかかわら
ず、ポリウレタンフォームを製造するための添加物の製
造に対してなおさらに最適化する必要がある。この最適
化の必要性は、一方で多数の可能なポリウレタンフォー
ムタイプ(例えば軟質フォーム、硬質フォーム、エステ
ルフォーム、コールドフォーム、包装フォーム、火炎貼
合せ可能なフォーム、成形フォーム、一体式フォームな
ど)から生じ、他方で新規の発砲技術(可変圧力フォー
ミング、加圧下で不活性ガスを用いた発泡又は「フォー
スド・クーリング・プロセス」(Forced Cooling Proce
sses)(例えばENVIRO-CURE, Fa. CRAIN INDUSTRIES))
からも生じる。
レタンフォーム安定剤としての中断されたシロキサンブ
ロックの使用は、このシロキサンブロックが側位で修飾
されている場合に、優れた特性の予期せぬ組合せを生じ
ることが見出された。この種の構造は、それ自体場合に
より分枝しておりかつヘテロ原子を含有することができ
るジオレフィン又はポリオレフィンを用いたシロキサン
セグメントの結合(連結)により得られる。特にシロキ
サン鎖の側位の修飾は、使用したシロキサン鎖の加水分
解に対して安定のSiC結合のために化学的に著しく異
なった連結剤を使用せずに、特性プロフィールを必要な
要求に適合させることを可能にする。特に、この点で、
本発明は、例えばポリウレタンフォームの製造のための
線状のシロキサン−ポリオキシアルキレン−(AB)n
−ブロックコポリマーを提案している特開平7−901
02号公報とは明らかに異なっている。この公報ではシ
ロキサンブロックと連結物質との間の分子量ひいては極
性の使用すべき割合に関して特に示唆されているが、本
発明の場合には、明らかに他のシロキサン構造のため
に、この種の非極性の連結物質、例えば1,7−オクタ
ジエンを使用しても、明らかに極性の構造(それ自体O
H基含有の分子)、例えばトリメチロールプロパンジア
リルエーテルを使用しても優れた結果を得ることができ
る。
レタンフォームの製造の際に、添加物として次の平均一
般式に相当するブロックコポリマーを使用することによ
り達成される:
基R1、基B、基E又は式IIa:
を表し、Yは基Y1又は基Y2を表し、Dは式:
30個の炭素原子を有するアルキル基、置換又は非置換
のアリール基又は置換又は非置換のアルカリール基を表
し、その際、基R1の少なくとも80%がメチル基であ
り、aは3〜200の値を有し、bは0〜50の値を有
し、cは0〜10の値を有し、dは0〜5の値を有し、
及びeは0〜4の値を有し、その際、a、b、c、d及
びeの値は個々のセグメントA、B、D及びZ内で異な
ることができ、かつb又はcの少なくとも一方の値は0
ではなく、Eは一般式:
アルキル基を表し、fは0又は1の値を有し、mは平均
して2〜4の値を有し、nは0〜100の値を有し、R
3は水素基、置換又は非置換の1〜6個の炭素原子を有
するアルキル基、アシル基又は−O−CO−NH−R4
−基を表し、その際、R4は置換又は非置換のアルキル
基又はアリール基を表す)で示される基を表し、Xは多
価の有機基を表す。
せて使用することができ、例えばポリエーテル置換基に
ついてはドイツ国特許(DE−C)第4229402号
明細書に記載されている。これらのポリエーテルは例え
ば、分子量、末端基R3又は使用したモノマーの割合、
モノマーの種類などにおいて異なることができる。
基Xは、分子当たり2+eのヒドロシリル化可能なオレ
フィン性二重結合を含有する化合物とSiH基との反応
により形成される。本発明により使用すべき化合物1分
子当たり少なくとも1個の基Xが存在しなければならな
い。結合により得られた分子は≦600Si原子を含有
するのが好ましい。
で存在することは明らかであり、この分布は主に統計的
な法則により測定される。従って、分子当たりのa、
b、c、d、nの値及び分子当たりの基Xの数は平均値
である。
ができ、つまり、使用した水素シロキサンがアリルポリ
エーテル及び架橋員Xを形成する有機化合物と完全に反
応していない場合である。
アルキル基を表し、R6は水素基、分枝していてもよい
アルキル基又は基R5を表し、gは0〜5の値を表し、
hは0〜4の値を表す]の架橋員、又は式:
員、又は式:
員、又は式:
2〜4の値を表し、n′は0〜20の値を表す]の架橋
員、又は式:
素基、アルキル基、ヒドロキシアルキル基又は基:−C
H2O−(CO−)kR5−を表し、iは0〜10の値を
表し、kは0又は1の値を表す]の架橋員、又は式:
基、フェニル基又は基R5を表し、pは0〜10の値を
表し、その際0の値が有利である]の架橋員であること
ができる。
ければならない。有利にR5は−(CH2)2−又は−
(CH2)3−である。
るアルキル基であり、特に有利にメチル基である。
1,7−オクタジエン、トリメチロールプロパンジアリ
ルエーテル、トリメチロールプロパントリアリルエーテ
ル、ペンタエリトリトールトリアリルエーテル、ジビニ
ルベンゼン、ジビニルシクロヘキサン、1,4−ブタン
ジオールジビニルエーテル、ジアリルポリエーテル及び
1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサンである。
リシロキサン−ブロックコポリマーの例を記載する:
使用した: シロキサン: I) (CH3)3SiO-[(CH3)2SiO-]28[(CH3)HS
iO-]5Si(CH3)3 II)H(CH3)2SiO-[(CH3)2SiO-]30[(CH3)H
SiO-]3Si(CH3)2H III) (CH3)3SiO-[(CH3)2SiO-]58[(CH3)H
SiO-]10Si(CH3)3 IV) (CH3)3SiO-[(CH3)2SiO-]58[(CH3)HS
iO-]6Si(CH3)3 V) H(CH3)2SiO-[(CH3)2SiO-]19[(CH3)H
SiO-]4Si(CH3)2H VI)H(CH3)2SiO-[(CH3)2SiO-]40[(CH3)H
SiO-]8Si(CH3)2H VII)
H6O−)1H c) CH2=CH−CH2O−(C2H4O−)12(C3
H6O−)9H d) CH2=CH−CH2O−(C2H4O−)16(C3
H6O−)12CH3 e) CH2=CH−CH2O−(C2H4O−)5(C3H
6O−)21CH3 f) CH2=CH−CH2O−(C2H4O−)42(C3
H6O−)34COCH3 g) CH2=CH−CH2O−(C2H4O−)45(C3
H6O−)34CH3 h) CH2=CH−CH2O−(C2H4O−)45(C3
H6O−)34H i) C4H9O−(C2H4O−)33(C3H6O−)25H 連結成分: トリメチロールプロパンジアリルエーテル 1,7−オクタジエン 1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン ジアリルポリエーテル k) 式:CH2=CH−CH2O−(C2H4O−)5(C3H6O
−)5CH2−CH=CH2ブロックコポリマー1〜16及
び19〜21の製造(第1表参照) 撹拌機、温度計、ガス導管及び還流冷却器を備えたフラ
スコ中に、シロキサン、ポリエーテル及び連結成分を装
入した(タイプ及び量は第1表参照)。装置に窒素を導
通し、撹拌しながらフラスコ内容物を105℃に加熱し
た。105℃で、このバッチにi−プロパノール中のH
2PtCl6・6H2Oの10%溶液を添加した(バッチ
1000g当たり約0.6g)。発熱反応が生じた。こ
の場合、使用した出発物質に依存して10〜30℃の温
度上昇が生じた。このバッチの反応を完了させ、≧97
%のSiH転化率(アルカリ性媒体中でn−ブタノール
を用いて分解可能な水素に関して測定)が達成された。
反応の間にはじめに曇っていたフラスコ内容物が透明に
なった。反応時間は原則として1〜8時間であった。
(10〜40%)。上記の反応を溶剤の添加下でも実施
することができ、これは高粘度生成物が生じる場合に特
に有利である。この場合、反応の後に留去することがで
きる溶剤(例えばトルエン、キシレン)又は反応後に最
終生成物中に残留することができるような溶剤(例えば
ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノ
−n−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノ
−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノフェ
ニルエーテル、二重結合不含のポリエーテル)を使用す
ることができる。
照) 工程1: 撹拌機、温度計、ガス導管及び還流冷却器を
備えたフラスコ中に、シロキサンVII及び1,7−オ
クタジエンを装入した(量は第1表参照)。装置に窒素
を導通し、撹拌しながらフラスコ内容物を105℃に加
熱した。105℃で、このバッチにi−プロパノール中
のH2PtCl6・6H2Oの10%溶液を添加した(バ
ッチ1000g当たり約0.6g)。軽度の発熱反応が
生じた。SiH転化率が97%に達するまで撹拌した。
蒸留装置を備えたもう一つのフラスコ中に、ポリエーテ
ルi(量は第1表参照)及びトルエン700mlを装入
した。窒素を導入しながら、トルエン150mlをポリ
エーテルの共沸乾燥のために留去した。60℃に冷却し
た後、蒸留装置を還流冷却器と取り替えた。引き続き、
工程1から得られた反応生成物をこのトルエン性のポリ
エーテル溶液に添加した。良好に混合した後、フラスコ
内容物がアンモニアによりアルカリ性になるまで60℃
でアンモニアガスを導入した。さらに1時間、アンモニ
アガスをわずかに導入しながら後反応させた。その後、
生じた塩を濾別し、トルエンを70℃で20mbarで
留去した。
照) 撹拌機、温度計、ガス導管及び蒸留装置を備えたフラス
コ中に、ポリエーテルi(量は第1表参照)及びトルエ
ン700mlを装入した。窒素を導入しながら、トルエ
ン150mlをポリエーテルの共沸乾燥のために留去し
た。60℃に冷却した後、蒸留装置を還流冷却器と取り
替えた。引き続きシロキサンVIII(量は第1表参
照)をこのトルエン性ポリエーテル溶液に添加した。良
好に混合した後、フラスコ内容物がアンモニアによりア
ルカリ性になるまで60℃でアンモニアガスを導入し
た。さらに1時間アンモニアガスをわずかに導入しなが
ら後反応させた。その後、生じた塩を濾別しトルエンを
70℃で20mbarで留去した。
ム調製物A及びBにおける添加物として試験した。
調製物Bの発泡の際に、ポリオール300gを使用し
た。これに応じて他の調製物成分が換算される。
リオール、水、アミン、オクタン酸スズ、安定剤及び発
泡剤を良好に撹拌しながら混合した。イソシアネートの
添加の後、撹拌機(Glattruehrer)を用いて7秒間30
00回転/分で撹拌し、この混合物を紙で覆った木箱
(底面27cm×27cm)中に注いだ。例えば整泡剤
としての他の特性に関して添加物を試験するために、も
ちろん他の安定剤も使用することができる。フォーム材
は使用した安定剤の評価のために次のデータを測定し
た: 1. 上昇期間の終わりでのフォーム材の沈下(次の表
中には戻りで表した)。
泡の数を顕微鏡で数えた。
結果を第2〜6表に記載した。
ポリマー1及び4に比べて、新規の添加物タイプ2及び
3が、以前に得られなかったわずかな戻り及び良好な微
細気泡の組合せを達成できたことを示し、これは例えば
加圧下にある不活性ガスを用いてPU製造の際に安定剤
として使用した場合でも望ましい。
の生成物の利点が示される。
較した場合でも、第2表からの物質の場合と同様に、ポ
リウレタン発泡の場合に特性の有利な組合せに関して本
発明による生成物の利点が明らかに示された。
1もしくはコポリマー12及び13の比較は、コポリマ
ー14との比較において、連結成分の選択の際に極性/
構造に関する自由度を示す。
説明するなお若干の他の構造(コポリマー15〜17)
を示すが、これらの構造は例示しただけで本発明の範囲
を制限するものではない。コポリマー17は、本発明に
よらないコポリマー18と比較して、シロキサンが加水
に対して不安定なSiOC−結合を介してポリエーテル
と結合する構造に関しても、シロキサン連結の構造原理
の使用性を明確に示している。
は、著しく多様な適用においても示される。例えばブロ
ックコポリマー19、20及び21の硬質フォーム調製
物C中での添加物としての試験は、この種の構造の硬質
フォーム安定剤としての利点を示す(結果は第7表参
照)。本発明によるコポリマー19の使用は、本発明に
よらないコポリマー20及び21とは反対に、以前に得
られなかった著しく良好な流動性及びわずかな表面障害
及び内部障害の組合せを達成できたことを示した。
これに応じて他の調製物成分は換算される。
より、長さ145cm、幅14cm、厚さ3.5cmの
寸法を有する板状の型中で製造した。ポリオール、水、
アミン、安定剤及び発泡剤を撹拌しながら良好に混合し
た。イソシアネートの添加後に撹拌機(Glattruehrer)
を用いて6.5秒間2500回転/分で撹拌した。この
反応混合物を15゜だけ傾けた板状の型の下部に充填し
た。フォームの流動性を評価するために、フォームのバ
ッチのサイズを板状の型の下方を充填する程度に選択し
た。形成された硬質フォーム板から、使用した安定剤の
評価のために次の特性を測定した: 1. 流動性の尺度としてのフォーム板の長さ。
(評価の段階:ほとんどなし、わずか、中程度、著し
い、極めて著しい)。
(評価の段階:ほとんどなし、わずか、中程度、著し
い、極めて著しい)。
Claims (2)
- 【請求項1】 平均一般式: 【化1】 [式中、基及び指数は次のものを表す:Aは基R1、基
B、基E又は式IIa: 【化2】 の基又は式IIb: 【化3】 の基を表し、Bは式IIa又はIIbの基を表し、Yは
基Y1又は基Y2を表し、Dは式: 【化4】 の基を表し、R1は置換又は非置換の1〜30個の炭素
原子を有するアルキル基、置換又は非置換のアリール基
又は置換又は非置換のアルカリール基を表し、その際、
基R1の少なくとも80%がメチル基であり、aは3〜
200の値を有し、bは0〜50の値を有し、cは0〜
10の値を有し、dは0〜5の値を有し、及びeは0〜
4の値を有し、その際、a、b、c、d及びeの値は個
々のセグメントA、B、D及びZ内で異なることがで
き、かつb又はcの少なくとも一方の値は0ではなく、
Eは一般式: 【化5】 (式中、R2は分枝していてもよい二価のアルキル基を
表し、fは0又は1の値を有し、mは平均して2〜4の
値を有し、nは0〜100の値を有し、R3は水素基、
置換又は非置換の1〜6個の炭素原子を有するアルキル
基、アシル基又は−O−CO−NH−R4−基を表し、
その際、R4は置換又は非置換のアルキル基又はアリー
ル基を表す)で示される基を表し、Xは多価の有機基を
表す]で示されるブロックコポリマーの、ポリウレタン
フォームを製造する際の添加物としての使用。 - 【請求項2】 Xが式: 【化6】 [式中、R5は分枝していてもよい二価のアルキル基を
表し、R6は水素基、分枝していてもよいアルキル基又
は基R5を表し、gは0〜5の値を表し、hは0〜3の
値を表す]で示される架橋員、又は式: 【化7】 [式中、R6は前記の意味を表す]で示される架橋員、
又は式: 【化8】 [式中、R6は前記の意味を表す]で示される架橋員、
又は式: 【化9】 [式中、R5は前記の意味を表し、m′は2〜4の値を
表し、及びn′は0〜20の値を表す]で示される架橋
員、又は式: 【化10】 [式中、R5は前記の意味を表し、R7は水素基、アルキ
ル基、ヒドロキシアルキル基又は基−CH2O−(CO
−)kR5−を表し、iは0〜10の値を表し、及びkは
0又は1の値を表す]で示される架橋員、又は式: 【化11】 [式中、R8はアルキル基、置換アルキル基、フェニル
基又は基R5を表し、pは0〜10の値を表す]で示さ
れる架橋員を表す、請求項1記載の平均一般式のブロッ
クコポリマーの使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19713277.4 | 1997-03-29 | ||
DE19713277 | 1997-03-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10279807A true JPH10279807A (ja) | 1998-10-20 |
JP3497375B2 JP3497375B2 (ja) | 2004-02-16 |
Family
ID=7825037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08123398A Expired - Lifetime JP3497375B2 (ja) | 1997-03-29 | 1998-03-27 | ポリウレタンフォームを製造する際の添加剤としてのブロックコポリマーの使用 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5844010A (ja) |
EP (1) | EP0867465B1 (ja) |
JP (1) | JP3497375B2 (ja) |
CN (1) | CN1100092C (ja) |
AR (1) | AR011203A1 (ja) |
BR (1) | BR9801144A (ja) |
CA (1) | CA2229295C (ja) |
DE (1) | DE59800174D1 (ja) |
ES (1) | ES2149026T3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014104257A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 高純度有機ケイ素化合物の製造方法 |
JP2014210934A (ja) * | 2009-07-29 | 2014-11-13 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | ポリウレタンフォームの製造方法 |
Families Citing this family (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6001140A (en) | 1996-04-04 | 1999-12-14 | Witco Corporation | Diesel fuel and lubricating oil antifoams and methods of use |
US6730749B1 (en) | 1997-03-29 | 2004-05-04 | Goldschmidt Ag | Siloxane block copolymers having linked siloxane blocks |
US6514301B1 (en) | 1998-06-02 | 2003-02-04 | Peripheral Products Inc. | Foam semiconductor polishing belts and pads |
US7718102B2 (en) * | 1998-06-02 | 2010-05-18 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Froth and method of producing froth |
US6174983B1 (en) | 1998-11-12 | 2001-01-16 | C. K. Witco Corporation | Silicone terpolymers with high refractive indices |
DE19936289A1 (de) * | 1999-08-02 | 2001-02-15 | Wacker Chemie Gmbh | Entschäumerformulierung |
US6245824B1 (en) | 1999-09-01 | 2001-06-12 | Air Products And Chemicals, Inc. | Silicone surfactants for making polyurethane flexible molded foams |
US6239186B1 (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-29 | Air Products And Chemicals, Inc. | Silicone surfactants for the production of open cell polyurethane flexible foams |
DE19957747A1 (de) * | 1999-12-01 | 2001-06-28 | Goldschmidt Ag Th | Verwendung von Siliconpolyether-Copolymeren bei der Herstellung von Polyurethan-Kaltschäumen |
US6235804B1 (en) * | 1999-12-23 | 2001-05-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Silicone surfactants for making polyurethane flexible molded foams |
PL1753799T3 (pl) * | 2004-05-25 | 2017-09-29 | Momentive Performance Materials Inc. | Sposób wytwarzania pianek poliuretanowych o zmniejszonej emisji VOC |
DE102008000243A1 (de) | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Neuartige Kompatibilisierungsmittel zur Verbesserung der Lagerstabilität von Polyolmischungen |
DE102008000255A1 (de) | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Siloxanzusammensetzungen |
DE102008000903A1 (de) | 2008-04-01 | 2009-10-08 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Neue Organosiloxangruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller (Poly)Organosiloxane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung |
DE102009001595A1 (de) | 2009-03-17 | 2010-09-23 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Kompatibilisierungsmittel zur Verbesserung der Lagerstabilität von Polyolmischungen |
EP2287254A1 (de) * | 2009-07-10 | 2011-02-23 | Evonik Goldschmidt GmbH | Kompositformkörper enthaltend oberflächenaktives Additiv |
DE102011007468A1 (de) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Zusammensetzung, enthaltend spezielle Carbamat-artige Verbindungen, geeignet zur Herstellung von Polyurethanschäumen |
CN102504263B (zh) * | 2011-10-18 | 2013-07-17 | 南京美思德新材料有限公司 | 一种具备良好成核性能的聚氨酯泡沫稳定剂及其制备方法 |
DE102013201829A1 (de) | 2013-02-05 | 2014-08-07 | Evonik Industries Ag | Amine, geeignet zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen |
DE102013207117A1 (de) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Evonik Industries Ag | PUR-Schaum mit vergröberter Zellstruktur |
DE102013223441B4 (de) | 2013-11-18 | 2015-06-03 | Evonik Industries Ag | Verwendung von Pentaethylenhexamin bei der Herstellung von Polyurethansystemen |
DE102013223444B4 (de) | 2013-11-18 | 2015-06-03 | Evonik Industries Ag | Verwendung von Guanidinumsetzungsprodukten bei der Herstellung von Polyurethansystemen |
DE102014213290A1 (de) | 2014-07-09 | 2016-01-14 | Evonik Degussa Gmbh | Geruchsarme Polyurethansysteme |
DE102014215382A1 (de) | 2014-08-05 | 2016-02-11 | Evonik Degussa Gmbh | Stickstoffhaltige Verbindungen, geeignet zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen |
DE102014215381B4 (de) | 2014-08-05 | 2020-06-10 | Evonik Operations Gmbh | Stickstoffhaltige Verbindungen, geeignet zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen |
DE102014215388A1 (de) | 2014-08-05 | 2016-02-11 | Evonik Degussa Gmbh | Stickstoffhaltige Verbindungen, geeignet zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen |
DE102014215387B4 (de) | 2014-08-05 | 2020-06-10 | Evonik Operations Gmbh | Stickstoffhaltige Verbindungen, geeignet zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen |
DE102014215384A1 (de) | 2014-08-05 | 2016-02-11 | Evonik Degussa Gmbh | Stickstoffhaltige Verbindungen, geeignet zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen |
DE102014215383B4 (de) | 2014-08-05 | 2020-06-10 | Evonik Operations Gmbh | Stickstoffhaltige Verbindungen, geeignet zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen |
DE102014215380B4 (de) | 2014-08-05 | 2022-04-28 | Evonik Operations Gmbh | Stickstoffhaltige Verbindungen, geeignet zur Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen |
EP2987598B1 (de) | 2014-08-19 | 2019-04-10 | Evonik Degussa GmbH | Hybride Dispersion und ihre Verwendung |
ES2845608T3 (es) * | 2015-03-03 | 2021-07-27 | Evonik Operations Gmbh | Producción de capas de poliuretano porosas |
EP3078696A1 (de) | 2015-04-08 | 2016-10-12 | Evonik Degussa GmbH | Herstellung emissionsarmer polyurethane |
EP3115389B1 (de) | 2015-07-07 | 2020-04-01 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von polyurethanschaum |
EP3205678A1 (de) | 2016-02-10 | 2017-08-16 | Evonik Degussa GmbH | Alterungsbeständige und emissionsarme matratzen und/oder kissen |
PT3219738T (pt) * | 2016-03-15 | 2020-05-29 | Evonik Degussa Gmbh | Produção de espumas viscoelásticas de poliuretano, com utilização de polímeros em bloco com blocos de siloxano ligados como agente de abertura de células |
EP3530703A4 (en) * | 2016-10-18 | 2020-06-10 | Dow Toray Co., Ltd. | POLYETHER MODIFIED SILICONE COMPOSITION, SURFACTANT CONTAINING THE SAME, FOAM STABILIZER, POLYURETHANE FOAM FORMING COMPOSITION, AND COSMETIC PRODUCT AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME |
EP3459984A1 (de) | 2017-09-25 | 2019-03-27 | Evonik Degussa GmbH | Herstellung von polyurethanschaum |
JP7241487B2 (ja) | 2017-09-25 | 2023-03-17 | エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー | ポリウレタン系の製造 |
JP2019120750A (ja) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH | 感光性シロキサン組成物およびこれを用いたパターン形成方法 |
CA3125566A1 (en) | 2019-01-07 | 2020-07-16 | Evonik Operations Gmbh | Production of rigid polyurethane foam |
ES2898877T3 (es) | 2019-01-07 | 2022-03-09 | Evonik Operations Gmbh | Producción de espuma dura de poliuretano |
EP3744745A1 (de) | 2019-05-28 | 2020-12-02 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von pu-schaumstoffen |
US20210015269A1 (en) | 2019-07-19 | 2021-01-21 | Evonik Operations Gmbh | Shaped pu foam articles |
CN114144448B (zh) | 2019-07-24 | 2024-11-12 | 赢创运营有限公司 | 聚氨酯体系的生产 |
EP3805285B1 (de) | 2019-10-08 | 2024-07-10 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von polyurethanhartschaum |
EP3819323A1 (de) | 2019-11-07 | 2021-05-12 | Evonik Operations GmbH | Druckverformungsrest |
EP3865527A1 (de) | 2020-02-14 | 2021-08-18 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von pu-schaumstoffen |
DE102020202057A1 (de) | 2020-02-19 | 2021-08-19 | Evonik Operations Gmbh | Polyurethan-Isolierschaumstoffe und ihre Herstellung |
EP3919539A1 (de) | 2020-06-04 | 2021-12-08 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von polyurethanschaum |
US12122890B2 (en) | 2020-08-20 | 2024-10-22 | Evonik Operations Gmbh | Production of polyurethane foam |
US20220106432A1 (en) | 2020-10-07 | 2022-04-07 | Evonik Operations Gmbh | Shaped flexible pu foam articles |
CA3201374A1 (en) | 2020-12-08 | 2022-06-16 | Michael SUCHAN | Production of polyurethane foam |
US20240182660A1 (en) | 2021-03-02 | 2024-06-06 | Evonik Operations Gmbh | Production of polyurethane foam |
EP4323420A1 (de) | 2021-04-14 | 2024-02-21 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von polyurethan- oder polyisocyanurat-hartschaumstoff |
US20240384050A1 (en) * | 2021-06-17 | 2024-11-21 | Evonik Operations Gmbh | Shaped flexible pu foam articles |
KR20240027765A (ko) | 2021-07-01 | 2024-03-04 | 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 | 경질 폴리우레탄 또는 폴리이소시아누레이트 발포체의 제조 |
WO2023275033A1 (de) | 2021-07-02 | 2023-01-05 | Evonik Operations Gmbh | Herstellung von pu-schaumstoffen unter einsatz von recycling-polyolen |
EP4363473A1 (en) | 2021-07-02 | 2024-05-08 | Evonik Operations GmbH | Production of pu foams |
WO2023275031A1 (de) | 2021-07-02 | 2023-01-05 | Evonik Operations Gmbh | Herstellung von pu-schaumstoffen unter einsatz von recycling-polyolen |
EP4363479A1 (de) | 2021-07-02 | 2024-05-08 | Evonik Operations GmbH | Gewinnung von di- und/oder polyisocyanaten aus pu-depolymerisationsprozessen |
CN117715950A (zh) | 2021-07-02 | 2024-03-15 | 赢创运营有限公司 | 使用再生多元醇的pu泡沫生产 |
WO2023275029A1 (de) | 2021-07-02 | 2023-01-05 | Evonik Operations Gmbh | Herstellung von pu-schaumstoffen unter einsatz von recycling-polyolen |
CN114106336A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-03-01 | 南京美思德新材料有限公司 | 一种有机硅聚醚共聚物及其制备方法与应用 |
CN118742583A (zh) | 2022-02-22 | 2024-10-01 | 赢创运营有限公司 | 使用来自基于胺的水解过程的回收多元醇生产pu泡沫 |
EP4257327A1 (en) | 2022-04-08 | 2023-10-11 | Evonik Operations GmbH | Optical determination of a control signal for slabstock polyurethane foam production |
EP4257323A1 (en) | 2022-04-08 | 2023-10-11 | Evonik Operations GmbH | System and method for determining parameters for foam production |
EP4257324A1 (en) | 2022-04-08 | 2023-10-11 | Evonik Operations GmbH | System and method for automatically setting parameters for foam production |
EP4257325A1 (en) | 2022-04-08 | 2023-10-11 | Evonik Operations GmbH | Optical prediction of polyurethane foam parameters |
EP4257326A1 (en) | 2022-04-08 | 2023-10-11 | Evonik Operations GmbH | Optical determination of a control signal in response to detection of macroscopic polyurethane foam defects |
EP4282892A1 (de) | 2022-05-25 | 2023-11-29 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von polyurethanschaum unter verwendung von katalysatoren auf basis ionischer flüssigkeiten |
EP4282890A1 (de) | 2022-05-25 | 2023-11-29 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von polyurethanschaum unter verwendung von ionischen flüssigkeiten |
WO2023237418A1 (de) | 2022-06-08 | 2023-12-14 | Evonik Operations Gmbh | Herstellung von flammwidrigem polyurethanschaum |
KR20250021531A (ko) | 2022-06-08 | 2025-02-13 | 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 | 폴리우레탄 발포체를 제조하기 위한 폴리에테르-실록산 블록 공중합체 |
EP4299656A1 (de) | 2022-07-01 | 2024-01-03 | Evonik Operations GmbH | Herstellung von propoxylierten benzoldicarbonsäureamiden und dem entsprechenden polyurethanschaum |
WO2024046954A1 (de) | 2022-08-31 | 2024-03-07 | Evonik Operations Gmbh | Herstellung von polyurethanschaum |
WO2024068268A1 (de) | 2022-09-28 | 2024-04-04 | Evonik Operations Gmbh | Verfahren zur herstellung von sioc-verknüpften, linearen polydialkylsiloxan-polyether-blockcopolymeren und ihre verwendung |
EP4372024A1 (en) | 2022-11-15 | 2024-05-22 | Evonik Operations GmbH | New method for recycling of polyisocyanurates |
EP4372036A1 (en) | 2022-11-15 | 2024-05-22 | Evonik Operations GmbH | Depolymerization of polyisocyanurate with organic amine bases |
WO2024170430A1 (de) | 2023-02-17 | 2024-08-22 | Evonik Operations Gmbh | Stabilisatoren für polyurethanschaumstoffe enthaltend feststoff |
WO2024170429A1 (de) | 2023-02-17 | 2024-08-22 | Evonik Operations Gmbh | Stabilisatoren für polyurethanschaumstoffe enthaltend recycling-polyol |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4853474A (en) * | 1987-07-08 | 1989-08-01 | Dow Corning Corporation | Cross-linked organopolysiloxanes and emulsions based thereon |
DE4239054A1 (de) * | 1992-11-20 | 1994-05-26 | Goldschmidt Ag Th | Polysiloxan-Polyoxyalkylen-Blockmischpolymerisat mit unterschiedlichen Polyoxyalkylenblöcken im durchschnittlichen Molekül |
US5432206A (en) * | 1994-07-29 | 1995-07-11 | Dow Corning Corporation | Polyether silicone surfactants for the manufacture of urethane foams |
JPH08295752A (ja) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Nippon Unicar Co Ltd | ポリウレタンフォーム製造用破泡剤 |
US5525640A (en) * | 1995-09-13 | 1996-06-11 | Osi Specialties, Inc. | Silicone surfactants for use in inert gas blown polyurethane foams |
-
1997
- 1997-06-05 US US08/869,550 patent/US5844010A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-02-10 CA CA002229295A patent/CA2229295C/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-14 EP EP98104644A patent/EP0867465B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-14 ES ES98104644T patent/ES2149026T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-14 DE DE59800174T patent/DE59800174D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-16 CN CN98101017A patent/CN1100092C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-24 AR ARP980101331A patent/AR011203A1/es active IP Right Grant
- 1998-03-27 JP JP08123398A patent/JP3497375B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-30 BR BR9801144-8A patent/BR9801144A/pt not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014210934A (ja) * | 2009-07-29 | 2014-11-13 | エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH | ポリウレタンフォームの製造方法 |
WO2014104257A1 (ja) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 高純度有機ケイ素化合物の製造方法 |
US10066060B2 (en) | 2012-12-28 | 2018-09-04 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Production method for high-purity organosilicon compound |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5844010A (en) | 1998-12-01 |
AR011203A1 (es) | 2000-08-02 |
EP0867465A1 (de) | 1998-09-30 |
CA2229295A1 (en) | 1998-09-29 |
CN1100092C (zh) | 2003-01-29 |
CN1195002A (zh) | 1998-10-07 |
BR9801144A (pt) | 1999-12-14 |
EP0867465B1 (de) | 2000-06-14 |
ES2149026T3 (es) | 2000-10-16 |
DE59800174D1 (de) | 2000-07-20 |
CA2229295C (en) | 2002-06-04 |
JP3497375B2 (ja) | 2004-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10279807A (ja) | ポリウレタンフォームを製造する際の添加剤としてのブロックコポリマーの使用 | |
JP2781129B2 (ja) | ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン−ブロック共重合体 | |
JP3100816B2 (ja) | ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロック共重合体およびポリウレタン発泡材の製造のための該ブロック共重合体からなる安定化剤 | |
US7671103B2 (en) | Use of block polyethersiloxanes as stabilizers in polyurethane foams | |
US5990187A (en) | Method of preparing polyurethane foam utilizing organofunctionally modified polysiloxanes | |
CN101531768B (zh) | 线性硅氧烷的用途及其制备方法 | |
JP5231796B2 (ja) | SiOC−結合、直鎖状ポリジメチルシロキサン−ポリオキシアルキレン−ブロックコポリマーの製造方法およびその使用 | |
KR100223377B1 (ko) | 가요성 폴리우레탄 포옴의 제조방법 | |
US3600418A (en) | Organo-silicone block copolymers | |
US3530159A (en) | Organosilicon polymers containing oxyalkylene residues | |
JP2006283039A (ja) | シリコーンポリエーテル界面活性剤 | |
JPH0859776A (ja) | ウレタンフォームを製造するためのポリエーテルシリコーン界面活性剤 | |
EP0824102B1 (en) | Alkyl substituted siloxanes and alkyl substituted polyether fluids | |
US4728690A (en) | Process for producing molded polyurethane parts | |
US4031044A (en) | Polyether based, high resilient polyurethane foam | |
US6730749B1 (en) | Siloxane block copolymers having linked siloxane blocks | |
EP4166595A1 (en) | Perfluoropolyether block-containing organohydrogen polysiloxane , and method for producing same | |
KR100261617B1 (ko) | 강성 이격물을 갖는 혁신적인 실록산블럭 공중합체 및 이의 용도 | |
EP2528927B1 (en) | Silicon polyethers and method of producing the same | |
KR100280924B1 (ko) | 결합된 실록산 블록을 갖는 신규의 실록산 블럭공중합체 | |
US3567753A (en) | Polysiloxane-polyoxyalkylene copolymers | |
JPH07126392A (ja) | ポリエーテル−シロキサンブロック共重合体及びその製造方法 | |
JP3520110B2 (ja) | 軟質ポリウレタンフォームとその製造方法 | |
JP2009518348A (ja) | エナミン油およびその製造方法 | |
CN118139914A (zh) | 具有全氟聚醚嵌段和(甲基)丙烯酰基的有机聚硅氧烷及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |