[go: up one dir, main page]

JPH1025942A - 窓ステー - Google Patents

窓ステー

Info

Publication number
JPH1025942A
JPH1025942A JP8721197A JP8721197A JPH1025942A JP H1025942 A JPH1025942 A JP H1025942A JP 8721197 A JP8721197 A JP 8721197A JP 8721197 A JP8721197 A JP 8721197A JP H1025942 A JPH1025942 A JP H1025942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
window
window stay
sliding
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8721197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4018773B2 (ja
Inventor
Kostadin Boris Kondev
コスタディン・ボリス・コンデフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Assa Abloy New Zealand Ltd
Original Assignee
Interlock Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interlock Industries Ltd filed Critical Interlock Industries Ltd
Publication of JPH1025942A publication Critical patent/JPH1025942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018773B2 publication Critical patent/JP4018773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • E05D15/44Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes with pivoted arms and vertically-sliding guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1007Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts with positive locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/148Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窓サッシを窓枠へ取り付けるための新規な窓
ステーを提供する。 【解決手段】 本窓ステーは滑動エレメント(14)を
備える。固定機構(18)により滑動エレメント(1
4)がステーエレメント(10)上の少なくとも1箇所
の固定位置で位置決めおよび固定できる。固定機構(1
8)は、ステーエレメント(10)の少なくとも1つの
係合部(35)と係合可能なラッチ掛け部分(31)、
およびラッチ掛け部分(31)を係合部(35)から離
脱可能にして滑動エレメント(14)をステーエレメン
ト(10)に沿って滑動可能にする作動部(30)を有
する。また滑動エレメント(14)が固定位置へ達する
と、ラッチ掛け部分(31)を前記係合部(35)と再
係合させる再ラッチ掛け(34)も設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は窓ステーの改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】窓ステーは建具金物の部材であり、それ
により窓サッシを窓枠に蝶番状に取り付けできる。用語
の窓ステーは、最も広い意味での窓枠内にサッシを蝶番
状に取り付けるヒンジであるが、それ自身が調整された
開放位置に窓サッシを保持するものに限定する必要がな
い。窓ステーの好ましい形態において、ステーが調整さ
れた開放位置に窓サッシを保持できるように摩擦回動ジ
ョイントが組み込まれる。典型的に窓サッシは、一対の
窓ステーにより窓枠内に取り付けられる。
【0003】窓ステーが必要な蝶番回動動作をできるよ
うに、滑動キヤリッジまたは滑動シューが設けられるこ
とが時々ある。そのキヤリッジは、キヤリッジが滑動自
在に係合する取り付け板に沿う走行の範囲内で一箇所以
上の位置で固定される必要があることがある。そのよう
な窓ステーは、例えば、一般に二重作動ステーと呼ばれ
る、本出願人の英国特許明細書1565703に開示さ
れる形式のものとすることができる。
【0004】特許明細書1565703に開示されてい
るように、滑動キヤリッジは、第1の位置に固定でき、
それによりステーは既知の4バー・ステーの仕方で作動
できる。しかしながらそのキヤリッジは、取り付け板に
沿って滑動できるように解放され、また窓サッシは、一
箇所以上、一般には少なくとも一箇所、最大限までまた
はその近くまで開放される場合に固定できる。その最大
開放位置で窓サッシは、窓枠の平面に対して90度また
はほぼ90度である平面内に位置する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そのような配置に関す
る典型的な問題は、キヤリッジの確実な固定が困難であ
ること、または使用者が一対のステーのそれぞれについ
て固定機構を操作しなければならないだけでなく、窓ス
テーに押し動作を加えなければならいので、固定機構を
操作することに困難さがあることである。滑動キヤリッ
ジに関する他の問題は、キヤリッジが滑動自在に係合す
る取り付け板の縦方向縁部に重なる、またはそれを越え
て突き出るキヤリッジによる。そのため、キヤリッジの
自由な滑動が妨害されないように取り付け板の全長につ
いて、窓枠と取り付け板との間に隙間を残す必要があ
る。取り付け板は、適正な隙間が得られるように枠内に
適正に位置決めしなければならない。しかしながら、枠
取り付け板の縦方向片側に沿い、かつその一端における
窓枠の鍔部に対してその近くに窓ステーの枠取り付け板
を位置決めすることが、取り付け目的および適正な配向
のために望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】一般的に本発明の1つの
態様は、シューまたはキヤリッジのような滑動手段を備
える形式の窓ステーが設けられている。その滑動手段
は、ステーエレメント上の少なくとも1つの固定位置に
滑動手段を位置決めおよび固定できる固定手段を有す
る。その固定手段は、前記ステーエレメントの少なくと
も1つの係合部と係合自在であるラッチ掛け部分と、お
よびラッチ掛け部分を前記係合部から離脱させて滑動手
段を前記ステーエレメントに沿って滑動させることがで
きる作動部とを有し、また滑動手段が固定位置に達する
と、ラッチ掛け部分を前記係合部と再係合させる再ラッ
チ掛け手段が設けられる。
【0007】本発明の第2の広い態様によれば、ステー
エレメントに沿って滑動移動ができるように位置決めさ
れるシューまたはキヤリッジのような滑動手段を備える
形式の窓ステーである。そのステーエレメントは、滑動
手段が移動できる方向に対して縦方向にある一対の対向
する縁部を有し、また前記縁部の内側へ向けて位置する
少なくとも1つの案内手段が設けられ、さらに滑動手段
は、案内手段に沿って縦方向に移動できるが、窓ステー
の通常の作動中は案内手段から外れて横方向に移動でき
ないように案内手段内で係合する係合部を有する。
【0008】本発明の好ましい形態においては、前記側
縁部のそれぞれの内側へ向けかつそれぞれと平行に位置
する案内手段が設けられている。好ましくは、本発明に
従う窓ステーにおいて、ステーエレメントは枠取り付け
板であり、また前記滑動手段は窓ステーのアームの一端
を回動自在に取り付け、また窓ステーが全閉位置にある
ときに滑動手段と係合する末端停止エレメントが設けら
れ、さらに末端停止部は、窓ステーが全閉位置にあると
きに前記アームの少なくとも一部と係合するアーム係合
部分を備える。
【0009】本発明の好ましい形態に従う本発明の下記
の詳細な説明において、添付図面が参照される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の下記の説明において、本
発明が適用された窓ステーは、本出願人の英国特許明細
書1565703に開示される二重作動形式のものであ
る。このステーは、ステーエレメントである枠取り付け
板10、サッシ取り付け板11、ショートアーム12お
よびロングアーム13を備える。滑動手段としてのキヤ
リッジ14は、枠取り付け板10に滑動自在に係合し、
またショートアーム12を経てサッシ取り付け板11へ
連結される。ショートアーム12は、対応する回動ジョ
イント16および16’を経てキヤリッジ14およびサ
ッシ取り付け板11へそれぞれ連結される。
【0011】ロングアーム13は同様に、それぞれの端
部において、回動軸17および17’を経て取り付け板
10および11へ回動自在に取り付けられる。本発明の
好ましい形態において、回動ジョイント16’、回同軸
17および17’は、本出願人のニュージーランド特許
明細書230905に説明および請求される形式のもの
である。しかしながら、技術に有能な者にとり明白であ
る、他の形態の接触回動ジョイントまたは非接触回動ジ
ョイントを採用できる。末端停止部15は、枠取り付け
板10の回動軸17を有する端部の反対側他端部へ固定
装着される。
【0012】板10および11の対応する窓枠および窓
サッシへの取り付けを容易にするために、サッシ取り付
け板11には機械的締め金具を受容する開口部19が、
また枠取り付け板10には開口部20が設けられる。機
械的締め金具を末端停止部15の開口部20’を通し
て、かつ枠取り付け板10の対応する開口部20を通し
て窓枠へ通過させることができる。この機械的締め金具
は、末端停止部15を枠取り付け板10へ一部または全
体を固定するのにも採用できる。
【0013】しかしながらこの好ましい形態において、
図9に示されるように末端停止部15は、枠取り付け板
10に設けた開口部内に係合する突起クリップ43を有
するようにしてもよい。また縦方向に延びる脚部44
は、キヤリッジに滑動自在に係合する溝27内で係合す
る(後述参照)。これらの末端停止部15の取り付けは
本質的に、枠取り付け板10に対して縦方向移動を防止
するクリップおよび横方向移動を防止する脚部44によ
るスナップ嵌めである。末端停止部のこの固定部分は、
ステーの窓への設置中に特に重要である。
【0014】英国特許明細書1565703の二重作動
形式ステーと同様に、キヤリッジ14は回動軸17から
最も離れている末端位置に固定され、また固定機構18
がこの目的のために設けられる。
【0015】ショートアーム12がキヤリッジ14の窪
み部分21内に取り付けられ、この窪み部分は末端停止
部15の窪み部分22と整合している。末端停止部15
の壁23は、ステーが全閉位置にあるときにショートア
ーム12の縁部と係合して、アーム12が全閉位置に達
したときにアーム12の移動の範囲を限定する。末端停
止部15は、キヤリッジ14が回動軸17から最も離れ
た最大移動範囲まで移動したときにキヤリッジの端部2
5と係合する停止表面部24も備える。
【0016】最大移動範囲に達した時点で、キヤリッジ
14は、固定機構18により滑動移動しないように固定
される。図3および4に示されるように固定機構18
は、ほぼZ形状のレバーから構成され、そのレバーは、
作動部である、作動ボタンすなわち操作ボタンを形成す
る一方の脚部30、およびキヤリッジ14の固定位置に
おいて枠取り付け板10の開口部35に係合するラッチ
掛け部分としての突起部31を有する他方の脚部を有す
る。レバーの中間セクション32は、以下で明らかにな
るように回動セクションを形成する。
【0017】ボタン30から下方へ突き出すバネ部33
がボタンと一体で形成されている。そのバネ部の末端部
は、固定機構18が設けられているキヤリッジ14の空
洞39内に配置された交差部材38と係合する。ボタン
30および関連するバネ部33から下方へに延びる解放
アーム34が設けられる。図3および4に示される滑動
キヤリッジ14の末端位置において、この解放アーム3
4は、枠板10の開口部36に対向するように位置決め
される。この開口部36は、以下で明らかになる理由の
ために、固定アーム18の突起部31が係合する開口部
35とは形状および寸法が異なる。
【0018】固定機構18を解放し、かつ枠取り付け板
10に沿って滑動キヤリッジを滑動させるために、図5
および6に示されるように下向きの圧力がボタン30へ
加えられる。そのような移動は、開口部36内へ移動す
る解放アーム34により可能である。ボタン30の最大
移動範囲は、空洞39の天井40と係合する固定機構1
8のアーム31により限定される。そのような位置にお
いてボタン30の末端部は、キヤリッジ14の一体部分
として形成されるクリップ部材37と係合する(図6参
照)。ボタン30が押されると、バネ部33は、その末
端部が交差部材38と係合する結果として変形されるこ
とも分かる。キヤリッジ14が末端停止部15から離れ
て滑動すると、解放アーム34が開口部36の縁部と係
合して、それにより上向きの力がボタン30へ加えられ
るので、ボタンが(バネ部33の押圧効果の下で)クリ
ップ37との係合から解放される(図8参照)。突起部
31のサイズおよび形状が異なり、その突起部が開口部
36に係合できず、その上を通して単に滑動できるよう
になっているので、キヤリッジは枠取り付け板10に沿
って滑動を継続できる。
【0019】しかしながらキヤリッジが回動軸17へ向
けて滑動の最大範囲に達すると(図2参照)、突起部3
1は移動して、開口部41(図1参照)に係合する。固
定機構18は、図3および4に示される構成となる。従
ってキヤリッジは、図2に示される位置に自動的に固定
される。キヤリッジ14を末端停止部15へ後退させる
ために、ボタン30が図6に示される位置へもう一度押
されると、キヤリッジは末端停止部15へ向けて後退で
きる。解放アーム34と関連する開口部42の縁部との
相互作用により、固定機構が図7に示される位置まで動
かされるので、キヤリッジ14が末端停止部15と係合
するとき(すなわち表面部24および25が係合すると
き)、固定機構は、突起部31の開口部35との再係合
についての「引き金を引く」準備を完了する。キヤリッ
ジがこの位置に戻り、ステーは単に標準の4バー・ステ
ーとして作動を継続できる。
【0020】したがって、本発明によって、ステーキヤ
リッジの走行の2箇所の極限位置においてキヤリッジの
確実で自動的な固定ができる固定器具が提供される。必
要ならば、キヤリッジを2箇所の極限位置間の中間位置
に固定できるように枠取り付け板の長さに沿って別の対
の開口部を設けることができるであろう。この固定機構
は操作が容易であり、ボタン30を押すと保持部である
クリップ37と係合するので、使用者は、各固定機構を
個別に操作し、ついで窓サッシを動かすことができる。
【0021】枠取り付け板10の長さに沿って延びる一
対の平行溝27が、それぞれ縦方向の縁部28に隣接し
て設けられる。キヤリッジ14の脚部26は、溝27内
で摺動自在に係合する。溝27は、脚部26が溝27に
対して横方向に移動できないように、脚部の一部に係合
する折返し部27’の輪郭を有する。すなわち脚部は溝
27に沿った縦方向の滑動移動だけが許容される。
【0022】この構成の結果としてキヤリッジ14の縦
方向縁部は、枠取り付け板の縦方向縁部28の内側に位
置決めされる。かくして枠取り付け板10は、キヤリッ
ジ14の自由な滑動移動を妨害することなく、窓枠の鍔
部に対してその近くに係合できる。
【0023】図9は、末端停止部15が枠板10の端部
へ重なるように、末端停止部15がどのようにして枠板
10へ装着できるかを図示する。窓枠に対してその近く
にステーを載置することにより、適正な取り付け位置を
決めることができる。また末端停止部14は風の負圧に
耐えるのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 標準4 バー・ステーとして機能し、全開位置
で示されるステーを有する二重作動形式の窓ステーの透
視図である。
【図2】 同様な透視図であるが、ステーにより取り付
けられたサッシの全開位置に対応する位置にステーが位
置する箇所までキヤリッジが動かされた図である。
【図3】 図1および2の窓ステーの部分透視図であり
(しかし明確にするためにショートアームは取り外され
ている)、またステーが従来の4 バーステーとして作
動できる末端位置にキヤリッジが固定された図である。
【図4】 図3に示される構成の断面図である。
【図5】 図3および図4と同様な図であるが、キヤリ
ッジが滑動移動ができるように解放された図である。
【図6】 図3および図4と同様な図であるが、キヤリ
ッジが滑動移動ができるように解放された図である。
【図7】 キヤリッジが図1 の位置から短い滑動移動
を行ったのを示す、さらに同様な図である。
【図8】 キヤリッジが図1 の位置から短い滑動移動
を行ったのを示す、さらに同様な図である。
【図9】 枠取り付け板上の末端停止部の断面透視図で
ある。
【符号の説明】
10 枠取り付け板、11 サッシ取り付け板、12
ショートアーム、13ロングアーム、14 キャリッ
ジ、15 末端停止部、18 固定機構。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 滑動手段(14)を有する窓ステーに
    おいて、その滑動手段は、ステーエレメント(10)上
    の少なくとも1つの固定位置に滑動手段を位置決めおよ
    び固定できる固定手段(18)を有し、前記固定手段
    は、前記ステーエレメント(10)の少なくとも1つの
    係合部(35)と係合自在であるラッチ掛け部分(3
    1)、およびラッチ掛け部分を前記係合部(35)から
    離脱可能にして滑動手段(14)を前記ステーエレメン
    ト(10)に沿って滑動可能とする作動部(30)を有
    し、また滑動手段(14)が固定位置に達すると、ラッ
    チ掛け部分(31)を前記係合部(35)と再係合させ
    る再ラッチ掛け手段(33)が設けられる窓ステー。
  2. 【請求項2】 前記ラッチ掛け部分(31)が係合部
    (35)との係合を外したままにするように固定手段
    (18)を少なくとも一時的に保持する保持手段(3
    7)が設けられる請求項1に記載される窓ステー。
  3. 【請求項3】 保持手段(37)から固定手段(18)
    を解放させる解放手段(34)が設けられる請求項2に
    記載される窓ステー。
  4. 【請求項4】 押圧力を固定手段(18)へ加える押圧
    手段(33)が設けられる請求項2または3に記載され
    る窓ステー。
  5. 【請求項5】 保持手段はクリップ手段(37)からな
    り、それにより作動部が動かされてラッチ掛け部分(3
    1)を離脱するときに作動部(30)を解放自在に保持
    する請求項2、3または4のいずれかに記載される窓ス
    テー。
  6. 【請求項6】 解放手段はアーム(34)および解放開
    口部(36)を備え、解放アームは、作動部(30)が
    動かされてラッチ掛け部分(31)を離脱するときに前
    記解放開口に移動でき、前記解放アーム(34)は、滑
    動手段(14)が動かされて保持手段(37)が解放さ
    れるときにステーエレメント(10)と係合可能となる
    請求項3に記載される窓ステー。
  7. 【請求項7】 係合部はステーエレメント(10)にお
    ける開口部(35)であり、またラッチ掛け部分(3
    1)は前記開口部(35)と係合自在である突起部を備
    える上記の請求項のいずれかに記載される窓ステー。
  8. 【請求項8】 ステーエレメントは枠取り付け板(1
    0)であり、また前記滑動手段(14)は窓ステーのア
    ーム(12)の一端を回動自在に取り付けており、さら
    に窓ステーが全閉位置にあるときに滑動手段(14)と
    係合する末端停止エレメント(15)が設けられている
    上記の請求項のいずれかに記載される窓ステー。
  9. 【請求項9】 末端停止部(15)は、窓ステーが全閉
    位置にあるときに前記アーム(12)の少なくとも一部
    と係合するアーム係合部分(23)を備える請求項8に
    記載される窓ステー。
  10. 【請求項10】 ステーエレメント(10)は、滑動手
    段(14)が移動できる方向に対して縦方向にある一対
    の対向する縁部を有し、また前記縁部の内側へ向けて位
    置する少なくとも1つの案内手段(27)が設けられ、
    さらに滑動手段(14)は、その案内手段に沿って縦方
    向に移動できるが、窓ステーの通常の作動中は案内手段
    から外れて横方向に移動できないように案内手段(2
    7)内で係合する係合部(44)を有する上記の請求項
    のいずれかに記載される窓ステー。
  11. 【請求項11】 前記側縁部のそれぞれの内側へ向け
    かつそれぞれと平行に位置する案内手段(27)が設け
    られる請求項10に記載される窓ステー。
  12. 【請求項12】 末端停止部はステーエレメントへク
    リップ留めされ、また前記末端停止部はステーエレメン
    ト(10)における開口部と整合する開口部(20’)
    を有し、機械的締め金具を整合された開口部を通して係
    合できる請求項9に記載される窓ステー。
JP8721197A 1996-03-22 1997-03-24 窓ステー Expired - Lifetime JP4018773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ286247 1996-03-22
NZ28624796A NZ286247A (en) 1996-03-22 1996-03-22 Window stay comprises a sliding means moves along a stay and is lockable in set positions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025942A true JPH1025942A (ja) 1998-01-27
JP4018773B2 JP4018773B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19925697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8721197A Expired - Lifetime JP4018773B2 (ja) 1996-03-22 1997-03-24 窓ステー

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4018773B2 (ja)
AU (1) AU734102B2 (ja)
GB (1) GB2311324B (ja)
NZ (1) NZ286247A (ja)
SG (1) SG67380A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382971B1 (ko) * 2000-12-22 2003-05-09 주식회사 3지테크놀러지 창문용 슬라이더
DE10314079A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-28 Wilh. Schlechtendahl & Söhne GmbH & Co KG Rasteinrichtung für ein in einer Führung verschiebliches Gleitstück
JP2006283301A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Shibutani:Kk 開き窓
US7181805B2 (en) * 2002-09-18 2007-02-27 Martin Tremblay Sash window hinge
JP2015190310A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓ステー
JP2015190309A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓ステー
JP2019536927A (ja) * 2016-12-02 2019-12-19 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓ステー

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9715521D0 (en) * 1997-07-24 1997-10-01 Trojan Hardware & Designs Ltd Hinge mechanisms for openable windows and other such movable panels
GB2429042B (en) * 2005-08-08 2010-02-24 Laird Security Hardware Ltd Friction stays
GB2432189B (en) * 2005-11-10 2009-11-25 Laird Security Hardware Ltd Stays
GB2447669A (en) * 2007-03-20 2008-09-24 Securistyle Ltd Slider comprising automatically resettable restricting device
NO341554B1 (no) * 2016-03-09 2017-12-04 Spilka Int As Leddarmbeslag for utadslående vindu hvor beslaget omfatter en profilert glideskinne fast festet til en vinduskarm.
US10927578B2 (en) 2018-01-08 2021-02-23 Pgt Innovations, Inc. Key for sliding panel
JP2020133390A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓のあおり止め

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016524D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Securistyle Ltd A window restricting device
GB2307944A (en) * 1995-12-07 1997-06-11 Cotswold Architect Prod An opening restricting device for a window
GB2309484A (en) * 1996-01-24 1997-07-30 Euromond Ltd Door or window stay

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382971B1 (ko) * 2000-12-22 2003-05-09 주식회사 3지테크놀러지 창문용 슬라이더
US7181805B2 (en) * 2002-09-18 2007-02-27 Martin Tremblay Sash window hinge
DE10314079A1 (de) * 2003-03-28 2004-10-28 Wilh. Schlechtendahl & Söhne GmbH & Co KG Rasteinrichtung für ein in einer Führung verschiebliches Gleitstück
JP2006283301A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Shibutani:Kk 開き窓
JP2015190310A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓ステー
JP2015190309A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓ステー
JP2019536927A (ja) * 2016-12-02 2019-12-19 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓ステー
JP2022120082A (ja) * 2016-12-02 2022-08-17 エイエスエスエイ・アブロイ・ニュージーランド・リミテッド 窓ステー

Also Published As

Publication number Publication date
GB9705925D0 (en) 1997-05-07
GB2311324B (en) 1999-10-06
GB2311324A (en) 1997-09-24
AU1643597A (en) 1997-09-25
JP4018773B2 (ja) 2007-12-05
SG67380A1 (en) 1999-09-21
AU734102B2 (en) 2001-06-07
NZ286247A (en) 1998-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1025942A (ja) 窓ステー
US8813424B2 (en) Casement and awning window opening limit device
US6431620B2 (en) Mechanism for selectively operating and locking a pivotable window
JP2000104455A (ja) 扉組立体
JPS5949994B2 (ja) 窓ステ−
KR20180099831A (ko) 플러시 유리 설계를 위한 다부분 유리 안내 요소를 갖는 윈도우 리프터 어셈블리, 및 조립 방법
DK201770889A1 (en) Roof window with improved coupling mechanism
EP3336291B1 (en) Dual latch assembly for openable structures
EP3336285B1 (en) Closure latch assemblies
KR102494937B1 (ko) 수평 이동형 창호 조립체용 수평 이동 모듈
JPH10507797A (ja) フレーム内におけるサッシの固定方法及び装置
JP3023557B2 (ja) 金物取付け具
GB2236802A (en) A window stay
FI82526B (fi) Utstaellningsanordning foer flygeldelen av ett foenster, en doerr eller motsvarande.
DK2495383T3 (en) SLIDE BRAKE FOR TURNING WINDOWS, DOORS OR SHUTTERS
US5193249A (en) Hardware fitting
KR101211761B1 (ko) 개선된 힌지부를 가지는 프로젝트 및 케이스먼트 운동이가능한 창호
JP4098888B2 (ja) 窓換気用のステー
JPH02153183A (ja) 窓框の関節取付具
JPH0732835Y2 (ja) 可動ルーバー
JPH059411Y2 (ja)
JP6934649B2 (ja) 障子の開口部装置
JPH0740043Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
JPH0743393Y2 (ja) 間仕切り装置のロック構造
GB2359588A (en) Stay for a wing and frame construction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term