JPH0971523A - 口腔内で崩壊性の速い錠剤 - Google Patents
口腔内で崩壊性の速い錠剤Info
- Publication number
- JPH0971523A JPH0971523A JP26458395A JP26458395A JPH0971523A JP H0971523 A JPH0971523 A JP H0971523A JP 26458395 A JP26458395 A JP 26458395A JP 26458395 A JP26458395 A JP 26458395A JP H0971523 A JPH0971523 A JP H0971523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tablet
- low
- oral cavity
- crystalline cellulose
- cellulose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/0056—Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Zoology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 口腔内の唾液(少量の水)で速やかに崩壊す
る錠剤(速崩壊性錠剤という)の組成物において崩壊剤
として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、賦形剤
として結晶セルロース、滑沢剤を混合した物からなり、
低置換度プロピルセルロースと結晶セルロースの配合比
が1:2.3から1:9であることを特徴とする速崩壊
性錠剤。 【効果】 上記速崩壊性錠剤は、小型シャーレによる崩
壊試験で崩壊時間が70秒以下で、口腔内で唾液(少量
の水)により数十秒程度で速やかに崩壊する錠剤を提供
することを可能とする。その結果、咀嚼力の無い老人が
服用する錠剤、水の無い場面での錠剤の服用を可能にす
るものである。
る錠剤(速崩壊性錠剤という)の組成物において崩壊剤
として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、賦形剤
として結晶セルロース、滑沢剤を混合した物からなり、
低置換度プロピルセルロースと結晶セルロースの配合比
が1:2.3から1:9であることを特徴とする速崩壊
性錠剤。 【効果】 上記速崩壊性錠剤は、小型シャーレによる崩
壊試験で崩壊時間が70秒以下で、口腔内で唾液(少量
の水)により数十秒程度で速やかに崩壊する錠剤を提供
することを可能とする。その結果、咀嚼力の無い老人が
服用する錠剤、水の無い場面での錠剤の服用を可能にす
るものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、口腔内の唾液又は
少量の水により噛まずにただちに崩壊してそのまま又は
水にて服用できる口腔内において崩壊性の速い錠剤(以
下、速崩壊性錠剤という)の組成物および製法を提供す
る技術分野に関する。
少量の水により噛まずにただちに崩壊してそのまま又は
水にて服用できる口腔内において崩壊性の速い錠剤(以
下、速崩壊性錠剤という)の組成物および製法を提供す
る技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】水無しで服用できる製剤としてはチュア
ブル錠が、胃腸薬などとして市販されている。これは服
用時に水などの飲料を不要とし、必要なときにすぐに口
腔内で噛み砕いて服用できるというものである。また錠
剤型で口腔内で噛まずに速やかに崩壊して、錠剤の嚥下
を容易にする製剤は見当たらない。
ブル錠が、胃腸薬などとして市販されている。これは服
用時に水などの飲料を不要とし、必要なときにすぐに口
腔内で噛み砕いて服用できるというものである。また錠
剤型で口腔内で噛まずに速やかに崩壊して、錠剤の嚥下
を容易にする製剤は見当たらない。
【0003】上述のチュアブル錠を服用する時に噛み砕
くことを必要とすることは、老人などの歯の弱い人たち
にとっては、不便である。また嚥下力の弱い患者にとっ
て口腔内で速やかに崩壊して服用できる錠剤は有用であ
る。
くことを必要とすることは、老人などの歯の弱い人たち
にとっては、不便である。また嚥下力の弱い患者にとっ
て口腔内で速やかに崩壊して服用できる錠剤は有用であ
る。
【0004】本発明は、かかる観点からなされたもので
あり、口腔内で唾液又は少量の水により数十秒程度で速
やかに崩壊して嚥下を容易にする錠剤を提供することを
課題とする。
あり、口腔内で唾液又は少量の水により数十秒程度で速
やかに崩壊して嚥下を容易にする錠剤を提供することを
課題とする。
【0005】本発明の速崩壊性錠剤を必要とする状況と
しては、水の無い場面での錠剤の服用を必要とする薬剤
で、例えば乗り物酔止め薬がある。また、従来の錠剤型
では嚥下困難な患者は錠剤を砕いて服用する必要があっ
た。本発明の速崩壊性錠剤は口腔内で速く崩壊し、嚥下
困難な患者の錠剤の服用に有用である。特に脳血管障害
などで嚥下困難な患者や寝たきりの高齢患者に速崩錠は
有用であり、薬物としては高血圧症用薬、脳循環代謝改
善薬などがある。
しては、水の無い場面での錠剤の服用を必要とする薬剤
で、例えば乗り物酔止め薬がある。また、従来の錠剤型
では嚥下困難な患者は錠剤を砕いて服用する必要があっ
た。本発明の速崩壊性錠剤は口腔内で速く崩壊し、嚥下
困難な患者の錠剤の服用に有用である。特に脳血管障害
などで嚥下困難な患者や寝たきりの高齢患者に速崩錠は
有用であり、薬物としては高血圧症用薬、脳循環代謝改
善薬などがある。
【0006】本発明者は、上記課題を解決するために、
錠剤の賦形剤および崩壊剤を以下の組成とした。
錠剤の賦形剤および崩壊剤を以下の組成とした。
【0007】すなわち本発明の速崩壊性錠剤は、崩壊剤
とする低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを1とし
た時に賦形剤として結晶セルロースを2.3から9の割
合の配合比で混合し、滑沢剤を配合・混合し、更に必要
があれば着色剤などを配合・混合し打錠することにより
錠剤を圧縮成型することを特徴とする。
とする低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを1とし
た時に賦形剤として結晶セルロースを2.3から9の割
合の配合比で混合し、滑沢剤を配合・混合し、更に必要
があれば着色剤などを配合・混合し打錠することにより
錠剤を圧縮成型することを特徴とする。
【0008】また本発明では速崩壊性錠剤に含有させる
薬物としては、乗り物酔いの治療に有効な鎮暈および鎮
吐作用を有する薬物である塩酸メクリジンが有用であ
る。他に本発明で対象とする乗り物酔いの治療に有効な
鎮暈および鎮吐作用を有する薬物としては前述の塩酸メ
クリジン以外の具体例としては、ジメンヒドリナート、
チエルペラジン、サリチル酸ジフェンヒドラミン+ジプ
ロフィリン、プロメタジンテオクレートなどが挙げられ
る。高血圧症用薬としてはカプトプリル、シラザプリ
ル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリルなどが挙げ
られ、脳循環代謝改善薬としてはシンナリジン、ビンポ
セチン、フマル酸ブロビンカミン、ペントキシフィリ
ン、マレイン酸シネパジド、トラピジル、塩酸ニカルジ
ピン、塩酸フルナリジン、塩酸メクロフェノキサート、
酒石酸イフェンプロジルなどが挙げられる。
薬物としては、乗り物酔いの治療に有効な鎮暈および鎮
吐作用を有する薬物である塩酸メクリジンが有用であ
る。他に本発明で対象とする乗り物酔いの治療に有効な
鎮暈および鎮吐作用を有する薬物としては前述の塩酸メ
クリジン以外の具体例としては、ジメンヒドリナート、
チエルペラジン、サリチル酸ジフェンヒドラミン+ジプ
ロフィリン、プロメタジンテオクレートなどが挙げられ
る。高血圧症用薬としてはカプトプリル、シラザプリ
ル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリルなどが挙げ
られ、脳循環代謝改善薬としてはシンナリジン、ビンポ
セチン、フマル酸ブロビンカミン、ペントキシフィリ
ン、マレイン酸シネパジド、トラピジル、塩酸ニカルジ
ピン、塩酸フルナリジン、塩酸メクロフェノキサート、
酒石酸イフェンプロジルなどが挙げられる。
【0009】以下、本発明を説明する。
【0010】<1>本発明の速崩壊性錠剤の製法 1)組成物 本発明では一般的に使用される下記の賦形剤、崩壊剤を
使用して速崩壊性錠剤を作ることを特徴としている。 結晶セルロース(賦形剤) (旭化成工業(株)製アビセルPH−102、粒子径1
00μm) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(崩壊剤) (信越化学工業(株)製L−HPC、粒子径160μ
m、日本薬局方12局収載)
使用して速崩壊性錠剤を作ることを特徴としている。 結晶セルロース(賦形剤) (旭化成工業(株)製アビセルPH−102、粒子径1
00μm) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(崩壊剤) (信越化学工業(株)製L−HPC、粒子径160μ
m、日本薬局方12局収載)
【0011】2)本発明の速崩壊性錠剤の配合割合 薬物を含有しない速崩壊性錠剤 ・ステアリン酸マグネシウム(滑沢剤:和光純薬工業
(株)製MS、粒子径70μm)1%、低置換度ヒドロ
キシプロピルセルロースと結晶セルロースの配合比を
1:2.3から1:9で配合・混合したもの各99%上
記混合物を打錠用剤とする。
(株)製MS、粒子径70μm)1%、低置換度ヒドロ
キシプロピルセルロースと結晶セルロースの配合比を
1:2.3から1:9で配合・混合したもの各99%上
記混合物を打錠用剤とする。
【0012】薬物(塩酸メクリジン)含有速崩壊性錠
剤 ・塩酸メクリジン(鎮暈・鎮吐剤:日本バルク薬品製、
分子量481.89、融点217℃(分解))10%、
ステアリン酸マグネシウム1%、低置換度ヒドロキシプ
ロピルセルロースと結晶セルロースの配合比を1:4混
合したもの89% 上記混合物を打錠用剤とする。
剤 ・塩酸メクリジン(鎮暈・鎮吐剤:日本バルク薬品製、
分子量481.89、融点217℃(分解))10%、
ステアリン酸マグネシウム1%、低置換度ヒドロキシプ
ロピルセルロースと結晶セルロースの配合比を1:4混
合したもの89% 上記混合物を打錠用剤とする。
【0013】3)本発明の速崩壊性錠剤の打錠条件 下記の条件で、錠剤を製造した。一般に成型荷重をかけ
るほど錠剤の硬度が上がり、崩壊しにくくなるとされて
いる。しかし本発明の速崩壊性錠剤は100〜300k
gfの成型荷重(以下、打錠圧という)で、硬度のある
速崩壊性錠剤を得ることができた。 装 置 :N−20E型両圧式粉末打錠機(岡田精工
(株)製)杵直径8.0mm、曲率半径10R 錠剤重量:200mg 打錠圧 :100〜300kgf
るほど錠剤の硬度が上がり、崩壊しにくくなるとされて
いる。しかし本発明の速崩壊性錠剤は100〜300k
gfの成型荷重(以下、打錠圧という)で、硬度のある
速崩壊性錠剤を得ることができた。 装 置 :N−20E型両圧式粉末打錠機(岡田精工
(株)製)杵直径8.0mm、曲率半径10R 錠剤重量:200mg 打錠圧 :100〜300kgf
【0014】<2>本発明の速崩壊性錠剤の効果を測定
するための条件 1)錠剤硬度測定 錠剤はある程度かたさ(以下、硬度と言う)がないと錠
剤の原型をとどめず、適正な打錠圧で硬度がありながら
速崩壊性の錠剤であることが必須条件である。この為に
硬度を測定した。後述する市販品素錠の測定では13〜
15Kgの硬度であった。本発明の速崩壊性の錠剤も同
様な硬度を得た。 半自動硬度計(TS−50N型、岡田精工(株)製) 圧縮破壊に要する応力を測定し、これを硬度(kg)と
する。
するための条件 1)錠剤硬度測定 錠剤はある程度かたさ(以下、硬度と言う)がないと錠
剤の原型をとどめず、適正な打錠圧で硬度がありながら
速崩壊性の錠剤であることが必須条件である。この為に
硬度を測定した。後述する市販品素錠の測定では13〜
15Kgの硬度であった。本発明の速崩壊性の錠剤も同
様な硬度を得た。 半自動硬度計(TS−50N型、岡田精工(株)製) 圧縮破壊に要する応力を測定し、これを硬度(kg)と
する。
【0015】2)錠剤の崩壊性 速崩壊性錠剤の崩壊性を下記の代用試験により測定し
た。本試験の結果は実際の口腔内での結果と相関性があ
る。本発明の速崩壊性錠剤は実施例で示すようにすべて
74秒以内で崩壊した。小型シャーレ中の水に錠剤を全
浸または半浸させる。口腔内での崩壊は、舌の動きが加
わるため、この小型シャーレーに弱い振とうを加えて崩
壊時間を測定した。 振とう器 SA−31型(ヤマトサイエンテフィック社
製)振幅距離、4cm 振とう回数:40回/分=1回/1.5秒(最小設定
値)
た。本試験の結果は実際の口腔内での結果と相関性があ
る。本発明の速崩壊性錠剤は実施例で示すようにすべて
74秒以内で崩壊した。小型シャーレ中の水に錠剤を全
浸または半浸させる。口腔内での崩壊は、舌の動きが加
わるため、この小型シャーレーに弱い振とうを加えて崩
壊時間を測定した。 振とう器 SA−31型(ヤマトサイエンテフィック社
製)振幅距離、4cm 振とう回数:40回/分=1回/1.5秒(最小設定
値)
【0016】本発明の速崩壊性錠剤(重量200mg、
直径8mm)とほぼ同じ大きさの市販素錠A(重量20
0mg、直径8mm)とB(重量280mg、直径9m
mを用いて、上記の条件で試験した結果を表1に示す。
これらの市販素錠は速崩壊性錠剤と言えないことは明き
らかであり、本発明の速崩壊性錠剤は市販素錠とは大い
に異なっている。
直径8mm)とほぼ同じ大きさの市販素錠A(重量20
0mg、直径8mm)とB(重量280mg、直径9m
mを用いて、上記の条件で試験した結果を表1に示す。
これらの市販素錠は速崩壊性錠剤と言えないことは明き
らかであり、本発明の速崩壊性錠剤は市販素錠とは大い
に異なっている。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を具体的に説明する。
【0018】
【実施例1】低置換度ヒドロキシプロピルセルロースと
結晶セルロースの配合比3:7(低置換度ヒドロキシプ
ロピルセルロースを1とすると1:2.3となる)。 成 分 量 結晶セルロース 69.3% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 29.7% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表2
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
結晶セルロースの配合比3:7(低置換度ヒドロキシプ
ロピルセルロースを1とすると1:2.3となる)。 成 分 量 結晶セルロース 69.3% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 29.7% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表2
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
【0019】
【実施例2】低置換度ヒドロキシプロピルセルロースと
結晶セルロースの配合比1:3.5 成 分 量 結晶セルロース 77.0% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 22.0% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表3
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
結晶セルロースの配合比1:3.5 成 分 量 結晶セルロース 77.0% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 22.0% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表3
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
【0020】
【実施例3】低置換度ヒドロキシプロピルセルロースと
結晶セルロース配合比1:4 成 分 量 結晶セルロース 79.2% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 19.8% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表4
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
結晶セルロース配合比1:4 成 分 量 結晶セルロース 79.2% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 19.8% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表4
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
【0021】
【実施例4】低置換度ヒドロキシプロピルセルロースと
結晶セルロースの配合比1:8 成 分 量 結晶セルロース 88.0% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 11.0% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表5
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
結晶セルロースの配合比1:8 成 分 量 結晶セルロース 88.0% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 11.0% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表5
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
【0022】
【実施例5】低置換度ヒドロキシプロピルセルロースと
結晶セルロースの配合比1:9 成 分 量 結晶セルロース 89.1% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 9.9% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表6
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
結晶セルロースの配合比1:9 成 分 量 結晶セルロース 89.1% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 9.9% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表6
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
【0023】
【実施例6】 塩酸メクリジンを加えた処方。 塩酸メクリジン10%と低置換度ヒドロキシプロピルセ
ルロースと結晶セルロースの配合比3:7(低置換度ヒ
ドロキシプロピルセルロースを1とすると1:2.3と
なる)。 成 分 量 塩酸メクリジン 10.0% 結晶セルロース 62.3% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 26.7% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表7
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
ルロースと結晶セルロースの配合比3:7(低置換度ヒ
ドロキシプロピルセルロースを1とすると1:2.3と
なる)。 成 分 量 塩酸メクリジン 10.0% 結晶セルロース 62.3% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 26.7% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表7
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
【0024】
【実施例7】 塩酸メクリジンを加えた処方。 塩酸メクリジン10%と低置換度ヒドロキシプロピルセ
ルロースと結晶セルロースの配合比1:4 成 分 量 塩酸メクリジン 10.0% 結晶セルロース 71.2% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 17.8% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表8
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
ルロースと結晶セルロースの配合比1:4 成 分 量 塩酸メクリジン 10.0% 結晶セルロース 71.2% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 17.8% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表8
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
【0025】
【実施例8】 塩酸メクリジンを加えた処方。 塩酸メクリジン10%と低置換度ヒドロキシプロピルセ
ルロースと結晶セルロース配合比1:9 成分 量 塩酸メクリジン 10.0% 結晶セルロース 80.1% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 8.9% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表9
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
ルロースと結晶セルロース配合比1:9 成分 量 塩酸メクリジン 10.0% 結晶セルロース 80.1% 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 8.9% ステアリン酸マグネシウム 1.0% 上記粉末を均一に混合した後、打錠機で圧縮した。表9
に示したように良好な崩壊時間と打錠圧、硬度の関係を
得た。
【0026】
【発明の効果】本発明の速崩壊性錠剤は、小型シャーレ
による崩壊試験で崩壊時間が70秒以下で、口腔内で唾
液(少量の水)により数十秒程度で速やかに崩壊する錠
剤を提供することを可能とする。その結果、嚥下力の弱
い老人が服用する錠剤、水の無い場面での錠剤の服用を
可能にするものである。
による崩壊試験で崩壊時間が70秒以下で、口腔内で唾
液(少量の水)により数十秒程度で速やかに崩壊する錠
剤を提供することを可能とする。その結果、嚥下力の弱
い老人が服用する錠剤、水の無い場面での錠剤の服用を
可能にするものである。
Claims (1)
- 【請求項1】 組成が薬物、結晶セルロース、低置換度
ヒドロキシプロピルセルロース、滑沢剤を混合した物か
らなり、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースと結晶
セルロースの配合比が低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロースを1として1:2.3から1:9で配合・混合し
たものを圧縮成型することよりなる口腔内で崩壊性の速
い錠剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26458395A JPH0971523A (ja) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26458395A JPH0971523A (ja) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0971523A true JPH0971523A (ja) | 1997-03-18 |
Family
ID=17405316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26458395A Pending JPH0971523A (ja) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0971523A (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998053798A1 (en) * | 1997-05-27 | 1998-12-03 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Solid pharmaceutical preparation |
WO1998042310A3 (en) * | 1997-03-22 | 1998-12-23 | Boots Co Plc | Fast release compressed tablet of flurbiprofen |
JPH1143429A (ja) * | 1997-05-27 | 1999-02-16 | Takeda Chem Ind Ltd | 固形製剤 |
WO1999018936A1 (fr) * | 1997-10-09 | 1999-04-22 | Ssp Co., Ltd. | Preparations solides rapidement solubles |
FR2784895A1 (fr) * | 1998-10-23 | 2000-04-28 | Gattefosse Ets Sa | Comprime a croquer a gout masque et liberation immediate du principe actif et procede de fabrication |
JP2001342128A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Sato Pharmaceutical Co Ltd | 湿度に対して安定された硬度を有する口腔内崩壊錠 |
US6559134B2 (en) | 2000-03-17 | 2003-05-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Solid preparation containing low-substituted hydroxypropyl cellulose and production process thereof |
FR2845914A1 (fr) * | 2002-10-18 | 2004-04-23 | Schwarz Pharma Lab | Compose antiemetique a desagregation rapide |
JP2005162613A (ja) * | 2002-06-14 | 2005-06-23 | Nippon Boehringer Ingelheim Co Ltd | ブロチゾラムを含有する錠剤 |
US7070805B2 (en) | 1998-07-28 | 2006-07-04 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Rapidly disintegrable solid preparation |
EP1736144A2 (en) | 1998-05-18 | 2006-12-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
CN100356911C (zh) * | 2002-09-09 | 2007-12-26 | 爱诗爱诗制药株式会社 | 催眠用压缩成型制剂 |
JP2008509089A (ja) * | 2004-06-17 | 2008-03-27 | メルツ・ファルマ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクティーン | メマンチン又はネラメキサンの直接圧縮によって製造された、飲用に適した即効型錠剤 |
WO2008120548A2 (ja) | 2007-03-13 | 2008-10-09 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 口腔内崩壊錠 |
WO2009022670A1 (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 速崩壊性錠剤 |
JP2009196940A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Takada Seiyaku Kk | 口腔内速崩壊錠及びその製造法 |
JP2010505791A (ja) * | 2006-10-06 | 2010-02-25 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | カペシタビン小児用錠剤 |
US7670624B2 (en) | 2004-01-29 | 2010-03-02 | Astella Pharma Inc. | Gastrointestinal-specific multiple drug release system |
JP2010053047A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP4562797B1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-10-13 | マイラン製薬株式会社 | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 |
WO2012018056A1 (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 圧縮組成物 |
JP2013173802A (ja) * | 2013-06-13 | 2013-09-05 | Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2015061828A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-04-02 | 第一三共株式会社 | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 |
JP2015110663A (ja) * | 2015-03-11 | 2015-06-18 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2016183195A (ja) * | 2016-07-25 | 2016-10-20 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2017141299A (ja) * | 2017-05-24 | 2017-08-17 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2018168185A (ja) * | 2018-07-05 | 2018-11-01 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2019203031A (ja) * | 2019-09-06 | 2019-11-28 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
-
1995
- 1995-09-07 JP JP26458395A patent/JPH0971523A/ja active Pending
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998042310A3 (en) * | 1997-03-22 | 1998-12-23 | Boots Co Plc | Fast release compressed tablet of flurbiprofen |
JPH1143429A (ja) * | 1997-05-27 | 1999-02-16 | Takeda Chem Ind Ltd | 固形製剤 |
WO1998053798A1 (en) * | 1997-05-27 | 1998-12-03 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Solid pharmaceutical preparation |
US6586004B2 (en) | 1997-05-27 | 2003-07-01 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Solid preparation |
US6299904B1 (en) | 1997-05-27 | 2001-10-09 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Solid pharmaceutical preparation |
US6455053B1 (en) | 1997-10-09 | 2002-09-24 | Ssp Co., Ltd. | Quickly soluble solid preparations |
WO1999018936A1 (fr) * | 1997-10-09 | 1999-04-22 | Ssp Co., Ltd. | Preparations solides rapidement solubles |
US7431942B2 (en) | 1998-05-18 | 2008-10-07 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
EP2263660A2 (en) | 1998-05-18 | 2010-12-22 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
EP1736144A2 (en) | 1998-05-18 | 2006-12-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
US7875292B2 (en) | 1998-05-18 | 2011-01-25 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
US9901546B2 (en) | 1998-05-18 | 2018-02-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Orally disintegrable tablets |
US7070805B2 (en) | 1998-07-28 | 2006-07-04 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Rapidly disintegrable solid preparation |
US7399485B1 (en) | 1998-07-28 | 2008-07-15 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Rapidly Disintegrable solid preparation |
WO2000024385A1 (fr) * | 1998-10-23 | 2000-05-04 | Gattefosse S.A. | Comprime a croquer a gout masque et liberation immediate du principe actif et procede de fabrication |
FR2784895A1 (fr) * | 1998-10-23 | 2000-04-28 | Gattefosse Ets Sa | Comprime a croquer a gout masque et liberation immediate du principe actif et procede de fabrication |
US6559134B2 (en) | 2000-03-17 | 2003-05-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Solid preparation containing low-substituted hydroxypropyl cellulose and production process thereof |
JP2001342128A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Sato Pharmaceutical Co Ltd | 湿度に対して安定された硬度を有する口腔内崩壊錠 |
JP2005162613A (ja) * | 2002-06-14 | 2005-06-23 | Nippon Boehringer Ingelheim Co Ltd | ブロチゾラムを含有する錠剤 |
JP4605977B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2011-01-05 | 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | ブロチゾラムを含有する錠剤 |
CN100356911C (zh) * | 2002-09-09 | 2007-12-26 | 爱诗爱诗制药株式会社 | 催眠用压缩成型制剂 |
FR2845914A1 (fr) * | 2002-10-18 | 2004-04-23 | Schwarz Pharma Lab | Compose antiemetique a desagregation rapide |
US7670624B2 (en) | 2004-01-29 | 2010-03-02 | Astella Pharma Inc. | Gastrointestinal-specific multiple drug release system |
JP2008509089A (ja) * | 2004-06-17 | 2008-03-27 | メルツ・ファルマ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクティーン | メマンチン又はネラメキサンの直接圧縮によって製造された、飲用に適した即効型錠剤 |
JP2010505791A (ja) * | 2006-10-06 | 2010-02-25 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | カペシタビン小児用錠剤 |
US8778392B2 (en) | 2007-03-13 | 2014-07-15 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Oral disintegrating tablet |
US9980915B2 (en) | 2007-03-13 | 2018-05-29 | Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. | Oral disintegrating tablet |
WO2008120548A2 (ja) | 2007-03-13 | 2008-10-09 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | 口腔内崩壊錠 |
WO2009022670A1 (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 速崩壊性錠剤 |
JP2009196940A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Takada Seiyaku Kk | 口腔内速崩壊錠及びその製造法 |
JP2010053047A (ja) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
WO2010137716A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | マイラン製薬株式会社 | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 |
JP2011006377A (ja) * | 2009-05-29 | 2011-01-13 | Mylan Seiyaku Ltd | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 |
JP4562797B1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-10-13 | マイラン製薬株式会社 | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 |
JPWO2012018056A1 (ja) * | 2010-08-03 | 2013-10-03 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 圧縮組成物 |
WO2012018056A1 (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 圧縮組成物 |
JP2013173802A (ja) * | 2013-06-13 | 2013-09-05 | Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2015061828A (ja) * | 2013-08-23 | 2015-04-02 | 第一三共株式会社 | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 |
JP2015110663A (ja) * | 2015-03-11 | 2015-06-18 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2016183195A (ja) * | 2016-07-25 | 2016-10-20 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2017141299A (ja) * | 2017-05-24 | 2017-08-17 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2018168185A (ja) * | 2018-07-05 | 2018-11-01 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2019203031A (ja) * | 2019-09-06 | 2019-11-28 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
JP2021113237A (ja) * | 2019-09-06 | 2021-08-05 | 大日本住友製薬株式会社 | 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0971523A (ja) | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 | |
KR100826819B1 (ko) | 경구 붕해형 정제 및 이의 제조방법 | |
US6696085B2 (en) | Use of an acrylic type polymer as disintegrating agent | |
US20100260840A1 (en) | Orodispersible pharmaceutical composition of agomelatine | |
JP2011225588A (ja) | 口腔内崩壊型組成物及び口腔内崩壊型製剤 | |
JPH10182436A (ja) | 固形医薬製剤 | |
JP2000119175A (ja) | 口腔内速崩壊性固形製剤 | |
US20030147947A1 (en) | Orodispersible solid pharmaceutical form | |
AU2004262964A1 (en) | Solid dispersible and/or orodispersible non-filmy containing at least one type of active substance pharmaceutical composition and method for the preparation thereof | |
KR100613550B1 (ko) | 이바브라딘을 포함하는 구강내분산성 약제 조성물 | |
JP3884056B1 (ja) | 口腔内速崩錠の製造方法 | |
JPWO2003103713A1 (ja) | 速崩壊性錠剤及びその製造方法 | |
KR20070119654A (ko) | 의약용 조성물 | |
JP2003176242A (ja) | 速崩壊性圧縮成型物及びその製造法 | |
JP2007197438A (ja) | 口腔内速崩壊錠剤 | |
HUE030609T2 (en) | New pharmaceutical compositions for the treatment of insomnia | |
JP6257642B2 (ja) | 圧縮成形によって得られる口腔分散性錠剤 | |
KR100762598B1 (ko) | 항혈전성 화합물을 포함하는 구강분산성 약제 조성물 | |
Raj | Formulation and in-vitro evaluation of voglibose dispersible tablets | |
JP6341196B2 (ja) | 固形製剤 | |
JP3967767B1 (ja) | 口腔内速崩錠の製造方法 | |
Prajapati et al. | Formulation and evaluation of mouth dissolving sublingual tablets of cimetidine to treat abdominal cramps | |
JP5490691B2 (ja) | 炭酸カルシウム含有速崩壊性製剤 | |
Shukla et al. | Designing of Fast Disintegrating Tablets for Antihypertensive Agent Using Superdisintegrants | |
Dumane et al. | Formulation and Evaluation of Orodispersible Tablets for Kids. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |