JPWO2012018056A1 - 圧縮組成物 - Google Patents
圧縮組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012018056A1 JPWO2012018056A1 JP2012527756A JP2012527756A JPWO2012018056A1 JP WO2012018056 A1 JPWO2012018056 A1 JP WO2012018056A1 JP 2012527756 A JP2012527756 A JP 2012527756A JP 2012527756 A JP2012527756 A JP 2012527756A JP WO2012018056 A1 JPWO2012018056 A1 JP WO2012018056A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coated
- mass
- additive
- compressed
- formulation additive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2072—Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
- A61K9/2077—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
- A61K9/2081—Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4439—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5073—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
- A61K9/5078—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2010年8月3日出願の日本特許出願(特願2010−174782号)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
マトリックス錠とは、主薬又は主薬含有顆粒と添加物を混合、場合によっては造粒してから打錠して得られる錠剤である。
マトリックス錠の打錠時の顆粒皮膜の破壊を防止するために、通常、主薬又は主薬含有顆粒に対して等量又はそれ以上の添加物を加えて錠剤を製造する。したがって、錠剤が大型化するという問題が生じやすい(非特許文献1及び2参照)。加えて、顆粒皮膜破壊を防止するためには打錠時の圧力を低くする必要があり、成形性に優れた添加物が求められる。
また、主薬又は主薬含有顆粒と添加物の粒子径が異なる場合には、特に、主薬又は主薬含有顆粒の偏析(含量均一性)が問題となることもある(非特許文献3参照)。
[1]
生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩を含有する被覆顆粒と、製剤添加剤と、を含み、
製剤添加剤が、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つを含み、その合計量が製剤添加剤1質量部中、0.5質量部以上であり、
被覆顆粒に製剤添加剤を物理混合又は被覆させ、低圧圧縮してなる、圧縮組成物。
[2]
被覆顆粒に製剤添加剤を物理混合させ、0.5〜6kNで低圧圧縮してなる、[1]に記載の圧縮組成物。
[3]
被覆顆粒に製剤添加剤を被覆させ、0.5〜6kNで低圧圧縮してなる、[1]に記載の圧縮組成物。
[4]
被覆顆粒が、
生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩を含有する核と、
核に被覆された、腸溶性皮膜、徐放性皮膜、パルス溶出皮膜、胃溶性皮膜、苦味、におい若しくは光マスキングのための水不溶性皮膜、又は水溶性皮膜と、を有する、[1]〜[3]のいずれか記載の圧縮組成物。
[5]
核が、
核物質と、
核物質に被覆された、生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩を含有する主薬層と、を有する、[1]〜[4]のいずれか記載の圧縮組成物。
[6]
生理学的な活性化合物が、ベンズイミダゾール系化合物である、[1]〜[5]のいずれか記載の圧縮組成物。
[7]
製剤添加剤がさらに糖類又は糖アルコールを含む、[1]〜[6]のいずれか記載の圧縮組成物。
[8]
製剤添加剤がさらに流動化剤を含む、[1]〜[7]のいずれか記載の圧縮組成物。
[9]
製剤添加剤がさらに滑沢剤を含む、[1]〜[8]のいずれか記載の圧縮組成物。
[10]
被覆顆粒を1質量部、製剤添加剤を0.1〜10質量部含む、[2]に記載の圧縮組成物。
[11]
被覆顆粒を1質量部、製剤添加剤を0.1〜1質量部含む、[3]に記載の圧縮組成物。
[12]
マトリックス錠である、[1]〜[11]のいずれか記載の圧縮組成物。
[13]
[12]に記載のマトリックス錠を内核として含む有核錠。
[14]
圧縮組成物の製造方法であって、
生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩を含有する被覆顆粒と、製剤添加剤を物理混合する又は被覆顆粒に製剤添加剤を被覆する工程、及び
低圧圧縮する工程、を含み、
該製剤添加剤が、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つを含み、その合計量が製剤添加剤1質量部中、0.5質量部以上である、方法。
低圧圧縮する装置において、低圧圧縮する前に被覆顆粒と製剤添加剤とを混合してもよく、それらの混合物を供給して低圧圧縮してもよい。
被覆顆粒に製剤添加剤を加えて低圧で圧縮成形することにより得られる圧縮組成物は、皮膜機能の維持に優れる。また、かかる圧縮組成物は、皮膜機能の維持に優れると共に、好適には、主薬又は主薬含有顆粒(被覆顆粒)としての分散性に優れ、生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩の含量均一性にも優れる。
被覆顆粒に形成される製剤添加剤の皮膜は、被覆顆粒と製剤添加剤との混合粉体に被覆する場合には、コーティング液を塗布又は噴霧することにより、被覆顆粒の外側に製剤添加剤を直接被覆させることができる。
コーティング液の媒体としては、例えば、水、エタノール、含水エタノール、イソプロピルアルコール、及びアセトン等が挙げられ、好ましくは、水、エタノール、及び含水エタノールである。混合粉体に被覆する際に用いるコーティング液としては、上記媒体自体であってもよく、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つを含む製剤添加剤を含むコーティング液であってよく、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び結晶セルロース以外の製剤添加剤としての成分を含むコーティング液であってもよい。
また、被覆顆粒に、直接、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つを含む製剤添加剤を含むコーティング液を塗布又は噴霧することにより、被覆顆粒の外側に製剤添加剤を被覆させることができる。
製剤添加剤として、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び/又は結晶セルロースを用いることにより、低圧圧縮して得られる圧縮組成物において、本発明において所望の圧縮組成物とすることができる。
製剤添加剤として、本発明におけるつなぎ作用を製剤添加剤が有する限り、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び結晶セルロース以外の成分を含んでいてもよいが、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び/又は結晶セルロースを主成分として含むことが好ましい。
製剤添加剤1質量部中、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び/又は結晶セルロースの含有量は、これらの合計量として、0.5質量部以上であり、好ましくは0.8質量部以上であり、より好ましくは0.9質量部以上である。
生理学的な活性化合物としては、生理学的な機能を有する化合物であれば特に限定されるものではなく、一般に医薬、診断薬等の有効成分として用いられる活性化合物が挙げられる。また、公知の顆粒形態の医薬品の有効成分として用いられている活性化合物を本発明における生理学的な活性化合物として用いることもできる。
ベンズイミダゾール系化合物としては、特に限定されないが、例えば、ラベプラゾール、オメプラゾール、パントプラゾール、ランソプラゾール、ネパプラゾール、レミノプラゾール、エソメプラゾール、及び2−[[[4−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ−3,5−ジメチルピリジン−2−イル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール等が挙げられる。ベンズイミダゾール系化合物の薬理学的に許容される塩としては、特に限定されないが、例えば、ベンズイミダゾール系化合物のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、及びカルシウム塩等が挙げられる。
ベンゾイミダゾール系化合物としては、好ましくは、ラベプラゾールが挙げられ、ラベプラゾールの薬理学的に許容される塩も好適に用いることができる。
腸溶性皮膜、徐放性皮膜、パルス溶出皮膜、水溶性皮膜、苦味、におい若しくは光マスキングのための水不溶性皮膜、又は胃溶性皮膜は、それぞれ活性化合物の所望する溶出プロファイルにあわせて適宜選択することができる。
腸溶性皮膜、徐放性皮膜、パルス溶出皮膜、水溶性皮膜、苦味、におい若しくは光マスキングのための水不溶性皮膜、又は胃溶性皮膜は、従来公知の方法により、核に被覆することにより皮膜を被覆させることができる。
皮膜中に用いられる成分は適宜、皮膜の用途に応じて選択すればよい。
糖としては、例えば、ショ糖及び乳糖等が挙げられる。
糖アルコールとしては、例えば、マンニトール及びエリスリトール等が挙げられる。
セルロース類としては、例えば、結晶セルロース等が挙げられ、デンプンとしては、例えば、トウモロコシデンプン及びバレイショデンプン等が挙げられる。
核物質として上述の成分は、生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩と実質的に反応しないため好ましく用いられる。
本発明において、核物質の平均粒子径は、篩分け法及び光学的方法等の方法により測定することができる。
本発明において、核物質の粒度分布は、篩分け法及び光学的方法等の方法により測定することができる。
コーティング液の塗布又は噴霧方法は、特に限定されず、従来公知の方法により行うことができる。
コーティング液の媒体としては、例えば、水、エタノール、含水エタノール、イソプロピルアルコール、及びアセトン等が挙げられ、好ましくは、水、エタノール及び含水エタノールである。
コーティング液1質量部中に溶解又は分散させる固形物の量は、好ましくは0.01〜0.3質量部であり、より好ましくは0.05〜0.2質量部である。
腸溶性皮膜に含まれる腸溶性高分子としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(商品名:HP−55、HP−55S、HP−50、信越化学工業)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(商品名:信越AQOAT、信越化学工業)、メタクリル酸メタクリル酸メチルコポリマー(商品名:オイドラギットL100、オイドラギットS100、レームファルマ)、メタクリル酸アクリル酸エチルコポリマー(商品名:オイドラギットL100−55、オイドラギットL−30D55、レームファルマ)、カルボキシメチルエチルセルロース(商品名:CMEC、フロイント産業)、ポリビニルアルコールアセテートフタレート(商品名:Opa−dry Enteric、日本カラコン)、及びセルロースアセテートフタレート(商品名:CAP、和光純薬工業)等が挙げられる。
腸溶性皮膜のコーティング液の媒体としては、例えば、水、エタノール、含水エタノール、イソプロピルアルコール、及びアセトン等が挙げられ、好ましくは、水、エタノール、及び含水エタノールである。
腸溶性皮膜のコーティング液1質量部中に溶解又は分散させる固形物の量は、好ましくは0.01〜0.3質量部であり、より好ましくは0.2質量部以下である。
流動化剤としては、例えば、軽質無水ケイ酸及び酸化チタン等が挙げられる。
徐放性皮膜、パルス溶出皮膜、水溶性皮膜、苦味、におい又は光マスキングのための水不溶性皮膜、及び胃溶性皮膜のコーティング液の成分については、顆粒の皮膜として徐放性、パルス溶出、苦味マスキング、胃溶性を発揮し得ることが知られている従来公知の成分を用いて被覆すればよい。
中間層には滑沢剤、水不溶性高分子、及び水溶性高分子等を含んでいてもよい。
被覆顆粒が中間層を有することにより、活性化合物と、酸性物質である腸溶性高分子の接触を防ぐことができるため、活性化合物の安定性をさらに向上させることができる。
2層以上の中間層を有する場合としては、例えば、第1の中間層として水不溶性高分子及び水溶性高分子、必要に応じてステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤を含む層、第2の中間層としてクロスポビドン等の水不溶性高分子含む層を設けることもできる。
中間層コーティング液1質量部中に溶解又は分散させる固形物の量は、好ましくは0.01〜0.3質量部であり、より好ましくは0.2質量部以下である。
ベンズイミダゾール系化合物をエタノールや精製水等に溶解又は分散させて第1のコーティング液を調製し、核物質に、第1のコーティング液を塗布又は噴霧して乾燥させて主薬層を被覆させた核を得る。次いで、腸溶性高分子をエタノールや精製水に溶解又は分散させて第2のコーティング液を調製し、核の主薬層に第2のコーティング液を塗布又は噴霧して、乾燥させて、腸溶性皮膜を有する被覆顆粒を得ることができる。
本発明の錠剤の製造に用いられる打錠機としては、特に限定されず、従来公知の打錠機を用いることができる。
本発明において、マトリックス錠とは、錠剤内部に主薬顆粒が均一に分散した形態をとる錠剤である。
本発明において、有核錠とは、錠剤内において主薬層が局在化した形態をとる錠剤である。本発明の圧縮組成物は、皮膜機能の維持に優れることから、有核錠の内核となる部分にも用いることができる。
得られたマトリックス錠を内核として含む有核錠としては、外層部粉体にて得られたマトリックス錠を覆った後に成形して得ることができる。
外層部粉体としては、例えば、糖(ショ糖、乳糖等)、糖アルコール(マンニトール、キシリトール、ソルビトール等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、結晶セルロース及び低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等)、崩壊剤(クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム等)及び滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、フマル酸ステアリルナトリウム等)等の有核錠の外層部に用いられる公知の成分が挙げられる。
圧力を上記範囲に制御して成型することにより、内核中の圧縮組成物の被覆顆粒中の皮膜が破断することなく、本発明の圧縮組成物を含む有核錠として、安定性に優れる有核錠とすることができる。
0.1N HClに得られた圧縮組成物を添加して2時間後の生理学的な活性化合物の溶液中の濃度を測定した。
得られた活性化合物の溶出量(%)を測定し、耐酸性の測定値として示した。
第十五改正日本薬局方に記載の含量均一性試験に基づいて含量均一性を評価した。
(被覆顆粒の製造)
ラベプラゾールナトリウム17kg及びエチルセルロース(商品名:エトセル、ダウケミカル)4.08kgを、187.93kgの無水エタノールに溶解させ、酸化マグネシウム(富田製薬)5.44kgを、さらに分散させたコーティング液で、ワースター型流動層造粒コーティング機(商品名:GPCG−SPC、パウレック)を使用して、核物質であるノンパレル108(商品名、フロイント産業)28.56kgに被覆し乾燥させ、顆粒を得た。
次に、エチルセルロース(商品名:エトセル、ダウケミカル)4.08kg及びヒドロキシプロピルセルロース(商品名:HPC−L、日本曹達)58.48kgを、1370.41kgの無水エタノールに溶解させ、ステアリン酸マグネシウム(マリンクロット)27.20kgを、さらに分散させたコーティング液で、上記の顆粒55.08kgに被覆し乾燥させ、中間層被覆顆粒を得た。
さらに、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(商品名:HP−55S、信越化学工業)68kg及びジアセチル化モノグリセリド(商品名:マイバセット、ケリー)6.80kgを、1632.70kgの80%エタノール水溶液に溶解させ、タルク(商品名:クラウンタルク、松村産業)6.46kg及び酸化チタン(メルク)3.40kgを、さらに分散させたコーティング液で、上記の中間層被覆顆粒75.14kgに被覆し乾燥させ、腸溶性顆粒を得た。
得られた腸溶性顆粒を軽質無水ケイ酸(日本アエロジル)1.70kg及びタルク(商品名:ハイフィラー、松村産業)1.70kgとで混合し、打錠用の被覆顆粒を得た。
(被覆顆粒の製造)
ラベプラゾールナトリウム8500g及びエチルセルロース(商品名:エトセル、ダウケミカル)2040gを、93964gの無水エタノールに溶解させ、酸化マグネシウム2720g(富田製薬)を、さらに分散させたコーティング液で、ワースター型流動層造粒コーティング機(商品名:GPCG−SPC、パウレック)を使用して、核物質であるノンパレル108(商品名、フロイント産業)3570gに被覆し乾燥させ、顆粒を得た。
次に、エチルセルロース(商品名:エトセル、ダウケミカル)892.5g及びヒドロキシプロピルセルロース(商品名:HPC−L、日本曹達)5355gを、126028gの無水エタノールに溶解させ、ステアリン酸マグネシウム(マリンクロット)2507.5gを、さらに分散させたコーティング液で、上記の顆粒8415gに被覆し乾燥させ、中間層被覆顆粒を得た。
さらに、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(商品名:HP−55S、信越化学工業)8542.5g及びジアセチル化モノグリセリド(商品名:マイバセット、ケリー)850gを、193022gの80%エタノール水溶液に溶解させ、タルク(商品名:クラウンタルク、松村産業)403.8gと酸化チタン(メルク)212.5gを、さらに分散させたコーティング液で、上記の中間層被覆顆粒8585gに被覆し乾燥させ、腸溶性顆粒を得た。
得られた腸溶性顆粒を軽質無水ケイ酸(日本アエロジル)191.3g及びタルク(商品名:ハイフィラー、松村産業)191.3gとで混合し、打錠用の被覆顆粒を得た。
(被覆顆粒に製剤添加剤を被覆)
ラベプラゾールナトリウム8500g及びエチルセルロース(商品名:エトセル、ダウケミカル)2040gを、93964gの無水エタノールに溶解させ、酸化マグネシウム2720g(富田製薬)を、さらに分散させたコーティング液で、ワースター型流動層造粒コーティング機(商品名:GPCG−SPC、パウレック)を使用して、核物質であるノンパレル108(商品名、フロイント産業)3570gに被覆し乾燥させ、顆粒を得た。
次に、エチルセルロース(商品名:エトセル、ダウケミカル)873.3g及びヒドロキシプロピルセルロース(商品名:HPC−L、日本曹達)5240.3gを、123323gの無水エタノールに溶解させ、ステアリン酸マグネシウム(マリンクロット)2453.9gを、さらに分散させたコーティング液で、上記の顆粒8523gに被覆し乾燥させ、中間層被覆顆粒を得た。
さらに、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(商品名:HP−55S、信越化学工業)7984.8g及びジアセチル化モノグリセリド(商品名:マイバセット、ケリー)794.4gを、180421gの80%エタノール水溶液に溶解させ、タルク(商品名:クラウンタルク、松村産業)377.6gと酸化チタン(メルク)198.7gを、さらに分散させたコーティング液で、上記の中間層被覆顆粒8391gに被覆し乾燥させ、腸溶性顆粒を得た。
また、ヒドロキシプロピルセルロース(商品名:HPC−L、日本曹達)82.3gを2057gの無水エタノールに溶解させ、上記腸溶性顆粒1007.2gと結晶セルロース(セオラスKG−1000、旭化成ケミカルズ製)299.4g、および、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC(LH11)、信越化学工業製)201.1とを混合した粉体層に、ワースター型流動層造粒コーティング機(商品名:GPCG−SPC、パウレック)を使用して噴霧することで、製剤添加剤が被覆された顆粒を得た。
製造例1で得られた被覆顆粒1000gに結晶セルロース(セオラスKG−1000、旭化成ケミカルズ製)75g、乳糖(SuperTab 11SD、DMV Fonterra製)223.5g、ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt製)1.5gを加えて混合した。得られた混合物をロータリー打錠機(φ7mm、錠剤質量:100mg、成形圧:6kNにて打錠して圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の耐酸性の結果を表2に示す。
実施例1において用いた乳糖を、表2に示した製剤添加剤にそれぞれ変更し、打錠圧を表2に記載した打錠圧とした以外は、実施例1と同様にして圧縮組成物を得た。
各参考例で用いた製剤添加剤は以下のとおりである。
精製白糖球状顆粒:ノンパレル103、フロイント産業製
無水リン酸水素カルシウム:フジカリンSG、富士化学工業製
クロスカルメロースナトリウム:Ac−Di−Sol、大日本住友製薬製
イソマルト:galen IQ 981、BENEO−Palatinit製
製造例1で得られた被覆顆粒1000gに結晶セルロース(セオラスKG−1000、旭化成ケミカルズ製)250g、乳糖(SuperTab、DMV Fonterra製)247.5g、ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt製)2.5gを加えて混合した。得られた混合物をロータリー打錠機(φ8mm,錠剤質量:150mg、成形圧:1.7kN)にて打錠して圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の耐酸性の結果を表3に示す。
製造例1で得られた被覆顆粒500gに結晶セルロース(セオラスKG−1000、旭化成ケミカルズ製)75g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC(LH21)、信越化学工業製)50g、乳糖(SuperTab、DMV Fonterra製)118.8g、ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt製)1.3gを加えて混合した。得られた混合物をロータリー打錠機(φ8mm,錠剤質量:150mg、成形圧:1.7kN)にて打錠して圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の耐酸性の結果を表3に示す。
製造例1で得られた被覆顆粒1000gに結晶セルロース(セオラスKG−1000、旭化成ケミカルズ製)150g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC(LH21)、信越化学工業製)100g、乳糖(SuperTab,DMV Fonterra製)237.5g、軽質無水ケイ酸(サイリシア320、富士シリシア化学製)10g、ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt)2.5gを加えて混合した。得られた混合物をロータリー打錠機(φ7.5mm、錠剤質量:130 mg、成形圧:2.2kN)にて打錠して圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の耐酸性及び含量均一性の結果を表4に示す。
表4に示した製剤添加剤を用い、打錠圧を1.8kNとして打錠して、実施例8と同様にして、圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の耐酸性及び含量均一性の結果を表4に示す。表4中、判定が適合しているとは、含量均一性試験において適合していることを意味する。
製造例1で得られた被覆顆粒307.7gに結晶セルロース(セオラスKG−1000、旭化成ケミカルズ)27.7g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC(LH21)、信越化学工業)18.5g、乳糖(SuperTab、DMV Fonterra)45.7g、ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt)0.5gを加えて混合した。これをロータリー打錠機(φ7mm、錠剤質量:100mg、成形圧:4kN)にて打錠して圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の耐酸性の結果を表5に示す。
参考例についても、実施例6と同様にして打錠した圧縮組成物を得ようとしたが、成形圧4kNで成形物として得ることができなかった。
製造例1で得られた被覆顆粒166.7gに結晶セルロース(セオラスKG−1000、旭化成ケミカルズ製)10g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC(LH11)、信越化学工業製)6.67g、乳糖(SuperTab,DMV Fonterra製)12.5g、軽質無水ケイ酸(サイリシア320、富士シリシア化学製)4g、ステアリン酸マグネシウム(Mallinckrodt製)0.17gを加えて混合した。得られた混合物をロータリー打錠機(φ7mm、錠剤質量:100mg、成形圧:4kN)にて打錠して圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の耐酸性の結果を表6に示す。
表6に記載する製剤添加剤を用いて、実施例7と同様に打錠して圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の耐酸性の結果を表6に示す。
製造例3で得られた被覆顆粒をロータリー打錠機(φ7mm、錠剤質量:123.7mg、成形圧:3.5又は5kN)にて打錠して圧縮組成物を得た。得られた圧縮組成物の含量均一性の結果を表7に示す。
Claims (14)
- 生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩を含有する被覆顆粒と、製剤添加剤と、を含み、
製剤添加剤が、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つを含み、その合計量が製剤添加剤1質量部中、0.5質量部以上であり、
被覆顆粒に製剤添加剤を物理混合又は被覆させ、低圧圧縮してなる、圧縮組成物。 - 被覆顆粒に製剤添加剤を物理混合させ、0.5〜6kNで低圧圧縮してなる、請求項1に記載の圧縮組成物。
- 被覆顆粒に製剤添加剤を被覆させ、0.5〜6kNで低圧圧縮してなる、請求項1に記載の圧縮組成物。
- 被覆顆粒が、
生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩を含有する核と、
核に被覆された、腸溶性皮膜、徐放性皮膜、パルス溶出皮膜、胃溶性皮膜、苦味、におい若しくは光マスキングのための水不溶性皮膜、又は水溶性皮膜と、を有する、請求項1〜3のいずれか1項記載の圧縮組成物。 - 核が、
核物質と、
核物質に被覆された、生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩を含有する主薬層と、を有する、請求項1〜4のいずれか1項記載の圧縮組成物。 - 生理学的な活性化合物が、ベンズイミダゾール系化合物である、請求項1〜5のいずれか1項記載の圧縮組成物。
- 製剤添加剤がさらに糖類又は糖アルコールを含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の圧縮組成物。
- 製剤添加剤がさらに流動化剤を含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の圧縮組成物。
- 製剤添加剤がさらに滑沢剤を含む、請求項1〜8のいずれか1項記載の圧縮組成物。
- 被覆顆粒を1質量部、製剤添加剤を0.1〜10質量部含む、請求項2記載の圧縮組成物。
- 被覆顆粒を1質量部、製剤添加剤を0.1〜1質量部含む、請求項3記載の圧縮組成物。
- マトリックス錠である、請求項1〜11のいずれか1項記載の圧縮組成物。
- 請求項12に記載のマトリックス錠を内核として含む有核錠。
- 圧縮組成物の製造方法であって、
生理学的な活性化合物又はその薬理学的に許容される塩を含有する被覆顆粒と、製剤添加剤を物理混合する又は被覆顆粒に製剤添加剤を被覆する工程、及び
低圧圧縮する工程、を含み、
該製剤添加剤が、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つを含み、その合計量が製剤添加剤1質量部中、0.5質量部以上である、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010174782 | 2010-08-03 | ||
JP2010174782 | 2010-08-03 | ||
PCT/JP2011/067806 WO2012018056A1 (ja) | 2010-08-03 | 2011-08-03 | 圧縮組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012018056A1 true JPWO2012018056A1 (ja) | 2013-10-03 |
Family
ID=45559552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012527756A Pending JPWO2012018056A1 (ja) | 2010-08-03 | 2011-08-03 | 圧縮組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130189360A1 (ja) |
EP (1) | EP2601936A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2012018056A1 (ja) |
WO (1) | WO2012018056A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014136494A1 (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-12 | 富士フイルム株式会社 | 腸溶性細粒及び医薬組成物 |
WO2015038854A1 (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | R.P. Scherer Technologies, Llc | Encased-pellet tablets |
EP3106152B1 (en) * | 2014-02-12 | 2021-02-17 | Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. | Orally disintegrating tablet coated with film |
EP3288556A4 (en) | 2015-04-29 | 2018-09-19 | Dexcel Pharma Technologies Ltd. | Orally disintegrating compositions |
US10076494B2 (en) | 2016-06-16 | 2018-09-18 | Dexcel Pharma Technologies Ltd. | Stable orally disintegrating pharmaceutical compositions |
KR102227486B1 (ko) * | 2017-06-30 | 2021-03-12 | 롯데정밀화학 주식회사 | 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 경구용 고형제제 조성물, 이를 포함하는 경구용 고형제제 및 그 제조방법 |
FR3069545B1 (fr) * | 2017-07-27 | 2020-10-16 | Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic | Composition d'enrobage exempte de dioxyde de titane |
JP2020055755A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 日本ケミファ株式会社 | 腸溶性製剤 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5873359A (ja) * | 1981-10-27 | 1983-05-02 | 旭化成株式会社 | 医薬錠剤の製造方法 |
JPH0245418A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-02-15 | Abbott Lab | 薬物顆粒並びに該顆粒から製造した錠剤 |
JPH06293635A (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Amano Pharmaceut Co Ltd | 耐衝撃性腸溶性顆粒剤およびこれを含む錠剤 |
JPH0971523A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Riyuukakusan:Kk | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 |
JP2001058944A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-03-06 | Takeda Chem Ind Ltd | 速崩壊性固形製剤 |
JP2004002348A (ja) * | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Bayer Yakuhin Ltd | 小型化されたニフェジピン有核錠剤 |
JP2007091648A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Eisai R & D Management Co Ltd | ベンズイミダゾール系プロトンポンプ阻害剤及びh2受容体拮抗剤含有医薬組成物 |
WO2007055329A1 (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-18 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 徐放性固形製剤 |
JP2009538901A (ja) * | 2006-06-01 | 2009-11-12 | デクセル ファーマ テクノロジーズ エルティーディー. | 複式ユニット製薬的製剤 |
JP4457003B2 (ja) * | 2002-06-17 | 2010-04-28 | 興和株式会社 | 放出制御医薬組成物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9600070D0 (sv) * | 1996-01-08 | 1996-01-08 | Astra Ab | New oral pharmaceutical dosage forms |
AU2101301A (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-25 | Eurand America Incorporated | Controlled release kci tablet formulations |
AP2006003703A0 (en) * | 2004-01-06 | 2006-08-31 | Panacea Biotec Ltd | Pharmaceutical compositions comprising a proton pump inhibitor and a prokinetic agent |
US20100086572A1 (en) * | 2005-05-13 | 2010-04-08 | Rajneesh Taneja | Rational ppi dosage forms |
-
2011
- 2011-08-03 JP JP2012527756A patent/JPWO2012018056A1/ja active Pending
- 2011-08-03 US US13/813,756 patent/US20130189360A1/en not_active Abandoned
- 2011-08-03 EP EP11814681.0A patent/EP2601936A4/en not_active Withdrawn
- 2011-08-03 WO PCT/JP2011/067806 patent/WO2012018056A1/ja active Application Filing
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5873359A (ja) * | 1981-10-27 | 1983-05-02 | 旭化成株式会社 | 医薬錠剤の製造方法 |
JPH0245418A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-02-15 | Abbott Lab | 薬物顆粒並びに該顆粒から製造した錠剤 |
JPH06293635A (ja) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Amano Pharmaceut Co Ltd | 耐衝撃性腸溶性顆粒剤およびこれを含む錠剤 |
JPH0971523A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Riyuukakusan:Kk | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 |
JP2001058944A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-03-06 | Takeda Chem Ind Ltd | 速崩壊性固形製剤 |
JP2004002348A (ja) * | 2002-03-27 | 2004-01-08 | Bayer Yakuhin Ltd | 小型化されたニフェジピン有核錠剤 |
JP4457003B2 (ja) * | 2002-06-17 | 2010-04-28 | 興和株式会社 | 放出制御医薬組成物 |
JP2007091648A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Eisai R & D Management Co Ltd | ベンズイミダゾール系プロトンポンプ阻害剤及びh2受容体拮抗剤含有医薬組成物 |
WO2007055329A1 (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-18 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | 徐放性固形製剤 |
JP2009538901A (ja) * | 2006-06-01 | 2009-11-12 | デクセル ファーマ テクノロジーズ エルティーディー. | 複式ユニット製薬的製剤 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6016003752; Chem. Pharm. Bull., 2003, Vol.51, No.8, p.942-947 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2601936A4 (en) | 2014-03-19 |
US20130189360A1 (en) | 2013-07-25 |
EP2601936A1 (en) | 2013-06-12 |
WO2012018056A1 (ja) | 2012-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5604304B2 (ja) | 口腔内崩壊性固形製剤 | |
KR102286501B1 (ko) | 레날리도마이드의 경구용 정제 조성물 | |
US20120128764A1 (en) | Controlled-release compositions comprising a proton pump inhibitor | |
JPWO2012018056A1 (ja) | 圧縮組成物 | |
AU2010242748A1 (en) | Orally disintegrating tablet compositions comprising combinations of high and low-dose drugs | |
TW201304823A (zh) | 口腔內崩壞錠 | |
JP6588948B2 (ja) | Cns化合物の安定化製剤 | |
KR101907116B1 (ko) | 에스오메프라졸, 또는 약학적으로 허용 가능한 그의 염을 포함하는, pH-의존성 약물 방출 특성이 개선된 제형 | |
JP2009523784A (ja) | 酸不安定化合物の安定な医薬製剤およびその製造方法 | |
EP2229053A2 (en) | Stabilized sustained release composition of bupropion hydrochloride and process for preparing the same | |
US20080003281A1 (en) | Modified Release Tablet Formulations for Proton Pump Inhibitors | |
JP2015522653A (ja) | プロトンポンプ阻害剤の医薬組成物 | |
US11331273B2 (en) | Film-coated tablet having high chemical stability of active ingredient | |
US10918630B2 (en) | Delayed release pharmaceutical composition of pantoprazole and process for formulation thereof | |
JP7212484B2 (ja) | 腸溶性被覆顆粒の耐酸性が改善された圧縮成形製剤の製造方法 | |
WO2016129140A1 (ja) | 口腔内崩壊錠及びその製造方法 | |
WO2012029838A1 (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
KR20160021095A (ko) | 탐술로신 또는 이의 염의 약학 조성물 | |
US11052048B2 (en) | Esomeprazole-containing complex capsule and preparation method therefor | |
JP2021518423A (ja) | レナリドミドの経口用コーティング錠剤組成物 | |
JP2009519334A (ja) | ランソプラゾール経口崩壊錠剤 | |
JP4549609B2 (ja) | 被覆固形催眠製剤 | |
WO2008068778A2 (en) | Extended release pharmaceutical composition of pramipexole | |
Patel et al. | Multiple unit pellet system (mups) based fast disintegrating delayed-release tablets for pantoprazole delivery | |
JP2005528388A (ja) | 改善された制御放出調製物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160203 |