JP4562797B1 - 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 - Google Patents
沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4562797B1 JP4562797B1 JP2009170963A JP2009170963A JP4562797B1 JP 4562797 B1 JP4562797 B1 JP 4562797B1 JP 2009170963 A JP2009170963 A JP 2009170963A JP 2009170963 A JP2009170963 A JP 2009170963A JP 4562797 B1 JP4562797 B1 JP 4562797B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium carbonate
- orally disintegrating
- precipitated calcium
- tablet
- starch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/06—Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
- A61K33/10—Carbonates; Bicarbonates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2027—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/12—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Obesity (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】有効成分である沈降炭酸カルシウムおよび滑沢剤に加えて、賦形剤として結晶セルロース、および崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドンおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種を用いて錠剤形態に調製する。
【選択図】なし
Description
(I)口腔内崩壊錠
(I-1)沈降炭酸カルシウムを有効成分とし、賦形剤、崩壊剤および滑沢剤を含有する口腔内崩壊錠であって、賦形剤が結晶セルロース、崩壊剤が低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドンおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種であり、0.5〜3ton/cm2の圧力で圧縮成形して調製されることを特徴とする、口腔内崩壊錠。
(I-3)結合剤が、デンプン及び加工デンプンからなる群から選択される少なくとも1種である、(I-2)に記載する口腔内崩壊錠。
(I-4)上記加工デンプンが、アルファー化デンプン、部分アルファー化デンプンまたはカルボキシメチルスターチナトリウムである、(I-3)に記載する口腔内崩壊錠。
(I-5)口腔内崩壊錠100質量%中に含まれる沈降炭酸カルシウムの割合が、80〜90質量%である、(I-1)乃至(I-4)のいずれかに記載する口腔内崩壊錠。
(I-6)高リン血症改善剤である、(I-1)乃至(I-5)のいずれかに記載する口腔内崩壊錠。
(I-7)3kgf以上の硬度(径方向)を有し、水なしで口腔内で60秒以内に崩壊する特性を有する錠剤である、(I-1)乃至(I-6)のいずれかに記載する口腔内崩壊錠。
(II-1)(a)沈降炭酸カルシウム、賦形剤として結晶セルロース、並びに崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドンおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種を混合し、湿式造粒して、打錠用顆粒を調製する工程、および
(b)打錠用顆粒に滑沢剤を配合して混合後、0.5〜3ton/cm2の圧力で圧縮成形する工程
を有する、沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠の製造方法。
(II-2)(a)工程において、沈降炭酸カルシウム、賦形剤および崩壊剤に加えて、さらに結合剤を配合する(II-1)記載の製造方法。
(II-3)結合剤が、デンプン及び加工デンプンからなる群から選択される少なくとも1種である、(II-1)または(II-2)に記載する製造方法。
(II-4)上記加工デンプンが、アルファー化デンプン、部分アルファー化デンプンまたはカルボキシメチルスターチナトリウムである、(II-3)に記載する製造方法。
(II-5)口腔内崩壊錠100質量%中に占める割合が80〜90質量%になるように沈降炭酸カルシウムを配合する、(II-1)乃至(II-4)のいずれかに記載する製造方法。
(II-6)口腔内崩壊錠が高リン血症治療剤である、(II-1)乃至(II-5)のいずれかに記載する製造方法。
(II-7)口腔内崩壊錠が、3kgf以上の硬度(径方向)を有し、水なしで口腔内で60秒以内に崩壊する特性を有する錠剤である、(II-1)乃至(II-6)のいずれかに記載する製造方法。
(III-1)沈降炭酸カルシウムを有効成分とする錠剤の口腔内崩壊特性を向上する方法であって、沈降炭酸カルシウムおよび滑沢剤に加えて、賦形剤として結晶セルロース、並びに崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドンおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種を配合し、0.5〜3ton/cm2の圧力で圧縮成形することを特徴とする、上記方法。
(III-2)さらに結合剤を配合する、(III-1)に記載する、口腔内崩壊特性の向上方法。
(III-3)結合剤が、デンプン及び加工デンプンからなる群から選択される少なくとも1種である、(III-1)または(III-2)に記載する口腔内崩壊特性の向上方法。
(III-4)上記加工デンプンが、アルファー化デンプン、部分アルファー化デンプンまたはカルボキシメチルスターチナトリウムである、(III-3)に記載する口腔内崩壊特性の向上方法。
(III-5)沈降炭酸カルシウムを有効成分とする錠剤が、錠剤100質量%中に沈降炭酸カルシウムを80〜90質量%の割合で含むものである、(III-1)乃至(III-4)のいずれかに記載する口腔内崩壊特性の向上方法。
(III-6)沈降炭酸カルシウムを有効成分とする錠剤が、3kgf以上の硬度(径方向)を有するものであって、当該錠剤の口腔内崩壊時間を水なしで60秒以内にする方法である、(III-1)乃至(III-5)のいずれかに記載する口腔内崩壊特性の向上方法。
口腔内崩壊錠は、一般に、錠剤の取り扱いやすさを残したまま、口腔内で唾液または少量の水で速やかに崩壊することで飲み込み易くなるように設計された固体形態の製剤である。嚥下困難な高齢者や小児患者、および水分摂取が制限されている患者に適した製剤であるが、それだけでなく、突発的な症状のとき水がなくても服用できる製剤であるという利点もある。
また本発明は、沈降炭酸カルシウムを有効成分とする錠剤を対象として、口腔内崩壊特性を向上する方法を提供する。当該方法は、錠剤の製造にあたり、有効成分である沈降炭酸カルシウム、および滑沢剤に加えて、賦形剤として結晶セルロース、並びに崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドンおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種を用いることによって達成することができる。
(1)被験錠剤の調製
表1に記載する処方に従って1錠600mg、直径10mm、厚み5.5mmの錠剤(被験錠剤1〜12)を調製した。具体的には、まず撹拌造粒機(LFS-GS-1J、深江パウテック(株)製)を用いて、沈降炭酸カルシウム500g、賦形剤60.8gおよび崩壊剤35gを混合し、これに精製水230mLを加えて練合し造粒した。その後、これを棚式通風乾燥機(DAE-20、三和加工機製)にて乾燥し、次いで整粒機(P-02S、ダルトン製)を用いて整粒し、打錠用顆粒を調製した。斯くして得られた顆粒に滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム)を4.2g加え混合し、次いでロータリー式打錠機(VIRG 0512SS2AZ、菊水製作所)にて1.5〜2ton/cm2圧で打錠して圧縮成形することにより、1錠当たり500mgの沈降炭酸カルシウムを有効成分とする600mgの錠剤(直径10mm、厚み5.5mm)を得た。
(1)で調製した各錠剤(被験錠剤1〜12)について、下記試験法に従って錠剤硬度および口腔内崩壊時間を測定した。
錠剤破壊強度測定器(TH-203MP、富山産業(株)製)を用いて、各錠剤の直径方向の硬度を測定した。なお、試験は測定する対象の錠剤を打錠後、室温、相対湿度60%以下の条件で保存し、8時間以内に行った。また試験は5回行い、その平均値を求めた。
各錠剤を口腔内に水なしに含ませ、錠剤が口腔内の唾液のみで完全に崩壊、分散するまでの時間を測定した。試験は5回行い、その平均値を求めた。
(1)被験錠剤の調製
実験例1(1)に記載する方法と同様の方法で、表2に記載する処方に従って、1錠あたり、有効成分として沈降炭酸カルシウム500mg、賦形剤として結晶セルロース5.15mg、崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース35mg、および結合剤としてトウモロコシデンプン、アルファー化デンプン、または部分アルファー化デンプン9mgを含む、直径10mm、厚み5.5mmの錠剤(被験錠剤13〜15:実施例4〜6)を調製した。
(1)で調製した各錠剤(被験錠剤13〜15)について、実験例1(2)に記載する試験法に従って錠剤硬度および口腔内崩壊時間を測定した。
Claims (7)
- 沈降炭酸カルシウムを有効成分として80〜95質量%含み、且つ賦形剤、崩壊剤および滑沢剤を含有する口腔内崩壊錠であって、賦形剤が結晶セルロース、崩壊剤が低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種であり、錠剤硬度が5〜10kgfであることを特徴とする、口腔内崩壊錠。
- さらに結合剤を含有する請求項1記載の口腔内崩壊錠。
- 結合剤が、デンプン及び加工デンプンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項2に記載する口腔内崩壊錠。
- 高リン血症治療剤である、請求項1乃至3のいずれかに記載する口腔内崩壊錠。
- (a)(i)沈降炭酸カルシウム、賦形剤として結晶セルロース、及び崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種、または(ii)沈降炭酸カルシウム、賦形剤として結晶セルロース、崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種、および結合剤
を混合し、湿式造粒して、打錠用顆粒を調製する工程、および
(b)打錠用顆粒に滑沢剤を配合して混合後、0.5〜3ton/cm2の圧力で圧縮成形する工程
を有する、沈降炭酸カルシウムを有効成分として80〜95質量%含有する口腔内崩壊錠の製造方法。 - 沈降炭酸カルシウムを有効成分として80〜95質量%含有する錠剤の口腔内崩壊特性を向上する方法であって、沈降炭酸カルシウムおよび滑沢剤に加えて、賦形剤として結晶セルロース、並びに崩壊剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロースおよびカルメロースカルシウムからなる群から選択される少なくとも1種を配合し、0.5〜3ton/cm2の圧力で圧縮成形することを特徴とする、上記方法。
- さらに結合剤を配合する、請求項6に記載する口腔内崩壊性の向上方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009170963A JP4562797B1 (ja) | 2009-05-29 | 2009-07-22 | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 |
PCT/JP2010/059159 WO2010137716A1 (ja) | 2009-05-29 | 2010-05-28 | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009130204 | 2009-05-29 | ||
JP2009130204 | 2009-05-29 | ||
JP2009170963A JP4562797B1 (ja) | 2009-05-29 | 2009-07-22 | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4562797B1 true JP4562797B1 (ja) | 2010-10-13 |
JP2011006377A JP2011006377A (ja) | 2011-01-13 |
Family
ID=43048773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009170963A Active JP4562797B1 (ja) | 2009-05-29 | 2009-07-22 | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4562797B1 (ja) |
WO (1) | WO2010137716A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5656258B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-01-21 | 塩野義製薬株式会社 | ガランタミンを含有する口腔内崩壊錠剤 |
ES2628371T3 (es) * | 2012-10-12 | 2017-08-02 | Omya International Ag | Formulación de forma farmacéutica sólida de disgregación rápida que comprende carbonato de calcio funcionalizado y método para su fabricación |
JP6554034B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2019-07-31 | 日東薬品工業株式会社 | カルシウム剤 |
JP7545204B2 (ja) | 2019-12-06 | 2024-09-04 | 小林製薬株式会社 | 錠剤 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0971523A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Riyuukakusan:Kk | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 |
JP2000336033A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Meruku Hoei Kk | 沈降炭酸カルシウム又は炭酸カルシウムを含有する製剤及びそれを有効成分とする高リン血症改善剤 |
WO2005123040A1 (ja) * | 2004-06-22 | 2005-12-29 | Shionogi & Co., Ltd. | 口腔内速崩壊錠 |
JP2007332074A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Freunt Ind Co Ltd | 口腔内速崩壊錠およびその製造方法 |
JP2008517981A (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-29 | イタルファルマコ,ソシエダ アノニマ | 経口用分散性医薬組成物 |
JP2008260709A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Nipro Corp | 口腔内崩壊剤及びその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1923074A4 (en) * | 2005-08-10 | 2011-09-14 | Shionogi & Co | TABLET WHICH CAN BE ORALLY DISINTEGRATED |
-
2009
- 2009-07-22 JP JP2009170963A patent/JP4562797B1/ja active Active
-
2010
- 2010-05-28 WO PCT/JP2010/059159 patent/WO2010137716A1/ja active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0971523A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Riyuukakusan:Kk | 口腔内で崩壊性の速い錠剤 |
JP2000336033A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-05 | Meruku Hoei Kk | 沈降炭酸カルシウム又は炭酸カルシウムを含有する製剤及びそれを有効成分とする高リン血症改善剤 |
WO2005123040A1 (ja) * | 2004-06-22 | 2005-12-29 | Shionogi & Co., Ltd. | 口腔内速崩壊錠 |
JP2008517981A (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-29 | イタルファルマコ,ソシエダ アノニマ | 経口用分散性医薬組成物 |
JP2007332074A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Freunt Ind Co Ltd | 口腔内速崩壊錠およびその製造方法 |
JP2008260709A (ja) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Nipro Corp | 口腔内崩壊剤及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011006377A (ja) | 2011-01-13 |
WO2010137716A1 (ja) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5958453A (en) | Solid pharmaceutical preparation with improved buccal disintegrability and/or dissolubility | |
JP2019081789A (ja) | 口腔内崩壊錠 | |
JP5366233B2 (ja) | 口腔内崩壊錠剤 | |
EP2218443B1 (en) | Orally disintegrating tablet | |
JP4562797B1 (ja) | 沈降炭酸カルシウムを有効成分とする口腔内崩壊錠 | |
JP2012056957A (ja) | 小型化塩酸サルポグレラート経口投与製剤 | |
JP2009513530A5 (ja) | ||
JPH1143429A (ja) | 固形製剤 | |
JP6623753B2 (ja) | 炭酸ランタンを含む口腔内崩壊錠 | |
JP3884056B1 (ja) | 口腔内速崩錠の製造方法 | |
JP5295506B2 (ja) | レボフロキサシン含有錠剤 | |
JP2008150364A (ja) | レボフロキサシン含有錠剤 | |
JP2010241760A (ja) | 不快な味の軽減された口腔内速崩壊錠及びその製造方法 | |
JP2018193348A (ja) | 炭酸ランタンを含む口腔内崩壊錠 | |
JP2018193349A (ja) | 炭酸ランタンを含む口腔内崩壊錠 | |
JP5490691B2 (ja) | 炭酸カルシウム含有速崩壊性製剤 | |
CN1819823A (zh) | 抗血栓形成的化合物的可在口中分散的药物组合物 | |
JP2010001242A (ja) | レバミピド固形製剤及びその製造方法 | |
CN105555316A (zh) | 通过二阶段的湿式制粒工序制备的崩解性颗粒组合物及含有该组合物的口腔内崩解片剂 | |
JP6037687B2 (ja) | グリメピリドを含有する口腔内崩壊錠 | |
EP1100471B1 (en) | Compressed compositions comprising clarified xanthan gum | |
TWI703989B (zh) | 口腔內保持型崩解性固形製劑、其製造方法、及用於該製造方法之粉體組成物 | |
TW201639598A (zh) | 延遲崩解性粒子組成物 | |
JP2020075899A (ja) | 打錠用顆粒及びその製造方法並びに錠剤 | |
TW202345857A (zh) | 他波司他之穩定調配物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4562797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |