JPH09280140A - 船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造 - Google Patents
船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造Info
- Publication number
- JPH09280140A JPH09280140A JP8115530A JP11553096A JPH09280140A JP H09280140 A JPH09280140 A JP H09280140A JP 8115530 A JP8115530 A JP 8115530A JP 11553096 A JP11553096 A JP 11553096A JP H09280140 A JPH09280140 A JP H09280140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- intake
- engine
- injector
- intake passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/16—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
- F02M35/165—Marine vessels; Ships; Boats
- F02M35/167—Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B75/20—Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10209—Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
- F02M35/10216—Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10242—Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
- F02M35/10262—Flow guides, obstructions, deflectors or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/104—Intake manifolds
- F02M35/112—Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/20—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M63/00—Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
- F02M63/02—Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
- F02M63/0225—Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/04—Injectors peculiar thereto
- F02M69/042—Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
- F02M69/044—Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/027—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/16—Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
- F02B75/18—Multi-cylinder engines
- F02B2075/1804—Number of cylinders
- F02B2075/1816—Number of cylinders four
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/18—DOHC [Double overhead camshaft]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 船外機用エンジンにおいて、インジェクター
から噴射された燃料を、吸気通路を流れる吸入空気の流
れによって充分に拡散されることができ、それによって
燃料の霧化を促進させることができるものとする。 【解決手段】 クランク軸26が上下方向となるように
縦方向に各気筒が配列され、各気筒毎にクランクケース
16側からシリンダヘッド14の吸気ポート34までエ
ンジン本体に沿って吸気通路40がそれぞれ延ばされ、
各吸気通路40の下流部42に対して燃料噴射用のイン
ジェクター45がそれぞれ付設されている船外機用燃料
噴射式エンジン10において、各インジェクター45
を、それぞれの吸気通路40に対して、吸入空気の流れ
に逆行する方向に燃料を噴射するように配置する。
から噴射された燃料を、吸気通路を流れる吸入空気の流
れによって充分に拡散されることができ、それによって
燃料の霧化を促進させることができるものとする。 【解決手段】 クランク軸26が上下方向となるように
縦方向に各気筒が配列され、各気筒毎にクランクケース
16側からシリンダヘッド14の吸気ポート34までエ
ンジン本体に沿って吸気通路40がそれぞれ延ばされ、
各吸気通路40の下流部42に対して燃料噴射用のイン
ジェクター45がそれぞれ付設されている船外機用燃料
噴射式エンジン10において、各インジェクター45
を、それぞれの吸気通路40に対して、吸入空気の流れ
に逆行する方向に燃料を噴射するように配置する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型船舶に搭載さ
れる船外機において使用される燃料噴射式のエンジンに
関し、特に、そのようなエンジンにおける燃料噴射用イ
ンジェクターの配置構造に関する。
れる船外機において使用される燃料噴射式のエンジンに
関し、特に、そのようなエンジンにおける燃料噴射用イ
ンジェクターの配置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】小型船舶に搭載される船外機では、クラ
ンク軸が上下方向となるように縦方向に各気筒を配列さ
せたエンジンが、船外機上部のトップカウリング内に収
納されているが、そのような船外機のエンジンについて
は、従来から、吸入された空気に対してキャブレターに
より燃料を混合させるタイプのエンジンが使用されてい
る一方、吸入された空気に対してインジェクターにより
燃料を噴射する燃料噴射式のエンジンも使用されてい
る。
ンク軸が上下方向となるように縦方向に各気筒を配列さ
せたエンジンが、船外機上部のトップカウリング内に収
納されているが、そのような船外機のエンジンについて
は、従来から、吸入された空気に対してキャブレターに
より燃料を混合させるタイプのエンジンが使用されてい
る一方、吸入された空気に対してインジェクターにより
燃料を噴射する燃料噴射式のエンジンも使用されてい
る。
【0003】そのような従来の船外機用の燃料噴射式エ
ンジンでは、エンジンをトップカウリング内に収納する
関係上、各気筒の吸気通路として、クランクケース側に
開口された吸気口からシリンダヘッドに形成された各気
筒の吸気ポートまで、エンジン本体の側方に、そのシリ
ンダ軸線と略平行な状態で吸気管が延ばされており、そ
のような各吸気通路に配設される各インジェクターは、
通常、エンジン本体のシリンダヘッドとヘッドカバーに
より画成される吸気側のカム室と、吸気ポートの手前で
屈曲している吸気管との間で、それぞれ吸気バルブに向
けて燃料を噴射するように配置されている。
ンジンでは、エンジンをトップカウリング内に収納する
関係上、各気筒の吸気通路として、クランクケース側に
開口された吸気口からシリンダヘッドに形成された各気
筒の吸気ポートまで、エンジン本体の側方に、そのシリ
ンダ軸線と略平行な状態で吸気管が延ばされており、そ
のような各吸気通路に配設される各インジェクターは、
通常、エンジン本体のシリンダヘッドとヘッドカバーに
より画成される吸気側のカム室と、吸気ポートの手前で
屈曲している吸気管との間で、それぞれ吸気バルブに向
けて燃料を噴射するように配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に吸気通路に対してインジェクターが配置されている従
来の船外機用燃料噴射式エンジンでは、吸気通路を流れ
る吸入空気に対して、その流れに沿った方向で燃料が噴
射されるため、燃料の噴射状態によっては燃料が充分に
拡散されないこともあり、その場合には燃料の霧化が不
充分となって燃焼が不安定となり、性能の悪化を招くこ
とがある。
に吸気通路に対してインジェクターが配置されている従
来の船外機用燃料噴射式エンジンでは、吸気通路を流れ
る吸入空気に対して、その流れに沿った方向で燃料が噴
射されるため、燃料の噴射状態によっては燃料が充分に
拡散されないこともあり、その場合には燃料の霧化が不
充分となって燃焼が不安定となり、性能の悪化を招くこ
とがある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
課題を解決するために、上記の請求項1に記載したよう
に、クランク軸が上下方向となるように縦方向に各気筒
が配列され、各気筒毎にクランクケース側からシリンダ
ヘッドの吸気ポートまでエンジン本体に沿って吸気通路
がそれぞれ延ばされ、各吸気通路の下流部に対して燃料
噴射用のインジェクターがそれぞれ付設されている船外
機用燃料噴射式エンジンにおいて、各インジェクター
が、それぞれの吸気通路に対して、吸入空気の流れに逆
行する方向に燃料を噴射するように配置されていること
を特徴とするものである。
課題を解決するために、上記の請求項1に記載したよう
に、クランク軸が上下方向となるように縦方向に各気筒
が配列され、各気筒毎にクランクケース側からシリンダ
ヘッドの吸気ポートまでエンジン本体に沿って吸気通路
がそれぞれ延ばされ、各吸気通路の下流部に対して燃料
噴射用のインジェクターがそれぞれ付設されている船外
機用燃料噴射式エンジンにおいて、各インジェクター
が、それぞれの吸気通路に対して、吸入空気の流れに逆
行する方向に燃料を噴射するように配置されていること
を特徴とするものである。
【0006】また、上記の請求項1に記載したように、
クランク軸が上下方向となるように縦方向に各気筒が配
列され、各気筒毎にクランクケース側からシリンダヘッ
ドの吸気ポートまでエンジン本体に沿って吸気通路がそ
れぞれ延ばされ、各吸気通路の下流部に対して燃料噴射
用のインジェクターがそれぞれ付設されている船外機用
燃料噴射式エンジンにおいて、各インジェクターが、そ
れぞれの吸気通路に対して、吸入空気の流れに直交する
方向に燃料を噴射するように配置されていることを特徴
とするものである。
クランク軸が上下方向となるように縦方向に各気筒が配
列され、各気筒毎にクランクケース側からシリンダヘッ
ドの吸気ポートまでエンジン本体に沿って吸気通路がそ
れぞれ延ばされ、各吸気通路の下流部に対して燃料噴射
用のインジェクターがそれぞれ付設されている船外機用
燃料噴射式エンジンにおいて、各インジェクターが、そ
れぞれの吸気通路に対して、吸入空気の流れに直交する
方向に燃料を噴射するように配置されていることを特徴
とするものである。
【0007】さらに、上記の請求項2に記載した船外機
用エンジンの燃料インジェクター配置構造において、上
記の請求項3に記載したように、吸気通路の下流部の内
部に、吸入空気の流れの方向に沿って、インジェクター
から噴射された燃料が衝突する燃料衝突壁が形成されて
いることを特徴とするものである。
用エンジンの燃料インジェクター配置構造において、上
記の請求項3に記載したように、吸気通路の下流部の内
部に、吸入空気の流れの方向に沿って、インジェクター
から噴射された燃料が衝突する燃料衝突壁が形成されて
いることを特徴とするものである。
【0008】さらにまた、上記の請求項2又は3に記載
した船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造に
おいて、上記の請求項4に記載したように、インジェク
ターが、エンジン本体と吸気通路の間の空間部に配置さ
れていることを特徴とするものである。
した船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造に
おいて、上記の請求項4に記載したように、インジェク
ターが、エンジン本体と吸気通路の間の空間部に配置さ
れていることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の船外機用エンジン
の燃料インジェクター配置構造の実施形態について図面
に基づいて説明する。
の燃料インジェクター配置構造の実施形態について図面
に基づいて説明する。
【0010】図1は、本発明の燃料インジェクター配置
構造が適用された船外機用エンジンが搭載されている船
外機の左舷側から見た外観を示すもので、船外機1は、
トップカウリング2とアッパーケース3とロアーケース
4により構成されるハウジング内に各部品を収納したも
ので、トップカウリング2は、アッパーカウル2aとボ
トムカウル2bとエアダクトカバー2cにより構成さ
れ、アッパーケース3は、その上部がエプロン5によっ
て覆われていて、ロアーケース4に対してプロペラ6が
装着され、取付部材7を介して、クランプボルト(図示
せず)に対して上下および左右回動可能に取り付けられ
た状態で、船体8の後端に配備される。
構造が適用された船外機用エンジンが搭載されている船
外機の左舷側から見た外観を示すもので、船外機1は、
トップカウリング2とアッパーケース3とロアーケース
4により構成されるハウジング内に各部品を収納したも
ので、トップカウリング2は、アッパーカウル2aとボ
トムカウル2bとエアダクトカバー2cにより構成さ
れ、アッパーケース3は、その上部がエプロン5によっ
て覆われていて、ロアーケース4に対してプロペラ6が
装着され、取付部材7を介して、クランプボルト(図示
せず)に対して上下および左右回動可能に取り付けられ
た状態で、船体8の後端に配備される。
【0011】図2〜図4は、そのような船外機1のトッ
プカウリング2内に収納されている本発明の第1実施形
態に係るエンジンを示すもので、図2は、左舷側から見
た全体の配置状態を示し、図3は、上方から見た全体の
配置状態を示し、図4は、上方から見た燃料インジェク
ター付近を示すものである。
プカウリング2内に収納されている本発明の第1実施形
態に係るエンジンを示すもので、図2は、左舷側から見
た全体の配置状態を示し、図3は、上方から見た全体の
配置状態を示し、図4は、上方から見た燃料インジェク
ター付近を示すものである。
【0012】エンジン10は、縦方向に各気筒が配列さ
れた4サイクル4気筒L型の燃料噴射式エンジンであっ
て、ボトムカウル2bとアッパーケース3の間に設置さ
れたエキゾーストガイド11の上面に固定され、上面側
がカバー部材12で覆われた状態で、船外機上部のトッ
プカウリング2内に収納されている。
れた4サイクル4気筒L型の燃料噴射式エンジンであっ
て、ボトムカウル2bとアッパーケース3の間に設置さ
れたエキゾーストガイド11の上面に固定され、上面側
がカバー部材12で覆われた状態で、船外機上部のトッ
プカウリング2内に収納されている。
【0013】エンジン10の本体部分は、ヘッドカバー
13と、シリンダヘッド14と、シリンダボディとクラ
ンク室の一部を構成するシリンダブロック15と、クラ
ンクケース16を船体の前後方向に沿って一体的に連結
することにより形成されていて、クランクケース16の
側が前部となり、ヘッドカバー13の側が後部となるよ
うに配置されている。
13と、シリンダヘッド14と、シリンダボディとクラ
ンク室の一部を構成するシリンダブロック15と、クラ
ンクケース16を船体の前後方向に沿って一体的に連結
することにより形成されていて、クランクケース16の
側が前部となり、ヘッドカバー13の側が後部となるよ
うに配置されている。
【0014】シリンダヘッド14には、各気筒の吸・排
気バルブ17,18が装着され、各バルブ17,18を
駆動するためのカム軸20,21が、それぞれ回転軸線
方向が上下方向となるように、ヘッドカバー13とシリ
ンダヘッド14により画成されたカム室23,24内
で、カムキャップ22とシリンダヘッド14の軸受部分
により軸支されている。
気バルブ17,18が装着され、各バルブ17,18を
駆動するためのカム軸20,21が、それぞれ回転軸線
方向が上下方向となるように、ヘッドカバー13とシリ
ンダヘッド14により画成されたカム室23,24内
で、カムキャップ22とシリンダヘッド14の軸受部分
により軸支されている。
【0015】シリンダブロック15の前部とクランクケ
ース16によって画成されているクランク室25には、
回転軸線方向が上下方向となるようにクランク軸26が
配置されており、図示していないが、図2のカバー部材
12で覆われた部分において、各カム軸20,21の上
端部にそれぞれカムプーリーが固定され、クランク軸2
6の上端部にフライホイールが固定されていて、フライ
ホイールの下方に固定したタイミングプーリーと各カム
プーリーとに渡って、クランク軸26の回転を吸・排気
バルブ17,18のカム軸20,21に伝動させるため
のタイミングベルトが掛け渡されている。
ース16によって画成されているクランク室25には、
回転軸線方向が上下方向となるようにクランク軸26が
配置されており、図示していないが、図2のカバー部材
12で覆われた部分において、各カム軸20,21の上
端部にそれぞれカムプーリーが固定され、クランク軸2
6の上端部にフライホイールが固定されていて、フライ
ホイールの下方に固定したタイミングプーリーと各カム
プーリーとに渡って、クランク軸26の回転を吸・排気
バルブ17,18のカム軸20,21に伝動させるため
のタイミングベルトが掛け渡されている。
【0016】なお、各カム軸20,21のそれぞれのカ
ムプーリーは、上方から見て、トップカウリングの形状
と相似するエンジン全体のレイアウトからあまり突出し
ないように、互いに近接した状態で設置されているもの
であり、タイミングベルトも、エンジン全体のレイアウ
ト内に収まるように、フライホイールの下方でクランク
軸26上端部に固定された比較的小径のタイミングプー
リーと各カムプーリーとに渡って掛け渡されている。
ムプーリーは、上方から見て、トップカウリングの形状
と相似するエンジン全体のレイアウトからあまり突出し
ないように、互いに近接した状態で設置されているもの
であり、タイミングベルトも、エンジン全体のレイアウ
ト内に収まるように、フライホイールの下方でクランク
軸26上端部に固定された比較的小径のタイミングプー
リーと各カムプーリーとに渡って掛け渡されている。
【0017】エンジン10の前方左側には、クランクケ
ース16の前面に一体的に連結された状態で、エンジン
10の各気筒の燃焼室に空気を送り込むための吸気通路
の空気導入部となるサージタンク28が設置されてお
り、サージタンク28の上端部には吸気口29が開口さ
れていて、該吸気口29の近傍には、吸入空気量を制御
するためにスロットルバルブ(図示せず)を開閉するス
ロットル部30が設けられている。
ース16の前面に一体的に連結された状態で、エンジン
10の各気筒の燃焼室に空気を送り込むための吸気通路
の空気導入部となるサージタンク28が設置されてお
り、サージタンク28の上端部には吸気口29が開口さ
れていて、該吸気口29の近傍には、吸入空気量を制御
するためにスロットルバルブ(図示せず)を開閉するス
ロットル部30が設けられている。
【0018】スロットル部30におけるスロットルバル
ブの開閉は、船体側の操船席から延びるスロットル用リ
モコンケーブル31の操作により、伝動ケーブル32を
介して行われる。
ブの開閉は、船体側の操船席から延びるスロットル用リ
モコンケーブル31の操作により、伝動ケーブル32を
介して行われる。
【0019】エンジン10のシリンダヘッド14の左側
部分には、各気筒の吸気ポート34が上下方向で間隔を
おいて形成されており、サージタンク28から各吸気ポ
ート34に向かって、それぞれ各気筒毎に吸気通路40
が延ばされていて、各吸気通路40は、何れも、前側に
位置する上流側吸気管41と後側に位置する下流側吸気
管42とがインシュレーター43を介して接続されるこ
とにより形成されている。
部分には、各気筒の吸気ポート34が上下方向で間隔を
おいて形成されており、サージタンク28から各吸気ポ
ート34に向かって、それぞれ各気筒毎に吸気通路40
が延ばされていて、各吸気通路40は、何れも、前側に
位置する上流側吸気管41と後側に位置する下流側吸気
管42とがインシュレーター43を介して接続されるこ
とにより形成されている。
【0020】各吸気通路40については、上方から見
て、サージタンク28に接続される上流側吸気管41
は、クランクケース16の壁面と略平行に緩やかに屈曲
してから、エンジン本体の側方でエンジンのシリンダ3
7の軸線と略平行に延ばされており、吸気ポート34に
接続される下流側吸気管42は、上流側吸気管41の後
端から、略直角方向に屈曲して、吸気ポート34の入口
に接続されている。
て、サージタンク28に接続される上流側吸気管41
は、クランクケース16の壁面と略平行に緩やかに屈曲
してから、エンジン本体の側方でエンジンのシリンダ3
7の軸線と略平行に延ばされており、吸気ポート34に
接続される下流側吸気管42は、上流側吸気管41の後
端から、略直角方向に屈曲して、吸気ポート34の入口
に接続されている。
【0021】各吸気ポート34が左側部分に形成された
シリンダヘッド14には、その右側部分に、各気筒の排
気ポート35が上下方向で間隔をおいて形成されてお
り、各気筒の排気ポート35に対して、それらを一本に
集合させてエンジン本体の下方に排気ガスを排出するた
めの排気通路36が、シリンダ37の右側でシリンダブ
ロック15に一体的に形成されていて、シリンダブロッ
ク15内で上下方向に延びる排気通路36は、その下端
がエキゾーストガイドの排気通路(図示せず)に接続さ
れている。
シリンダヘッド14には、その右側部分に、各気筒の排
気ポート35が上下方向で間隔をおいて形成されてお
り、各気筒の排気ポート35に対して、それらを一本に
集合させてエンジン本体の下方に排気ガスを排出するた
めの排気通路36が、シリンダ37の右側でシリンダブ
ロック15に一体的に形成されていて、シリンダブロッ
ク15内で上下方向に延びる排気通路36は、その下端
がエキゾーストガイドの排気通路(図示せず)に接続さ
れている。
【0022】ところで、上記のような構成を有する本実
施形態の船外機用エンジン10において、各気筒の吸気
通路40の下流側吸気管42には、何れも、吸入空気に
燃料を噴射するためのインジェクター45が、下流側吸
気管42の後側、すなわち、上流側吸気管41とは反対
側で、上流側吸気管41の管内に向けて燃料を噴射する
ような角度でそれぞれ付設されている。
施形態の船外機用エンジン10において、各気筒の吸気
通路40の下流側吸気管42には、何れも、吸入空気に
燃料を噴射するためのインジェクター45が、下流側吸
気管42の後側、すなわち、上流側吸気管41とは反対
側で、上流側吸気管41の管内に向けて燃料を噴射する
ような角度でそれぞれ付設されている。
【0023】また、各インジェクター45に燃料を供給
するために、ヘッドカバー13に固定された状態で、カ
ム軸20のカムノーズに押されて駆動する燃料ポンプ4
6が設置され、エンジン本体と上流側吸気管41の間
に、高圧ポンプ47を付設したベーパーセパレータータ
ンク48が設置され、ベーパーセパレータータンク48
の下方に燃料フィルター49が設置されている。
するために、ヘッドカバー13に固定された状態で、カ
ム軸20のカムノーズに押されて駆動する燃料ポンプ4
6が設置され、エンジン本体と上流側吸気管41の間
に、高圧ポンプ47を付設したベーパーセパレータータ
ンク48が設置され、ベーパーセパレータータンク48
の下方に燃料フィルター49が設置されている。
【0024】すなわち、各インジェクター45から噴射
される燃料については、船体側の燃料タンク(図示せ
ず)に貯留された燃料が、吸気側のカム軸20の回転に
連れて駆動される燃料ポンプ46により、燃料送給管5
1から燃料フィルター49を経て、燃料送給管52によ
り燃料ポンプ46に吸入され、該燃料ポンプ46より吐
出されてから、燃料送給管53によりベーパーセパレー
タータンク48内に送り込まれる。
される燃料については、船体側の燃料タンク(図示せ
ず)に貯留された燃料が、吸気側のカム軸20の回転に
連れて駆動される燃料ポンプ46により、燃料送給管5
1から燃料フィルター49を経て、燃料送給管52によ
り燃料ポンプ46に吸入され、該燃料ポンプ46より吐
出されてから、燃料送給管53によりベーパーセパレー
タータンク48内に送り込まれる。
【0025】ベーパーセパレータータンク48内に送り
込まれて溜まった燃料は、該タンク48に付設された高
圧ポンプ47により、高圧燃料送給管54を経て、各気
筒のインジェクター45に順次燃料を供給するための燃
料レール55にその下端から高圧で供給される。
込まれて溜まった燃料は、該タンク48に付設された高
圧ポンプ47により、高圧燃料送給管54を経て、各気
筒のインジェクター45に順次燃料を供給するための燃
料レール55にその下端から高圧で供給される。
【0026】燃料レール55に供給された高圧の燃料
は、各インジェクター45を順次通りながら、それぞれ
のインジェクター45において、それぞれの気筒におけ
るバルブタイミングに合わせて、図示しない制御装置か
らの電流でソレノイドを作動させることによりノズルが
開かれるときに、当該インジェクター45から噴射され
ることとなる。
は、各インジェクター45を順次通りながら、それぞれ
のインジェクター45において、それぞれの気筒におけ
るバルブタイミングに合わせて、図示しない制御装置か
らの電流でソレノイドを作動させることによりノズルが
開かれるときに、当該インジェクター45から噴射され
ることとなる。
【0027】そして、燃料レール55により各インジェ
クター45を通過して余った燃料は、燃料レール55の
上端に接続された燃料戻し管56により、プレッシャー
レギュレーター57を経て、ベーパーセパレータータン
ク48内に戻され、再度、高圧ポンプ47によって各イ
ンジェクター45に送られることとなる。
クター45を通過して余った燃料は、燃料レール55の
上端に接続された燃料戻し管56により、プレッシャー
レギュレーター57を経て、ベーパーセパレータータン
ク48内に戻され、再度、高圧ポンプ47によって各イ
ンジェクター45に送られることとなる。
【0028】なお、各インジェクター45は、何れも、
そのノズルとは反対側の端部から燃料が供給される所謂
トップフィード式インジェクターであって、各インジェ
クター45に順次燃料を供給する燃料レール55は、間
隔をおいて各インジェクター45の後端部を連結するよ
うに配置されている。
そのノズルとは反対側の端部から燃料が供給される所謂
トップフィード式インジェクターであって、各インジェ
クター45に順次燃料を供給する燃料レール55は、間
隔をおいて各インジェクター45の後端部を連結するよ
うに配置されている。
【0029】本実施形態では、各インジェクター45
は、何れも、図2に示すように、側方から見てその軸線
が略水平方向となるように、また、図3に示すように、
上方から見てその軸線が上流側吸気管41の軸線の延長
線と略一致するように配置されていて、図4に示すよう
に、インジェクター45を保持して取り付けるための保
護カバー60が、インジェクター45全体の外側部(カ
ム室23の側とは反対側の側部)を完全に覆うように、
下流側吸気管42と一体的に形成されている。
は、何れも、図2に示すように、側方から見てその軸線
が略水平方向となるように、また、図3に示すように、
上方から見てその軸線が上流側吸気管41の軸線の延長
線と略一致するように配置されていて、図4に示すよう
に、インジェクター45を保持して取り付けるための保
護カバー60が、インジェクター45全体の外側部(カ
ム室23の側とは反対側の側部)を完全に覆うように、
下流側吸気管42と一体的に形成されている。
【0030】上記のようにエンジン本体に対して各イン
ジェクター45が配置された本実施形態(第1実施形
態)の船外機用エンジン10によれば、各インジェクタ
ー45が、それぞれの吸気通路40の上流側吸気管41
の管内に向けて燃料を噴射するように配置されていて、
燃料が吸入空気の流れに逆行する方向に噴射されること
により、噴射された燃料が吸入空気の流れに衝突して充
分に拡散されるため、燃料の霧化が促進されることとな
る。
ジェクター45が配置された本実施形態(第1実施形
態)の船外機用エンジン10によれば、各インジェクタ
ー45が、それぞれの吸気通路40の上流側吸気管41
の管内に向けて燃料を噴射するように配置されていて、
燃料が吸入空気の流れに逆行する方向に噴射されること
により、噴射された燃料が吸入空気の流れに衝突して充
分に拡散されるため、燃料の霧化が促進されることとな
る。
【0031】図5〜図8は、本発明の第2実施形態に係
るエンジンを示すもので、図5は、左舷側から見た全体
の配置状態を示し、図6は、上方から見た全体の配置状
態を示し、図7は、上方から見た燃料インジェクター付
近を示し、図8は、下流側吸気管の内部を示すものであ
る。
るエンジンを示すもので、図5は、左舷側から見た全体
の配置状態を示し、図6は、上方から見た全体の配置状
態を示し、図7は、上方から見た燃料インジェクター付
近を示し、図8は、下流側吸気管の内部を示すものであ
る。
【0032】なお、本実施形態については、上記の第1
実施形態と比べて、各インジェクター45の配置と下流
側吸気管42および保護カバー60の構造が異なる点で
のみ相違するものであるため、その他の構成についての
説明は省略する。
実施形態と比べて、各インジェクター45の配置と下流
側吸気管42および保護カバー60の構造が異なる点で
のみ相違するものであるため、その他の構成についての
説明は省略する。
【0033】本実施形態では、各インジェクター45
が、下流側吸気管42の前側、すなわち、上流側吸気管
41の側で、エンジン本体と吸気通路40の各吸気管4
1,42によって囲まれた空間部に配置され、下流側吸
気管42に対して直交するようにそれぞれ付設されてい
る。
が、下流側吸気管42の前側、すなわち、上流側吸気管
41の側で、エンジン本体と吸気通路40の各吸気管4
1,42によって囲まれた空間部に配置され、下流側吸
気管42に対して直交するようにそれぞれ付設されてい
る。
【0034】また、各インジェクター45は、何れも、
図5に示すように、側方から見てその軸線が略水平方向
となるように、また、図6に示すように、上方から見て
その軸線が上流側吸気管41と略平行となるように配置
されていて、図7に示すように、インジェクター45を
保持して取り付けるための保護カバー60は、インジェ
クター45を完全に保護することなく、単にインジェク
ター45を保持することができる程度の大きさで、下流
側吸気管42と一体的に形成されている。
図5に示すように、側方から見てその軸線が略水平方向
となるように、また、図6に示すように、上方から見て
その軸線が上流側吸気管41と略平行となるように配置
されていて、図7に示すように、インジェクター45を
保持して取り付けるための保護カバー60は、インジェ
クター45を完全に保護することなく、単にインジェク
ター45を保持することができる程度の大きさで、下流
側吸気管42と一体的に形成されている。
【0035】さらに、インジェクター45が付設される
下流側吸気管42には、図7および図8に示すように、
その管内に、吸入空気の流れに対する抵抗ができるだけ
少なくなるように、吸入空気の流れの方向に沿って、且
つ、インジェクター45から噴射された燃料が確実に衝
突するように、燃料衝突壁42aが下流側吸気管42に
一体的に形成されている。
下流側吸気管42には、図7および図8に示すように、
その管内に、吸入空気の流れに対する抵抗ができるだけ
少なくなるように、吸入空気の流れの方向に沿って、且
つ、インジェクター45から噴射された燃料が確実に衝
突するように、燃料衝突壁42aが下流側吸気管42に
一体的に形成されている。
【0036】上記のような構成を有する本実施形態(第
2実施形態)の船外機用エンジン10によれば、インジ
ェクター45から下流側吸気管42内に噴射される燃料
は、吸入空気の流れに直交する方向で噴射されることに
より、噴射された燃料が吸入空気の流れを横から受けて
拡散されると共に、それによって拡散されない燃料も燃
料衝突壁42aに衝突して拡散されるため、燃料の霧化
が促進されることとなる。
2実施形態)の船外機用エンジン10によれば、インジ
ェクター45から下流側吸気管42内に噴射される燃料
は、吸入空気の流れに直交する方向で噴射されることに
より、噴射された燃料が吸入空気の流れを横から受けて
拡散されると共に、それによって拡散されない燃料も燃
料衝突壁42aに衝突して拡散されるため、燃料の霧化
が促進されることとなる。
【0037】また、本実施形態では、各インジェクター
45が、エンジン本体と吸気通路40の各吸気管41,
42によって囲まれた空間部に配置されているため、エ
ンジン10全体のレイアウトがコンパクトなものになる
と共に、各インジェクター45が吸気通路40の各吸気
管41,42によって外部から充分に保護されるため、
保護カバー60を、単にインジェクター45を保持する
ことができる程度の大きさの簡単なものとすることがで
きる。
45が、エンジン本体と吸気通路40の各吸気管41,
42によって囲まれた空間部に配置されているため、エ
ンジン10全体のレイアウトがコンパクトなものになる
と共に、各インジェクター45が吸気通路40の各吸気
管41,42によって外部から充分に保護されるため、
保護カバー60を、単にインジェクター45を保持する
ことができる程度の大きさの簡単なものとすることがで
きる。
【0038】以上、本発明の船外機用エンジンの燃料イ
ンジェクター配置構造の各実施形態について説明した
が、本発明は、上記のような実施形態にのみ限定される
ものではなく、例えば、各インジェクター45を、側方
から見て、そのノズル側端部から他端部に向けてその軸
線が斜め上方に傾くように、エンジン10の本体に対し
て傾斜した状態で取り付けることも可能である。
ンジェクター配置構造の各実施形態について説明した
が、本発明は、上記のような実施形態にのみ限定される
ものではなく、例えば、各インジェクター45を、側方
から見て、そのノズル側端部から他端部に向けてその軸
線が斜め上方に傾くように、エンジン10の本体に対し
て傾斜した状態で取り付けることも可能である。
【0039】そのように各インジェクターを傾斜して取
り付けた場合には、船体がハンプして船外機が傾いたよ
うなときにも、各インジェクター内に空気が留まるのを
防止することができる。
り付けた場合には、船体がハンプして船外機が傾いたよ
うなときにも、各インジェクター内に空気が留まるのを
防止することができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したような本発明の船外機用エ
ンジンの燃料インジェクター配置構造によれば、インジ
ェクターから噴射された燃料を、吸気通路を流れる吸入
空気の流れによって充分に拡散されることができ、それ
によって燃料の霧化を促進させることができるため、燃
焼を安定させて性能の向上を図ることができる。
ンジンの燃料インジェクター配置構造によれば、インジ
ェクターから噴射された燃料を、吸気通路を流れる吸入
空気の流れによって充分に拡散されることができ、それ
によって燃料の霧化を促進させることができるため、燃
焼を安定させて性能の向上を図ることができる。
【図1】本発明の燃料インジェクター配置構造を備えた
燃料噴射式エンジンが搭載される船外機の概略を示す左
舷側から見た側面図。
燃料噴射式エンジンが搭載される船外機の概略を示す左
舷側から見た側面図。
【図2】本発明の燃料インジェクター配置構造の一実施
形態(第1実施形態)が適用されている燃料噴射式エン
ジンを示す左舷側から見たトップカウリング内の一部断
面側面図。
形態(第1実施形態)が適用されている燃料噴射式エン
ジンを示す左舷側から見たトップカウリング内の一部断
面側面図。
【図3】図2に示したエンジンの上方から見た横断面説
明図。
明図。
【図4】図2に示したエンジンのインジェクター付近を
示す部分横断面図。
示す部分横断面図。
【図5】本発明の燃料インジェクター配置構造の他の実
施形態(第2実施形態)が適用されている燃料噴射式エ
ンジンを示す左舷側から見たトップカウリング内の一部
断面側面図。
施形態(第2実施形態)が適用されている燃料噴射式エ
ンジンを示す左舷側から見たトップカウリング内の一部
断面側面図。
【図6】図5に示したエンジンの上方から見た横断面説
明図。
明図。
【図7】図5に示したエンジンのインジェクター付近を
示す部分横断面図。
示す部分横断面図。
【図8】図5に示したエンジンの下流側吸気管の一部断
面正面図。
面正面図。
1 船外機 10 エンジン 14 シリンダヘッド 16 クランクケース 17 吸気バルブ 26 クランク軸 34 吸気ポート 40 吸気通路 42 下流側吸気管(吸気通路の下流部) 42a 燃料衝突壁 45 インジェクター
Claims (4)
- 【請求項1】 クランク軸が上下方向となるように縦方
向に各気筒が配列され、各気筒毎にクランクケース側か
らシリンダヘッドの吸気ポートまでエンジン本体に沿っ
て吸気通路がそれぞれ延ばされ、各吸気通路の下流部に
対して燃料噴射用のインジェクターがそれぞれ付設され
ている船外機用燃料噴射式エンジンにおいて、各インジ
ェクターが、それぞれの吸気通路に対して、吸入空気の
流れに逆行する方向に燃料を噴射するように配置されて
いることを特徴とする船外機用エンジンの燃料インジェ
クター配置構造。 - 【請求項2】 クランク軸が上下方向となるように縦方
向に各気筒が配列され、各気筒毎にクランクケース側か
らシリンダヘッドの吸気ポートまでエンジン本体に沿っ
て吸気通路がそれぞれ延ばされ、各吸気通路の下流部に
対して燃料噴射用のインジェクターがそれぞれ付設され
ている船外機用燃料噴射式エンジンにおいて、各インジ
ェクターが、それぞれの吸気通路に対して、吸入空気の
流れに直交する方向に燃料を噴射するように配置されて
いることを特徴とする船外機用エンジンの燃料インジェ
クター配置構造。 - 【請求項3】 吸気通路の下流部の内部に、吸入空気の
流れの方向に沿って、インジェクターから噴射された燃
料が衝突する燃料衝突壁が形成されていることを特徴と
する請求項2に記載の船外機用エンジンの燃料インジェ
クター配置構造。 - 【請求項4】 インジェクターが、エンジン本体と吸気
通路の間の空間部に配置されていることを特徴とする請
求項2又は3に記載の船外機用エンジンの燃料インジェ
クター配置構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8115530A JPH09280140A (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造 |
US08/837,272 US5894831A (en) | 1996-04-12 | 1997-04-11 | Engine fuel injection system |
US09/079,474 US5878726A (en) | 1996-04-12 | 1998-05-15 | Engine fuel injection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8115530A JPH09280140A (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09280140A true JPH09280140A (ja) | 1997-10-28 |
Family
ID=14664820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8115530A Pending JPH09280140A (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5894831A (ja) |
JP (1) | JPH09280140A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6328020B1 (en) | 1996-12-19 | 2001-12-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel supply construction for engines |
JP2009287501A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Yamaha Motor Co Ltd | 舶用燃料供給システムおよび船外機 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10246162A (ja) * | 1997-03-03 | 1998-09-14 | Sanshin Ind Co Ltd | 筒内燃料噴射式エンジンの燃料供給装置 |
JP3887086B2 (ja) * | 1997-11-19 | 2007-02-28 | ヤマハ発動機株式会社 | 内燃機関の燃料系搭載構造 |
US6170457B1 (en) | 1998-09-01 | 2001-01-09 | Outboard Marine Corporation | Fuel injection engine having fuel spray deflector |
US6367451B2 (en) * | 1998-10-05 | 2002-04-09 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel supply system for a direct injected outboard engine |
EP1001160B1 (en) * | 1998-11-16 | 2003-05-14 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Internal combustion engine |
JP4107455B2 (ja) * | 1998-12-25 | 2008-06-25 | ヤマハマリン株式会社 | 船外機用多気筒エンジン |
US6568372B1 (en) * | 1999-03-04 | 2003-05-27 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Control system for outboard motor |
JP3835058B2 (ja) * | 1999-05-12 | 2006-10-18 | スズキ株式会社 | 船外機の電装品取付構造 |
JP2001107740A (ja) | 1999-10-04 | 2001-04-17 | Sanshin Ind Co Ltd | 4サイクルエンジン |
JP2001123865A (ja) | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Sanshin Ind Co Ltd | 燃料噴射式4サイクルエンジン |
JP4391003B2 (ja) | 2000-11-07 | 2009-12-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機 |
JP4259744B2 (ja) | 2000-11-27 | 2009-04-30 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機用4サイクルエンジンの燃料供給装置 |
JP2003065187A (ja) | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機における燃料供給装置 |
JP2003065183A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-05 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機における燃料供給装置 |
JP4315746B2 (ja) * | 2003-07-02 | 2009-08-19 | ヤマハ発動機株式会社 | 船外機用エンジンの吸気装置 |
CN101624955B (zh) * | 2004-03-30 | 2012-11-28 | 雅马哈发动机株式会社 | 鞍乘型车辆 |
US7013878B1 (en) | 2004-06-03 | 2006-03-21 | Walbro Engine Management, L.L.C. | Fuel vapor separator |
WO2006034270A2 (en) * | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Therapyzone, Inc. | Exercise handle and methods of use |
US7263980B2 (en) * | 2005-06-22 | 2007-09-04 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Pump vapor deflector for fuel pump module assembly |
DE102005052422A1 (de) * | 2005-11-03 | 2007-05-10 | Robert Bosch Gmbh | Brennkraftmaschine |
US20100153193A1 (en) * | 2008-12-17 | 2010-06-17 | International Business Corporation | Variable-rate transport fees based on hazardous travel conditions |
GB2497319B (en) * | 2011-12-06 | 2013-11-13 | Ip Consortium Ltd | Engine Intake Fuel Injection and Heating |
US10161368B1 (en) * | 2016-07-18 | 2018-12-25 | Brunswick Corporation | Outboard motor powerhead section and fuel delivery system having low-profile fuel rail |
US10247150B1 (en) | 2017-04-24 | 2019-04-02 | Brunswick Corporation | Outboard motor powerhead section and fuel delivery system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5598654A (en) * | 1979-01-23 | 1980-07-26 | Toyota Motor Corp | Fuel injection type multi-cylindered internal combustion engine |
JPS5623563A (en) * | 1979-08-01 | 1981-03-05 | Toyota Motor Corp | Fuel injecting carburetor |
US4922876A (en) * | 1988-03-25 | 1990-05-08 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel injection device |
JP3023230B2 (ja) * | 1991-11-16 | 2000-03-21 | 三信工業株式会社 | 船外機用2サイクルエンジン |
US5103793A (en) * | 1991-01-15 | 1992-04-14 | Brunswick Corporation | Vapor separator for an internal combustion engine |
JP3002286B2 (ja) * | 1991-03-15 | 2000-01-24 | ヤマハ発動機株式会社 | 燃料噴射式4サイクルエンジンの吸気装置 |
US5309885A (en) * | 1992-02-13 | 1994-05-10 | Outboard Marine Corporation | Marine propulsion device including a fuel injected, four-cycle internal combustion engine |
US5375578A (en) * | 1992-03-05 | 1994-12-27 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | High pressure fuel feeding device for fuel injection engine |
JP3137818B2 (ja) * | 1993-12-18 | 2001-02-26 | 本田技研工業株式会社 | 船外機 |
US5398654A (en) * | 1994-04-04 | 1995-03-21 | Orbital Fluid Technologies, Inc. | Fuel injection system for internal combustion engines |
US5476082A (en) * | 1994-06-22 | 1995-12-19 | Tecumseh Products Company | Flywheel magnet fuel injection actuator |
US5577477A (en) * | 1994-07-15 | 1996-11-26 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel supply for injected engine |
JP3472383B2 (ja) * | 1995-05-18 | 2003-12-02 | 本田技研工業株式会社 | 船外機用エンジンにおける吸気装置 |
JP3640431B2 (ja) * | 1995-05-18 | 2005-04-20 | 本田技研工業株式会社 | 船外機用エンジン |
-
1996
- 1996-04-12 JP JP8115530A patent/JPH09280140A/ja active Pending
-
1997
- 1997-04-11 US US08/837,272 patent/US5894831A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-05-15 US US09/079,474 patent/US5878726A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6328020B1 (en) | 1996-12-19 | 2001-12-11 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel supply construction for engines |
JP2009287501A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Yamaha Motor Co Ltd | 舶用燃料供給システムおよび船外機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5894831A (en) | 1999-04-20 |
US5878726A (en) | 1999-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09280140A (ja) | 船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造 | |
JPH09280141A (ja) | 船外機用燃料噴射式エンジン | |
US5915363A (en) | Fuel supply system for an engine powering an outboard motor | |
JP4066286B2 (ja) | 筒内燃料噴射式エンジン | |
JPH1061446A (ja) | 船外機の吸気構造 | |
JP2001295639A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US6062927A (en) | Component arrangement for outboard motor | |
US6763795B2 (en) | Outboard motor arrangement | |
US20070243775A1 (en) | Outboard motor | |
JP4093387B2 (ja) | 燃料噴射式エンジン | |
US7228835B2 (en) | Outboard motor | |
JP4112071B2 (ja) | 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置 | |
US5577477A (en) | Fuel supply for injected engine | |
JPH1150855A (ja) | 船外機のエンジン装置 | |
JP2003129921A (ja) | 船外機用4サイクルエンジン | |
JP4135837B2 (ja) | 燃料噴射弁固着解除装置 | |
US6044817A (en) | Camshaft and accessory drive arrangement for engine powering an outboard motor | |
US6478002B1 (en) | Engine for watercraft | |
US6662786B2 (en) | Vapor separator for outboard motor | |
US5673671A (en) | Fuel injected engine | |
US6551156B2 (en) | Induction system for personal watercraft | |
JP2000110686A (ja) | 船外機用筒内噴射式4サイクルエンジン | |
JP3900216B2 (ja) | 船外機のエンジン装置 | |
US20020031962A1 (en) | Induction system for small watercraft | |
JP4062070B2 (ja) | 船外機 |