JP3023230B2 - 船外機用2サイクルエンジン - Google Patents
船外機用2サイクルエンジンInfo
- Publication number
- JP3023230B2 JP3023230B2 JP3328060A JP32806091A JP3023230B2 JP 3023230 B2 JP3023230 B2 JP 3023230B2 JP 3328060 A JP3328060 A JP 3328060A JP 32806091 A JP32806091 A JP 32806091A JP 3023230 B2 JP3023230 B2 JP 3023230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crankshaft
- scavenging
- engine
- fresh air
- outboard motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 17
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 55
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B61/00—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
- F02B61/04—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
- F02B61/045—Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supercharger (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、掃気ポンプを備えた
船外機用2サイクルエンジンに関し、特に、船外機に好
適な掃気ポンプの配置に関する。
船外機用2サイクルエンジンに関し、特に、船外機に好
適な掃気ポンプの配置に関する。
【0002】
【従来の技術】2サイクルエンジンとしては、所謂クラ
ンク室予圧縮式2サイクルエンジンが広く実用化されて
いるが、このエンジンはクランク室の圧縮過程を利用し
て新気を圧縮し、その圧縮した新気を掃気通路や、シリ
ンダに開口した掃気口を介して燃焼室に掃気するもので
ある。
ンク室予圧縮式2サイクルエンジンが広く実用化されて
いるが、このエンジンはクランク室の圧縮過程を利用し
て新気を圧縮し、その圧縮した新気を掃気通路や、シリ
ンダに開口した掃気口を介して燃焼室に掃気するもので
ある。
【0003】ところで、本出願人は、上記掃気方式に代
え、先の出願(特願平3−116595号)で、所謂ス
ーパーチャージ式2サイクルエンジンを提案している。
このエンジンは、新気をクランク室で圧縮せず、エンジ
ンで駆動した過給機(掃気ポンプ)によって強制的に圧
縮し、その圧縮した新気を燃焼室に掃気するものであ
る。
え、先の出願(特願平3−116595号)で、所謂ス
ーパーチャージ式2サイクルエンジンを提案している。
このエンジンは、新気をクランク室で圧縮せず、エンジ
ンで駆動した過給機(掃気ポンプ)によって強制的に圧
縮し、その圧縮した新気を燃焼室に掃気するものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この種のエ
ンジンを船外機に適用しようとした場合、スペースが限
られている関係上、種々の制約が考えられる。まず第1
に、クランク軸と掃気ポンプとの間に設けた駆動機構を
簡素化するには、掃気ポンプを極力クランク軸に接近さ
せる必要がある。第2に、第1の要求を充足させるた
め、掃気ポンプをクランク軸に接近して配置した場合、
側部や上方への吐出量を極力抑えなければならない。
ンジンを船外機に適用しようとした場合、スペースが限
られている関係上、種々の制約が考えられる。まず第1
に、クランク軸と掃気ポンプとの間に設けた駆動機構を
簡素化するには、掃気ポンプを極力クランク軸に接近さ
せる必要がある。第2に、第1の要求を充足させるた
め、掃気ポンプをクランク軸に接近して配置した場合、
側部や上方への吐出量を極力抑えなければならない。
【0005】本発明はかかる事情に鑑みなされたもの
で、その目的は船外機における掃気ポンプの合理的でコ
ンパクトな配置を提供することにある。
で、その目的は船外機における掃気ポンプの合理的でコ
ンパクトな配置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、クランク軸を略垂直状に配置するととも
に、前記クランク軸に連結されたピストンが往復動する
シリンダを、進行方向に対し後方に向けて配置する一
方、クランク軸により駆動され、前記シリンダに形成し
た燃焼室へ新気を供給する過給機を備えた船外機用エン
ジンにおいて、前記過給機をクランク軸の前部上方に並
べて配置し、その入力軸を上側へ突出させて、前記クラ
ンク軸の上端部へ連結するとともに、前記燃焼室へ通じ
る新気供給通路の過給機内の部分をクランク軸の側方へ
向けて配置したものである。
成するために、クランク軸を略垂直状に配置するととも
に、前記クランク軸に連結されたピストンが往復動する
シリンダを、進行方向に対し後方に向けて配置する一
方、クランク軸により駆動され、前記シリンダに形成し
た燃焼室へ新気を供給する過給機を備えた船外機用エン
ジンにおいて、前記過給機をクランク軸の前部上方に並
べて配置し、その入力軸を上側へ突出させて、前記クラ
ンク軸の上端部へ連結するとともに、前記燃焼室へ通じ
る新気供給通路の過給機内の部分をクランク軸の側方へ
向けて配置したものである。
【0007】
【作用】掃気ポンプをクランク軸に並べて配置したの
で、掃気ポンプをクランク軸に接近させて配置できる。
また、掃気ポンプを進行方向に向かってクランク軸の略
前方に配置したので、上方への突出が少なく、エンジン
高さが高くならない。また、クランク軸の側方への突出
も少なくなり、エンジン幅が狭く収まる。
で、掃気ポンプをクランク軸に接近させて配置できる。
また、掃気ポンプを進行方向に向かってクランク軸の略
前方に配置したので、上方への突出が少なく、エンジン
高さが高くならない。また、クランク軸の側方への突出
も少なくなり、エンジン幅が狭く収まる。
【0008】
【実施例】図1は本発明を適用した船外機全体の側面図
ある。図2は、図1の平面図である。図3はエンジン単
体の側面図である。図4は図3のIV−IV線断面図で
ある。図5は図2のV−V線断面図で、掃気ポンプの駆
動機構およびプーリの高さ調整構造を示す図である。図
6は図5に相当する断面図で、プーリの他の高さ調整構
造を示す図である。図7は図5に相当する断面図で、同
じくプーリの他の高さ調整構造を示す図である
ある。図2は、図1の平面図である。図3はエンジン単
体の側面図である。図4は図3のIV−IV線断面図で
ある。図5は図2のV−V線断面図で、掃気ポンプの駆
動機構およびプーリの高さ調整構造を示す図である。図
6は図5に相当する断面図で、プーリの他の高さ調整構
造を示す図である。図7は図5に相当する断面図で、同
じくプーリの他の高さ調整構造を示す図である
【0009】図1において、船外機1は、船尾板2に固
定されるクランプブラケット3、チルトピン5を中心に
クランプブラケット3に傾動自在に支持されるスイベル
ブラケット4、スイベルブラケット4に転舵可能に支持
される推進ユニット6、推進ユニット6の上部に搭載さ
れたエンジン7を有し、エンジン7の出力によりプロペ
ラ8を駆動し、推進力を発生させている。エンジン7
は、その周囲をカウリング9により覆われている。
定されるクランプブラケット3、チルトピン5を中心に
クランプブラケット3に傾動自在に支持されるスイベル
ブラケット4、スイベルブラケット4に転舵可能に支持
される推進ユニット6、推進ユニット6の上部に搭載さ
れたエンジン7を有し、エンジン7の出力によりプロペ
ラ8を駆動し、推進力を発生させている。エンジン7
は、その周囲をカウリング9により覆われている。
【0010】エンジン7は、図3に示すように、3気筒
の筒内噴射式の2サイクルエンジンである。符号10は
略垂直状に配置されたクランク軸であり、このクランク
軸10は、シリンダボディ12およびクランクケース1
4により形成されるクランク室16内に配置されてい
る。シリンダボディ12は、クランク軸10から進行方
向に対し略後方に向けて配置されている。シリンダボデ
ィ12の内周面にはシリンダスリーブ18が圧入され、
このシリンダスリーブ18の内周面にシリンダボア20
が形成される。シリンダボア20内をピストン22が上
下(図4において)に摺動し、この動きがコンロッド2
4を介してクランク軸10に伝達される。シリンダボデ
ィ12には、シリンダヘッド26が締め付け固定され、
このシリンダヘッド26とシリンダボア20およびピス
トン22により燃焼室28が画成され、この燃焼室28
に点火プラグ30および空気と計量された燃料とを噴射
するためのインジェクタ32が臨んでいる。
の筒内噴射式の2サイクルエンジンである。符号10は
略垂直状に配置されたクランク軸であり、このクランク
軸10は、シリンダボディ12およびクランクケース1
4により形成されるクランク室16内に配置されてい
る。シリンダボディ12は、クランク軸10から進行方
向に対し略後方に向けて配置されている。シリンダボデ
ィ12の内周面にはシリンダスリーブ18が圧入され、
このシリンダスリーブ18の内周面にシリンダボア20
が形成される。シリンダボア20内をピストン22が上
下(図4において)に摺動し、この動きがコンロッド2
4を介してクランク軸10に伝達される。シリンダボデ
ィ12には、シリンダヘッド26が締め付け固定され、
このシリンダヘッド26とシリンダボア20およびピス
トン22により燃焼室28が画成され、この燃焼室28
に点火プラグ30および空気と計量された燃料とを噴射
するためのインジェクタ32が臨んでいる。
【0011】34は掃気ポンプで、クランク軸19の略
前方にクランク軸19と並んで配置されている。この掃
気ポンプ34は合面53を介しボルト54、54によっ
てクランクケース14に固定されている。この掃気ポン
プ34は、いわゆるスーパーチャージャー(過給機)と
言われ、クランク軸10によってV字状のベルト52を
介して機械的に駆動される。また、この掃気ポンプ34
はルーツポンプ式のブロアであり、2つの互いに接する
ロータ35、35が回転駆動されることにより、絞り弁
36を介して導入される空気が吐出側の、新気供給通路
37を構成する吸気通路38に圧送するようになってい
る。
前方にクランク軸19と並んで配置されている。この掃
気ポンプ34は合面53を介しボルト54、54によっ
てクランクケース14に固定されている。この掃気ポン
プ34は、いわゆるスーパーチャージャー(過給機)と
言われ、クランク軸10によってV字状のベルト52を
介して機械的に駆動される。また、この掃気ポンプ34
はルーツポンプ式のブロアであり、2つの互いに接する
ロータ35、35が回転駆動されることにより、絞り弁
36を介して導入される空気が吐出側の、新気供給通路
37を構成する吸気通路38に圧送するようになってい
る。
【0012】次にクランク軸10から掃気ポンプ34へ
の駆動機構について図5を用いて説明する。
の駆動機構について図5を用いて説明する。
【0013】クランク軸10の上端にはナット13によ
りフライホイールマグネトウ11がクランク軸10に固
定されている。このフライホイールマグネトウ11の外
径には出力プーリ72が圧入されて固定されている。一
方、掃気ポンプ34の入力軸56にはフランジ64を介
し入力プーリ62がナット58およびボルト66により
締め付け固定されている。なお、フランジ64の上面と
入力プーリ62の下面との間には、シム68が挿入され
ている。このシム68の厚さを種々変更することによ
り、入力プーリ62の設置高さを変更し、入力プーリ6
2の高さを出力プーリ72の高さに高さ調整することが
できる。
りフライホイールマグネトウ11がクランク軸10に固
定されている。このフライホイールマグネトウ11の外
径には出力プーリ72が圧入されて固定されている。一
方、掃気ポンプ34の入力軸56にはフランジ64を介
し入力プーリ62がナット58およびボルト66により
締め付け固定されている。なお、フランジ64の上面と
入力プーリ62の下面との間には、シム68が挿入され
ている。このシム68の厚さを種々変更することによ
り、入力プーリ62の設置高さを変更し、入力プーリ6
2の高さを出力プーリ72の高さに高さ調整することが
できる。
【0014】クランク軸10の駆動力は、フライホイー
ルマグネトウ11、出力プーリ72、ベルト52、入力
プーリ62、ボルト66およびフランジ64を介し、掃
気ポンプ34の入力軸56に伝達される。
ルマグネトウ11、出力プーリ72、ベルト52、入力
プーリ62、ボルト66およびフランジ64を介し、掃
気ポンプ34の入力軸56に伝達される。
【0015】次に、新気の経路について図4を用いて説
明する。
明する。
【0016】吸気通路38の下流端には、図4に示す如
く、新気充填室40が接続されている。この新気充填室
40は、シリンダボディ12内で3つの気筒を包囲する
如く形成されている。シリンダボア20の周囲には、そ
れぞれ3つの掃気通路48A、48A、48Bが形成さ
れ、これら掃気通路48A、48A、48Bは、上流端
で新気充填室40に接続され、下流端で、シリンダスリ
ーブ18に開口した、主掃気口44、44、補助掃気口
46を介し、燃焼室28に接続されている。これら掃気
通路48A、48A、48Bのそれぞれは新気充填室4
0に対し、互いに並列的に接続されている。
く、新気充填室40が接続されている。この新気充填室
40は、シリンダボディ12内で3つの気筒を包囲する
如く形成されている。シリンダボア20の周囲には、そ
れぞれ3つの掃気通路48A、48A、48Bが形成さ
れ、これら掃気通路48A、48A、48Bは、上流端
で新気充填室40に接続され、下流端で、シリンダスリ
ーブ18に開口した、主掃気口44、44、補助掃気口
46を介し、燃焼室28に接続されている。これら掃気
通路48A、48A、48Bのそれぞれは新気充填室4
0に対し、互いに並列的に接続されている。
【0017】なお、この実施例において、2個の主掃気
口44、44は互いに略対向する位置に配置され、この
両主掃気口44、44の間であって排気口50と反対側
の位置に補助掃気口46が配置されている。これらの配
置により、いわゆるシュニーレ式掃気が行われる。
口44、44は互いに略対向する位置に配置され、この
両主掃気口44、44の間であって排気口50と反対側
の位置に補助掃気口46が配置されている。これらの配
置により、いわゆるシュニーレ式掃気が行われる。
【0018】新気供給通路37は、上流から、吸気通路
38、新気充填室40および掃気通路48A、48A、
48Bにより構成され、掃気ポンプ34から、新気を燃
焼室28に供給する役割をしている。
38、新気充填室40および掃気通路48A、48A、
48Bにより構成され、掃気ポンプ34から、新気を燃
焼室28に供給する役割をしている。
【0019】この実施例においては、シリンダボディ1
2内に設けた新気充填室40の周囲に、水ジャケット5
2を形成し、不図示の水ポンプから圧送する冷却水をこ
の水ジャケット52に供給し、シリンダボディ12を冷
却している。これにより、シリンダスリーブ18ばかり
でなく掃気ポンプ34により加圧され昇温した新気充填
室40内の新気を冷却し、充填効率を上げることが出来
る。
2内に設けた新気充填室40の周囲に、水ジャケット5
2を形成し、不図示の水ポンプから圧送する冷却水をこ
の水ジャケット52に供給し、シリンダボディ12を冷
却している。これにより、シリンダスリーブ18ばかり
でなく掃気ポンプ34により加圧され昇温した新気充填
室40内の新気を冷却し、充填効率を上げることが出来
る。
【0020】以上の構成により、掃気ポンプ34で加圧
された新気が吸気通路38から新気充填室40に充填さ
れる。そして、新気充填室40に充填された新気は、掃
気通路48A、48A、48Bを通り主掃気口44、4
4、補助掃気口46から燃焼室28に向けて導入され
る。
された新気が吸気通路38から新気充填室40に充填さ
れる。そして、新気充填室40に充填された新気は、掃
気通路48A、48A、48Bを通り主掃気口44、4
4、補助掃気口46から燃焼室28に向けて導入され
る。
【0021】燃焼室28内に導入された新気は、インジ
ェクタ32から噴出された燃料と混合して、混合気とな
り、燃焼室28内で流動する。この混合気は点火プラグ
30により着火され、爆発する。既燃ガスはその後、排
気口50から排気通路51を通って、排気膨張室(不図
示)に導かれ、膨張し、プロペラ8のボス部(不図示)
から海中に排出される。なお、新気充填室40には、補
助インジェクタ33が設けられている。この補助インジ
ェクタ33は、インジェクタ32の吐出量に不足が生じ
た場合に補助的に燃料を補充する役割をするものであ
る。
ェクタ32から噴出された燃料と混合して、混合気とな
り、燃焼室28内で流動する。この混合気は点火プラグ
30により着火され、爆発する。既燃ガスはその後、排
気口50から排気通路51を通って、排気膨張室(不図
示)に導かれ、膨張し、プロペラ8のボス部(不図示)
から海中に排出される。なお、新気充填室40には、補
助インジェクタ33が設けられている。この補助インジ
ェクタ33は、インジェクタ32の吐出量に不足が生じ
た場合に補助的に燃料を補充する役割をするものであ
る。
【0022】掃気ポンプ34から吸気通路38、新気充
填室40、掃気通路48A、48A、48Bより構成さ
れる新気供給通路37を通り、新気が圧送され、主掃気
口44、44、補助掃気口46がピストン22により開
口され、燃焼室28と連通された時、燃焼室28に導入
される。3気筒のうち、いずれの気筒の主掃気口44、
44、または補助掃気口46が開口していない場合に
は、掃気ポンプ34から圧送される新気は新気充填室4
0内に充填され、次の気筒の主掃気口44、44、また
は補助掃気口46が開口すると同時に、充填された新気
がその気筒の燃焼室28に導入される。
填室40、掃気通路48A、48A、48Bより構成さ
れる新気供給通路37を通り、新気が圧送され、主掃気
口44、44、補助掃気口46がピストン22により開
口され、燃焼室28と連通された時、燃焼室28に導入
される。3気筒のうち、いずれの気筒の主掃気口44、
44、または補助掃気口46が開口していない場合に
は、掃気ポンプ34から圧送される新気は新気充填室4
0内に充填され、次の気筒の主掃気口44、44、また
は補助掃気口46が開口すると同時に、充填された新気
がその気筒の燃焼室28に導入される。
【0023】次に出力プーリ72と入力プーリ62の高
さを一致させるための調整構造についての他の実施例
を、図6を用いて説明する。
さを一致させるための調整構造についての他の実施例
を、図6を用いて説明する。
【0024】図5と基本的には同一構造をとっている
が、異なる点は、フランジ64がなく直接入力プーリ6
2が入力軸56に固定されているところである。したが
って、他の部分については、同一の符号を付し、その説
明を省略する。この調整機構は、入力プーリ62と入力
軸56との間に挿入してあるシム68により行われる。
すなわち、シム68の厚さを種々用意し、計測した後、
両者の高さが一致するシムを選択して、ナット58およ
び入力プーリ62を外した状態で、選択したシム68を
挿入することにより行われる。
が、異なる点は、フランジ64がなく直接入力プーリ6
2が入力軸56に固定されているところである。したが
って、他の部分については、同一の符号を付し、その説
明を省略する。この調整機構は、入力プーリ62と入力
軸56との間に挿入してあるシム68により行われる。
すなわち、シム68の厚さを種々用意し、計測した後、
両者の高さが一致するシムを選択して、ナット58およ
び入力プーリ62を外した状態で、選択したシム68を
挿入することにより行われる。
【0025】次に出力プーリ72と入力プーリ62の高
さを一致させるための調整構造についての他の実施例
を、図7を用いて説明する。
さを一致させるための調整構造についての他の実施例
を、図7を用いて説明する。
【0026】図6と基本的には同一構造をとっている
が、異なる点は、入力プーリ62側に調整機構はなく、
出力プーリ72側に設けられているところである。他の
部分については、略同一構造をとっているため、同一の
符号を付し、その説明を省略する。フライホイールマグ
ネトウ11にはリングギア74固定され、このリングギ
ア74に高さ調整用のシム68を介し出力プーリ72が
ボルト76で締め付け固定されている。この調整機構
は、出力プーリ72とリングギア74との間に挿入して
あるシム68により行われる。すなわち、シム68の厚
さを種々用意し、計測した後、両者の高さが一致するシ
ムを選択して、ボルト76および出力プーリ76を外し
た状態で、選択したシム68を挿入することにより行わ
れる。
が、異なる点は、入力プーリ62側に調整機構はなく、
出力プーリ72側に設けられているところである。他の
部分については、略同一構造をとっているため、同一の
符号を付し、その説明を省略する。フライホイールマグ
ネトウ11にはリングギア74固定され、このリングギ
ア74に高さ調整用のシム68を介し出力プーリ72が
ボルト76で締め付け固定されている。この調整機構
は、出力プーリ72とリングギア74との間に挿入して
あるシム68により行われる。すなわち、シム68の厚
さを種々用意し、計測した後、両者の高さが一致するシ
ムを選択して、ボルト76および出力プーリ76を外し
た状態で、選択したシム68を挿入することにより行わ
れる。
【0027】ところで、本実施例では、掃気ポンプ34
をクランク軸10の略前方に並べて配置している。すな
わち、掃気ポンプ34をクランクケース14の前方に配
置している。このため、掃気ポンプ34の設置によって
も、クランク軸10の上方への突出が増加することはな
い。また、比較的容積を有する掃気ポンプ34がクラン
ク軸10の側部に設置してないので、エンジン7の幅を
広げることもない。したがって、船外機を船体に2機設
置する、所謂2機掛けの場合にも、両側面の干渉もなく
設置することが可能となる。また、比較的重量のある掃
気ポンプ34が、チルトピン5に接近して設置されるの
で、チルトアップの際の力も少なくて済む。
をクランク軸10の略前方に並べて配置している。すな
わち、掃気ポンプ34をクランクケース14の前方に配
置している。このため、掃気ポンプ34の設置によって
も、クランク軸10の上方への突出が増加することはな
い。また、比較的容積を有する掃気ポンプ34がクラン
ク軸10の側部に設置してないので、エンジン7の幅を
広げることもない。したがって、船外機を船体に2機設
置する、所謂2機掛けの場合にも、両側面の干渉もなく
設置することが可能となる。また、比較的重量のある掃
気ポンプ34が、チルトピン5に接近して設置されるの
で、チルトアップの際の力も少なくて済む。
【0028】なお、本実施例では、直列3気筒エンジン
について示したが、V型のエンジンについても、クラン
ク軸10から両シリンダが略後方に向けて配置したもの
であれば、同様に適用できることは言うまでもない。
について示したが、V型のエンジンについても、クラン
ク軸10から両シリンダが略後方に向けて配置したもの
であれば、同様に適用できることは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】本発明は、掃気ポンプをクランク軸に接
近させて配置できる。また、掃気ポンプの配置にともな
う上方への突出が少なく、また、クランク軸の側方への
突出も少なくなる。したがって、エンジン高さが高くな
らず、また、エンジン幅が狭く収まり、2機掛け等にお
いて好都合となり、船外機にとって合理的でコンパクト
な配置となる。
近させて配置できる。また、掃気ポンプの配置にともな
う上方への突出が少なく、また、クランク軸の側方への
突出も少なくなる。したがって、エンジン高さが高くな
らず、また、エンジン幅が狭く収まり、2機掛け等にお
いて好都合となり、船外機にとって合理的でコンパクト
な配置となる。
【図1】本発明を適用した船外機全体の側面図ある。
【図2】図1の平面図である。
【図3】エンジン単体の側面図である。
【図4】図3のIV−IV線断面図である。
【図5】図2のV−V線断面図で、掃気ポンプの駆動機
構およびプーリの高さ調整構造を示す図である。
構およびプーリの高さ調整構造を示す図である。
【図6】図5に相当する断面図で、プーリの他の高さ調
整構造を示す図である。
整構造を示す図である。
【図7】図5に相当する断面図で、同じくプーリの他の
高さ調整構造を示す図である
高さ調整構造を示す図である
1・・・・・・船外機 7・・・・・・エンジン 10・・・・・クランク軸 12・・・・・シリンダボディ 14・・・・・クランクケース 22・・・・・ピストン 28・・・・・燃焼室 32・・・・・インジェクタ 34・・・・・掃気ポンプ 36・・・・・絞り弁 44・・・・・主掃気口 52・・・・・ベルト 56・・・・・入力軸 62・・・・・入力プーリ 68・・・・・シム 72・・・・・出力プーリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 33/36 F02B 33/44 F02B 67/00
Claims (1)
- 【請求項1】 クランク軸を略垂直状に配置するととも
に、前記クランク軸に連結されたピストンが往復動する
シリンダを、進行方向に対し後方に向けて配置する一
方、クランク軸により駆動され、前記シリンダに形成し
た燃焼室へ新気を供給する過給機を備えた船外機用エン
ジンにおいて、前記過給機をクランク軸の前部上方に並
べて配置し、その入力軸を上側へ突出させ前記クランク
軸の上端部へ連結するとともに、前記燃焼室へ通じる新
気供給通路の過給機内の部分をクランク軸の側方へ向け
て配置したことを特徴とする船外機用エンジン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3328060A JP3023230B2 (ja) | 1991-11-16 | 1991-11-16 | 船外機用2サイクルエンジン |
US07/938,391 US5293846A (en) | 1989-12-11 | 1992-08-31 | Two-cycle engine for an outboard motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3328060A JP3023230B2 (ja) | 1991-11-16 | 1991-11-16 | 船外機用2サイクルエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05141253A JPH05141253A (ja) | 1993-06-08 |
JP3023230B2 true JP3023230B2 (ja) | 2000-03-21 |
Family
ID=18206069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3328060A Expired - Fee Related JP3023230B2 (ja) | 1989-12-11 | 1991-11-16 | 船外機用2サイクルエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3023230B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09280140A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造 |
CA2273261C (en) * | 1996-12-19 | 2004-02-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Intake manifold in engine |
CN115370552A (zh) * | 2022-08-30 | 2022-11-22 | 苏州百胜动力机器股份有限公司 | 一种自带润滑系统的舷外机气泵 |
-
1991
- 1991-11-16 JP JP3328060A patent/JP3023230B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05141253A (ja) | 1993-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3023229B2 (ja) | 船外機 | |
US6240892B1 (en) | Two stroke cycle engine | |
US5293846A (en) | Two-cycle engine for an outboard motor | |
US6912996B2 (en) | Engine with fuel injection system | |
JPH10220312A (ja) | 船外機の吸気管および補機の配置構造 | |
US6752114B2 (en) | Four-cycle engine for outboard motor | |
JPH05125948A (ja) | 2サイクルエンジン | |
JP3037803B2 (ja) | マリーン用エンジン | |
JP3023230B2 (ja) | 船外機用2サイクルエンジン | |
EP0670416B1 (en) | V-type two-cycle internal combustion engine | |
US5216996A (en) | Auxiliary structure and arrangement for internal combustion engine | |
US6295956B1 (en) | Cylinder head for direct fuel injected engine | |
JPH10220241A (ja) | 船外機のフライホイル配置構造 | |
US5307792A (en) | Two cycle engine provided with a scavenging pump | |
US5623895A (en) | V-type, multi-cylinder, two-cycle engine | |
US6390071B1 (en) | Engine component layout for outboard motor | |
US6830029B2 (en) | Fuel supply device for outboard motor | |
US7296552B2 (en) | Air intake structure for engine | |
JP3009770B2 (ja) | 過給機付v型2サイクルエンジン | |
JP4046824B2 (ja) | 筒内噴射式2サイクルエンジン | |
JP2794751B2 (ja) | 燃料噴射式多気筒エンジンの吸気装置 | |
JP2986996B2 (ja) | V型2サイクルエンジン | |
US5348499A (en) | Outboard motor | |
JP3871155B2 (ja) | 高圧燃料ポンプの駆動装置 | |
US3492978A (en) | Internal combustion engine manifold |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |