[go: up one dir, main page]

JP2001123865A - 燃料噴射式4サイクルエンジン - Google Patents

燃料噴射式4サイクルエンジン

Info

Publication number
JP2001123865A
JP2001123865A JP30464899A JP30464899A JP2001123865A JP 2001123865 A JP2001123865 A JP 2001123865A JP 30464899 A JP30464899 A JP 30464899A JP 30464899 A JP30464899 A JP 30464899A JP 2001123865 A JP2001123865 A JP 2001123865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
injector
fuel injection
crankshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30464899A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sugano
功 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP30464899A priority Critical patent/JP2001123865A/ja
Priority to US09/696,056 priority patent/US6425362B1/en
Publication of JP2001123865A publication Critical patent/JP2001123865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0095Synchronisation of the cylinders during engine shutdown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 クランキングからエンジンの始動開始ま
でに要する時間を極力短くすることができる燃料噴射式
4サイクルエンジンを提供する。 【解決手段】 燃料噴射式4サイクルエンジン(9)
は、シリンダ(11)内へ空気を導く吸気管(66)に
スロットル弁(72)が設けられ、このスロットル弁よ
りも下流にインジェクター(76)が設けられ、このイ
ンジェクターから燃料が噴射されて空気に混合されてい
るとともに、燃料の混合された空気が燃焼室(11a)
で点火プラグ(40)により点火されて、クランクシャ
フト(10)が回転駆動されている。そして、エンジン
の回転を停止させる際に、インジェクターからの燃料噴
射を一旦停止するとともに、クランクシャフトの回転が
略完全に停止する前後付近で、再び、インジェクターか
ら燃料が噴射されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料噴射式4サイ
クルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料噴射式4サイクルエンジン
は、エンジン稼働時にはインジェクターからガソリンな
どの燃料が噴射されているが、エンジンの回転を停止さ
せる際には、インジェクターから燃料は噴射されていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エンジンを
始動する際には、スタータモーターや手動などでエンジ
ンのクランクシャフトを回転させてクランキングしてい
る。そして、インジェクターからの燃料噴射は、燃料噴
射量(すなわち燃料噴射時間)や燃料噴射時期を前もっ
て決定する必要があり、クランキングの開始と同時に
は、行われていない。したがって、クランキングを開始
してからシリンダ内への燃料供給までに時間を要してい
る。その結果、クランキングの開始からエンジンの始動
開始までに時間がかかっている。
【0004】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、クランキングからエンジンの始動開始まで
に要する時間を極力短くすることができる燃料噴射式4
サイクルエンジンを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料噴射式4サ
イクルエンジン(9)は、シリンダ(11)内へ空気を
導く吸気管(66)にスロットル弁(72)が設けら
れ、このスロットル弁よりも下流にインジェクター(7
6)が設けられ、このインジェクターから燃料が噴射さ
れて空気に混合されているとともに、燃料の混合された
空気が燃焼室(11a)で点火プラグ(40)により点
火されて、クランクシャフト(10)が回転駆動されて
いる。そして、エンジンの回転を停止させる際に、イン
ジェクターからの燃料噴射を一旦停止するとともに、ク
ランクシャフトの回転が略完全に停止する前後付近で、
再び、インジェクターから燃料が噴射されている。
【0006】また、クランクシャフトが上下方向に延在
しているとともに、吸気管が燃焼室側からスロットル弁
側に向かって斜め上方または略水平に延在している場合
がある。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明における燃料噴射式
4サイクルエンジンの実施の一形態を図1ないし図8を
用いて説明する。図1は本発明における燃料噴射式4サ
イクルエンジンを搭載した船外機を横から見た断面図で
ある。図2は図1の要部拡大図である。図3は図1の船
外機のエンジンの平断面図である。図4はシリンダに対
する吸気管の配置の模式図である。図5は燃料噴射式4
サイクルエンジンを搭載した船外機の基本構成を示す模
式的構成図である。図6は吸気管の配置の模式図であ
る。図7はエンジンを停止する際のフローチャートであ
る。図8はエンジン停止開始時からエンジン再始動時ま
でのタイムチャートである。
【0008】なお、図3において、ロワーカウリング2
は左半分(左舷側)のみ図示されている。また、図3に
おいて、本来断面図では図示されないフライホイル、カ
ムシャフトのプーリおよびタイミングベルトなどが参考
のため図示されている。
【0009】まず初めに、船外機の全体構造を説明す
る。図1において、船外機は、上側から順番にアッパー
カウリング1、ロワーカウリング2、アッパーケーシン
グ3およびロワーケーシング4からなるハウジングで覆
われている。そして、船外機を小型船舶に装着するため
の取り付けブラケット6は、小型船舶のトランサム7な
どに取り付けられて固定されている。この取り付けブラ
ケット6の後部に、ピボット軸などを介して船外機本体
が回動および傾動自在に取り付けられている。
【0010】アッパーカウリング1およびロワーカウリ
ング2からなるカウリング1,2の内部には、内燃機関
である燃料噴射式のL型4気筒の4サイクルエンジン9
が配置されている。このエンジン9のクランクシャフト
10はその軸が略垂直すなわち上下方向に設けられてお
り、このクランクシャフト10の後方には、シリンダ1
1が上下方向に4個設けられている。また、クランクシ
ャフト10には、4個のピストン13が各々コンロッド
14を介して連結されており、このピストン13が各シ
リンダ11の内部に摺動可能に配置されている。また、
エンジン9のケース17は、前述の4個のシリンダ11
を形成するシリンダブロック20と、シリンダブロック
20のクランクシャフト10側を覆うクランクケース2
1と、シリンダブロック20の燃焼室11a側を覆って
閉塞するシリンダヘッド22とからなっている。このエ
ンジンケース17は、ガイドエキゾースト23を介して
アッパーケーシング3の上面に固定されている。
【0011】そして、クランクシャフト10の下端は、
エンジンケース17から突出して延在しており、アッパ
ーケーシング3内に配置されているドライブシャフト2
6に連結されている。そして、ドライブシャフト26の
回転は、傘歯車などを介して、ロワーケーシング4の後
端部に回転自在に設けられているプロペラ28に伝達さ
れている。また、ドライブシャフト26により、冷却水
ポンプ27が駆動され、船外機外の水を吸い込んで、エ
ンジン9などに冷却水として供給している。
【0012】また、シリンダヘッド22には、先端部が
燃焼室11aに開口してシリンダ11に空気を供給する
吸気通路31と、同様に、先端部が燃焼室11aに開口
してシリンダ11の燃焼ガスを排気する排気通路32と
がシリンダ11毎に各々2本形成されている。この吸気
通路31のポートを吸気弁35が、また、排気通路32
のポートを排気弁36が開閉している。そして、この吸
気弁35を吸気弁用カムシャフト38が、また、排気弁
36を排気弁用カムシャフト39が駆動している。この
吸気弁用カムシャフト38および排気弁用カムシャフト
39は上下方向に延在している。さらに、シリンダヘッ
ド22には点火プラグ40(図5参照)が着脱自在に取
り付けられている。
【0013】そして、図2において、クランクシャフト
10の上端は、エンジンケース17から突出しており、
このクランクシャフト10の上端部にプーリ41が圧入
して固定されている。このプーリ41の上側には、フラ
イホイル42がナット43で取り付けられている。ま
た、吸気弁用カムシャフト38および排気弁用カムシャ
フト39にもプーリ46が設けられている。そして、無
端伝動部材であるタイミングベルト48が、クランクシ
ャフト10のプーリ41と、カムシャフト38,39の
プーリ46とに掛け渡されており、クランクシャフト1
0とカムシャフト38,39とは連動している。
【0014】そして、各シリンダ11毎の2本の吸気通
路31は合流して、その端部が吸気管66の後端部に接
続されている。この吸気管66はシリンダ11毎に各々
一本設けられているとともに、エンジンケース17の左
側(すなわち左舷側)の側面に沿って前後方向に延在
し、前端部は、カウリング1,2内の前部に配置されて
いるサージタンク67に接続されている。吸気管66は
上下方向に計4本設けられ、図3に図示する平断面図に
おいて、後端部から横方向に湾曲しながら延び、ついで
前方に直線的に延在しており、後端部から前側に順に湾
曲している湾曲部68および、直線状の直線部69が形
成されている。なお、湾曲部68におけるシリンダヘッ
ド22との付け根部は、外側(すなわち左側)であるカ
ウリング1,2側に行くほど少し後側となる様に傾斜し
ている。
【0015】また、図2に図示するように横から見て、
湾曲部68は、最上段および上から3段目の吸気管66
においては、略水平に配置され、一方、上から2段目お
よび上から4段目の吸気管66においては、前側に行く
ほど上側となる様に傾斜して配置されている。そして、
上から2段目の吸気管66と、上から3段目の吸気管6
6との間に回動部品用の比較的大きな空間70が形成さ
れている。なお、船外機は傾動することができ、この傾
動に伴って吸気管66の傾斜角度は変更される。そこ
で、この明細書においては、クランクシャフト10が鉛
直な状態で船外機が設置されている一般的な場合を、基
準として説明しており、「水平」とは、クランクシャフ
ト10の軸線に対して垂直面内にあることを意味してい
る。
【0016】さらに、各吸気管66の直線部69の後部
には、機械加工されているスロットルボディ71が設け
られている。このスロットルボディ71のスロットル弁
72の弁軸は、略上下方向に延在しているとともに、各
弁軸は連結されて連動している。この弁軸を回動させる
リターンスプリング73aや回動レバー73bなどの回
動部品73は、吸気管66間の回動部品用空間70に配
置されている。最上段のスロットルボディ71の弁軸の
上端には、スロットルポジションセンサ74が取り付け
られている。このスロットルポジションセンサ74がス
ロットル弁72の開度(すなわちスロットル開度)を検
出している。そして、図示しないスロットルレバーを操
作すると、スロットルケーブル77、リンク機構78お
よび回動レバー73bを介して、スロットル弁72の弁
軸が駆動され、燃焼室11aに流入する空気の流入量が
調整されている。
【0017】また、吸気管66の一本には、スロットル
ボディ71の下流側に、吸気圧センサー75が設けられ
ており、吸気管66内の気圧を検出している。そして、
各吸気管66には、スロットル弁72の下流側に、各々
インジェクター76が設けられている。
【0018】図5において、シリンダブロック20に
は、エンジン温度センサー82が設けられており、シリ
ンダブロック20の温度すなわちエンジン温度を検出し
ている。また、クランクシャフト10の周囲には、パル
ス発生手段としてのパルサコイル86が設けられ、クラ
ンクシャフト10が回転すると、このパルサコイル86
が、クランクシャフト10の回転数(すなわちエンジン
回転数)に応じた周波数のパルス信号を出力している。
このパルサコイル86がエンジン回転数センサー90を
構成しており、パルスの数をカウントすることによりエ
ンジン回転数が分かる。また、パルスの発生する際のク
ランクシャフト10の回転角度は略一定であるので、パ
ルスが発生した際には、クランクシャフト10が特定の
回転角度(パルス発生角度)になったことが分かる。
【0019】また、インジェクター76への燃料系につ
いて図5で説明する。船外機が搭載されているボート等
の船体側には主燃料タンク91が設けられており、この
主燃料タンク91の燃料たとえばガソリンなどは、手動
式の第1の低圧ポンプ92によりフィルター93を経
て、第2の低圧ポンプ94に送られている。フィルター
93およびそれよりも下流の部材は、船外機内に配置さ
れている。そして、第2の低圧ポンプ94は、第1の低
圧ポンプ92から送られた燃料を、気液分離装置である
ベーパーセパレータータンク95に送る。このベーパー
セパレータータンク95内には、燃料ポンプ96が配設
され、この燃料ポンプ96が、供給配管97を介してイ
ンジェクター76にベーパーセパレータータンク95内
の燃料を供給している。そして、この燃料はインジェク
ター76から吸気管66内に噴射されている。また、イ
ンジェクター76で余った燃料は戻り配管98を通って
ベーパーセパレータータンク95に戻ってきている。
【0020】また、排気通路32には、O2センサー10
1が設けられ、燃焼ガスの酸素濃度を検出している。そ
して、オイルポンプ102は、アッパーケーシング3内
のオイルパン103から潤滑オイルを吸い込み、オイル
流路106を介してクランクシャフト10の軸受けなど
に供給している。オイル流路106には、油温センサー
108および油圧センサー109が設けられており、油
温センサー108は潤滑オイルの温度を、また、油圧セ
ンサー109は潤滑オイルの圧力を検出している。
【0021】また、船外機内には、点火プラグ40の点
火時期や、インジェクター76の燃料噴射量や噴射時期
などのエンジン稼働状態を制御するエンジンコントロー
ルユニット(ECU)111が設けられている。このエ
ンジンコントロールユニット111は、マイコンなどの
制御装置で、入力側に、エンジン回転数センサー90、
大気圧センサー120、トリムセンサー122、油温セ
ンサー108、油圧センサー109、O2センサー10
1、スロットルポジションセンサ74、吸気圧センサー
75、エンジン温度センサー82およびメインスイッチ
123などが、また、出力側に点火プラグ40の点火回
路、インジェクター76の駆動部やメインリレー126
などが接続されている。また、メインリレー126に
は、バッテリー127が接続され、バッテリー127か
らの電気を船外機の各種電気機器(たとえば、インジェ
クター76の駆動部や燃料ポンプ96など)に接続して
駆動電気を給電したり、または、切断して給電を遮断し
たりしている。そして、インジェクター76の駆動部や
点火プラグ40の点火回路などには、メインリレー12
6からの駆動電気が、エンジンコントロールユニット1
11からの制御信号によりON,OFFされて入力され
ている。また、エンジンコントロールユニット111の
内部には、CPU、タイマー、およびRAMやROMな
どからなる記憶部などが設けられている。このエンジン
コントロールユニット111の記憶部には、前もって待
ち時間tが設定されている。
【0022】この様に構成されている船外機のエンジン
9が稼働すると、空気がサージタンク67から吸気管6
6を流れ、インジェクター76からガソリンなど燃料が
供給されて混合されている。そして、吸気弁35が開い
ている際に、吸気通路31を通って、シリンダ11の燃
焼室11aに流入している。ピストン13は上死点と下
死点との間を往復動しており、クランクシャフト10が
2回転する間に、略上死点から略下死点への吸気工程
と、略下死点から略上死点への圧縮工程と、次の略上死
点から略下死点への燃焼工程と、略下死点から略上死点
への排気工程との4工程を行っている。この4工程の間
に、カムシャフト38,39は1回転しており、吸気工
程の際に吸気弁35が開き、排気工程の際に排気弁36
が開いている。また、燃焼工程の始めの上死点付近で点
火プラグ40が点火され、吸気工程の初期の付近で、イ
ンジェクター76から燃料が噴射されている。そして、
エンジンコントロールユニット111は、入力側に接続
されている種々のセンサーから入力される種々のデータ
に基づいて、点火プラグ40の点火時期およびインジェ
クター76の噴射時期および噴射時間(すなわち、燃料
噴射量)などを決定し、制御している。
【0023】この様にしてエンジン9が稼働している際
に、メインスイッチ123をOFFにすると、エンジン
9は停止する。このエンジン9が停止する際のフローを
図7および図8を用いて説明する。ステップ1におい
て、メインスイッチ123をOFFにすると、エンジン
コントロールユニット111は、インジェクター76の
駆動部および点火プラグ40の点火回路に今まで出力し
ていた制御信号(燃料噴射信号や点火信号など)の出力
を停止する。そのため、インジェクター76からの燃料
噴射および点火プラグ40の点火が停止し、クランクシ
ャフト10の回転数すなわちエンジン回転数が低下して
いく。ついで、ステップ2において、エンジン回転数セ
ンサー90からの信号が略0になったか否かを判断し、
略0になるとステップ3に行く。なお、エンジン回転数
センサー90の検出限界値は、エンジン回転数が約10
0rpm であり、ステップ2からステップ3に行く際に
は、クランクシャフト10はゆっくりと回転している。
【0024】そして、ステップ3において、待ち時間t
(たとえば、約3秒)が経過した(すなわち、クランク
シャフト10が略完全に停止した)後に、ステップ4に
行き、インジェクター76から燃料を一回分噴射する。
この噴射された燃料は、図4において符号Nで図示する
ように、吸気管66や燃焼室11aに滞留する。吸気管
66は略水平または上流側に行く程上向きに傾斜してい
るので、残留燃料Nは、吸気管66の上流側に流出する
ことは殆どない。そして、ステップ5に行く。ステップ
5において、2回目の待ち時間tが経過した後に、ステ
ップ6に行く。ステップ6において、メインリレー12
6をOFFにして、燃料ポンプ96を停止させる。2回
目の待ち時間tを確保した理由は、インジェクター76
の燃料噴射の圧力を確保するためである。
【0025】ついで、エンジン9を再度始動する際のタ
イムチャートを図8で説明する。メインスイッチ123
をONすると、メインリレー126がONし、燃料ポン
プ96が稼働する。ついで、図示しないスタータモータ
ーを稼働させ、クランクシャフト10をゆっくりと回転
させ、クランキングを開始させる。すると、点火プラグ
40が点火するとともに、少し遅れてインジェクター7
6から燃料噴射が開始する。前述のように、インジェク
ター76の燃料噴射には準備時間を要するので、燃料噴
射はクランキングと同時には行えない。しかしながら、
吸気管66や燃焼室11aには残留燃料Nがあるので、
クランキングと略同時に、燃焼室11aに残留燃料Nが
供給され、点火プラグ40で点火され、速やかにエンジ
ン9の始動が開始する。したがって、エンジン9の始動
が従来の燃料噴射式4サイクルエンジンよりも速やかに
行われる。この様にして、従来のキャブ式と同様に、エ
ンジンのクランキング開始から始動開始までの時間が早
くなる。なお、キャブ式は、燃料噴射式と比較して燃費
などが劣っている。
【0026】この様にして、エンジン9が停止する際に
は、インジェクター76からの燃料噴射は、一旦停止
し、ついで、クランクシャフト10の回転が略停止した
後に、次回の始動のために、再度行われている。したが
って、次回のクランキングの開始時には、即座に、残留
燃料Nが燃焼室11aに供給され、始動が円滑に行われ
る。
【0027】以上、本発明の実施の形態を詳述したが、
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、
種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例を
下記に例示する。 (1)実施の形態においては、燃料噴射式4サイクルエ
ンジンはL型4気筒4サイクルエンジンであるが、その
気筒数などは適宜変更可能である。また、船外機以外、
たとえば、スノーモービルや車両などに搭載することも
可能である。
【0028】(2)左右方向の配置の関係は、反転させ
ることも可能である。 (3)エンジンのクランクシャフトは必ずしも縦置きに
する必要はなく、略水平に配置することも可能である。
ただし、残留燃料Nが流出しないためには、クランクシ
ャフトは上下方向に延在していることが好ましい。ま
た、吸気管の配置も適宜変更可能である。 (4)実施の形態においては、インジェクターは吸気管
内に燃料を噴射しているが、インジェクターをシリンダ
ヘッドに設けて、燃料をシリンダヘッドの吸気通路に噴
射したり、また、シリンダ内に直接噴射したりすること
も可能である。ただし、点火プラグが湿気ることを防止
するためには、インジェクターは燃料を吸気管または吸
気通路に噴射することが好ましい。 (5)インジェクターからの燃料噴射時期は、クランク
シャフトの回転が停止する前後付近で可能であるが、点
火プラグが湿気ることを防止するためには、クランクシ
ャフトの回転が停止した後の方が好ましい。また、次回
の始動のための燃料噴射量は、適宜選択可能であるが、
通常の燃料噴射量の約一回分または少し多い目が好まし
い。 (6)図7および図8において、待ち時間tが2回ある
が、この待ち時間の期間は略同じであることも可能であ
るし、異ならしめることも可能である。ただし、待ち時
間tを略同じにした方が、制御システムが簡単となる。 (7)クランキングは、スタータモーターで行うことも
可能であるし、手動で行うことも可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、エンジンの回転を停止
させる際に、クランクシャフトの回転が略完全に停止す
る前後付近で、インジェクターから燃料が噴射されてい
るので、インジェクターから噴射された燃料が吸気管や
燃焼室などに残留する。したがって、次回のエンジン始
動時に、クランキングの開始と同時にシリンダに、この
残留している燃料が供給されている。したがって、円滑
にエンジンの始動を開始することができる。
【0030】また、クランクシャフトが上下方向に延在
しているとともに、吸気管が燃焼室側からスロットル弁
側に向かって斜め上方または略水平に延在している場合
には、吸気管や燃焼室に残留している燃料が、吸気管を
通って外部に流出することが極力防止されている。その
結果、次回のエンジンの始動がより円滑に開始される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明における燃料噴射式4サイクルエ
ンジンを搭載した船外機を横から見た断面図である。
【図2】図2は図1の要部拡大図である。
【図3】図3は図1の船外機のエンジンの平断面図であ
る。
【図4】図4はシリンダに対する吸気管の配置の模式図
である。
【図5】図5は燃料噴射式4サイクルエンジンを搭載し
た船外機の基本構成を示す模式的構成図である。
【図6】図6は吸気管の配置の模式図である。
【図7】図7はエンジンを停止する際のフローチャート
である。
【図8】図8はエンジン停止開始時からエンジン再始動
時までのタイムチャートである。
【符号の説明】
9 燃料噴射式4サイクルエンジン 10 クランクシャフト 11 シリンダ 11a 燃焼室 40 点火プラグ 66 吸気管 72 スロットル弁 76 インジェクター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内へ空気を導く吸気管にスロッ
    トル弁が設けられ、このスロットル弁よりも下流にイン
    ジェクターが設けられ、このインジェクターから燃料が
    噴射されて空気に混合されているとともに、燃料の混合
    された空気が燃焼室で点火プラグにより点火されて、ク
    ランクシャフトが回転駆動されている燃料噴射式4サイ
    クルエンジンにおいて、 エンジンの回転を停止させる際に、前記インジェクター
    からの燃料噴射を一旦停止するとともに、クランクシャ
    フトの回転が略完全に停止する前後付近で、再び、イン
    ジェクターから燃料が噴射されていることを特徴とする
    燃料噴射式4サイクルエンジン。
  2. 【請求項2】 前記クランクシャフトが上下方向に延在
    しているとともに、吸気管が燃焼室側からスロットル弁
    側に向かって斜め上方または略水平に延在していること
    を特徴とする請求項1記載の燃料噴射式4サイクルエン
    ジン。
JP30464899A 1999-10-26 1999-10-26 燃料噴射式4サイクルエンジン Pending JP2001123865A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30464899A JP2001123865A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 燃料噴射式4サイクルエンジン
US09/696,056 US6425362B1 (en) 1999-10-26 2000-10-25 Fuel injection control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30464899A JP2001123865A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 燃料噴射式4サイクルエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001123865A true JP2001123865A (ja) 2001-05-08

Family

ID=17935570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30464899A Pending JP2001123865A (ja) 1999-10-26 1999-10-26 燃料噴射式4サイクルエンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6425362B1 (ja)
JP (1) JP2001123865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288491A3 (en) * 2001-08-30 2003-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic stop and start control system for internal combustion engine

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6640621B2 (en) * 2000-05-31 2003-11-04 Delphi Technologies, Inc. Diagnostic method for a shaft sensor in a reciprocating internal combustion engine
FR2827911B1 (fr) * 2001-07-27 2004-01-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reglage de l'arret et procede de redemarrage d'un moteur a combustion interne
JP2003127986A (ja) 2001-10-24 2003-05-08 Sanshin Ind Co Ltd 小型船舶、船外機
JP3940284B2 (ja) * 2001-10-24 2007-07-04 ヤマハマリン株式会社 推進用エンジンを備えた船舶のバッテリ充電残量維持装置
JP4295936B2 (ja) 2001-10-25 2009-07-15 ヤマハ発動機株式会社 船外機操作装置,および船内ネットワークシステム
US7072757B2 (en) * 2001-10-29 2006-07-04 Caterpillar Inc. Fuel control system
JP3993420B2 (ja) * 2001-11-12 2007-10-17 ヤマハマリン株式会社 船外機操作装置、および船内ネットワークシステム
JP5676708B1 (ja) * 2013-08-29 2015-02-25 三菱電機株式会社 船外機の大気圧推定装置
CN104832306B (zh) * 2014-12-17 2018-02-23 北汽福田汽车股份有限公司 车辆燃料喷射控制方法及装置
CN108883821A (zh) * 2016-03-31 2018-11-23 本田技研工业株式会社 船外机
EP3475110A4 (en) 2016-08-01 2019-12-18 Cummins, Inc. CONTROL OF A MOTOR-INTEGRATED ELECTRICAL MACHINE
WO2018213362A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Quantum Industrial Development Corporation Computer controlled solid state switching device for electrical system in a stirling-electric hybrid vehicle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131098A (en) 1976-12-20 1978-12-26 Chrysler Corporation Engine timing control circuit having a single pick-up for both starting and running
US4230066A (en) 1978-05-12 1980-10-28 Church's Fried Chicken, Inc. Apparatus for basting and displaying foods
JPS5688954A (en) 1979-12-21 1981-07-18 Nippon Denso Co Ltd Engine stopping apparatus
US4364343A (en) * 1981-05-08 1982-12-21 General Motors Corporation Automatic engine shutdown and restart system
JPS58167837A (ja) 1982-03-30 1983-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60148909U (ja) 1984-03-14 1985-10-03 日産自動車株式会社 クランク角検出装置
US4867115A (en) 1986-10-29 1989-09-19 Wayne State University Cranking fuel control method and apparatus for combustion engines
JPH01203626A (ja) 1988-02-07 1989-08-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの始動制御装置並びに吸入空気量制御装置
JPH024942U (ja) 1988-06-24 1990-01-12
US4998521A (en) 1989-03-16 1991-03-12 Sanshin Kogyo Kabushika Kaisha Ignition timing control for outboard motor
JP3017748B2 (ja) 1989-04-25 2000-03-13 三信工業株式会社 船外機用エンジンの燃料供給装置
US5074263A (en) 1990-02-02 1991-12-24 Emerson Charles E Stop/start control system for an internal combustion engine
US5088465A (en) 1991-05-24 1992-02-18 Ford Motor Company Fast start fueling for fuel injected spark ignition engine
JPH0557333U (ja) 1991-12-26 1993-07-30 富士重工業株式会社 ディーゼルエンジンの停止装置
US5535135A (en) 1993-08-24 1996-07-09 Motorola, Inc. State estimator based exhaust gas chemistry measurement system and method
JPH08218921A (ja) * 1995-02-07 1996-08-27 Sanshin Ind Co Ltd エンジンの運転制御装置
JPH0932605A (ja) 1995-07-24 1997-02-04 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の始動時制御方法および装置
JPH09280140A (ja) 1996-04-12 1997-10-28 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンの燃料インジェクター配置構造
JP3736031B2 (ja) 1997-05-19 2006-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1288491A3 (en) * 2001-08-30 2003-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic stop and start control system for internal combustion engine
US6772723B2 (en) 2001-08-30 2004-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic stop and start control system for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US6425362B1 (en) 2002-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001123865A (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
JPH11159371A (ja) 直接筒内噴射式エンジン
JP2000220548A (ja) 船外機の燃料供給制御装置
JP2000130225A (ja) エンジンおよびエンジンを備えた船外機
US6595179B1 (en) Electrical control for engine
US6672283B2 (en) Four-cycle engine for marine drive
JP2001132527A (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
JP2001152896A (ja) 小型船舶用推進機
US6499292B2 (en) Method for controlling exhaust emissions in direct injected engine
JP4208108B2 (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
JP2004137920A (ja) エンジンの始動時制御方法及び装置、並びに小型滑走艇
JP4440390B2 (ja) 船舶用推進機
JP4107455B2 (ja) 船外機用多気筒エンジン
US6354277B1 (en) Control for engine under transitional condition
JP2001113987A (ja) 船舶用推進機
JPH09256887A (ja) 船外機の燃料噴射制御装置
JP2001132478A (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
JPH0385348A (ja) エンジンの燃料増量装置
JP4135837B2 (ja) 燃料噴射弁固着解除装置
JP4019169B2 (ja) 船舶推進機のエンジン制御装置
JP2001132506A (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
JP4358946B2 (ja) 燃料噴射式4サイクルエンジン
JP3533816B2 (ja) 船外機の燃料噴射制御装置
US6017254A (en) Cowling for outboard motor
US6892700B2 (en) Engine control system for an outboard motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217