[go: up one dir, main page]

JPH09250384A - 内燃機関用の燃料および空気混合物組成の制御方法 - Google Patents

内燃機関用の燃料および空気混合物組成の制御方法

Info

Publication number
JPH09250384A
JPH09250384A JP9001166A JP116697A JPH09250384A JP H09250384 A JPH09250384 A JP H09250384A JP 9001166 A JP9001166 A JP 9001166A JP 116697 A JP116697 A JP 116697A JP H09250384 A JPH09250384 A JP H09250384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
amplitude
time
manipulated variable
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9001166A
Other languages
English (en)
Inventor
Eberhard Schnaibel
エーバーハルト・シュナイベル
Lothar Raff
ロター・ラフ
Ernst Wild
エルンスト・ヴィルト
Klaus Hirschmann
クラウス・ヒルシュマン
Frank Blischke
フランク・ブリシュケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09250384A publication Critical patent/JPH09250384A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1481Using a delaying circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1482Integrator, i.e. variable slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1422Variable gain or coefficients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遅れ時間tvの、希望とする混合物オフセッ
トδλへの影響が、センサのむだ時間により左右されな
い、内燃機関の混合物組成の制御方法を提供する。 【解決手段】 内燃機関用燃料/空気混合物組成の制御
方法において、制御振動の平均値が遅れ時間tvを変化
させることにより調節され、遅れ時間だけ操作変数の反
転が遅延され、この場合、制御のむだ時間が制御操作変
数の時間特性から求められ、遅れ時間tvを変化させる
ときに制御のむだ時間が考慮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関におけるλ
制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】λ制御の範囲内で使用される、広く普及
している排気ガスセンサは、ホットランニング状態にお
いて、燃料がリーンな混合物においては約100mVの
信号レベルを与え、燃料がリッチな混合物においては約
900mVの信号レベルを与える。
【0003】燃料および空気の混合物の量論組成(λ=
1)の範囲における比較的急でかつ温度が安定した信号
レベル変化により、このセンサはとくにPIまたはPI
D制御を用いたλ=1への制御に適している。
【0004】これらの制御特性およびセンサ特性が、吸
気管内の混合物形成の場所と排気管内のセンサの取付位
置との間のガスの搬送時間が一部その原因でもある制御
装置のむだ時間と組み合わされて、実際値が目標値の周
りに周期振動を発生することになる。対称的な振動にお
いては、時間平均として目標値(λ=1)が保持され
る。
【0005】目標値λ≠1に制御するためには、制御振
動の対称性が故意に調節される。これは、たとえば、非
対称な積分勾配、比例部分、またはセンサ信号レベルが
入れ替わったときの制御出力信号の方向反転を遅らせる
遅れ時間tvにより調節することができる。
【0006】このような装置は、たとえば米国特許第5
117631号から既知である。触媒の前に1つのセン
サのみを有する装置ばかりでなく、触媒の前後にそれぞ
れ1つずつのセンサを有する装置をも対象とするこの文
献によれば、その時点の実際値に基づく制御に、時間平
均された実際値に基づく制御が重ね合わされる。平均実
際値が目標値から外れた場合、その時点の実際値の制御
回路内の制御パラメータ、たとえば遅れ時間が調節され
る。遅れ時間の調節が負荷、回転速度等の運転パラメー
タまたは触媒の後ろに配置されたセンサの信号の関数と
して行われるか否かにかかわらず、δλは遅れ時間tv
の関数であるばかりでなく、制御装置のむだ時間ttの
関数でもあることにより、λ=1に対する希望のδλを
正確に設定することが困難となる。この場合、むだ時間
ttは、燃焼過程前に混合物組成が変化してから、燃焼
後に排気ガスセンサがこの変化に反応するまでの時間を
含む。したがって、むだ時間ttは、実質的に、吸気管
と排気管との間のガスの移動時間と、センサにおける酸
素含有量の変化とそれにより発生されるセンサ信号レベ
ルの変化との間で経過するセンサ固有のむだ時間tsと
を含む。ガス移動時間は少なくとも内燃機関の負荷およ
び回転速度の関数である。排気ガスセンサのむだ時間は
使用時間の増大と共に変化する。したがって、遅れ時間
tvの、設定すべきδλへの影響は、少なくとも内燃機
関の運転点および排気ガスセンサの使用時間の関数であ
る。センサの使用時間の増大と共に増加する制御装置の
合計むだ時間は、さらに、制御振動の振幅を増大させる
ように働く。この制御振動と共に現れる排気ガス中の酸
素含有ガス量の変動の増大は触媒における有害物質変換
に不利に働くので、この制御振動の振幅の増大は好まし
いものではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような背景から、
遅れ時間tvの、希望とする混合物オフセットδλへの
影響が、センサのむだ時間により左右されない、内燃機
関の混合物組成の制御方法を提供することが本発明の課
題である。
【0008】
【課題を解決するための手段】制御実際値および制御操
作変数の周期振動が発生し、この振動の平均値が遅れ時
間tvを変化させることにより調節され、遅れ時間tv
だけ操作変数変化の符号の反転が遅延される、内燃機関
用の燃料および空気混合物組成の制御方法において、制
御のむだ時間が制御操作変数の特性から求められ、遅れ
時間tvを変化させるときに制御のむだ時間が考慮され
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図1において符号1は内燃機関を
示し、内燃機関1は、制御装置2、吸気管3および排気
管4を備え、排気管4は触媒5を有している。制御装置
2には、内燃機関の運転パラメータに関する信号が供給
される。負荷測定手段6の信号L、回転速度センサ7の
信号nおよび触媒5の前後に配置された排気ガスセンサ
8ないし8′の信号US、US′が示されている。この
場合、排気ガスセンサ8′は、本発明の実施のために必
ずしも必要ではない。しかしながら、2つのセンサ装置
を設けたとき、本発明は有利に使用可能である。これら
の信号、場合によりその他の信号から、制御装置2は燃
料供給量信号tiを形成し、この燃料供給量信号tiに
より、たとえば噴射弁装置として形成してもよい燃料供
給量計量装置9が制御される。
【0010】図2はネルンストタイプのホットランニン
グ排気ガスセンサの既知の信号を示している。
【0011】図3は、とくに制御操作変数FRの形成を
考慮した、燃料供給量信号の形成を示している。排気ガ
スセンサの信号USは、比較段2.1において、目標値
特性曲線群ブロック2.2からの目標値と比較される。
比較による偏差ΔUは制御器2.3に供給され、制御器
2.3は偏差ΔUから制御操作変数FRを形成し、乗算
段2.5において、特性曲線群ブロック2.4からの基
本燃料供給量信号tlが制御操作変数FRと乗算されて
燃料供給量信号tiを形成する。
【0012】図4は制御操作変数FRの時間線図からの
一部分を示している。時点t=0において、吸気管内の
混合物組成がリーンからリッチに変化されたとする。排
気ガスセンサはこの変化をむだ時間ttだけ遅れてはじ
めて制御装置に伝送するので、FRは直線的に増大し、
このことは、さらにリッチにすることに対応する。むだ
時間ttの経過後、排気ガスセンサは混合物組成の切換
えを検出する。ここに示した例においては、このとき、
操作変数FRは遅れ時間tvの間一定に保持され、その
後リーンの方向へのステップ状の調節が行われ、再び直
線的に経過するリーン化が行われる。
【0013】時間tvだけ遅らせた操作変数変化の方向
変更は、時間平均された混合物組成λのオフセットδλ
を形成することになる。
【0014】希望のδλに対する必要なtvはδλおよ
びむだ時間ttに比例し、振幅Aと希望のλとの差に逆
比例する。言い換えると、遅れ時間tvのδλに対する
影響は、制御装置のむだ時間と制御振動の振幅との関数
である。
【0015】操作変数の変化速度の値のみでなく振幅の
値もまた制御装置内に存在し、または制御装置内に存在
する変数から簡単に導くことができる。
【0016】本発明により、制御装置のむだ時間は振幅
の評価から求められ、希望のλを設定するために遅れ時
間tvを決定するときに、このむだ時間が考慮される。
【0017】言い換えると、本発明は、遅れ時間tvの
δλへの影響が制御装置のむだ時間および制御振動の振
幅の関数であることを考慮している。振幅は、変化速度
I、制御操作変数FRおよびむだ時間ttの積として与
えられる。したがって、変化速度がわかっているとき、
振幅はむだ時間に対する尺度でもある。
【0018】図5は本発明の実施態様を流れ図の形で示
している。上位のエンジン制御メインプログラムからス
テップS5.1に到達し、ステップS5.1において、
制御操作変数FRの振幅Aの値が求められる。この場
合、振幅Aはたとえば、制御操作変数FRの極値の間隔
の半分として定義してもよい。ステップS5.2におい
て、操作変数の変化速度Iの値が求められ、続いてステ
ップS5.3において、値IおよびAから制御装置のむ
だ時間ttが決定される。それに続いてステップS5.
4において、遅れ時間tvが希望のδλおよび決定され
たむだ時間ttの関数として決定される。ステップS
5.5において、この遅れ時間tvが制御操作変数FR
の形成のときに使用され、続いて上位のメインプログラ
ムがさらに処理される。
【0019】図6は本発明の他の実施態様を示し、この
実施態様においてはさらに、制御操作変数FRの振幅A
が目標値に調節される。これにより、むだ時間の上昇と
共に大きくなる振幅の結果として発生する触媒負荷の上
昇は回避されることになる。このために、ステップS
6.1において、まず制御操作変数FRの振幅Aが、た
とえば制御操作変数の極値の間隔を半分にすることによ
り、または線FR=1から極値までの間隔を求めること
により求められる。続いてS6.2において、求められ
た振幅Aが目標値と比較される。その後、Aが目標値よ
り小さいとき、変化速度Iが増大され、ないしはAが目
標値より大きいとき、変化速度Iが減少される。このた
めに、ステップS6.3ないしS6.4が実行される。
ステップS6.5において、遅れ時間tvが希望のδλ
および変化速度Iの関数として決定される。その後にス
テップS6.6が続き、S6.6において、制御操作変
数FRを形成するときに、遅れ時間tvが使用され、メ
インプログラムがそれに続く。
【0020】本発明は、制御センサとして働くセンサを
触媒の前に設けかつガイドセンサとして働くセンサを触
媒の後に設けた制御において実施されることが有利であ
る。この場合、触媒の後に設けられたガイドセンサの、
触媒の前に設けられたセンサによる制御への作用は、制
御パラメータδλにより直線的に行われる。したがっ
て、触媒の後に設けられたガイドセンサにより、希望の
λオフセットを設定することが可能である。このとき、
δλを遅れ時間tvに変換するための上記のアルゴリズ
ムは、エンジンの各運転点に対し、このδλの設定に必
要な対応tv時間を与える。
【0021】図7のブロック線図は触媒の後に配置され
たセンサによる調節を有する本発明の実施態様を示し、
この実施態様においては、積分勾配、すなわち制御操作
変数FRの変化速度は、構造上、λ制御器の振幅がセン
サパラメータとは無関係に一定値に保持されるように、
触媒の前に設けられたセンサの使用時間に適合させてい
る。ブロックの機能を以下に簡単に説明する。
【0022】ブロック1:エンジンが所定の負荷−回転
速度領域内で所定の時間運転された後、定常運転状態が
存在する。この条件が満たされたとき、λ制御器のFR
の正勾配および負勾配の長さの比が、1の周りのある帯
域内に存在するか否かが検査される。これが肯定のと
き、定常状態が存在する。
【0023】ブロック2:定常状態が存在するとき、ブ
ロック2が作動される。ここでFRの振幅が求められ、
この振幅は低域フィルタによりさらに処理される。フィ
ルタリングされた振幅の、目標値からの偏差が、次のブ
ロック3のための対応する修正値を与える。たとえば、
振幅が増大したことが特定されたとき、この運転点にお
ける積分勾配を減少させる値が出力される。
【0024】ブロック3:ブロック3は、バッテリによ
りバックアップされた書込み読取りメモリ内に存在する
学習特性曲線群を示している。各負荷−回転速度領域に
対し、積分速度に関する累積修正値が記憶されている。
【0025】ブロック4:ブロック4内に積分勾配のた
めの基本特性曲線群が示されている。
【0026】ブロック5:この加算点において、基本特
性曲線群および学習特性曲線群の値から、有効な積分勾
配が形成される。このとき、この値は実際のむだ時間に
対する尺度となる。これを用いて、tv調節の正しい修
正を行うことができる。
【0027】ブロック6:λ制御器およびλ制御器の3
つの状態、すなわち積分、Pステップ変化およびtv時
間を略図で示している。この場合、tv時間はδλによ
りあらかじめ決定され、δλは触媒の後に設けられたガ
イドセンサの作用により与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明がその有利性を有する技術分野の典型例
として示した、内燃機関の混合物制御回路のブロック線
図である。
【図2】図1の分野で使用されるような排気ガスセンサ
の信号とλとの関係を示す線図である。
【図3】とくに図1の混合物制御回路における制御操作
変数の形成を示す制御回路である。
【図4】とくに制御操作変数の周期振動を示す時間線図
である。
【図5】本発明による方法の一実施態様の流れ図であ
る。
【図6】本発明による方法の他の実施態様の流れ図であ
る。
【図7】触媒の後に配置されたセンサによる調節を有す
る、本発明の実施態様のブロック線図である。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 制御装置 3 吸気管 4 排気管 5 触媒 6 負荷測定手段 7 回転速度センサ 8 触媒の前に配置された排気ガスセンサ 8′ 触媒の後に配置された排気ガスセンサ 9 燃料供給量計量装置 2.1 比較段 2.2 目標値特性曲線群ブロック 2.3 制御器 2.4 特性曲線群ブロック 2.5 乗算段 ブロック1 定常運転状態の存在の決定 ブロック2 FRの振幅の評価 ブロック3 学習特性曲線群 ブロック4 積分勾配用基本特性曲線群 ブロック5 加算点 ブロック6 λ制御器 A FRの振幅 FR 制御操作変数 I FRの変化速度 L 負荷の信号 n 回転速度センサの信号 ti 燃料供給量信号 tl 基本燃料供給量信号 ts センサ固有のむだ時間 tt むだ時間 tv 遅れ時間 US 触媒の前の排気ガスセンサの信号 US′ 触媒の後の排気ガスセンサの信号 ΔU USと目標値との偏差 δλ λの時間平均オフセット λ 混合物組成
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロター・ラフ ドイツ連邦共和国 71686 レムゼック, ヴンネンシュタインシュトラーセ 24 (72)発明者 エルンスト・ヴィルト ドイツ連邦共和国 71739 オーバーリー クシンゲン,ヴェルナーシュトラーセ 20 /6 (72)発明者 クラウス・ヒルシュマン ドイツ連邦共和国 71229 レオンベルク, パラチェルズスシュトラーセ 44 (72)発明者 フランク・ブリシュケ ドイツ連邦共和国 31141 ヒルデスハイ ム,リヒャルト−ヴァーグナー−シュトラ ーセ 11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御実際値および制御操作変数の周期振
    動が発生し、この振動の平均値が遅れ時間tvを変化さ
    せることにより調節され、遅れ時間tvだけ操作変数変
    化の符号の反転が遅延される、内燃機関用の燃料および
    空気混合物組成の制御方法において、 制御のむだ時間が制御操作変数の特性から求められ、遅
    れ時間tvを変化させるときに制御のむだ時間が考慮さ
    れることを特徴とする内燃機関用の燃料および空気混合
    物組成の制御方法。
  2. 【請求項2】 制御のむだ時間が振幅の評価から求めら
    れることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 所定の振幅が設定されるように操作変数
    の変化速度(積分勾配I)が変化されること、 変化速度が減少されたとき、遅れ時間が増大されるこ
    と、 変化速度が増大されたとき、遅れ時間が減少されるこ
    と、を特徴とする請求項1または2の方法。
  4. 【請求項4】 周期振動の平均値に対する目標値が、触
    媒の後に配置された排気ガスセンサの信号から導かれる
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 定常運転状態において、すなわちエンジ
    ンが所定時間の間、所定の負荷−回転速度領域内で運転
    されているときに実行されることを特徴とする請求項4
    の方法。
  6. 【請求項6】 定常性に対する他の条件として、制御操
    作変数FRの正勾配および負勾配の長さの比が、1の周
    りのある帯域内に存在するか否かが検査されることを特
    徴とする請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 定常状態が存在するとき、制御操作変数
    FRの振幅が求められ、低域フィルタによりさらに処理
    されること、 フィルタリングされた振幅の、目標値からの偏差が求め
    られること、 振幅が目標値より大きいとき、積分速度(操作変数の変
    化速度)が減少され、振幅が目標値より小さいとき、積
    分速度が増大されること、を特徴とする請求項5または
    6の方法。
  8. 【請求項8】 振幅の修正が、バッテリでバックアップ
    された書込み読取りメモリ内に存在する学習特性曲線群
    内に記憶されることを特徴とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 振幅の修正が、基本特性曲線群からの値
    と、学習特性曲線群からの値との結合により形成される
    ことを特徴とする請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 基本特性曲線群および学習特性曲線群
    の値から、実際のむだ時間のための尺度として、有効な
    積分勾配が形成され、この積分勾配を用いて遅れ時間t
    v係合の正しい修正が行われることを特徴とする請求項
    9の方法。
JP9001166A 1996-03-15 1997-01-08 内燃機関用の燃料および空気混合物組成の制御方法 Withdrawn JPH09250384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19610170.0 1996-03-15
DE19610170A DE19610170B4 (de) 1996-03-15 1996-03-15 Lambda-Regelungsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09250384A true JPH09250384A (ja) 1997-09-22

Family

ID=7788360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9001166A Withdrawn JPH09250384A (ja) 1996-03-15 1997-01-08 内燃機関用の燃料および空気混合物組成の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5787867A (ja)
JP (1) JPH09250384A (ja)
KR (1) KR100240970B1 (ja)
DE (1) DE19610170B4 (ja)
GB (1) GB2311150B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4125154C2 (de) * 1991-07-30 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Lambdasonden-Überwachung bei einer Brennkraftmaschine
JPH10159629A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
IT1293629B1 (it) * 1997-07-18 1999-03-08 Magneti Marelli Spa Dispositivo elettronico di controllo del rapporto aria/benzina della miscela alimentata ad un motore endotermico.
DE19735367C1 (de) * 1997-08-14 1998-09-03 Siemens Ag Verfahren zur Lambda-Regelung einer Brennkraftmaschine mit zwei Zylindergruppen
US6102019A (en) * 1999-01-07 2000-08-15 Tjb Engineering, Inc. Advanced intelligent fuel control system
IT1321292B1 (it) * 2000-06-13 2004-01-08 Magneti Marelli Spa Metodo per il controllo del titolo dei gas di scarico in un motore acombustione interna.
US7082935B2 (en) * 2004-10-14 2006-08-01 General Motors Corporation Apparatus and methods for closed loop fuel control
JP4438681B2 (ja) * 2005-04-27 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE102005045888B3 (de) * 2005-09-26 2006-09-14 Siemens Ag Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7958866B2 (en) * 2008-05-16 2011-06-14 Cummins Intellectual Properties, Inc. Method and system for closed loop lambda control of a gaseous fueled internal combustion engine
US8186336B2 (en) * 2009-09-29 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Fuel control system and method for improved response to feedback from an exhaust system
DE102009058780B3 (de) * 2009-12-18 2011-03-24 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364356A (en) * 1972-09-06 1982-12-21 Uop Inc. Exhaust emissions control system
US4300507A (en) * 1975-02-25 1981-11-17 The Bendix Corporation System controlling any air/fuel ratio with stoichiometric sensor and asymmetrical integration
US4173957A (en) * 1976-06-14 1979-11-13 Nippon Soken, Inc. Additional air supply system for an internal combustion engine
JPS60192845A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 Fuji Heavy Ind Ltd 空燃比制御装置
DE3816558A1 (de) * 1988-05-14 1989-11-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur lambdaregelung
US5220905A (en) * 1992-07-17 1993-06-22 Brad Lundahl Reducing emissions using transport delay to adjust biased air-fuel ratio
JP3331650B2 (ja) * 1992-12-28 2002-10-07 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE4434465C2 (de) * 1994-01-21 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Gemischregler für einen Verbrennungsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
DE19610170A1 (de) 1997-09-18
DE19610170B4 (de) 2004-04-22
KR970066016A (ko) 1997-10-13
GB9705052D0 (en) 1997-04-30
US5787867A (en) 1998-08-04
GB2311150A (en) 1997-09-17
KR100240970B1 (ko) 2000-01-15
GB2311150A8 (en) 1998-09-23
GB2311150B (en) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030040B2 (ja) ラムダ制御方法及び装置
US10436137B2 (en) Method for operating a drive device and a corresponding drive device
JPS5872646A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH09250384A (ja) 内燃機関用の燃料および空気混合物組成の制御方法
JPH0742587A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0842378A (ja) 内燃機関の作動混合気の組成を調整する方法
JPH0635844B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
US5771687A (en) Method for the calibration of a lambda probe in an internal combustion engine
JPH01125533A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4853862A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in an internal combustion engine by corrective feedback control
JPS63120835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4525196B2 (ja) 空燃比センサの異常検出装置
JPH0373742B2 (ja)
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2668027B2 (ja) エンジンの空燃比調整方法
US6209314B1 (en) Air/fuel mixture control in an internal combustion engine
JPH07127505A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4291492B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3304653B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3550825B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0321740B2 (ja)
JP3493697B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH05149172A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS59147844A (ja) 空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040406