JPH09202613A - 非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法 - Google Patents
非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09202613A JPH09202613A JP865296A JP865296A JPH09202613A JP H09202613 A JPH09202613 A JP H09202613A JP 865296 A JP865296 A JP 865296A JP 865296 A JP865296 A JP 865296A JP H09202613 A JPH09202613 A JP H09202613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkali metal
- aqueous solution
- amount
- amorphous aluminosilicate
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】アルカリ土類金属イオン捕捉能と吸油能が大き
く界面活性剤をよく含浸し、洗剤用ビルダーに好適な非
晶質アルミノシリケートとその製法の提供。 【解決手段】ケイ酸アルカリ金属塩水溶液とアルミン酸
アルカリ金属塩水溶液とをモル比でSiO2 :Al2 O
3 :R2 O=5〜30:2〜10:60〜93となるよ
うに混合し、撹拌しつつ40℃以下に保持し、析出した
沈殿を分離する。
く界面活性剤をよく含浸し、洗剤用ビルダーに好適な非
晶質アルミノシリケートとその製法の提供。 【解決手段】ケイ酸アルカリ金属塩水溶液とアルミン酸
アルカリ金属塩水溶液とをモル比でSiO2 :Al2 O
3 :R2 O=5〜30:2〜10:60〜93となるよ
うに混合し、撹拌しつつ40℃以下に保持し、析出した
沈殿を分離する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に衣料用洗剤、
食器用洗剤、洗顔洗身用洗剤または工業洗剤へ配合する
洗剤用ビルダーとして好適な、アルカリ土類金属イオン
捕捉剤として使用できる非晶質アルミノシリケートおよ
びその製造方法に関する。
食器用洗剤、洗顔洗身用洗剤または工業洗剤へ配合する
洗剤用ビルダーとして好適な、アルカリ土類金属イオン
捕捉剤として使用できる非晶質アルミノシリケートおよ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、洗剤用ビルダーとして用いるNa
A型ゼオライトはアルカリ土類金属イオン捕捉能が大き
いことから、アニオン系界面活性剤との混合スラリーを
スプレードライする方法で粒状の洗剤に配合されてい
る。
A型ゼオライトはアルカリ土類金属イオン捕捉能が大き
いことから、アニオン系界面活性剤との混合スラリーを
スプレードライする方法で粒状の洗剤に配合されてい
る。
【0003】しかしNaA型ゼオライトの吸油量は40
g/100g程度のため、ノニオン系界面活性剤と混練
し洗剤に配合する場合には、ホワイトカーボンのよう
な、吸油量は大きいがアルカリ土類金属イオン捕捉量を
持たない材料を添加しなければ粒状洗剤にならなかっ
た。このため洗剤のコンパクト化が難しいという欠点が
あった。
g/100g程度のため、ノニオン系界面活性剤と混練
し洗剤に配合する場合には、ホワイトカーボンのよう
な、吸油量は大きいがアルカリ土類金属イオン捕捉量を
持たない材料を添加しなければ粒状洗剤にならなかっ
た。このため洗剤のコンパクト化が難しいという欠点が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アルカリ土
類金属イオン捕捉能と吸油能に優れ、洗剤用ビルダーと
して好適な、アルカリ土類金属イオン捕捉剤として使用
できる非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法を
提供する。
類金属イオン捕捉能と吸油能に優れ、洗剤用ビルダーと
して好適な、アルカリ土類金属イオン捕捉剤として使用
できる非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法を
提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、Al2 O3 1
モルに対し、R2 O(Rはアルカリ金属)を0.01〜
2.0モル、SiO2 を1.0〜4.0モル含有する非
晶質アルミノシリケートであって、下記A法によるCa
イオン捕捉量が100mgCaO/g以上、下記B法に
よるCaイオン捕捉量が90mgCaO/g以上、吸油
量が80〜300g/100g、比表面積が10〜50
m2 /gである非晶質アルミノシリケートを提供する。
モルに対し、R2 O(Rはアルカリ金属)を0.01〜
2.0モル、SiO2 を1.0〜4.0モル含有する非
晶質アルミノシリケートであって、下記A法によるCa
イオン捕捉量が100mgCaO/g以上、下記B法に
よるCaイオン捕捉量が90mgCaO/g以上、吸油
量が80〜300g/100g、比表面積が10〜50
m2 /gである非晶質アルミノシリケートを提供する。
【0006】A法:CaOに換算した濃度(以下単にC
aO濃度という)が300重量ppmのCa塩溶液10
00ml中に無水物換算で1gの非晶質アルミノシリケ
ートを添加して測定される、CaOに換算したCaイオ
ンの捕捉量(単位:mgCaO/g)。
aO濃度という)が300重量ppmのCa塩溶液10
00ml中に無水物換算で1gの非晶質アルミノシリケ
ートを添加して測定される、CaOに換算したCaイオ
ンの捕捉量(単位:mgCaO/g)。
【0007】B法:CaO濃度が30重量ppmのCa
塩溶液1000ml中に無水物換算で0.1gの非晶質
アルミノシリケートを添加して測定される、CaOに換
算したCaイオンの捕捉量(単位:mgCaO/g)。
塩溶液1000ml中に無水物換算で0.1gの非晶質
アルミノシリケートを添加して測定される、CaOに換
算したCaイオンの捕捉量(単位:mgCaO/g)。
【0008】また、本発明は、ケイ酸アルカリ金属塩水
溶液とアルミン酸アルカリ金属塩水溶液を、SiO2 分
とAl2 O3 分とR2 O(Rはアルカリ金属)分とがモ
ル比でSiO2 :Al2 O3 :R2 O=5〜30:2〜
10:60〜93となるように混合し、撹拌しながら4
0℃以下に保持し、析出した沈澱を分離する非晶質アル
ミノシリケートの製造方法を提供する。
溶液とアルミン酸アルカリ金属塩水溶液を、SiO2 分
とAl2 O3 分とR2 O(Rはアルカリ金属)分とがモ
ル比でSiO2 :Al2 O3 :R2 O=5〜30:2〜
10:60〜93となるように混合し、撹拌しながら4
0℃以下に保持し、析出した沈澱を分離する非晶質アル
ミノシリケートの製造方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の非晶質アルミノシリケー
トは、Al2 O3 1モルに対し、R2 Oを0.01〜
2.0モル、好ましくは0.016〜1.25モル、S
iO2 を1.0〜4.0モル、好ましくは1.6〜2.
5モル含有する非晶質の物質である。RはNaまたはK
が好ましく、特にNaが好ましい。
トは、Al2 O3 1モルに対し、R2 Oを0.01〜
2.0モル、好ましくは0.016〜1.25モル、S
iO2 を1.0〜4.0モル、好ましくは1.6〜2.
5モル含有する非晶質の物質である。RはNaまたはK
が好ましく、特にNaが好ましい。
【0010】本発明では、アルカリ土類金属イオン捕捉
能を上記A法およびB法によるCaイオン捕捉量で規定
する。本発明の非晶質アルミノシリケートは、A法によ
るCaイオン捕捉量が100mgCaO/g以上であ
り、かつ、B法によるCaイオン捕捉量が90mgCa
O/g以上である。特に、B法のような低いCaO濃度
である場合にも高いアルカリ土類金属捕捉能を有する。
アルカリ土類金属イオン捕捉能は、30重量ppmとい
う低いCaO濃度で上記の性能があれば洗剤用ビルダー
として充分機能する。本発明の非晶質アルミノシリケー
トは含水物でもよく、その場合上記のCaイオン捕捉量
の測定では、添加重量は無水物換算で測定する。
能を上記A法およびB法によるCaイオン捕捉量で規定
する。本発明の非晶質アルミノシリケートは、A法によ
るCaイオン捕捉量が100mgCaO/g以上であ
り、かつ、B法によるCaイオン捕捉量が90mgCa
O/g以上である。特に、B法のような低いCaO濃度
である場合にも高いアルカリ土類金属捕捉能を有する。
アルカリ土類金属イオン捕捉能は、30重量ppmとい
う低いCaO濃度で上記の性能があれば洗剤用ビルダー
として充分機能する。本発明の非晶質アルミノシリケー
トは含水物でもよく、その場合上記のCaイオン捕捉量
の測定では、添加重量は無水物換算で測定する。
【0011】本発明の非晶質アルミノシリケートは吸油
量が80〜300g/100gであり、ノニオン系界面
活性剤と混練する場合にホワイトカーボンなどを添加し
なくてよい。80g/100g未満では吸油量が少ない
ため洗剤のコンパクト化が難しいので不適当である。吸
油量は300g/100gあれば洗剤用ビルダーとして
は充分である。
量が80〜300g/100gであり、ノニオン系界面
活性剤と混練する場合にホワイトカーボンなどを添加し
なくてよい。80g/100g未満では吸油量が少ない
ため洗剤のコンパクト化が難しいので不適当である。吸
油量は300g/100gあれば洗剤用ビルダーとして
は充分である。
【0012】本発明の非晶質アルミノシリケ−トは比表
面積が10〜50m2 /gである。10m2 /g未満で
は吸油量が低下するので不適当である。50m2 /g超
では吸油量は充分であるがアルカリ土類金属イオン捕捉
能が低く、特にB法によるCaイオン捕捉量が不足する
ので不適当である。
面積が10〜50m2 /gである。10m2 /g未満で
は吸油量が低下するので不適当である。50m2 /g超
では吸油量は充分であるがアルカリ土類金属イオン捕捉
能が低く、特にB法によるCaイオン捕捉量が不足する
ので不適当である。
【0013】本発明の非晶質アルミノシリケートは、ケ
イ酸アルカリ金属塩水溶液とアルミン酸アルカリ金属塩
水溶液とを混合し、反応させることによって製造するの
が好ましい。ケイ酸アルカリ金属塩としては、ケイ酸ナ
トリウム、またはケイ酸カリウムなどが使用できる。ア
ルミン酸アルカリ金属塩としては、アルミン酸ナトリウ
ム、アルミン酸カリウムなどが使用できる。
イ酸アルカリ金属塩水溶液とアルミン酸アルカリ金属塩
水溶液とを混合し、反応させることによって製造するの
が好ましい。ケイ酸アルカリ金属塩としては、ケイ酸ナ
トリウム、またはケイ酸カリウムなどが使用できる。ア
ルミン酸アルカリ金属塩としては、アルミン酸ナトリウ
ム、アルミン酸カリウムなどが使用できる。
【0014】ケイ酸アルカリ金属塩水溶液またはアルミ
ン酸アルカリ金属塩水溶液には、必要に応じて水酸化ア
ルカリ金属塩水溶液を混合してもよい。また、ケイ酸ア
ルカリ金属塩水溶液とアルミン酸アルカリ金属塩水溶液
の混合の際に水酸化アルカリ金属塩水溶液を混合しても
よい。水酸化アルカリ金属塩水溶液としては水酸化ナト
リウムなどが使用できる。
ン酸アルカリ金属塩水溶液には、必要に応じて水酸化ア
ルカリ金属塩水溶液を混合してもよい。また、ケイ酸ア
ルカリ金属塩水溶液とアルミン酸アルカリ金属塩水溶液
の混合の際に水酸化アルカリ金属塩水溶液を混合しても
よい。水酸化アルカリ金属塩水溶液としては水酸化ナト
リウムなどが使用できる。
【0015】ケイ酸アルカリ金属塩水溶液とアルミン酸
アルカリ金属塩水溶液の混合の方法は特に限定されな
い。一方のアルカリ金属塩水溶液を満たした容器中に他
方のアルカリ金属塩水溶液を添加してもよく、両アルカ
リ金属塩水溶液を同時に反応容器中に添加してもよい。
添加に際しては、それぞれのアルカリ金属塩水溶液が充
分混合できるように撹拌しながら行うことが好ましい。
アルカリ金属塩水溶液の混合の方法は特に限定されな
い。一方のアルカリ金属塩水溶液を満たした容器中に他
方のアルカリ金属塩水溶液を添加してもよく、両アルカ
リ金属塩水溶液を同時に反応容器中に添加してもよい。
添加に際しては、それぞれのアルカリ金属塩水溶液が充
分混合できるように撹拌しながら行うことが好ましい。
【0016】具体的には、R2 O/SiO2 モル比が
0.25〜4.0のケイ酸アルカリ金属塩水溶液と、R
2 O/Al2 O3 モル比が1.0〜3.0のアルミン酸
アルカリ金属塩水溶液を混合するのが好ましい。
0.25〜4.0のケイ酸アルカリ金属塩水溶液と、R
2 O/Al2 O3 モル比が1.0〜3.0のアルミン酸
アルカリ金属塩水溶液を混合するのが好ましい。
【0017】混合組成は、ケイ酸アルカリ金属塩水溶液
とアルミン酸アルカリ金属塩水溶液を、SiO2 分とA
l2 O3 分とR2 O分とがモル比でSiO2 :Al2 O
3 :R2 O=5〜30:2〜10:60〜93となるよ
うにする。
とアルミン酸アルカリ金属塩水溶液を、SiO2 分とA
l2 O3 分とR2 O分とがモル比でSiO2 :Al2 O
3 :R2 O=5〜30:2〜10:60〜93となるよ
うにする。
【0018】SiO2 が上記範囲の下限未満またはAl
2 O3 が上記範囲の下限未満またはR2 Oが上記範囲の
上限超では、得られる非晶質アルミノシリケ−トは比表
面積が10m2 /g未満および吸油量が80g/100
g未満となり好ましくない。
2 O3 が上記範囲の下限未満またはR2 Oが上記範囲の
上限超では、得られる非晶質アルミノシリケ−トは比表
面積が10m2 /g未満および吸油量が80g/100
g未満となり好ましくない。
【0019】SiO2 が上記範囲の上限超またはAl2
O3 が上記範囲の上限超またはR2Oが上記範囲の下限
未満では、得られる非晶質アルミノシリケ−トは比表面
積が50m2 /g超および吸油量が80〜300g/1
00gとなるが、B法によるCaイオン捕捉量が90m
gCaO/g未満となるので好ましくない。
O3 が上記範囲の上限超またはR2Oが上記範囲の下限
未満では、得られる非晶質アルミノシリケ−トは比表面
積が50m2 /g超および吸油量が80〜300g/1
00gとなるが、B法によるCaイオン捕捉量が90m
gCaO/g未満となるので好ましくない。
【0020】混合終了後さらに撹拌を続けて行うと反応
しアルミノシリケートが析出する。ケイ酸アルカリ金属
塩水溶液とアルミン酸アルカリ金属塩水溶液との混合溶
液の温度は40℃以下とされ、特に25〜40℃が好ま
しい。混合溶液の温度が40℃より高いと、反応で生成
するアルミノシリケートが結晶化してBET比表面積が
10m2 /g未満の粒子径の大きなものとなり、A法、
B法によるCaイオン捕捉量はそれぞれ100mgCa
O/g以上となるが、吸油量は80g/100g未満と
なる。
しアルミノシリケートが析出する。ケイ酸アルカリ金属
塩水溶液とアルミン酸アルカリ金属塩水溶液との混合溶
液の温度は40℃以下とされ、特に25〜40℃が好ま
しい。混合溶液の温度が40℃より高いと、反応で生成
するアルミノシリケートが結晶化してBET比表面積が
10m2 /g未満の粒子径の大きなものとなり、A法、
B法によるCaイオン捕捉量はそれぞれ100mgCa
O/g以上となるが、吸油量は80g/100g未満と
なる。
【0021】スラリー状で得られた非晶質アルミノシリ
ケートは、ろ過および水洗によって母液を除去する。純
水中に再び懸濁してスラリー状としたり、または乾燥し
て粉末状としたりできる。そしてスラリー状または粉末
状で他の洗浄成分と混合して使用する。
ケートは、ろ過および水洗によって母液を除去する。純
水中に再び懸濁してスラリー状としたり、または乾燥し
て粉末状としたりできる。そしてスラリー状または粉末
状で他の洗浄成分と混合して使用する。
【0022】本発明の非晶質アルミノシリケートは、ア
ルカリ土類金属イオン捕捉剤、特に、衣料用洗剤、食器
用洗剤、洗顔洗身用洗剤または工業洗剤へ配合する洗剤
用ビルダーとして好適である。
ルカリ土類金属イオン捕捉剤、特に、衣料用洗剤、食器
用洗剤、洗顔洗身用洗剤または工業洗剤へ配合する洗剤
用ビルダーとして好適である。
【0023】
【実施例】以下、実施例(例1)および比較例(例2〜
4)により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は
これらにより限定されない。なお、例1〜4における測
定値は次に示す方法により測定した。
4)により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は
これらにより限定されない。なお、例1〜4における測
定値は次に示す方法により測定した。
【0024】[A法によるCaイオン捕捉量]無水物換
算で試料1.0gを秤取し、塩化カルシウム溶液(Ca
O濃度は300重量ppm)1000ml中に加え、さ
らに1Nの水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを10.
0〜10. 5に調整した後、25℃で10分間撹拌し
た。10分後、5種C番(JIS P3801に規定さ
れる、以下同じ)のろ紙を用いてろ過した。そのろ液2
0mlを取って、EDTA滴定によりろ液中のCa量を
測定し、その値より試料の無水物1gあたりのCaイオ
ン捕捉量を求めた。
算で試料1.0gを秤取し、塩化カルシウム溶液(Ca
O濃度は300重量ppm)1000ml中に加え、さ
らに1Nの水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを10.
0〜10. 5に調整した後、25℃で10分間撹拌し
た。10分後、5種C番(JIS P3801に規定さ
れる、以下同じ)のろ紙を用いてろ過した。そのろ液2
0mlを取って、EDTA滴定によりろ液中のCa量を
測定し、その値より試料の無水物1gあたりのCaイオ
ン捕捉量を求めた。
【0025】[B法によるCaイオン捕捉量]無水物換
算で試料0. 10gを秤取し、塩化カルシウム溶液(C
aO濃度は30ppm)1000ml中に加え、さらに
1Nの水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを10. 0〜
10. 5に調整した後、25℃で10分間撹拌した。1
0分後、5種C番のろ紙を用いてろ過SIた。そのろ液
10mlを取って、純水で10倍に希釈した後、原子吸
光分析によってろ液中のCa濃度を測定し、その値より
試料の無水物1gあたりのCaイオン捕捉量を求めた。
算で試料0. 10gを秤取し、塩化カルシウム溶液(C
aO濃度は30ppm)1000ml中に加え、さらに
1Nの水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを10. 0〜
10. 5に調整した後、25℃で10分間撹拌した。1
0分後、5種C番のろ紙を用いてろ過SIた。そのろ液
10mlを取って、純水で10倍に希釈した後、原子吸
光分析によってろ液中のCa濃度を測定し、その値より
試料の無水物1gあたりのCaイオン捕捉量を求めた。
【0026】[吸油量]ビーカーに乾燥試料粉末25g
を秤取し、よく混ぜながらアマニ油を1gずつ加えた。
光沢のある滑らかなペースト状になったところで重量を
測定し、試料100gあたりの吸油量を求めた。
を秤取し、よく混ぜながらアマニ油を1gずつ加えた。
光沢のある滑らかなペースト状になったところで重量を
測定し、試料100gあたりの吸油量を求めた。
【0027】[例1]市販の3号ケイ酸ナトリウム水溶
液(Na2 O:9. 43重量%、SiO2 :29. 24
重量%)379. 6gをビーカーに取り、撹拌しながら
48%水酸化ナトリウム水溶液520. 4gを加えて、
900gのオルトケイ酸ナトリウム水溶液(Na2 O/
SiO2 モル比2.0)を調製した。
液(Na2 O:9. 43重量%、SiO2 :29. 24
重量%)379. 6gをビーカーに取り、撹拌しながら
48%水酸化ナトリウム水溶液520. 4gを加えて、
900gのオルトケイ酸ナトリウム水溶液(Na2 O/
SiO2 モル比2.0)を調製した。
【0028】これに純水1135. 3gを加えてホモミ
キサーで強力に撹拌しながら(7000rpm)、市販
のアルミン酸ナトリウム水溶液(Na2 O:19. 0重
量%、Al2 O3 :20. 0重量%、Na2 O/Al2
O3 モル比1.56)235. 3gを20分かけてゆっ
くりと添加した。混合溶液中の各酸化物成分の割合はモ
ル比でSiO2 :Al2 O3 :Na2 O=27.5:
6.8:65.7であり、SiO2 /Al2 O3 モル比
は4.0であった。
キサーで強力に撹拌しながら(7000rpm)、市販
のアルミン酸ナトリウム水溶液(Na2 O:19. 0重
量%、Al2 O3 :20. 0重量%、Na2 O/Al2
O3 モル比1.56)235. 3gを20分かけてゆっ
くりと添加した。混合溶液中の各酸化物成分の割合はモ
ル比でSiO2 :Al2 O3 :Na2 O=27.5:
6.8:65.7であり、SiO2 /Al2 O3 モル比
は4.0であった。
【0029】添加終了後も30分間撹拌を続け、反応さ
せ沈殿を析出させた。添加中および添加後の反応液の温
度は多少変化したが25〜40℃の範囲内であった。撹
拌終了後、反応物を5種C番のろ紙でろ過し、純水43
22gを用いて洗浄した。得られたケーキを乾燥しアル
ミノシリケートの粉末を得た。
せ沈殿を析出させた。添加中および添加後の反応液の温
度は多少変化したが25〜40℃の範囲内であった。撹
拌終了後、反応物を5種C番のろ紙でろ過し、純水43
22gを用いて洗浄した。得られたケーキを乾燥しアル
ミノシリケートの粉末を得た。
【0030】このアルミノシリケートの重量は、無水物
換算で126. 8gであった。化学分析したところ、酸
化物モル比でNa2 O:Al2 O3 :SiO2 =0. 8
8:1. 00:1. 96であった。またX線回折により
非晶質であることを確認した。BET比表面積(単位:
m2 /g)、A法およびB法によるCaイオン捕捉量
(単位:mgCaO/g)、吸油量(単位:g/100
g)を測定した結果を表1に示す。
換算で126. 8gであった。化学分析したところ、酸
化物モル比でNa2 O:Al2 O3 :SiO2 =0. 8
8:1. 00:1. 96であった。またX線回折により
非晶質であることを確認した。BET比表面積(単位:
m2 /g)、A法およびB法によるCaイオン捕捉量
(単位:mgCaO/g)、吸油量(単位:g/100
g)を測定した結果を表1に示す。
【0031】[例2]例1のケイ酸ナトリウム水溶液と
純水とアルミン酸ナトリウム水溶液の混合溶液を、混合
終了後80℃に保持しながら3時間撹拌を続けた。この
結果NaA型ゼオライト結晶粉末が得られた。例1と同
様にして測定した物性を表1に示す。
純水とアルミン酸ナトリウム水溶液の混合溶液を、混合
終了後80℃に保持しながら3時間撹拌を続けた。この
結果NaA型ゼオライト結晶粉末が得られた。例1と同
様にして測定した物性を表1に示す。
【0032】[例3]混合溶液の中の各酸化物成分の割
合がモル比でSiO2 :Al2 O3 :Na2O=38.
8:20.2:41.0、すなわちSiO2 /Al2 O
3 モル比1.9になるように、かつ固形分濃度が例1と
同じになるようにケイ酸ナトリウム水溶液とアルミン酸
ナトリウム水溶液を混合し、反応温度を65℃にする以
外は例1と同様にしてアルミノシリケートの粉末を得
た。
合がモル比でSiO2 :Al2 O3 :Na2O=38.
8:20.2:41.0、すなわちSiO2 /Al2 O
3 モル比1.9になるように、かつ固形分濃度が例1と
同じになるようにケイ酸ナトリウム水溶液とアルミン酸
ナトリウム水溶液を混合し、反応温度を65℃にする以
外は例1と同様にしてアルミノシリケートの粉末を得
た。
【0033】この粉末を化学分析したところ、酸化物モ
ル比でNa2 O:Al2 O3 :SiO2 =0. 98:
1. 00:2. 60であり、X線回折により非晶質であ
ることを確認した。例1と同様にして測定した物性を表
1に示す。
ル比でNa2 O:Al2 O3 :SiO2 =0. 98:
1. 00:2. 60であり、X線回折により非晶質であ
ることを確認した。例1と同様にして測定した物性を表
1に示す。
【0034】[例4]混合溶液の組成がモル比でSiO
2 :Al2 O3 :Na2 O=25.1:24.9:5
0.0、すなわちSiO2 /Al2 O3 モル比1.0に
なるように、かつ固形分濃度が例1と同じになるように
ケイ酸ナトリウム水溶液とアルミン酸ナトリウム水溶液
を混合し、反応温度を50℃にする以外は例1と同様に
してアルミノシリケートの粉末を得た。
2 :Al2 O3 :Na2 O=25.1:24.9:5
0.0、すなわちSiO2 /Al2 O3 モル比1.0に
なるように、かつ固形分濃度が例1と同じになるように
ケイ酸ナトリウム水溶液とアルミン酸ナトリウム水溶液
を混合し、反応温度を50℃にする以外は例1と同様に
してアルミノシリケートの粉末を得た。
【0035】この粉末を化学分析したところ、酸化物モ
ル比でNa2 O:Al2 O3 :SiO2 =0. 96:
1. 00:3. 17であり、X線回折により非晶質であ
ることを確認した。例1と同様にして測定した物性を表
1に示す。
ル比でNa2 O:Al2 O3 :SiO2 =0. 96:
1. 00:3. 17であり、X線回折により非晶質であ
ることを確認した。例1と同様にして測定した物性を表
1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】例1の非晶質アルミノシリケートは例2の
NaA型ゼオライトと比較してCaイオン捕捉量が同等
で吸油量が大きい。また、例1の非晶質アルミノシリケ
ートは例3および例4の非晶質アルミノシリケートより
Caイオン捕捉量が大きい。
NaA型ゼオライトと比較してCaイオン捕捉量が同等
で吸油量が大きい。また、例1の非晶質アルミノシリケ
ートは例3および例4の非晶質アルミノシリケートより
Caイオン捕捉量が大きい。
【0038】
【発明の効果】本発明により、現在洗剤用ビルダーとし
て用いられているNaA型ゼオライトと比較してアルカ
リ土類金属イオン捕捉能はほぼ同等でかつ吸油量が大き
く、界面活性剤の含浸性に優れた、衣料用洗剤、食器用
洗剤、洗顔洗身用洗剤または工業洗剤へ配合する洗剤用
ビルダーとして好適な、アルカリ土類金属イオン捕捉剤
として使用できる非晶質アルミノシリケートを容易に製
造できる。
て用いられているNaA型ゼオライトと比較してアルカ
リ土類金属イオン捕捉能はほぼ同等でかつ吸油量が大き
く、界面活性剤の含浸性に優れた、衣料用洗剤、食器用
洗剤、洗顔洗身用洗剤または工業洗剤へ配合する洗剤用
ビルダーとして好適な、アルカリ土類金属イオン捕捉剤
として使用できる非晶質アルミノシリケートを容易に製
造できる。
Claims (2)
- 【請求項1】Al2 O3 1モルに対し、R2 O(Rはア
ルカリ金属)を0.01〜2.0モル、SiO2 を1.
0〜4.0モル含有する非晶質アルミノシリケートであ
って、下記A法によるCaイオン捕捉量が100mgC
aO/g以上、下記B法によるCaイオン捕捉量が90
mgCaO/g以上、吸油量が80〜300g/100
g、比表面積が10〜50m2 /gである非晶質アルミ
ノシリケート。 A法:CaOに換算した濃度が300重量ppmのCa
塩溶液1000ml中に無水物換算で1gの非晶質アル
ミノシリケートを添加して測定される、CaOに換算し
たCaイオンの捕捉量(単位:mgCaO/g)。 B法:CaOに換算した濃度が30重量ppmのCa塩
溶液1000ml中に無水物換算で0.1gの非晶質ア
ルミノシリケートを添加して測定される、CaOに換算
したCaイオンの捕捉量(単位:mgCaO/g)。 - 【請求項2】ケイ酸アルカリ金属塩水溶液とアルミン酸
アルカリ金属塩水溶液を、SiO2分とAl2 O3 分と
R2 O(Rはアルカリ金属)分とがモル比でSiO2 :
Al2 O3 :R2 O=5〜30:2〜10:60〜93
となるように混合し、撹拌しながら40℃以下に保持
し、析出した沈澱を分離する非晶質アルミノシリケート
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP865296A JPH09202613A (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | 非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP865296A JPH09202613A (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | 非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09202613A true JPH09202613A (ja) | 1997-08-05 |
Family
ID=11698875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP865296A Pending JPH09202613A (ja) | 1996-01-22 | 1996-01-22 | 非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09202613A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018054881A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | デンカ株式会社 | 非晶質アルミノシリケート系トナー外添剤 |
CN112645610A (zh) * | 2020-09-12 | 2021-04-13 | 重庆鑫景特种玻璃有限公司 | 一种无硼、无磷高稳定性的离子筛及其应用 |
-
1996
- 1996-01-22 JP JP865296A patent/JPH09202613A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018054881A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | デンカ株式会社 | 非晶質アルミノシリケート系トナー外添剤 |
CN112645610A (zh) * | 2020-09-12 | 2021-04-13 | 重庆鑫景特种玻璃有限公司 | 一种无硼、无磷高稳定性的离子筛及其应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7190577B2 (ja) | ゼオライトおよびその製造方法 | |
PL172208B1 (pl) | Sposób wytwarzania zeolitu P PL PL | |
JP2525342B2 (ja) | 合成無機ビルダ―及び洗浄剤組成物 | |
JPH08508003A (ja) | 微細な粒子状のゼオライト型アルカリ金属アルミニウムシリケートの製造方法 | |
JP2753521B2 (ja) | アルミノ珪酸塩 | |
JPH0258204B2 (ja) | ||
US6054106A (en) | Magnesiosilicates | |
JPH09202613A (ja) | 非晶質アルミノシリケートおよびその製造方法 | |
JP4016118B2 (ja) | アルミノシリケート | |
JP3760487B2 (ja) | 金属イオン交換体の製造方法 | |
JP3073551B2 (ja) | 非晶質アルミノ珪酸塩およびその製造方法 | |
LT3599B (en) | Utilization amorphous silico aluminate as capture of calcic precipitates | |
JP3719548B2 (ja) | 複合アルカリ金属塩、その製造方法及び洗剤用ビルダー | |
JPH1111934A (ja) | 非晶質アルミノシリケートの製造方法 | |
JPH1111933A (ja) | 非晶質アルミノシリケート粉末の製造方法 | |
JPH06157026A (ja) | 無機ビルダー | |
JP3611185B2 (ja) | 微粒子ゼオライトの製造方法 | |
JPH09142830A (ja) | 表面被覆含水層状ケイ酸塩及びそれを有効成分とする水軟化剤 | |
JPS62278116A (ja) | 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法 | |
JPH05201720A (ja) | アモルファスアルミノシリケートの製造方法 | |
JPH0242767B2 (ja) | ||
JP2001002412A (ja) | 非晶質アルミノ珪酸塩及びその製造方法 | |
JPS596810B2 (ja) | ゼオライトの製造方法 | |
JPH11106214A (ja) | 無機複合体 | |
JPH08333113A (ja) | 新規無定形アルミノシリケート及びその製法並びに用途 |