JPH0891674A - シート媒体ハンドリングシステム - Google Patents
シート媒体ハンドリングシステムInfo
- Publication number
- JPH0891674A JPH0891674A JP7271793A JP27179395A JPH0891674A JP H0891674 A JPH0891674 A JP H0891674A JP 7271793 A JP7271793 A JP 7271793A JP 27179395 A JP27179395 A JP 27179395A JP H0891674 A JPH0891674 A JP H0891674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- handling system
- output
- input
- support structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H9/00—Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
- B65H9/04—Fixed or adjustable stops or gauges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Abstract
レイを備えるシート媒体ハンドリングシステム。 【解決手段】本発明は、入力トレイ、出力トレイ、入力
されるシート媒体を整列させるアライメント機構、排出
された後のシート媒体の補足的な支持を含む。アライメ
ント機構はよって入力トレイの長さ(又は幅)を画定
し、出力トレイ内でシートの補足的支持の上方向に伸び
る直立部材を使用している。
Description
に関連して使用されるシート媒体のハンドリングに関す
るものであり、詳細には、改良された出力媒体支持を提
供する入力媒体アライメント機構を備えるシステムに関
する。さらに、詳細には、本発明は入力トレイの大きさ
を調節することにより出力媒体の支持を変更するシステ
ムに関する。本発明は多様なシートプロセス装置に利用
されるが、単一シートプリンタでの使用に特に良く適す
ることが確かめられており、以下ではその文脈で説明す
る。
t printer)では、媒体は、シートを入力トレイから取り
出し、プリンタへ送り込み、プリンタの出力ポートを通
って排出されることから成るプリントサイクルで指向さ
れる。一旦排出されると、シートは出力トレイへ落ち、
連続的にシートが他のシートの上に積み重ねられて出力
スタックを形成する。理想的には、シートは出力トレイ
に直接落ちて、安定で操作しやすい垂直に整列したパケ
ットを形成する。
シートは、整列した垂直スタックに落ち込むのは稀であ
る。代わりに、シートは一般的に当業界で「帆走(sai
l)」と呼ばれている作用を生ずる様々な空気力学的な力
によって幾らかランダムに落ちる。このような帆走は、
多くの場合、シートは空気中を舞い、シート排出の方向
に滑空し、ときには出力トレイの領域を越えて進むこと
が特徴づけられている。この作用は、スタックを益々不
安定にする可能性があり、しばしば最後にはシートが床
にこぼれ落ちて、シートを手で積み直す必要がある。
排出の際、中間シート支持体として機能する一組のいわ
ゆる帆走防止翼(anti-sail wings)を使用して処理され
てきた。シートが完全に排出されると、翼は逆方向に移
動し、シートを後方にバイアスするように解放すること
によって、さもなければ存在する前方向運動量なしにシ
ートを出力トレイに直接に落とすことができる。シート
はこのように落ちて一般に垂直な出力スタックを形成す
る。いま説明したようなこの種の装置は、「Paper Stac
king System For Printers」という名称で、本願に引用
されている米国特許第5,324,020号に開示されている。
上で有効であることが証明されているが、改良の余地が
残っている。たとえば、シート媒体のサイズの種類また
はこのようにシートの大きさが異なることによる対応す
る帆走特性の変動に対する補償は、極めてわずかしか行
なわれていない。従来のプリンタは、プリンタの出力ト
レイ内部の排出シートの配置に関連する現象である、ス
タックが次第に不安定になるという問題を効率良く処理
することもできなかった。大部分のプリンタは単に可能
な最大シート(一般に、8 1/2 x 14 インチ)を支持す
る大きさになっている床部を備えた出力トレイを採用し
ているだけである。これには出力シートの実質的部分の
下にある大きい出力トレイの床部を使用することが関係
し、製造コストがかなり大きくなり、プリンタの入力ト
レイへのアクセスが妨げられる。
し、出力トレイの大きさを減少させ、しかも出力媒体の
支持を改良するシート媒体ハンドリングシステムを提供
することにある。特に、シート媒体の大きさの変化によ
る出力帆走特性の変動を容易に処理する小型の出力トレ
イを備えるシート媒体ハンドリングシステムを提供す
る。
可能にし、出力トレイ支持の調節を行う直立部材(upst
anding member)を含むシートアライメント機構を備える
ものである。本システムは、上部および下部シート媒体
支持構造を採用しており、下部支持構造はプリンタの入
力トレイとして働き、上部支持構造はプリンタの出力ト
レイとして働く。直立部材は下部支持構造に可動に取り
付けられ、調節可能な入力トレイ壁までの大きさを画定
している。入力トレイの大きさを変えることにより、シ
ートを入力スタック内に整列させることができる。直立
部材は排出シート媒体の支持を補う働きし、この部材は
上方に突出して出力スタックの下面と係合している。好
適には、直立部材は出力支持構造のレベルの上方に広が
り、出力スタックを帆走防止配置に置くように出力スタ
ックをその前縁に隣接して支持する位置に設置されてい
る。したがって、直立部材が異なる大きさの入力媒体に
適合するように調節されるにつれて、出力支持は出力ス
タックの帆走防止配置を確保するように同様に調節され
る。本発明のこれらのおよび他の目的および長所は図面
および以下の詳細説明を考察してから一層容易に理解さ
れるであろう。
構成であるシートプロセッサ10を示しており、このよう
なプリンタはシャーシ12および入力/出力シートカセッ
ト14を備えている。カセットは上部および下部シート媒
体支持構造を備え、下部構造16はプリント前のシートを
支持するように構成され、上部構造18は排出されたシー
トを支持するように構成されている。下部支持構造はこ
のようにしてプリンタの入力トレイとして機能し、上部
支持構造はプリンタの出力トレイとして機能する。プリ
ンタはこのようにして従来と同様に操作さされ、シート
は入力トレイから取り上げられ、プリントされたあと、
出力トレイに排出されることは明らかである。
(図示せず)へ供給するシートを支持し、入力トレイは
表面14a、14bの間の距離に広がる一般に平面の床部16a
を採用している。表面14a、14bは通常カセットの反対側
の壁を形成し、したがって可能な最大のシート媒体幅を
画定している。シートは、入力トレイの有効長さおよび
有効幅を調節するアライメント機構を用いて入力トレイ
内に整列される。出力トレイ18は、プリント後排出され
るシートを支持する。しかし、入力トレイと異なり、出
力トレイは一組の比較的小さい、一般に水平の出力床部
18a、18bを画定しており、シャーシ12に隣接する別の床
部を備えることがある。以下に説明するように、アライ
メント機構により別のシート支持が設けられる。カセッ
ト14はこのようにして、シートをプリント前および一旦
シートを排出してしまってからシートを保持するシート
媒体ハンドリングシステムとして働くことが理解され
る。
し、今後入力スタック20と呼ぶものを形成するように配
列させる。本発明によれば、入力スタック20はシートア
ライメント機構を使用して整列され、このような機構は
第1の直立部材22および第2の直立部材24を備えてい
る。第1の直立部材はシートを入力トレイ内で長さ方向
に整列するように入力スタックの最外(または最前)縁
20aと係合する。第2の直立部材はシートを入力トレイ
内で幅方向に整列するように(縁20bとは反対の縁等)
スタックの側縁と係合する。図1はそのように整列した
入力スタックを示している。
機構を詳細に示されるように、入力スタックを取り外し
て示している。たとえば、直立部材22は入力スタックの
最外縁に係合するように構成され、それにより入力トレ
イの長さを画定している一般に垂直な入力調節領域22a
を備えている。直立部材24は同様に入力トレイの幅を規
定するようにシートスタックの側縁と係合する一般に垂
直な入力調節領域24aを備えている。領域24aは実質的に
入力トレイの長さにわたり広がっていることに注意す
る。
動であり、第1の直立部材22は23で示すように可動であ
り、第2の直立部材24は25で示すように可動である。第
1の直立部材はしたがって入力トレイの長さの修正のた
めに設けられているが理解され、第2の直立部材は入力
トレイの幅の修正のために設けられていることが理解さ
れる。各部材はしたがって入力スタックでのシートの整
列に備えている。
シに向かってまたはプリンタシャーシから離れるように
所定経路に沿って移動する細長いキャリッジ27に載置さ
れている。経路は(29で示すもののような)トラックで
画定され、キャリッジはキャリッジの移動を矢印23に平
行な軸に制限している(28で示すもののような)対応す
るトラックフォロワーに適合している。トラックフォロ
ワーはしたがってトラックを捕らえる大きさになってい
るスロット28aを画定するリブ28bを備えている。更にキ
ャリッジ27の制御を改良するため、(トラック30のよう
な)ガイド構造を同様に使用することができる。部材22
は、キャリッジ27と関連して、長さ調節手段と識別さ
れ、入力トレイの長さを調節するために使用される。
されており、このようなキャリッジは入力トレイに関連
して入力トレイの有効幅を画定している。幅調節キャリ
ッジはトラック32に載置され、キャリッジ27は対応する
トラックフォロワー(図示せず)に適合している。タブ
34aおよび34bが入力トレイに対するキャリッジ34の移動
を更に画定している。部材24は、キャリッジ34と関連し
て、幅調節手段として識別されており、入力トレイの幅
を調節するために使用される。
組み込まれているトラックを利用しているが、代替のト
ラック構成を使用することができることは当業者にとっ
て自明のことである。たとえば、トラックをシャーシ1
2、側壁14b、または入力トレイに関連する或る他の構造
に取り付けることができる。
は二重の目的に役立ち、各々が入力しようとするシート
を整列することおよび排出されたシートの支持を補うこ
との双方を行なう。出力シートは出力トレイにより支持
されるが、支持はアライメント機構により改良され、排
出されたシートは一層安定なスタックを形成するように
帆走防止配置を成して支持される。補足支持は図示のよ
うに一組の直立部材を使用して行なうことができるが、
代わりに入力スタックの最外縁の中心に係合する位置に
設置された単一直立部材により行なうことができる。
調節手段22が入力トレイから上方に突出している。長さ
調節手段はこのように少なくとも出力トレイのレベルま
で突出しており、一般に水平の出力支持領域22bが設け
られ、出力トレイ内に積み重ねられたシートの下面に係
合している。入力および出力スタックはシート媒体流出
の方向にわずか偏っており、長さ調節器は出力スタック
をその最外(または最前)縁42に隣接して支持するよう
に構成されている。
レベルまで上方に突出し、出力シートの支持を更に補っ
ている。一般に、水平の出力支持領域24bが出力トレイ
内のシートの下面と係合している。入力および出力スタ
ックは横方向にわずか偏っており、幅調節手段は出力ス
タックをスタックの側縁に隣接して支持するように構成
されている。好適に、幅調節手段24は出力スタックの側
縁の最前部分を支持する。
段は出力トレイの床のレベルの直上のレベルまで突出
し、それにより出力スタックの最外縁をその反対の最内
縁に対して持ち上げ、出力シートをシート帆走に対抗す
る配置にしている。好適な一実施例では、長さ調節手段
は出力トレイの床部18bのレベルの上方に距離A突出し
ている。このような距離は約5ミリメートルの程度であ
る。幅調節手段は同様に上方に突出し、出力トレイの床
のレベルの上方約5ミリメートルの高さで終端してい
る。出力スタックの最外縁はしたがってスタックの残り
に対して持ち上げられ、シート帆走に有効に対抗してい
る。丁度説明した帆走防止配置は図3に最も良く図解さ
れている。
幅調節器が変わり、対応して、排出シートに対して行な
われる支持が変わる。それ故整列機構により行なわれる
支持は入力媒体の大きさに密接に関連していることが認
められる。入力媒体の大きさの各変化と共に、出力スタ
ックの帆走を最小限にするように対応する出力支持が変
化する。
られ、プリンタの入力ポート37に36(図1)で示す方向
に送り込まれることで始まる。シートは次にプリントさ
れ、出力ポート39を通して38(図3)で示す方向に排出
される。入力および出力ポートは垂直に積み重ねられ、
入力ポートはほぼ入力トレイのレベルにあり、出力ポー
トは出力トレイのレベルの上方にある。
ポートのレベルに近いレベルで水平に広がる一組の翼40
a、40bに伝えられる。翼は、排出シートを一時的に支持
するように間隔を置いて設置され、且つ後退可能であ
り、シートを出力トレイ上に落とすようになっている。
好適な一実施例では、翼は側壁14a、14bに旋回可能に取
り付けられ、翼が壁に対して後退位置の方に旋回するよ
うになっている。この後退位置では、翼はもはや排出シ
ートを支持しない。シートはこのようにして翼が後退す
ると出力トレイ内に落とされる。その後で、翼は次に排
出されるシートを一時的に支持するように図面に示す位
置まで移動して戻る。
に、排出シートを片寄せて側壁14aの方に落とすことが
でき、このような片寄りは幅調節手段接触を高める傾向
がある。たとえば、図3で、シートPは幅調節手段24の
方に片寄せられていることに注意する。このような片寄
りは多様な方法で達成することができるが、好適には単
に出力支持翼40aを翼40bより早く後退させることにより
達成される。これによりシートは、シート支持を増強す
るために、側壁14aの方に、したがって、幅調節手段の
方に伝えられる。シートはこうして表面24bと距離Bだ
け重なる。距離Bは好適には少なくとも約3ミリメート
ルである。
例を参照して図示し且つ説明してきたが、当業者には特
許請求の範囲に規定する本発明の精神および範囲から逸
脱することなく形態および細目に関して種々の変更を行
なうことがでることが明らかである。
はシートを入力し、垂直に積み重ねられたポートを通し
て出力しようとするどんなシートプロセッサにも使用す
ることができる。このシステムは入力トレイの大きさお
よび出力シートの支持の双方に対する単一動作の調節を
行なう。このような出力支持はシートの大きさに従って
調節可能であるから、出力トレイを製造するのに必要な
原料が少なく、したがって製造および効率が向上する。
その他に、オペレータに提供される調節機構が一層簡単
であり、入力トレイへのアクセスが改善される。
グシステムが組み込まれている単一シートプリンタの斜
視図。
体を取り除き、システムの適応性を示している。
Pを帆走防止配置で支持している。
Claims (20)
- 【請求項1】垂直に積み重ねた入力ポートおよび出力ポ
ートを有するシートプロセッサに使用するシート媒体ハ
ンドリングシステムにおいて、 シートプロセッサの入力ポートへ供給するシートを支持
する下部支持構造と、前記下部支持構造の上方所定レベ
ルに位置し、前記シートプロセッサの出力ポートから上
方へ排出されるシートを少なくとも部分的に支持する上
部支持構造と、前記下部支持構造により支持されている
シートを整列するように調節することができる直立部材
であって、前記所定レベルから上方に突出して排出シー
トの支持を補う直立部材(22、24)を備えているアライ
メント機構から構成されているシート媒体ハンドリング
システム。 - 【請求項2】前記下部支持構造は前記上部支持構造の下
方にある請求項1に記載のシート媒体ハンドリングシス
テム。 - 【請求項3】前記直立部材は排出シートをその最外縁に
隣接して支持する位置に設置されている請求項1に記載
のシート媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項4】前記直立部材は前記上部支持構造の前記所
定レベルを越えて上方に突出している請求項1に記載の
シート媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項5】前記直立部材は前記下部支持構造から前記
上部支持構造の前記所定レベルを越えて約5ミリメート
ルまで上方に突出している請求項1に記載のシート媒体
ハンドリングシステム。 - 【請求項6】前記直立部材は前記下部支持構造により支
持されているシートの最外縁に係合する位置に設置し、
シートを長手方向に整列させる請求項1に記載のシート
媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項7】前記直立部材は前記下部支持構造により支
持されているシートの側縁に係合する位置に設置し、シ
ートを幅方向に整列させる請求項1に記載のシート媒体
ハンドリングシステム。 - 【請求項8】前記排出されたシートは前記直立部材と係
合する方にバイアスされている請求項1に記載のシート
媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項9】排出シートを受けるように設けられた一組
の翼であって、その少なくとも一方はシート媒体を前記
翼から離して前記上部支持構造の上に落とすように動作
する一組の翼を備えている請求項1に記載のシート媒体
ハンドリングシステム。 - 【請求項10】垂直に積み重ねた入力ポートおよび出力
ポートを有するシートプロセッサで使用するシート媒体
ハンドリングシステムにおいて、 シートプロセッサの入力ポートへ供給されるシートのス
タックを支持するように構成された実質的に水平の入力
床部を備えている下部支持構造と、前記入力床部の上方
所定レベルに設置され、シートプロセッサの出力ポート
から外に排出されるシートを少なくとも部分的に支持す
るように構成される、実質的に水平の出力床部を備えて
いる上部支持構造(18)と、入力スタックの縁に係合す
るように選択的に構成することができる直立部材であっ
て、排出シートの支持を補うように少なくとも前記所定
レベルまで上方に突出している第1の直立部材を備える
アライメント機構から構成されているシート媒体ハンド
リングシステム。 - 【請求項11】入力床部の長さは第1の長さで、出力床
部の長さは前記第1の長さより短い第2の長さであり、
前記第1の直立部材が排出シートをその最外縁に隣接し
て支持することを特徴とする請求項10に記載のシート
媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項12】前記第1の直立部材は前記入力床部から
前記出力床部の上方約5ミリメートルまで上方に突出し
ている請求項10に記載のシート媒体ハンドリングシス
テム。 - 【請求項13】前記第1の直立部材はシートスタックの
最外縁に係合する位置に設置し、シートを前記入力床部
の上に長手方向に整列させることを特徴とする請求項1
0に記載のシート媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項14】前記アライメント機構は更にシートスタ
ックの側縁に係合する位置に設置し、シートを前記入力
床部の上に幅方向に整列させることができる直立部材で
あって、排出シートの支持を更に補うように少なくとも
前記所定レベルまで上方に突出している第2の直立部材
を備えている請求項13に記載のシート媒体ハンドリン
グシステム。 - 【請求項15】 前記第2の直立部材(24)は前記入力
床(16a)から前記出力床(18a、18b)の上方約5ミリ
メートルまで上方に突出している請求項14に記載のシ
ート媒体ハンドリングシステム(14)。 - 【請求項16】排出シートを受けるように構成されてい
る一組の翼であって、その少なくとも一方はシート媒体
を前記翼から離して前記出力床部の上に落とすように動
作する一組の翼を備えている請求項10に記載のシート
媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項17】前記排出シートは前記第2の直立部材と
係合する方にバイアスされている請求項16に記載のシ
ート媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項18】垂直に積み重ねた入力ポートおよび出力
ポートのあるシートプロセッサに使用するシート媒体ハ
ンドリングシステムにおいて、 隣接する前記入力ポートから上方に突出してプリンタの
入力ポートへ供給されるシートのスタックを支持する入
力床部と、前記入力床部の上方に設置され、プリンタの
出力ポートから外に排出されるシートを支持するように
構成される出力床部と、シートスタックの縁と選択的に
係合するように構成される一般に垂直の入力調節領域を
備え、排出シートを下から支持し、それにより出力シー
トの外縁を出力シートの対応する内縁より高く位置決め
するように前記出力床部の上方にある全般的に水平の出
力支持領域で終端するように上方に突出している直立部
材から構成されるシート媒体ハンドリングシステム。 - 【請求項19】前記直立部材はシートスタックの最外縁
に係合して入力床部の長さを画定するように設置するこ
とができる請求項18に記載のシート媒体ハンドリング
システム。 - 【請求項20】前記直立部材はシートスタックの側縁に
係合して入力床部の幅を画定するように設置することが
できる請求項18に記載のシート媒体ハンドリングシス
テム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US311,084 | 1994-09-23 | ||
US08/311,084 US5511770A (en) | 1994-09-23 | 1994-09-23 | Sheet media handling system with interrelated input alignment and output support |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0891674A true JPH0891674A (ja) | 1996-04-09 |
JP3679169B2 JP3679169B2 (ja) | 2005-08-03 |
Family
ID=23205329
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27179395A Expired - Fee Related JP3679169B2 (ja) | 1994-09-23 | 1995-09-25 | シート媒体ハンドリングシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5511770A (ja) |
EP (1) | EP0703173B1 (ja) |
JP (1) | JP3679169B2 (ja) |
DE (1) | DE69516227T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010006507A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Brother Ind Ltd | 原稿搬送装置 |
JP2010006508A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Brother Ind Ltd | 原稿搬送装置 |
US8041283B2 (en) | 2007-02-28 | 2011-10-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device and image reading device |
JP2014213984A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体収容カセット、記録装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5711517A (en) * | 1996-03-07 | 1998-01-27 | Hewlett-Packard Company | Sheet media handling system |
JP3736939B2 (ja) * | 1997-06-04 | 2006-01-18 | ニスカ株式会社 | シート整合装置及びこれを備えたシート収納装置 |
US5931456A (en) * | 1997-09-09 | 1999-08-03 | Hewlett-Packard Company | Fine-pitch paper adjustment guide for image forming devices |
JP3501638B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2004-03-02 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
JPH11139655A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-05-25 | Canon Inc | 排出シート積載装置および画像形成装置 |
US6260284B1 (en) * | 1999-11-11 | 2001-07-17 | Wu-Shuan Su | Aligning apparatus for aligning sides of a stack of paperboards carried toward a paperboard processing device |
US6637742B2 (en) * | 2002-02-11 | 2003-10-28 | Lexmark International, Inc. | Multi-function media eject system in an ink jet printer |
US6908244B2 (en) | 2002-09-12 | 2005-06-21 | Lexmark International, Inc. | Split paper support |
US7395024B2 (en) | 2002-12-20 | 2008-07-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet package, package member and printer |
US7052197B2 (en) * | 2003-11-24 | 2006-05-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printer system having a rotatable input tray with length adjuster |
JP4289357B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2009-07-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置及び給紙カセット |
JP2015089850A (ja) * | 2013-11-07 | 2015-05-11 | 株式会社リコー | シート載置トレイ、シート給送装置及び画像形成装置 |
USD818038S1 (en) * | 2016-02-22 | 2018-05-15 | Avision Inc. | Office machines with scanner |
EP3924190A4 (en) * | 2019-06-27 | 2022-10-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Media trays and media stops |
CN116056904A (zh) * | 2020-09-07 | 2023-05-02 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 确定打印介质的尺寸 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2905467A (en) * | 1957-09-16 | 1959-09-22 | Dick Co Ab | Receiving tray for duplicators |
GB1419508A (en) * | 1972-12-01 | 1975-12-31 | Rank Xerox Ltd | Sheet stack receptacle |
US4728963A (en) * | 1987-03-11 | 1988-03-01 | Hewlett-Packard Company | Single sheet ink-jet printer with passive drying system |
US4794859A (en) * | 1987-10-23 | 1989-01-03 | Hewlett-Packard Company | Active paper drop for printers |
US5031894A (en) * | 1990-04-30 | 1991-07-16 | Eastman Kodak Company | Film sheet registration mechanism |
US5261651A (en) * | 1991-01-29 | 1993-11-16 | Seiko Epson Corporation | Feeding and delivery structure for cutform media in printer |
US5226743A (en) * | 1991-04-16 | 1993-07-13 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for paper control in a printer |
JP2558509Y2 (ja) * | 1992-05-19 | 1997-12-24 | 理想科学工業株式会社 | 排紙台 |
US5367370A (en) * | 1992-06-11 | 1994-11-22 | Mita Industrial Co., Ltd. | Mounting apparatus for a document-placing table on an image forming machine document feeder |
JPH0616344A (ja) * | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Nisca Corp | 自動原稿搬送装置 |
US5324020A (en) | 1992-09-29 | 1994-06-28 | Hewlett-Packard Company | Paper stacking system for printers |
US5366216A (en) * | 1993-06-03 | 1994-11-22 | Hewlett-Packard Company | Adjustable print material handling system having an input and output tray |
-
1994
- 1994-09-23 US US08/311,084 patent/US5511770A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-07-28 EP EP95305267A patent/EP0703173B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-28 DE DE69516227T patent/DE69516227T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-25 JP JP27179395A patent/JP3679169B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8041283B2 (en) | 2007-02-28 | 2011-10-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet feeding device and image reading device |
JP2010006507A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Brother Ind Ltd | 原稿搬送装置 |
JP2010006508A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Brother Ind Ltd | 原稿搬送装置 |
JP2014213984A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体収容カセット、記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3679169B2 (ja) | 2005-08-03 |
DE69516227D1 (de) | 2000-05-18 |
EP0703173B1 (en) | 2000-04-12 |
US5511770A (en) | 1996-04-30 |
EP0703173A3 (en) | 1996-12-11 |
EP0703173A2 (en) | 1996-03-27 |
DE69516227T2 (de) | 2001-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3679169B2 (ja) | シート媒体ハンドリングシステム | |
EP2093068B1 (en) | A transporting apparatus and a recording apparatus comprising the same | |
US5536000A (en) | Adjustable sheet media handling system with active sheet media drop | |
US7100914B2 (en) | Sheet media input | |
JPH072536B2 (ja) | 底部シート分離・給送装置 | |
EP0627378B1 (en) | Print material handling system | |
JP7130441B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3928707B2 (ja) | 記録媒体の搬送装置及びインクジェット式記録装置 | |
JP4391309B2 (ja) | 封筒給紙装置 | |
JP5208663B2 (ja) | 画像形成装置用給紙装置 | |
JP7140876B1 (ja) | 記録装置 | |
JP2002145458A (ja) | 画像形成装置用媒体調整ガイド | |
JP7140877B1 (ja) | 記録装置 | |
JP7124155B1 (ja) | 記録装置 | |
JP3721571B2 (ja) | 排紙装置 | |
JP7184550B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2005089154A (ja) | 画像形成装置用給紙装置 | |
JP2005053016A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2553668Y2 (ja) | ソータ | |
JPH08175696A (ja) | 給紙装置 | |
JPH05139545A (ja) | 給紙装置 | |
JP2003104565A (ja) | 記録装置 | |
JP2003104578A (ja) | 記録装置 | |
JPH11236162A (ja) | 排紙装置 | |
JP2003104572A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050404 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |