[go: up one dir, main page]

JPH08501681A - 核酸増幅の阻害における核酸類似物の使用 - Google Patents

核酸増幅の阻害における核酸類似物の使用

Info

Publication number
JPH08501681A
JPH08501681A JP6501101A JP50110194A JPH08501681A JP H08501681 A JPH08501681 A JP H08501681A JP 6501101 A JP6501101 A JP 6501101A JP 50110194 A JP50110194 A JP 50110194A JP H08501681 A JPH08501681 A JP H08501681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
amplification
primer
template
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6501101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3061064B2 (ja
Inventor
ブシャート,オーレ
エグホルム,ミカエル
ニールセン,ペーター・エイギル
ベアウ,ロルフ・ヘンリク
スタンリィ,クリストファー・ジョン
Original Assignee
ブシャート,ドアテ
エグホルム,ミカエル
ニールセン,ペーター・エイギル
ベアウ,ロルフ・ヘンリク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブシャート,ドアテ, エグホルム,ミカエル, ニールセン,ペーター・エイギル, ベアウ,ロルフ・ヘンリク filed Critical ブシャート,ドアテ
Publication of JPH08501681A publication Critical patent/JPH08501681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061064B2 publication Critical patent/JP3061064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 核酸に強くハイブリダイズするPCT/EP92/1220に開示されている種類の核酸類似物(PNA)を使用して、PCRなどの核酸増幅方法を阻害する。次なるPCRアッセイにおける擬陽性物は、PNAをPCR増幅生成物にハイブリダイズさせることによって防止される。1つの塩基対突然変異体間で区別する能力を有するアッセイは、その型のPCR増幅を選択的に阻害するために2つの対立型のうちの1つへのPNAハイブリダイゼーションを使用することによって行われる。非対称的PCR増幅は、同様の量のフォワードおよびリバースプライマーを使用して対称的にPCRを開始することによって行われ、増幅は、PNAをそれにハイブリダイズさせることによって1つのプライマーを無能力にすることを確立する。

Description

【発明の詳細な説明】 核酸増幅の阻害における核酸類似物の使用 本発明は、核酸増幅方法を阻害することにおける核酸類似物の使用およびそれ に基づく診断/分析技術に関する。 核酸増幅技術は、現在、広く使用されている。これらの技術としては、最も広 く使用されている技術であるEP−A−0200362およびEP−A−020 1184に開示されている「PCR」(ポリメラーゼ連鎖反応)法が挙げられ、 EP−A−0320308に開示されている「LCR」(リガーゼ連鎖反応)お よびプロシーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ ・ユー・エス・エイ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、第87巻、第1874−18 78頁、1990年3月およびネイチャー(Nature)、第350巻、第6313 号、第91−92頁、1991年3月7日に開示されている、いわゆる「NAS BA」または「3SR」法も挙げられる。 診断におけるこれらの方法の使用における主な問題は、前の反応からの増幅核 酸配列の持ち越しによる偽陽性物の生成である。これらの方法は、標的配列を含 有する1つの分子さえ存在すれば、陽性の結果を生じる能力を有するので、もち ろん、かかる偽陽性物を生じるのは非常に簡単である。現在、増幅方法が行われ たかまたは行われなかったかを測定する前に、かかる方法の反応生成物を後処理 するのが必要である。これは、反応生成物とピペットなどのいくつかの実験器具 との間、および利用可能な増幅生成物の追跡を行うことができる人員との接触を 含み、今後の実験を汚染する。 現在、増幅生成物を手で扱わず、非開放系反応容器中で増幅反応の成功をモニ ターすることができる、いわゆる「イントリンジック(intrinsic)」法を研究 する多くの試みが行われている。 相補的配列の慣用の核酸を選択的に結合して、加熱によるデハイブリダイゼー ションに対して、慣用の核酸間の同様のハイブリッドよりも安定なハイブリッド を形成する新しい形態の核酸類似物は、1992年5月22日に出願されたPC T出願PCT/EP92/01220に開示されている。本発明者らは、今、こ のより大きなハイブリッド安定性を利用して、核酸増幅方法を選択的に阻害する ことができることを見いだした。この技術を使用して、かかる増幅方法における 偽陽性物を防止することもできる。該技術は、ある診断/分析法の必須の部分と して利用することもできる。 第1の態様では、本発明は、増幅方法において必須の方法で関与する核酸の配 列に対して充分に相補的な有効量の核酸類似物を供給して、増幅方法において該 配列の有効な関与を防止するのに充分に強く該配列にハイブリダイズさせること からなる核酸増幅の阻害方法を提供するものである。したがって、この本発明の 態様は、二本鎖標的核酸の各鎖が、鋳型に対して相補的な第2鋳型を形成するた めに伸長または連結される1つ以上のプライマーについて鋳型として使用される 領域を有しており、該鋳型または該プライマーの配列に対して、該配列とハイブ リダイズするのに充分に相補的な核酸類似物を供給し、該核酸類似物が、該方法 の条件下でプライマー鋳型ハイブリダイゼーションを阻害するか、または、プラ イマー伸長もしくはプライマー連結を阻害するのに充分に強く個々の鋳型または プライマーにハイブリダイズすることを特徴とする核酸増幅方法の阻害方法を含 む。 好ましくは、該方法は、PCRまたはLCRまたは3SR法である。「アンカ ー」および「逆」PCR法が含まれる。 各鎖中に鋳型として作動する領域を有する「二本鎖標的核酸」は、必ずしも出 発物質ではなく、該方法における所望の増幅の直接的な標的である必要もない。 PCRでは、「二本鎖標的核酸」は、通常、出発物質に取り込まれ、一般に、 その少なくとも1本の鎖の増幅が望ましい。しかしながら、唯一のDNA鎖を用 いてPCR反応を開始することができ、該相補鎖は、プライマー伸長法の第1サ イクルにおいて生成される。後のサイクルでは、「二本鎖標的核酸」は、前のサ イクルからの生成物で構成されるのが顕著である。 LCRでは、「二本鎖標的核酸」は、同様に、最初に、通常、出発物質に取り 込まれ、後のサイクルでは、増幅生成物であるのが顕著である。 必ずしも、プライマーは、増幅サイクルの同一の部分において、または、実際 は、二本鎖標的核酸が形成された後にだけ各鎖にハイブリダイズするわけではな い。したがって、3SR法では、リバーストランスクリプターゼによって相補的 なDNA鎖として伸長される第1プライマーに出発RNA鎖をハイブリダイズさ せて、「二本鎖標的核酸」を形成する。RNase HによるハイブリダイズしたR NA鎖の分解後、第2プライマーをDNA鎖にハイブリダイズさせ、リバースト ランスクリプターゼによって伸長させて、二本鎖DNA分子を形成させる。した がって、この段階では、DNA/RNAに存在する両方の鎖は、その時に、プラ イマーにハイブリダイズされ、次いで、該プライマーを伸長させた。 第1プライマーは、DNA/DNA生成物が該DNA/DNA生成物を鋳型と して使用してRNA出発物質に対応する多くのRNAコピーを生成するT7 R NAポリメラーゼなどのRNAポリメラーゼについてのプロモーターを含み、次 いで、該RNAコピーの各々が第1プライマーおよび作用せしめるリバーストラ ンスクリプターゼについての出発物質となるように構築される。 該核酸類似物の不在下で、該増幅方法を行い、所望のレベルの増幅生成物を構 築し、次いで、該核酸類似物を添加する。 好ましくは、該核酸類似物は、増幅生成物にハイブリダイズする。このことに よって、増幅が遮断され、次反応を汚染すると鋳型として作用するのが不可能で ある安定な核酸−核酸類似物ハイブリッドの形態で生成物を残すことができる。 したがって、「イントリンジック」法よりも「オープン」法の方が、持ち越し汚 染に対して安全になる。 別にまたはさらに、かかるタイプの増幅方法で使用される装置を、核酸類似物 を含有する溶液で処理して、汚染として存在する増幅生成物にかかる類似物をハ イブリダイズさせることができ、その後、該装置を洗浄し、該増幅方法で使用す る。該装置における汚染として最初に存在する増幅生成物の該増幅方法における 増幅は、該類似物へのハイブリダイゼーションによって防止される。 したがって、本発明は、核酸増幅生成物が次の増幅方法において鋳型として作 用することを防止するための方法であって、該核酸増幅生成物と次の増幅方法の 条件下で安定なハイブリッドを形成する核酸類似物を該核酸増幅生成物にハイブ リダイズさせることからなる防止方法を含む。 本発明は、また、環境中に存在する核酸増幅生成物が核酸についての次の増幅 方法において汚染鋳型として作用することを防止する方法であって、該核酸増幅 生成物と次の増幅方法の条件下で安定なハイブリッドを形成する核酸類似物で該 環境を処理することからなる防止方法を含む。 実際には、該類似物と増幅のための標的配列を含有する存在するいずれの核酸 との間でも安定なハイブリッドを形成するように、例えば、ハイブリダイゼーシ ョンバッファー中に核酸類似物を含有する溶液で、該方法で利用される装置の全 てまたはいくつかを洗浄してもよい。核酸類似物で形成されたハイブリッドは、 次の増幅方法の条件に耐えるのに充分に安定であり、これによって、汚染標的配 列は、かかる方法における参加して偽陽性を生じるのを防止する。 本発明のこの態様および他の態様において使用される核酸類似物は、5〜20 個の核塩基結合リガンド、例えば、10〜15個のリガンドを含有する。 特異的核酸配列の増幅を停止させるように設計された核酸類似物を供給するこ とができるか、あるいは、多くの異なる増幅を停止させる核酸類似物配列の混合 物を含有する試薬を供給することができる。好ましくは、この後者の目的のため の試薬は、多様な配列または多数の配列を含有する。究極的には、各々、リガン ドのランダム配列を含有する分子を構築するために各段階で単量体シンソン(4 種類のDNA塩基の各々に対して相補的な、リガンドを含む)の混合物を使用し て、核酸合成類似物を合成することができる。充分量のかかる試薬は、増幅方法 を阻害することができる増幅生成物に対して相補的な、充分に多量の分子を含有 すべきである。 一般に、かかる試薬における核酸類似物の各分子は、少なくとも10mer、よ り好ましくは、少なくとも12mer、例えば、15〜20merであるのが好ましい 。 増幅方法の選択的阻害は、診断プロセスの一部としてより有効に作動せしめら れる。 現在、別の配列からの1つの塩基変化(例えば、遺伝子における「正常な」配 列からの1つの塩基突然変異)などの特定の配列が存在するかを測定することに 関して、配列を増幅させるためのPCRなどの方法を使用する場合、増幅生成物 における配列を検出するための方法は困難である。これらは、全生成物を配列決 定して、変化した塩基の存在を証明することを含む。それらは、遺伝子配列の変 化が制限部位に影響を及ぼす場合、1つ以上の制限酵素によって生成された変化 したパターンの消化生成物を検出することも含む。それらは、可能な配列間で区 別するのに充分にストリンジェントな条件下で、該生成物に、突然変異した配列 についての標識核酸プローブをハイブリダイズさせることを含む。 突然変異が存在する場合にだけPCR標的配列と安定なハイブリッドを形成す る能力を有する核酸類似物を設計し、ハイブリダイゼーション条件下で試料核酸 に該類似物を供給することによって、突然変異含有配列の指数増幅が起こらない ように、PCR反応を選択的に阻害できる。この原理は、他の増幅方法にまでも 広がる。 したがって、本発明は、標的核酸配列の存在または不在を検出する方法であっ て、該標的配列が存在する場合に位置する該核酸のその部分を含む鋳型として使 用される領域を有する二本鎖核酸の各鎖が、1つ以上のプライマーの該鋳型への ハイブリダイゼーションおよび鋳型に対して相補的な第2鋳型を形成するための 該プライマーの伸長または連結によって増幅される増幅方法を行うことからなり 、標的配列に対して相補的な核酸類似物を供給し、標的配列が存在する場合に増 幅方法を阻害するのに充分に強く鋳型とハイブリダイズすることを特徴とする検 出方法を含む。 核酸類似物が増幅反応の全体にわたって存在する場合、標的配列を有する他の 鎖の増幅は、指数的よりもむしろ線形であり、その結果、有意な量の増幅生成物 は生成されない。 したがって、標的配列の存在は、有意な生成物レベルを生成するためのPCR またはLCRまたは3SRである増幅反応が行われないことに基づいて導かれる 。例えば、ゲルに対して該反応生成物を走行させて、バンドが生じないことは、 該 配列の存在を示す。 いくつかの他の理由のために行われなかった反応に対してガードするために内 部対照を含むことが望ましい。したがって、好ましくは、対照としては、増幅に よって標的配列の増幅生成物とは異なる生成物を生じせしめる同一プライマーを 使用する増幅方法による増幅能力を有する第2核酸基質が含まれる。 特異的な位置での特定の塩基の存在を検出するため、例えば、特異的な1つの 塩基突然変異の存在を示すために、このようにして該方法を行うことができる。 一連のかかる分析は、各分析で個々の突然変異を作成した核酸類似物を使用する ことによって、可能な突然変位の範囲が遺伝子領域内に存在するかを同定するた めに並行してまたは連続的に行われる。 より一般的な配列からの突然変異の場合、突然変異または「正常な」配列を「 標的核酸配列」とみなす。したがって、核酸類似物が突然変異配列に対して相補 的である場合、増幅が行われないことは、突然変異の存在を示す。別法としては 、「正常な」配列に対して相補的な核酸類似物を使用することもでき、これによ り、増幅が行われないことは、「正常な」配列の存在を示し、好結果の増幅は、 非特異的な突然変異の存在、すなわち、「正常な」配列の不在を示す。 PNAがPCRプライマー結合部位または該プライマー結合部位から実質的に 離れた鋳型におけるヌクレオチド配列のいずれにハイブリダイズさせられようと PNAなどの核酸類似物がPCR増幅反応を妨げることができることが判明した が、PNA/DNAハイブリダイゼーション部位の選択が重要ではない場合はな い。一般に、PCR反応を停止させるために必要なPNAとDNA鋳型との間の 親和性のレベルは、PNAがプライマー結合部位またはその近くにハイブリダイ ズする場合、わずかに少ない。親和性は、最も強く結合するホモピリミジン領域 を含む特定の塩基配列を考慮に入れてPNA配列長さの適切な選択によって非常 によくすることができる。 したがって、一方が対照として使用され、かつ、他方を阻害する好適なPNA の存在に鈍感である2つのPCR反応を同時に1つの鋳型上で行うことができる ような条件を選択することができる。したがって、一方がより長い増幅生成物を 生成し、他方がより短い増幅生成物を生成する2つの異なるリバースプライマー と合わせて1つのフォワードプライマーを使用する場合、PNAの親和性を賢明 に選択すると、より短い生成物プライマーの結合部位またはその近くにPNAを 指向させ、より長い生成物PCR反応を同時に阻害することなく各PCR反応を 防止することができる。PNAハイブリダイゼーション部位が検出しようとする 1つの塩基対突然変異を含有するものである場合、該突然変異が存在する場合、 PNAは結合し、唯一のPCR生成物が生成されるが、突然変異が存在しない場 合、該PNAは、より短い生成物PCRを阻害するのに充分に強くはDNAを結 合せず、より長い生成物およびより短い生成物の両方を生成する。したがって、 阻害が有効ではないより長い生成物PCRは、突然変異の存在または不在につい てのアッセイにおいて正しい条件の使用を変化させる内部対照として作動する。 本発明は、同一のプライマーを使用する一連のPCR増幅方法を行い、各方法 において、複数の配列の各々1つに対して相補的な各核酸類似物を供給して、そ れとハイブリダイズさせて、各配列が存在する場合に増幅方法を阻害することに よって、次いで、標的核酸配列内の複数の配列の各々の存在または不在を検出す る方法を含む。 したがって、各鎖に1つずつ一対の間隔をおいたPCRプライマー結合部位を 有する標的配列を与えるとすると、特異的配列への結合能を有する核酸類似物を 供給して、PCR条件下で安定であり、かつ、指数的増幅を阻害するハイブリッ ドを形成させることによって、これらの部位の間で一つの鎖上に特に特異的な配 列を生じるかを測定することができる。この原理は、有用には、多くの可能な配 列が遺伝子または遺伝子クラスターなどの大きな領域内の核酸の領域に連続的に 存在するかを測定するために適用される。一例として、イー・コリにおいて、3 0個までの遺伝子は、抗生物質耐性を測定する短い遺伝領域においてクラスター される。抗生物質耐性遺伝子が特定の微生物中に存在するかを測定するためには 、通常、関心のある各遺伝子についてPCRプライマーを増殖させることを含む 。 選択的PCRブロックのために核酸類似物を使用すると、領域全体をフランク する一対のプライマーを使用して、存在する遺伝子を測定することができる。特 異的配列核酸類似物は、同定されるべき各遺伝子配列についてのいずれかの鎖に 対しても相補的にされ、次いで、PCR反応は、存在する各核酸類似物を用いて 行われる。試験下の該類似物がハイブリダイズする核酸における配列が存在する 場合、PCR反応は阻害される。慣用のPCRを使用する場合、研究されるべき 各配列に対して特異的な一対のプライマーが必要である。各プライマー対は、多 くのパラメータを変化させることによって最適にされるべき増幅における条件を 必要とする。前記PCT出願に開示されている種類の核酸類似物は、所望の配列 において容易に合成されるので、多くの異なるPCRプライマーを得ることおよ び各プライマー対の組合せに対して好適な増幅方法を開発することの問題が解消 される。 本発明は、ハイブリダイゼーション条件下で、プライマー部位またはプライマ ー部位から下流でプライマーまたは鋳型と安定なハイブリッドを形成する核酸類 似物を供給することからなる核酸鋳型にハイブリダイズさせたプライマーのポリ メラーゼ媒介伸長を阻害する方法を含む。 増幅方法の生成物が配列決定されるか、または検出され、標識オリゴヌクレオ チドでプローブすることによって同定される場合、通常、一本鎖形態で得られる ことが必要である。相補鎖は、通常、等量で存在し、該鎖は、組換えに役立つ。 したがって、2つの生成物鎖の一方を主に生成するような方法(非対称PCR) で、PCR反応を行うことが望まれる。現在、これは、1つのプライマーを他方 よりも多く使用することによって試みられる。理想的には、所望の配列の指数的 生成は、1つのプライマーを使い果たし、結果として線形増幅が生じるまで起こ る。反応の初期段階に影響を及ぼす固有のプライマー濃度のため、しばしば、P CR方法が適正に開始されないという問題がある。 したがって、本発明は、二本鎖標的核酸の各鎖が、伸長して鋳型に対して相補 的な第2鋳型を形成するプライマーに対する鋳型として使用される領域を有して おり、多数の増幅サイクルの後、反応条件下で該プライマーをその標的にハイブ リダイズさせることを阻害するのに充分に強くプライマーの1つにハイブリダイ ズする核酸類似物を添加することを特徴とする非対称核酸増幅方法を行う方法を 含み、この方法は、次に、多数のさらなるサイクルを通して連続させる。 好ましくは、増幅方法は、PCRである。 本発明は、この方法で非対称増幅を行い、次いで、増幅生成物を検出または配 列決定することを含む。 試みたPCRまたは他の増幅反応の間のPNA濃度は、好ましくは、0.5μ Mよりも多く、好ましくは、2.0μMよりも多く、最も好ましくは、3μMよ りも多く、例えば、3〜15μMである。 前記の全てにおいて使用される核酸類似物は、好ましくは、骨格に沿って個々 の間隔をおいた位置に複数のリガンドを有するポリアミド骨格からなっており、 該リガンドが、各々、独立して、天然核塩基、非天然核塩基または核塩基結合基 であり、各リガンドが該骨格における窒素原子に直接または間接的に結合され、 窒素原子を有する該リガンドが、主に、骨格において4〜8介在原子によってお 互いに離されていることを特徴とするぺプチド核酸(PNA)である。しかしな がら、それは、一般に、加熱による変性に対して、核酸類似物に対応する慣用の デオキシリボヌクレオチドと核酸との間のハイブリッドよりも安定なハイブリッ ドを形成するために相補的な配列の核酸にハイブリダイズする能力を有する核酸 類似物である。好ましくは、1つの鎖が類似物に対して相補的な配列を有してい る二本鎖核酸にハイブリダイズして、その結果、この1つの鎖を他の鎖に代える 能力を有している核酸類似物である。 前記定義のぺプチド核酸(PNA)の骨格における窒素原子の分離は、好まし くは、5個の原子による。式I(下記)で示される核酸類似物において、これは 、DNAに対する最強の親和性を提供することが見いだされた。しかしながら、 あまり最適ではないスペーシングによって、例えば、5個よりも多いの原子のス ぺーシングによって、例えば、14個までまたはそれ以上の原子によって、1つ 以上のリガンドの間隔をおくことによってPNAおよびDNA間の結合強度を低 下させることが望ましい場合もある。 好ましくは、リガンド間スペーシングの25%以下は、6個以上の原子である 。より好ましくは、リガンド間スペーシングの10〜15%以下は、6個以上の 原 子である。リガンドを有する(直接またはリンカー基を介して)アザ窒素原子は 、前記スペーシングとみなされない。 DNA結合の強度を低下させるための別法またはさらなる方法は、DNAの結 合にあまりまたは全く寄与しない部分、例えば、水素をそれらの場所において、 いくつかのリガンドを省略することである。好ましくは、リガンド位置の25% 以下、例えば、10〜15%以下は、非結合部分によって占められている。 代表的なリガンドとしては、好適なリンカーを介してぺプチド骨格に結合した 4つの主な天然DNA塩基(すなわち、チミン、シトシン、アデニンまたはグア ニン)または他の天然核塩基(例えば、イノシン、ウラシル、5−メチルシトシ ンまたはチオウラシル)または合成塩基(例えば、ブロモウラシル、アザアデニ ンまたはアザグアニンなど)が挙げられる。 好ましい具体例において、本発明で使用される核酸類似物は、一般式(I): [式中、 nは、少なくとも2であり、 L1−Lnは、各々、独立して、水素、ヒドロキシ、(C1−C4)アルカノイル、 天然核塩基、非天然核塩基、芳香族基、DNAインターカレーター(intercalato r)、核塩基結合基およびレポーターリガンドから選択され、L1−Lnのうち少な くとも1つは、天然核塩基、非天然核塩基、DNAインターカレーター、または 核塩基結合基であり; A1−Anは、各々、単結合、メチレン基または式(IIa)もしくは(IIb): (式中、 Xは、O、S、Se、NR3、CH2またはC(CH3)2であり; Yは、単結合、O、SまたはNR4であり; pおよびqは、各々、1〜5の整数であり、p+qは、10以下であり; rおよびsは、各々、0または1〜5の整数であり、r+sは、10以下であ り; R1およびR2は、各々、独立して、水素、ヒドロキシ−またはアルコキシ−ま たはアルキルチオ−置換されていてもよい(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ、ア ルコキシ、アルキルチオ、アミノおよびハロゲンから選択され; R3およびR4は、各々、独立して、水素、(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ− またはアルコキシ−またはアルキルチオ−置換(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ 、アルコキシ、アルキルチオおよびアミノからなる群から選択される) で示される基であり; B1−Bnは、各々、NまたはR3+であり、ここで、R3は、前記定義と同じ であり; C1−Cnは、各々、CR67、CHR6CHR7またはCR67CH2であり、 ここで、R6は、水素であり、R7は、天然アルファーアミノ酸の側鎖からなる群 から選択されるか、あるいは、R6およびR7は、独立して、水素、(C2−C6)ア ルキル、アリール、アラルキル、へテロアリール、ヒドロキシ、(C1−C6)アル コキシ、(C1−C6)アルキルチオ、NR34およびSR5からなる群から選択さ れ、ここで、R3およびR4は、前記定義と同じであり、R5は、水素、(C1−C6 )アルキル、ヒドロキシ−、アルコキシ−またはアルキルチオ−置換(C1−C6) ア ルキルであるか、あるいは、R6およびR7は、一緒になって、脂肪族環系または 複素環系を形成し; D1−Dnは、各々、CR67、CH2CR67またはCHR6CHR7であり、 ここで、R6およびR7は、前記定義と同じであり; G1−Gn-1は、いずれかの向きで、 (式中、R3は、前記定義と同じである) であり; Qは、−CO2H、−CONR'R"、−SO3Hもしくは−SO2NR'R"また は−CO2Hもしくは−SO3Hの活性誘導体であり; Iは、−NHR"'R""または−NR"'C(O)R""であり、ここで、R'、R"、 R"'およびR""は、独立して、水素、アルキル、アミノ保護基、レポーターリガ ンド、インターカレーター、キレーター、ぺプチド、タンパク、炭水化物、脂質 、ステロイド、オリゴヌクレオチドならびに可溶性および不溶性ポリマーからな る群から選択される] で示される。別法としては、CおよびDは、CHR6(CH2)sCHR7てあり、こ こで、sは、0〜2である。 好ましいペプチド核酸は、一般式(III): [式中、 Lは、各々、独立して、水素、フェニル、複素環(例えば、1、2または3個 の環)、天然核塩基、および非天然核塩基からなる群から選択され; R7'は、各々、独立して、水素および天然アルファーアミノ酸の側鎖からなる 群から選択され; nは、1〜60の整数であり; k、lおよびmは、各々、0または1〜5の整数であり;好ましくは、kとm の合計は、1または2、最も好ましくは、1であり; Rhは、OH、NH2または−NHLysNH2であり; Riは、HまたはCOCH3である] で示される。特に好ましくは、Lが各々独立して核塩基チミン(T)、アデニン( A)、シトシン(C)、グアニン(G)およびウラシル(U)からなる群から選択され 、特にチミンであり、nが1〜30の整数であり、特に、4〜20である式(I II)で示される化合物である。 本発明のぺプチド核酸は、溶液中または固相上のいずれかで、標準的なぺプチ ド合成法の適用によって合成される。使用されるシンソンは、特別に設計された 単量体アミノ酸または標準的な保護基によって保護されたそれらの活性誘導体で ある。オリゴヌクレオチド類似物は、対応する二酸およびジアミンを使用するこ とによって合成することもできる。 したがって、本発明で使用される化合物の製造に使用される単量体シンソンは 、一般式: [式中、L、A、B、CおよびDは、アミノ基がアミノ保護基によって保護され ていてもよいことを除いて、前記定義と同じであり;Eは、COOH、CSOH 、SOOH、SO2OHまたはその活性誘導体であり;Fは、NHR3またはNP gR3であり、ここで、R3は、前記定義と同じであり、Pgは、アミノ保護基 である] で示されるアミノ酸、二酸およびジアミンからなる群から選択される。 好ましい単量体シンソンは、式(VII): [式中、Lは、水素、フェニル、複素環、天然核塩基、非天然核塩基およびその 保護誘導体からなる群から選択され;R7'は、独立して、水素または天然アルフ ァ−アミノ酸の側鎖からなる群から選択される] で示されるアミノ酸またはそのアミノ保護および/または酸末端活性誘導体であ る。特に、R7'が水素であり、Lが核塩基チミン(T)、アデニン(A)、シトシン (C)、グアニン(G)およびウラシル(U)ならびにその誘導体からなる群から選択 される式(4)で示されるかかるシンソンが好ましい。 かかるPNAの生成は、前記PCT出願PCT/EP92/01220に詳述 されている。 本発明は、増幅についての複数のプライマーおよび該プライマーのうちの1つ における配列または該増幅反応において該プライマーを使用して増幅されるべき 標的核酸配列に対して相補的な配列を有する少なくとも1つの核酸類似物からな る核酸増幅反応を行うことにおいて使用されるキットを含む。 かかるキットは、さらに、該プライマーの伸長または連結を生ずるための増幅 反応におけるポリメラーゼまたはリガーゼ、例えば、TaqポリメラーゼなどのD NAポリメラーゼからなる。 「3SR」タイプの方法における使用について、該キットは、さらに、リバー ストランスクリプターゼ、RNAポリメラーゼおよびRNase Hなどのヌクレア ーゼの1つ以上を含んでもよい。 一般に、かかるキットは、さらに、1種類以上が公知方法または好適な方法で 標識(放射性標識)されていてもよいヌクレオチド(dTTP、dCTP、dA TPおよびdGTPのいくつかまたは全て)を含んでもよい。かかる標識を検出 するための試薬も含んでもよい。キットは、さらに、バッファー、塩、安定化剤 および核酸認識剤の1つ以上を含んでもよい。これらは、特異的な配列を認識す る試薬または非配列特異的方法において核酸を認識する試薬である。例えば、前 者の例は、オリゴヌクレオチドまたはPNA型の核酸類似物であり、所望により 、検出可能な標識を有していてもよく、後者の例は、核酸に対する抗体である。 本発明において使用する好適な標識としては、放射性同位体標識、酵素標識、 ビオチン、スピン標識、フルオロフォア、化学蛍光標識、抗原標識および抗体標 識が挙げられる。 キットは、さらに、核酸増幅反応のものとは異なる増幅生成物を生成するため にプライマーを使用する増幅のための鋳型を含む正の対照実験を行うための試薬 が挙げられる キットは、さらに、核酸増幅生成物を配列決定するのに使用する試薬、例えば 、Taqポリメラーゼなどのポリメラーゼおよび1つ以上のジデオキシヌクレオチ ドを含んでもよい。 以下の実施例において、全てのPNAは、式VIIで示される単量体シンソン から誘導された骨格を有しており、各々の場合、各Lは、常法でA、C、Gまた はTによって表される天然核塩基の1つである。使用される命名法は、前記PC T/EP92/01220において使用されたものに従う。 本発明は、添付した図面に言及される以下の詳細な実施例によってさらに説明 される。 第1図は、PNAによるプライマーのポリメラーゼ媒介伸長の阻害を示すゲル のオートラジオグラフである。 第2図は、1つの塩基対によって異なる配列間て区別するPNAによるPCR 反応の選択的な阻害を示す臭化エチジウムゲルである。 第3図は、PCRのPNA指向阻害のさらなる実施例を示す臭化エチジウムゲ ルである。 第4図は、プライマー標的部位と重複するか、または、それからの変化する量 によって間隔をおいたPCR鋳型上の部位に指向されたPNAによるPCRの阻 害を示す臭化エチジウムゲルである。 第5図は、1つのプライマーに対して相補的なPNAによるPCR反応の完全 な阻害を示す臭化エチジウムゲルである。 第6図は、1つの塩基変化を同定するためにPCR阻害をさらに説明する実施 例6の結果を示す臭化エチジウムゲルである。 実施例1 PNAによるプライマー伸長停止 10チミジン残基の挿入配列を含有するプラスミド[Bluescript、ストラータ ジーン,インコーポレイテッド(Strategene,Inc.)](pT10KS)0. 5μgを制限エンドヌクレアーゼPvuIIで切断し、10×濃度バッファー(イ ー・コリ(E.coli)クレノウDNAポリメラーゼに対して:100mMトリスー HCl、100mM MgCl2、50mM NaCl、1mMジチオトレイトール(DT T)、pH7.5;Taq DNAポリメラーゼに対して:100mMトリス−HCl 、15mM MgCl2、500mM NaCl、1mg/mlゼラチン、pH8.3)1μl およびH2O 6μlを添加した「リバースプライマー」(5'−AAC AGC TATGAC CAT G)0.1μgおよびプラスミド中のT10挿入部に対して相 補的なA10 PNA 100ngを90℃で10分間、37℃で60分間インキュベ ートし、次いで、20℃に冷却した。次いで、10mM DTT 1μl、dCTP 、dGTP、dTTPおよび1μCiのα32P−dATPの10μM溶液1μlお よび1Uの適切なDNAポリメラーゼを添加した。20℃で5分後、dATP、 dCTP、dGTPおよびdTTPの1mM溶液2μlを添加し、イー・コリ(E .coli)DNAポリメラーゼに対して37℃で、またはTaqポリメラーゼに対し て60℃で、15分間インキュベーションを続けた。次いで、エタノール50μ l、2%(w/v)酢酸カリウムの添加によってDNAを沈澱させ、8%(w/v) アクリルアミド/7M尿素配列決定ゲル中での電気泳動、次いで、オートラジオ グラフィによっ て分析した。結果を第1図に示す。レーンは、以下のとおり示される: レーン1:イー・コリ(E.coli)DNAポリメラーゼクレノウフラグメント 、PNAは含まない。 レーン2:PNAの存在下以外は、レーン1と同様。 レーン3:Taqポリメラーゼ、PNAは含まない。 レーン4:PNAの存在下でのTaqポリメラーゼ。 レーン5:BamHIで切断されたプラスミドを有する対照。 このダイアグラムから、A10PNAがBamHI部位に隣接する鋳型DNAの一 本の鎖にハイブリダイズしていることが判明する。したがって、A10PNAがプ ライマーのポリメラーゼ伸長を阻害する場合、ゲル上を走行する生成物は、レー ン5に示されるBamHI切断生成物で生成される。ポリメラーゼ伸長がPNAに よってチェックされない場合、より長い伸長生成物が得られる。各PNA含有レ ーン(2および4)において、BamHI位置における予想されるバンドが生成さ れる。PNAの不在下では、PNAによってTaqの完全な阻害を示す実質的にP NA/Taqレーン(レーン4)に全く存在しない、より長い生成物が見られる。 実施例2PCR DNA増幅のPNA指向阻害による1つの塩基突然変異の検出 相補的オリゴヌクレオチド5’−GATCCT10Gおよび5’−GATCCA10 GをBluescriptKS+プラスミド(ストラータジーン(Stratagene))のBam HI部位で個々の鎖にクローン化することによって、プラスミドpT1OKSを 構築した。プラスミドpT9CKSは、相補的オリゴヌクレオチド5’−TCG ACT5CT4Gおよび5’−TCGACA4GA5GをpUC19のSalIにクロ ーン化することによって構築した。 バッファー(10mMトリス−HCl、3.5mM MgCl2、50mM KCl、0 .1mg/mlゼラチン、pH8.3)50μl中にプラスミド1 25ng、プラスミ ド2DNA 25ng、1.25mM dATP、1.25mM dCTP、1.25mM d GTP、1.25mM dTTP、プライマー1 0.2μg、プライマー2 0.2μg およ びPNA2.5μgを含有するポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行った。該試料 を94℃に5分間加熱し、次いで、65℃に冷却し、この段階で、1UのTaqD NAポリメラーゼ[ベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mannheim)]を添 加した。次いで、30温度サイクル(94℃(2分間)、40℃(3分間)およ び65℃(2分間))を行った。 TBEバッファー(90mM トリス−ホウ酸塩、1mM EDTA、pH8. 3)中で操作する6%(w/v)ポリアクリルアミドゲル中での電気泳動によって 、得られたDNAを分析し、該DNAを臭化エチジウムで染色することによって 可視化した。 プライマー1として「M13プライマー」を、プライマー2として「リバース プライマー」を使用して、実施例1の記載に従って実験を行った。得られたゲル を第2図に示す。以下のプラスミドおよびPNAを使用した: レーン1:pT9CKS(dA5GA4/dT4CT5 PNA標的をSal I部位 にクローン化させたpBluescriptKS+)およびpT10KS(dA10/dT10P NA標的をBamHI部位にクローン化させたpBluescriptKS+)、PNAを含 まない。 レーン2:PNA H−T5CT4LysNH2を有する以外は、レーン1と同様 。 レーン3.PNA H−T10LysNH2を有する以外は、レーン1と同様。 レーン4:PNA H−T5CT4−LysNH2を有するpT10KSおよびpT 9CKS。 レーン5:PNA H−T10LysNH2を有するpT10KSおよびpT9CK S。 レーン1において、各プラスミドから1つずつの2つのPCR生成物が明らか に見られる。pT10KSの増幅によって、118bpフラグメントが得られ、pT 9CKSの増幅によって、221bpフラグメントが得られる。 プラスミドpT9CKSは、PNA T5CT4LysNH2についての標的配列を 含有する。レーン2において、PNAによるPCRの阻害を示すこのプラスミド についてのバンドは見られない。 実施例3PCRのPNA指向阻害のさらなる実証 エゴルム,エム(Egholm,M.)、ブチャード,オー(Buchardt,O.)、ニー ルセン,ピー・イー(Nielsen,P.E.)およびバーグ,アール・エイチ(Berg ,R.H.)(1992)ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテ ィ(J.Amer.Chem.Soc.)114、1895−1897およびエゴルム,エム 、ブチャード,オー、ニールセン,ピー・イーおよびバーグ,アール・エイチ( 1992)ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ114、9 677−9678におけると同様に、PNA T10−LysNH2を合成した。ブ ラスミドpT10KSおよびpT9CKSは、実施例2の記載と同じであった。9 9bp PCRフラグメント(この実施例で使用されるPNSaのいずれについて も標的部位を有しない)をbluescript KS+プラスミドのSmaI部位にクロー ニング化させることによって、対照プラスミドpCKSを構築した。標準的な技 術を使用して、組換えイー・コリJM103の選択されたクローンからプラスミ ドを単離し、CsCl勾配液中で浮揚性密度遠心によって精製し、次いで、ジデオ キシ法によって配列決定させた。 PCR反応で以下のオリゴヌクレオチドプライマーを使用した:リバースプラ イマー(5’−CACACAGGAAACAGCTATGAC)およびフォワー ドプライマー(5’−GTAAAACGACGGCCAGT)。各プラスミド1 ng、各プライマー0.2μM、200μM dNTP、10mMトリス−HCl 、pH8.3(25℃で)、10mM KCl、および3mM MgCl2を含有する 50μlの体積中でPCR増幅を行った。 PCR反応は、パラフィン油2滴で覆い、90℃で2分間インキュベートした 後、3Uのストッフェル(stoffel)ポリメラーゼ[パーキン・エルマー・セタス( Perkin Elmer Cetus)]の添加によって、増幅プロセスを開始させた。全て実 験において、LEP増幅器[IgGバイオテク(IgG Biotech)]を使用し、P CRサイクルプロフィルは、96℃、2分−55℃、3分−35℃、1分−65 ℃、2分−35サイクルであった。 PCRプライマー結合および伸長に先立つPNA/DNA複合物の形成を確実 にするため、通常の3ステップPCRサイクルを、PCRプライマーのTmより も上の充分な温度での異なったPNAアニーリング工程で拡大させた。 第3図には、PNA T10−LysNH2の存在下でのPCR阻害の実験機構お よび結果を示す。前記2つのプラスミド鋳型、すなわち、A10標的部位を含有す る246bpフラグメントを増幅させるpT10KSプラスミド、および、329b p非標的フラグメントを増幅させる対照プラスミドpCKSを使用した。PNAT10 −LysNH2が存在しない場合(レーン2)、pT10KSプラスミドは、予想 された246bp pCRフラグメントを合成させる。しかしながら、PNAT10 −LysNH2 3.2μMの存在下では、生成物は、生成されない(レーン3〜 5)。PNA T10−LysNH2は、pCKS対照プラスミド(レーン1)からの 予想された329bpフラグメントの増幅を阻害しないので、生成物の不在は、P CR反応に対するPNA T10−LysNH2の非特異的阻害剤効果に依存しない 。したがって、PNA T10−LysNH2が配列特異的方法でその類似した標的 DNAの増幅を防止することができることが判明する。 実施例4PNAおよびPCRプライマー標的部位の相対的な位置が阻害に影響を及ぼさず に変化されうることの実証 この実施例は、PNA標的部位がPCR領域の中央に位置するか(1)、PC Rプライマー部位に直接隣接する位置にあるか(2)、あるいは、PCRプライ マー部位の1つと重複する(3)場合に得られる影響を示す。これら3つの場合 における阻害の基本的なメカニズム間には基本的な差異がある。PNA標的部位 がPCRプライマー部位から少し離れて位置する場合、阻害は、ポリメラーゼに よる読み過ごしを防止することによって操作されることが予想される。反対に、 PNAおよびPCRプライマー標的部位が重複している場合、阻害は、プライマ ー排除によって操作されることが予想される。最後に、PNA標的がPCRプラ イマー部位に隣接して位置する場合、阻害は、PCRプライマーへのポリメラー ゼアクセスを防止することによって、および/または、プライマー伸長の開始を 防止することによって操作されると思われる。3つの全ての場合、有効な阻害は 、第4図に示すとおり、PNA T10−LysNH2を用いて得られる。この実施 例では、PCRは、各操作において、「フォワードプライマー」、「SKプライ マー」および「A10プライマー」と称される3種類のフォワードプライマーを 使用して行われる。これらは、フォワードプライマー(5’−GTAAAACG ACGGCCAGT)、T10プライマー(5’−CATCCTTTTTTTT TTG)およびSKプライマー(5’−TCTAGAACTAGTGGATC) である。この実施例で使用されるプラスミドpT10KS(詳細は、実施例2を 参照)において、フォワードプライマー標的部位の3’−末端は、A10標的の 101bp下流に位置しており、SKプライマーの3’−末端は、A10標的のす ぐ下流に位置しており、A10プライマーは、各々、5’−および3’−側に5 および1bpを含むA10標的部位をスパンする。レーン1−2:PNA−T10− LysNH2の不在下(1)または3.2μMの存在下(2)でリバースおよびフ ォワードブライマーを用いたpT10KSプラスミドの増幅を示す。レーン3お よび4:PNA T10−LysNH2の不在下(3)または3.2μMの存在下( 2)でリバースおよびSKプライマーを用いるpT10KSの増幅を示す。レー ン7および8:PNA T10−LysNH2の不在下(7)または3.2μMの存 在下(8)でリバースおよびT10プライマーを用いるpT10KSプラスミド の増幅を示す。PCRサイクル条件は、96℃、2分−55℃、3分−35℃、 1分−65℃、2分−35サイクルであった。PNA T10LysNH2は、幅広 く間隔があいたPNAおよびPCRプライマー標的部位(レーン2)、隣接する PNAおよびPCRプライマー標的部位(レーン4)および重複PNAおよびP CRブライマー標識部位(レーン8)を用いて鋳型からPCR生成物の形成を防 止する。 実施例5 PCR反応は、一般に、1つのプライマーに対して相補的なPNAの不在下お よび存在下で、実施例2の記載と同様に行った。 結果を第5図に示す。レーン1では、予想されたPCR生成物が見られる。レ ーン2では、PCR反応が完全に阻害されることを示す。 実施例は、プライマー1として「M13プライマー」を、プライマー2として GATCC T10Gを使用して行った。標的プラスミドは、pT10KSであっ た。30サイクルの各々の第2期で使用される温度は、40℃に代えて30℃で あった。 実施例6混合配列PNAによるPCR阻害 前記実施例で使用したPNAは、単にピリミジン残基を含有するだけであり、 それらの標的配列を用いてトリプレックスを形成することが判明した。したがっ て、原理の一般性を示すために、標的DNAを用いて標準的なワトソン−クリッ クデュプレックスを形成する混合配列PNAを用いて、一連の実験を行った。第 6図には、1つのヌクレオチドによって異なる2つの混合配列PNA(PNA− A:H−TTCCGGTTGCC−NH2およびPNA−B:Gly−TTCCG GCTGCC−NH2)を用いた1つの塩基突然変異分析の実験機構および結果 を示す。対応する点突然変異を含有する2つの鋳型(「A」および「B」)を使 用する。3つのオリゴヌクレオチドプライマーは、この実験に含まれる。750 bp PCRフラグメントを生成するフォワードおよびリバースオリゴ対ならびに 変性プライマーは、点突然変異を含有する領域に対して指向した。フォワードプ ライマーと一緒に、変性プライマーは、鋳型としてAまたはB対立因子(allele )を使用して150bpフラグメントを増幅させる。PNAは、点突然変異を含有 する領域に対して指向させられ、したがって、クランピングは、プライマー排除 によって操作されると思われる。 この実験では、各PCR反応(50μl)は、前記ような200μM dNTP 、10mMトリス−HCl、pH9.9(20℃)、50mM KCl、1.5mM MgCl2、0.01%ゼラチン、0.1%トリトンX−100、1Uのスーパー タグ(supertag)酵素[ストラータジーン(Stratagene)]、対立因子特異的プ ラスミド1ng、突然変異を含有する領域に対して指向する変性プライマー10pm ol、フォワードプライマー10pmol、リバースプライマー10pmolおよびPNA を含有する。図面において、レーンは、以下のとおりである:レーン1:A−対 立因 子、PNAは存在しない。レーン2:A−対立因子および10μM PNA−A 。レーン3:A−対立因子および10μM PNA−B。レーン4:B−対立因 子、PNAは存在しない。レーン5:B−対立因子および10μM PNA−A 。レーン6:B−対立因子および10μM PNA−B。PCR条件は、96℃ 1分−60℃2分−40℃30秒−60℃2分−30サイクルであった。 A−対立因子を鋳型として使用する場合、750bp(内部PCR対照)および 150bpフラグメント(対立因子の診断薬)は、共に、PNA−Aの不在下で生 成される(レーン1)。しかしながら、反応がPNA−Aを含有する場合、75 0bp PCR対照フラグメントだけが生成される(レーン2)。これに対して、 750bpおよび150bp PCRフラグメントは、共に、PNA−Bの存在下で 生成される(レーン3)。鋳型をB−対立因子に変えると、結果は逆である。し たがって、PNA−Bの存在は、150bpフラグメントの生成を阻害し(レーン 6)、PNA−Aの存在は、阻害しない(レーン5)。したがって、本発明者ら は、両方の混合配列PNA(AおよびB)は、点突然変異精度でそれらの類似す るPCR生成物を阻害することができると推論する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,CA, CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,HU,J P,KP,KR,KZ,LK,LU,MG,MN,MW ,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD, SE,SK,UA,US,VN (71)出願人 ベアウ,ロルフ・ヘンリク デンマーク国デーコー―2000フレデリクス ベアウ、ランゲランズヴァイ20ベー番、ト レジエ・チル・ヘイア (72)発明者 ブシャート,オーレ デンマーク国デーコー―3500ヴェアレー セ、セナガーズヴァイ73番 (72)発明者 エグホルム,ミカエル デンマーク国デーコー―2000フレデリクス ベアウ、シンズヴィーレヴァイ5番、トレ ジエ・チル・ヴェンストレ (72)発明者 ニールセン,ペーター・エイギル デンマーク国デーコー―2980コケダール、 ヒョアテヴェンゲット509番 (72)発明者 ベアウ,ロルフ・ヘンリク デンマーク国デーコー―2000フレデリクス ベアウ、ランゲランズヴァイ20ベー番、ト レジエ・チル・ヘイア (72)発明者 スタンリィ,クリストファー・ジョン イギリス国ケンブリッジシャー・ピーイー 17・4ジェイビー、ハンチングドン、セイ ント・アイヴズ、クロムウエル・プレイ ス、12アー番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.二本鎖標的核酸の各鎖が、鋳型に対して相補的な第2鋳型を形成するため に伸長または連結される1つ以上のプライマーについて鋳型として使用される領 域を有しており、該鋳型または該プライマーの配列に対して、該配列とハイブリ ダイズするのに充分に相補的な核酸類似物を供給し、該核酸類似物が、該方法の 条件下でプライマー鋳型ハイブリダイゼーションを阻害するか、または、プライ マー伸長もしくはプライマー連結を阻害するのに充分に強く個々の鋳型またはプ ライマーにハイブリダイズすることを特徴とする核酸増幅方法を阻害する方法。 2.増幅方法がPCRまたはLCR法である請求項1記載の方法。 3.増幅方法が核酸類似物の不在下で行われて、所望のレベルの増幅生成物が 構築され、次いで、核酸類似物が添加される請求項1または2記載の方法。 4.核酸類似物を増幅生成物にハイブリダイズさせる請求項3記載の方法。 5.汚染として存在する増幅生成物に核酸類似物をハイブリダイズさせるため に、該タイプの増幅方法において使用されるべき装置を該核酸類似物を含有する 溶液で処理し、次いで、該装置を洗浄し、増幅方法において使用し、該方法にお ける、装置中に汚染として最初に存在する増幅生成物の増幅を該類似物へのハイ ブリダイゼーションによって防止する請求項1または2記載の方法。 6.次の増幅方法の条件下で安定なハイブリッドを形成する核酸類似物を核酸 増幅生成物にハイブリダイズさせることを特徴とする、核酸増幅生成物が次の増 幅方法で鋳型として供されることを防止する方法。 7.増幅生成物を用いて、次の増幅方法の条件下で安定なハイブリッドを形成 する核酸類似物で環境を処理することを特徴とする、環境中に存在する核酸増幅 生成物が次の増幅方法で核酸に対する汚染鋳型として供されることを防止する方 法。 8.標的核酸配列の存在または不在を検出する方法であって、該標的配列が存 在する場合に位置する該核酸のその部分を含む鋳型として使用される領域を有す る二本鎖核酸の各鎖が、1つ以上のプライマーの該鋳型へのハイブリダイゼーシ ョ ンおよび鋳型に対して相補的な第2鋳型を形成するための該プライマーの伸長も しくは連結によって増幅される増幅方法を行うことからなり、標的配列に対して 相補的な核酸類似物を供給し、標的配列が存在する場合に増幅方法を阻害するの に充分に強く鋳型とハイブリダイズすることを特徴とする検出方法。 9.同一のプライマーを使用して一連のPCR増幅方法を行い、各方法におい て、複数の配列の各々1つに対して相補的な各核酸類似物を供給して、それとハ イブリダイズさせて、各配列が存在する場合に該増幅方法を阻害することによっ て、次に、一対のプライマー結合部位間の標的核酸配列内の複数の配列の各々の 存在または不在を検出する請求項8記載の方法。 10.対照として、増幅によって標的配列の増幅生成物とは異なる生成物を生 じせしめる同一プライマーを使用する増幅方法による増幅能力を有する第2核酸 基質を含む請求項8または9記載の方法。 11.二本鎖標的核酸の各鎖が、伸長して鋳型に対して相補的な第2鋳型を形 成するプライマーに対する鋳型として使用される領域を有しており、多数の増幅 サイクルの後、反応条件下で該プライマーをその標的にハイブリダイズさせるこ とを阻害するのに充分強くプライマーの1つにハイブリダイズする核酸類似物を 添加することを特徴とする非対称的核酸増幅方法を行う方法。 12.ハイブリダイゼーション条件下で、プライマー部位またはプライマー部 位から下流でプライマーまたは鋳型と安定なハイブリッドを形成する核酸類似物 を供給することを特徴とする、核酸鋳型にハイブリダイズさせたプライマーのポ リメラーゼ媒介伸長を阻害する方法。 13.実質的に、前記実施例のうちいずれか1つに記載されているPCR反応 阻害方法。 14.増幅についての複数のプライマーおよび該プライマーのうちの1つにお ける配列または該増幅反応において該プライマーを使用して増幅されるべき標識 核酸配列に対して相補的な配列を有する少なくとも1つの核酸類似物からなるこ とを特徴とする核酸増幅反応用キット。 15.さらに、プライマーの伸長または連結を生ずるための増幅反応で使用さ れるポリメラーゼまたはリガーゼからなる請求項14記載のキット。 16.さらに、リバーストランスクリプターゼ、RNAポリメラーゼおよびヌ クレアーゼのうち1つ以上を含む請求項14記載のキット。 17.さらに、ヌクレオチドを含む請求項14〜16のいずれか1項記載のキ ット。 18.標識ヌクレオチドを含む請求項17記載のキット。 19.さらに、バッファー、塩、安定化剤および核酸認識剤のうち1つ以上を 含む請求項14〜18のいずれか1項記載のキット。 20.さらに、核酸増幅反応のものとは異なる増幅生成物を生成するためにプ ライマーを使用する増幅のための鋳型を含む正の対照実験を行うための試薬を含 む請求項14〜19のいずれか1項記載のキット。 21.さらに、核酸配列決定試薬を含む請求項14〜20のいずれか1項記載 のキット。 22.ハイブリダイゼーション条件下で、増幅方法でプライマーまたは鋳型と して作動する核酸を妨害するのに充分に強く、存在する場合に相補的配列の対応 する核酸にハイブリダイズする能力を有する核酸類似物の混合物からなることを 特徴とする核酸増幅方法をできなくする際に使用される試薬。 23.混合物が異なる様々な配列の核酸類似物分子を含有する請求項22記載 の試薬。 24.配列がランダムである請求項23記載の試薬。
JP6501101A 1992-06-05 1993-06-07 核酸増幅の阻害における核酸類似物の使用 Expired - Fee Related JP3061064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929211979A GB9211979D0 (en) 1992-06-05 1992-06-05 Uses of nucleic acid analogues
GB9211979.1 1992-06-05
PCT/EP1993/001435 WO1993025706A1 (en) 1992-06-05 1993-06-07 Use of nucleic acid analogues in the inhibition of nucleic acid amplification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501681A true JPH08501681A (ja) 1996-02-27
JP3061064B2 JP3061064B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=10716635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501101A Expired - Fee Related JP3061064B2 (ja) 1992-06-05 1993-06-07 核酸増幅の阻害における核酸類似物の使用

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5891625A (ja)
EP (1) EP0646181B1 (ja)
JP (1) JP3061064B2 (ja)
KR (2) KR0140836B1 (ja)
AT (1) ATE147441T1 (ja)
AU (1) AU674520B2 (ja)
CA (1) CA2136831C (ja)
CZ (1) CZ282786B6 (ja)
DE (1) DE69307317T2 (ja)
DK (1) DK0646181T3 (ja)
ES (1) ES2098752T3 (ja)
FI (1) FI110694B (ja)
GB (1) GB9211979D0 (ja)
HU (1) HU219371B (ja)
NO (1) NO317111B1 (ja)
SK (1) SK149394A3 (ja)
WO (1) WO1993025706A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104758A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 パナソニック株式会社 二本鎖dna中の標的配列を増幅する方法

Families Citing this family (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020124A (en) * 1992-04-27 2000-02-01 Trustees Of Dartmouth College Detection of soluble gene sequences in biological fluids
US7825215B1 (en) 1993-04-26 2010-11-02 Peter E. Nielsen Substituted nucleic acid mimics
GB9311386D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 Pna Diagnostics As Nucleic acid analogue assay procedures
CA2176805A1 (en) * 1993-11-23 1995-06-01 Douglas N. Ludtke Use of antisense oligomers in a process for controlling contamination in nucleic acid amplification reactions
GB2284209A (en) * 1993-11-25 1995-05-31 Ole Buchardt Nucleic acid analogue-induced transcription of RNA from a double-stranded DNA template
US6133444A (en) * 1993-12-22 2000-10-17 Perseptive Biosystems, Inc. Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
WO1995029921A1 (en) * 1994-04-29 1995-11-09 Perseptive Biosystems, Inc. Activated esters of 1-phenylpyrazolin-5-one for labelling amine-functionalized molecules
US5629152A (en) * 1994-08-01 1997-05-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted β-lactams and oligo β-lactamamides
ZA956776B (en) * 1994-08-25 1996-03-20 Akzo Nobel Nv A process for making the product of a nucleic acid amplification reaction incapable of being a target for further amplification a diagnostic assay employing said process a kit and a container suitable for carrying out said process for assay
WO1996017932A1 (fr) * 1994-12-09 1996-06-13 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede d'inhibition de l'hybridation non specifique dans une extension d'amorce
JP2000513921A (ja) * 1995-03-04 2000-10-24 ベーリンガー マンハイム ゲーエムベーハー 核酸の配列特異的検出
JP4040087B2 (ja) 1995-05-05 2008-01-30 アプレラ コーポレイション Pcr増幅とハイブリダイゼーションプロービングアッセイとを組み合わせた方法およびそのための試薬
JP2001518054A (ja) * 1995-06-07 2001-10-09 パーセプティブ バイオシステムズ,インコーポレーテッド Pna−dnaキメラと、このキメラ合成用のpnaシントン
US6077664A (en) * 1995-06-07 2000-06-20 Promega Corporation Thermophilic DNA polymerases from Thermotoga neapolitana
US6001645A (en) * 1995-06-07 1999-12-14 Promega Corporation Thermophilic DNA polymerases from thermotoga neapolitana
JPH11506605A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 アボツト・ラボラトリーズ 増幅反応におけるバックグラウンドを減少させるためにプローブをマスキングする方法
ATE362546T1 (de) 1995-10-12 2007-06-15 Lansdorp Peter M Verfahren zum nachweis von mehrfachkopien einer wiederholungssequenz in einem nukleinsäuremolekül
WO1997014793A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Trustees Of Boston University Nucleic acid clamps
US6143496A (en) 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
US6617422B1 (en) 1997-05-23 2003-09-09 Peter Nielsen Peptide nucleic acid monomers and oligomers
US7119250B2 (en) 1997-06-03 2006-10-10 The University Of Chicago Plant centromere compositions
US7227057B2 (en) 1997-06-03 2007-06-05 Chromatin, Inc. Plant centromere compositions
US7193128B2 (en) * 1997-06-03 2007-03-20 Chromatin, Inc. Methods for generating or increasing revenues from crops
AU746775B2 (en) * 1997-06-03 2002-05-02 University Of Chicago, The Plant artificial chromosome (PLAC) compositions and methods
US6900012B1 (en) * 1997-06-03 2005-05-31 The University Of Chicago Plant artificial chromosome compositions and methods
US7235716B2 (en) 1997-06-03 2007-06-26 Chromatin, Inc. Plant centromere compositions
US6485901B1 (en) 1997-10-27 2002-11-26 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions pertaining to linear beacons
WO1999034014A2 (en) * 1997-12-23 1999-07-08 Roche Diagnostics Gmbh A method for the determination of a nucleic acid
US6297365B1 (en) * 1998-07-31 2001-10-02 Gen-Probe Incorporated Decoy probes
US7981599B1 (en) 1998-07-31 2011-07-19 Boston Probes, Inc. Non-nucleic acid probes, probe sets, methods and kits pertaining to the detection of individual human chromosomes X, Y, 1, 2, 3, 4, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 16, 17, 18 and 20 as 13/21 as a pair
US6165337A (en) * 1998-12-23 2000-12-26 Shelton Scientific Manufacturing, Inc. Semi-dry electrophoresis apparatus and method
US7989202B1 (en) 1999-03-18 2011-08-02 The University Of Chicago Plant centromere compositions
AU3640201A (en) * 1999-11-02 2001-05-14 Curagen Corporation Method and compositions for selectively inhibiting amplification of sequences ina population of nucleic acid molecules
EP1255860A2 (en) 1999-12-29 2002-11-13 Mergen Ltd. Methods for amplifying and detecting multiple polynucleotides on a solid phase support
US20020015951A1 (en) * 2000-01-06 2002-02-07 Bader Joel S. Method of analyzing a nucleic acid
US20040014644A1 (en) * 2000-03-14 2004-01-22 Vladimir Efimov Oligonucleotide analogues and methods of use for modulating gene expression
US7115738B2 (en) 2000-03-14 2006-10-03 Active Motif Hydroxyproline/phosphono oligonucleotide analogues, methods of synthesis and methods of use
US6962906B2 (en) * 2000-03-14 2005-11-08 Active Motif Oligonucleotide analogues, methods of synthesis and methods of use
US6376191B1 (en) 2000-03-22 2002-04-23 Mergen, Ltd. Microarray-based analysis of polynucleotide sequence variations
EP1294939B1 (en) 2000-04-03 2010-01-27 Cytyc Corporation Detection and typing of human papillomavirus using pna probes
US6936443B2 (en) * 2000-04-03 2005-08-30 Cytyc Corporation Detection and typing of human papillomavirus using PNA probes
GB0021286D0 (en) * 2000-08-30 2000-10-18 Gemini Genomics Ab Identification of drug metabolic capacity
EP1349958B1 (en) 2000-09-26 2009-06-03 Boston Probes, Inc. Probes, probe sets, methods and kits pertaining to the detection, identification and/or enumeration of bacteria
AU2002246676A1 (en) * 2000-12-15 2002-07-30 Boston Probes, Inc. Methods for determining organisms
CA2439750A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-19 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions pertaining to combination oligomers and libraries for their preparation
WO2003027328A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Boston Probes, Inc. Methods, kits and compositions pertaining to the suppression of detectable probe binding to randomly distributed repeat sequences in genomic nucleic acid
EP1487858A4 (en) * 2002-03-21 2006-01-04 Boston Probes Inc PNA OLIGOMERS, OLIGOMER SETS, PROCESSES AND KITS FOR DETECTION OF BACILLUS ANTHRACIS
US20030211509A1 (en) * 2002-03-26 2003-11-13 Wiley Steven R. TNF-delta ligand and uses thereof
US7052840B2 (en) * 2002-04-03 2006-05-30 Capitol Genomix, Inc. Reversible association of nucleic acid with a carboxylated substrate
US20030211483A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Schroeder Benjamin G. Methods for the enrichment of low-abundance polynucleotides
WO2003100076A2 (en) * 2002-05-17 2003-12-04 Applera Corporation Pna probes, probe sets, method and kits pertaining to the determination of listeria
US20030220844A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Marnellos Georgios E. Method and system for purchasing genetic data
WO2004003173A2 (en) * 2002-07-01 2004-01-08 Cleveland State University Method for detecting mutated polynucleotides within a large population of wild-type polynucleotides
WO2004022578A2 (en) 2002-09-08 2004-03-18 Applera Corporation Methods, compositions and libraries pertaining pna dimer and pna oligomer synthesis
DE10253966B4 (de) * 2002-11-19 2005-03-24 Clondiag Chip Technologies Gmbh Microarray-basiertes Verfahren zur Amplifikation und Detektion von Nukleinsäuren in einem kontinuierlichen Prozess
US20040259132A1 (en) * 2002-11-22 2004-12-23 Henrik Stender Peptide nucleic acid probes for analysis of pseudomonas (sensu stricto)
EP2112229A3 (en) 2002-11-25 2009-12-02 Sequenom, Inc. Methods for identifying risk of breast cancer and treatments thereof
EP1627079A2 (en) 2003-05-22 2006-02-22 Dow Agrosciences LLC High-throughput methods of screening dna for deletions and other mutations
WO2005003370A2 (en) * 2003-06-06 2005-01-13 Gene Logic, Inc. Methods for enhancing gene expression analysis
US20050221310A1 (en) * 2003-06-06 2005-10-06 Gene Ogic, Inc. Methods for enhancing gene expression analysis
AU2004259851A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Qiagen Gmbh Method for the reverse transcription and/or amplification of nucleic acids
WO2005052193A2 (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Applera Corporation Methods for determining the degradation state or concentration of nucleic acids
BRPI0507934A (pt) * 2004-02-23 2007-07-17 Chromatin Inc plantas modificadas com mini-cromossomas
CA2502549C (en) 2004-04-23 2016-02-16 Becton, Dickinson And Company Use of an extraction control in a method of extracting nucleic acids
EP1745156A2 (en) * 2004-05-04 2007-01-24 Dako Denmark A/S Methods for detecting chromosome aberrations
EP1773860A4 (en) * 2004-07-22 2009-05-06 Sequenom Inc METHOD FOR IDENTIFYING THE RISK OF TYPE II DIABETES AND TREATING THEREOF
JP2008522588A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 バイオヴェリス コーポレイション 炭疽菌(Bacillusanthracis)を検出するための方法及び組成物
US7700287B2 (en) * 2005-01-28 2010-04-20 Life Technologies Corporation Compositions and methods for terminating a sequencing reaction at a specific location in a target DNA template
WO2006110314A2 (en) 2005-03-25 2006-10-19 Ambion, Inc. Methods and compositions for depleting abundant rna transcripts
AU2006252346B2 (en) 2005-06-02 2012-06-28 Advandx, Inc. Peptide nucleic acid probes for analysis of microorganisms
ATE501277T1 (de) 2005-07-01 2011-03-15 Dako Denmark As Monomere und polymere linker zur konjugierung von biologischen molekülen und anderen stoffen
EP2272968A3 (en) * 2005-09-08 2011-08-31 Chromatin, Inc. Plants modified with mini-chromosomes
DE102005048503B4 (de) * 2005-10-07 2012-10-18 InViTek Gesellschaft für Biotechnik & Biodesign mbH Verfahren zur Steuerung der abschnittsweisen enzymatischen Nukleinsäurevervielfältigung über inkomplette Komplementärstränge
EP1941058A4 (en) * 2005-10-27 2010-01-20 Rosetta Inpharmatics Llc AMPLIFICATION OF NUCLEIC ACIDS USING NON-RANDOM PRIMERS
EP2206779B1 (en) 2005-12-06 2013-02-13 Life Technologies Corporation Reverse transcription primers and methods of design
JP5346801B2 (ja) * 2006-05-12 2013-11-20 セフィード Dna組換え接合部の検出
EP3617321B1 (en) 2006-05-31 2024-10-23 Sequenom, Inc. Kit for the extraction and amplification of nucleic acid from a sample
EP2236623A1 (en) 2006-06-05 2010-10-06 Cancer Care Ontario Assessment of risk for colorectal cancer
US8119352B2 (en) * 2006-06-20 2012-02-21 Cepheld Multi-stage amplification reactions by control of sequence replication times
WO2008070525A1 (en) 2006-12-04 2008-06-12 Luminex Corporation Oxocarbonamide peptide nucleic acids and methods of using same
US7902345B2 (en) 2006-12-05 2011-03-08 Sequenom, Inc. Detection and quantification of biomolecules using mass spectrometry
EP3118333B1 (en) 2006-12-13 2019-04-03 Luminex Corporation Systems and methods for multiplex analysis of pcr in real time
US20080241838A1 (en) * 2006-12-29 2008-10-02 Applera Corporation, Applied Biosystems Group Methods and systems for detecting nucleic acids
EP2069525A1 (en) * 2006-12-29 2009-06-17 Applied Biosystems, LLC Systems and methods for detecting nucleic acids
US8173370B2 (en) * 2007-02-08 2012-05-08 Sequenom, Inc. Nucleic acid-based tests for RHD typing, gender determination and nucleic acid quantification
GB0703996D0 (en) * 2007-03-01 2007-04-11 Oxitec Ltd Nucleic acid detection
GB0703997D0 (en) * 2007-03-01 2007-04-11 Oxitec Ltd Methods for detecting nucleic sequences
US20110189663A1 (en) 2007-03-05 2011-08-04 Cancer Care Ontario Assessment of risk for colorectal cancer
WO2008112972A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Chromatin, Inc. Centromere sequences and minichromosomes
AU2008230813B2 (en) 2007-03-26 2014-01-30 Sequenom, Inc. Restriction endonuclease enhanced polymorphic sequence detection
WO2009003493A2 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Dako Denmark A/S Mhc multimers, methods for their generation, labeling and use
EP2195452B1 (en) 2007-08-29 2012-03-14 Sequenom, Inc. Methods and compositions for universal size-specific polymerase chain reaction
KR101588736B1 (ko) 2008-01-10 2016-01-26 리서치 디벨롭먼트 파운데이션 얼리키아 샤피엔시스에 대한 백신 및 진단제
WO2009114543A2 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Sequenom, Inc. Nucleic acid-based tests for prenatal gender determination
EP2276858A4 (en) 2008-03-26 2011-10-05 Sequenom Inc RESTRICTED ENDONUCLEASE AMPLIFIED POLYMORPHIC SEQUENCE DETECTION
EP3733871A1 (en) 2008-05-27 2020-11-04 Dako Denmark A/S Compositions and methods for detection of chromosomal aberrations with novel hybridization buffers
US8476013B2 (en) * 2008-09-16 2013-07-02 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based acid enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
US8962247B2 (en) 2008-09-16 2015-02-24 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non invasive prenatal diagnoses
AU2009313255B2 (en) 2008-11-07 2014-08-07 Research Development Foundation Compositions and methods for the inhibition of Cripto/GRP78 complex formation and signaling
WO2010077324A2 (en) 2008-12-17 2010-07-08 Life Technologies Corporation Methods, compositions, and kits for detecting allelic variants
DK3301446T3 (da) 2009-02-11 2020-06-29 Caris Mpi Inc Molekylær tumorprofilering
WO2010097656A1 (en) 2009-02-26 2010-09-02 Dako Denmark A/S Compositions and methods for performing a stringent wash step in hybridization applications
CA2755615A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Sequenom, Inc. Use of thermostable endonucleases for generating reporter molecules
US20110045080A1 (en) * 2009-03-24 2011-02-24 William Marsh Rice University Single-Walled Carbon Nanotube/Bioactive Substance Complexes and Methods Related Thereto
JP5805064B2 (ja) 2009-03-27 2015-11-04 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 対立遺伝子変種を検出するための方法、組成物、およびキット
EP2414545B1 (en) 2009-04-03 2017-01-11 Sequenom, Inc. Nucleic acid preparation compositions and methods
EP2449104B1 (en) 2009-06-29 2014-06-04 Luminex Corporation Chimeric primers with hairpin conformations and methods of using same
WO2011011693A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Chromatin, Inc. Sorghum centromere sequences and minichromosomes
EP2494077A4 (en) 2009-10-27 2013-08-21 Caris Mpi Inc MOLECULAR PROFILING FOR PERSONALIZED MEDICINE
EP2507391B1 (en) 2009-12-02 2016-08-17 Dako Denmark A/S Compositions and methods for performing hybridizations with no denaturation
US9926593B2 (en) 2009-12-22 2018-03-27 Sequenom, Inc. Processes and kits for identifying aneuploidy
WO2011087789A2 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Becton, Dickinson And Company Methods for the detection of microorganisms
WO2012095639A2 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Genefirst Limited Methods, compositions, and kits for determing the presence/absence of a varian nucleic acid sequence
WO2012149339A2 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Sequenom, Inc. Quantification of a minority nucleic acid species
WO2013046033A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods using formamide
WO2013057310A2 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods
WO2013093432A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 David Kelly Method for enriching and detection of variant target nucleic acids
EP4155401A1 (en) 2012-03-02 2023-03-29 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9920361B2 (en) 2012-05-21 2018-03-20 Sequenom, Inc. Methods and compositions for analyzing nucleic acid
US10504613B2 (en) 2012-12-20 2019-12-10 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US20140093873A1 (en) 2012-07-13 2014-04-03 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
WO2014033314A1 (en) 2012-09-03 2014-03-06 Uab Bioseka Antisense oligonucleotide targeting bacterial glucosyltransferases
EP2929050A1 (en) 2012-12-10 2015-10-14 AdvanDx, Inc. Use of probes for mass spectrometric identification of microorganisms or cells and associated conditions of interest
US9896728B2 (en) 2013-01-29 2018-02-20 Arcticrx Ltd. Method for determining a therapeutic approach for the treatment of age-related macular degeneration (AMD)
EP3597774A1 (en) 2013-03-13 2020-01-22 Sequenom, Inc. Primers for dna methylation analysis
JP2016515381A (ja) 2013-03-15 2016-05-30 テチュロン インコーポレイテッド 黄色ブドウ球菌感染の治療のためのアンチセンス分子
CA2904440C (en) 2013-03-15 2021-09-07 Techulon Inc. Antisense molecules for treatment of staphylococcus aureus infection
LT6214B (lt) 2013-10-07 2015-08-25 Uab "Bioseka" Priešprasminiai oligonukleotidai aterosklerozės ir kardiovaskulinių infekcijų prevencijai
US10159652B2 (en) 2013-10-16 2018-12-25 The University Of British Columbia Device for formulating particles at small volumes
EP3065706A4 (en) 2013-11-08 2017-11-29 Baylor Research Institute Nuclear localization of glp-1 stimulates myocardial regeneration and reverses heart failure
WO2015138774A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US11421229B2 (en) 2015-02-20 2022-08-23 Baylor College Of Medicine p63 inactivation for the treatment of heart failure
CA2977768A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 The University Of British Columbia Continuous flow microfluidic system
CA3001005A1 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Bio-Path Holding, Inc. P-ethoxy nucleic acids for liposomal formulation
AU2016385135B2 (en) 2016-01-06 2022-02-17 The University Of British Columbia Bifurcating mixers and methods of their use and manufacture
CA3019635A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Baylor Research Institute Angiopoietin-like protein 8 (angptl8)
WO2017193025A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 William Marsh Rice University Stoichiometric nucleic acid purification using randomer capture probe libraries
SG11201901667TA (en) 2016-09-16 2019-03-28 Bio Path Holdings Inc Combination therapy with liposomal antisense oligonucleotides
US20210284998A1 (en) 2016-10-03 2021-09-16 Precision Nanosystems Inc. Compositions for Transfecting Resistant Cell Types
KR20210111254A (ko) 2018-11-30 2021-09-10 캐리스 엠피아이, 아이엔씨. 차세대 분자 프로파일링
AU2020397802A1 (en) 2019-12-02 2022-06-16 Caris Mpi, Inc. Pan-cancer platinum response predictor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683195A (en) * 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4988617A (en) * 1988-03-25 1991-01-29 California Institute Of Technology Method of detecting a nucleotide change in nucleic acids
ES2141088T3 (es) * 1990-02-16 2000-03-16 Hoffmann La Roche Mejoras en la especificidad y conveniencia de la reaccion en cadena de la polimerasa.
WO1992007957A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-14 Cimino George D Methods and compositions for minimizing inhibition of nucleic acid amplification
DK51092D0 (da) * 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011104758A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 パナソニック株式会社 二本鎖dna中の標的配列を増幅する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0140836B1 (ko) 1998-06-15
NO317111B1 (no) 2004-08-16
EP0646181B1 (en) 1997-01-08
DK0646181T3 (da) 1997-10-13
CZ282786B6 (cs) 1997-10-15
ES2098752T3 (es) 1997-05-01
DE69307317D1 (de) 1997-02-20
AU4323593A (en) 1994-01-04
KR950702252A (ko) 1995-06-19
FI110694B (fi) 2003-03-14
ATE147441T1 (de) 1997-01-15
SK149394A3 (en) 1996-01-10
CA2136831C (en) 2002-11-05
HU219371B (en) 2001-03-28
CA2136831A1 (en) 1993-12-23
GB9211979D0 (en) 1992-07-15
JP3061064B2 (ja) 2000-07-10
HU9403463D0 (en) 1995-02-28
US5972610A (en) 1999-10-26
FI945725A0 (fi) 1994-12-05
FI945725L (fi) 1994-12-05
NO944655L (no) 1995-02-03
HUT71931A (en) 1996-02-28
EP0646181A1 (en) 1995-04-05
NO944655D0 (no) 1994-12-02
WO1993025706A1 (en) 1993-12-23
US5891625A (en) 1999-04-06
AU674520B2 (en) 1997-01-02
CZ295194A3 (en) 1995-09-13
DE69307317T2 (de) 1997-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08501681A (ja) 核酸増幅の阻害における核酸類似物の使用
AU2017203349B2 (en) Compositions of toehold primer duplexes and methods of use
EP0870059B1 (en) Method for evaluation of polymorphic genetic sequences, and the use thereof in identification of hla types
JP3010738B2 (ja) 核酸の交雑、増幅方法
EP1712618B1 (en) Method of amplifying nucleic acid and method of detecting mutated nucleic acid using the same
JP3143475B2 (ja) 二本鎖dnaの核酸類似体による誘導転写
JP4657454B2 (ja) オリゴヌクレオチドの伸長の制御方法
JPH09512428A (ja) リゾルベース開裂による突然変異の検出
KR880003007A (ko) 정제된 열안정성 효소 및 이를 사용한 핵산 서열의 증폭, 검출, 및/또는 클로닝 방법
US8889350B2 (en) Methods and compositions for isolating polynucleotides
KR100809949B1 (ko) 염기 치환의 검출 방법
JP2002315590A (ja) Pcrによる長鎖核酸配列の増幅
US20010010915A1 (en) Methods and compositions pertaining to PD-Loops
JP2000505312A (ja) 標的核酸配列増幅
US7303867B2 (en) Method for detecting target nucleotide sequences
EP1992703B1 (en) Method for detection of mutant gene
KR20130029748A (ko) IL28B(rs8099917)와 ITPA(rs1127354)의 변이를 검출하는 방법
Oka et al. A simple method for detecting single base substitutions and its application to HLA-DPB1 typing
JPH04320700A (ja) アポリポプロテインe遺伝子タイプの検査方法及びその検査に好適なプライマー及びプローブ
KR20050009716A (ko) 유전자 다형의 타이핑 방법
US20070009897A1 (en) Method of detecting genetic polymorphism
JP2001518787A (ja) 核酸ハイブリッド形成検知システムおよびその調製法と応用
KR20220166264A (ko) 마이코박테로이데스·압세수스·컴플렉스에 속하는 항산균의 erm(41) 유전자의 1염기 변이를 판별하는 방법, 그 방법에 사용하는 프라이머 세트 및 프로브
Marras 2 Artificial Hybridization Probes
JP2004033090A (ja) ビブリオ・バルニフィカスの検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees