JPH07179042A - フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 - Google Patents
フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体Info
- Publication number
- JPH07179042A JPH07179042A JP5324812A JP32481293A JPH07179042A JP H07179042 A JPH07179042 A JP H07179042A JP 5324812 A JP5324812 A JP 5324812A JP 32481293 A JP32481293 A JP 32481293A JP H07179042 A JPH07179042 A JP H07179042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- oxy group
- phthalocyanine
- recording
- substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 33
- -1 Phthalocyanine compound Chemical class 0.000 title claims description 89
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 14
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 11
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 14
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 11
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract description 2
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 43
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 30
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 24
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 23
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 14
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 14
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 11
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 10
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 9
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trichloroethane Chemical compound ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 8
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 2,3,4,6,7,8,9,10-octahydropyrimido[1,2-a]azepine Chemical compound C1CCCCN2CCCN=C21 GQHTUMJGOHRCHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethylcyclohexane Chemical compound CC1(C)CCCCC1 QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YQUQWHNMBPIWGK-UHFFFAOYSA-N 4-isopropylphenol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(O)C=C1 YQUQWHNMBPIWGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N ethylcyclohexane Chemical compound CCC1CCCCC1 IIEWJVIFRVWJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- HLVFKOKELQSXIQ-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-methylpropane Chemical compound CC(C)CBr HLVFKOKELQSXIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXZFFTJAHVMMLF-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3-methylbutane Chemical compound CC(C)CCBr YXZFFTJAHVMMLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000000434 field desorption mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 125000005921 isopentoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- MNDIARAMWBIKFW-UHFFFAOYSA-N 1-bromohexane Chemical compound CCCCCCBr MNDIARAMWBIKFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NZWIYPLSXWYKLH-UHFFFAOYSA-N 3-(bromomethyl)heptane Chemical compound CCCCC(CC)CBr NZWIYPLSXWYKLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNDGAROPZNKYNK-UHFFFAOYSA-N 4,5-dichloro-3,6-dihydroxybenzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound OC1=C(Cl)C(Cl)=C(O)C(C#N)=C1C#N QNDGAROPZNKYNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N caprylic alcohol Natural products CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002933 cyclohexyloxy group Chemical group C1(CCCCC1)O* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 125000002510 isobutoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000001298 n-hexoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000006609 n-nonyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000006608 n-octyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003935 n-pentoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000005186 naphthyloxy group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)O* 0.000 description 2
- 125000005484 neopentoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 239000001007 phthalocyanine dye Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1Cl RELMFMZEBKVZJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKDFWEPBABSFMG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloro-1,1-difluoroethane Chemical compound FC(F)(Cl)CCl SKDFWEPBABSFMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005923 1,2-dimethylpropyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLKQHBOKULLWDQ-UHFFFAOYSA-N 1-bromonaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(Br)=CC=CC2=C1 DLKQHBOKULLWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTPNRXUCIXHOKM-UHFFFAOYSA-N 1-chloronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=CC=CC2=C1 JTPNRXUCIXHOKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPAIWVOBMLSHQA-UHFFFAOYSA-N 3,6-dihydroxybenzene-1,2-dicarbonitrile Chemical compound OC1=CC=C(O)C(C#N)=C1C#N MPAIWVOBMLSHQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVCEPSDYHAHLX-UHFFFAOYSA-N 3-iminoisoindol-1-amine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=NC(=N)C2=C1 RZVCEPSDYHAHLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005917 3-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 1
- WYVMDJWLFVQZAL-UHFFFAOYSA-N 4-propan-2-ylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1 WYVMDJWLFVQZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylcatechol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1 XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- QZRGKCOWNLSUDK-UHFFFAOYSA-N Iodochlorine Chemical compound ICl QZRGKCOWNLSUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N bromoethane Chemical compound CCBr RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 125000002474 dimethylaminoethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 125000005446 heptyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000005113 hydroxyalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000000109 phenylethoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N phthalonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1C#N XQZYPMVTSDWCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006391 phthalonitrile polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004213 tert-butoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(O*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 下記一般式(I)
【化1】
〔式(I)中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7及びR8は
それぞれ独立に、(a)炭素数1〜15の置換または未
置換の飽和炭化水素または(b)炭素数2〜15の置換
または未置換の不飽和炭化水素基を表す。X1,X2,X3,
X4,X5,X6,X7及びX8はそれぞれ独立に、OR1,OR
2,OR3,OR4,OR5,OR6,OR7及びOR8とは異なる
炭素数1〜20の酸素原子を介して置換する基、ハロゲ
ン原子または水素原子を表し、かつこれらのうち少なく
とも2つは酸素原子を介して置換する基である。〕で示
されるフタロシアニン化合物、及びそれを記録媒体中に
含有してなる光記録媒体。 【効果】 本発明のフタロシアニン化合物は、通常記録
のみならず高速記録および高密度記録における感度およ
び記録特性に優れた光記録媒体の記録層形成化合物とし
て著しい効果を示した。
それぞれ独立に、(a)炭素数1〜15の置換または未
置換の飽和炭化水素または(b)炭素数2〜15の置換
または未置換の不飽和炭化水素基を表す。X1,X2,X3,
X4,X5,X6,X7及びX8はそれぞれ独立に、OR1,OR
2,OR3,OR4,OR5,OR6,OR7及びOR8とは異なる
炭素数1〜20の酸素原子を介して置換する基、ハロゲ
ン原子または水素原子を表し、かつこれらのうち少なく
とも2つは酸素原子を介して置換する基である。〕で示
されるフタロシアニン化合物、及びそれを記録媒体中に
含有してなる光記録媒体。 【効果】 本発明のフタロシアニン化合物は、通常記録
のみならず高速記録および高密度記録における感度およ
び記録特性に優れた光記録媒体の記録層形成化合物とし
て著しい効果を示した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報記録、表示センサ
ー、保護眼鏡等のオプトエレクトロニクス関連に重要な
役割を果たす近赤外線吸収剤として有用な化合物と、そ
れを記録層に含有して形成される光ディスク及び光カー
ド等の光記録媒体に関する。
ー、保護眼鏡等のオプトエレクトロニクス関連に重要な
役割を果たす近赤外線吸収剤として有用な化合物と、そ
れを記録層に含有して形成される光ディスク及び光カー
ド等の光記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク、光カ−ド等の記録媒体の記
録層にフタロシアニン色素、特にアルコキシ置換フタロ
シアニンを利用する技術は、特開昭61−154888
号公報(EP186404)、同61−197280号
公報、同61−246091号公報、同62−3928
6号公報(USP4769307)、同63−3799
1号公報、同63−39388号公報等により広く知ら
れている。これらの特許に開示されているフタロシアニ
ン色素を用いた光記録媒体においては、感度、記録特性
において十分な性能を有しているとは言い難かった。特
に、特開昭61-197280号公報において、MPc(OR)n
(Y)16-n(M:金属、OR:アルコキシ基、Y:水素
またはハロゲン原子、Pc:フタロシアニン環、n=5
〜16)について提案しているが、金属としてはCu,
Ni,Co,Fe,In,Al,Pt,V,水素等に着
目し好ましいとしており、Pdについての効果・実施例
について記述されていない。また、アルコキシ基は分子
内で同一のものである。
録層にフタロシアニン色素、特にアルコキシ置換フタロ
シアニンを利用する技術は、特開昭61−154888
号公報(EP186404)、同61−197280号
公報、同61−246091号公報、同62−3928
6号公報(USP4769307)、同63−3799
1号公報、同63−39388号公報等により広く知ら
れている。これらの特許に開示されているフタロシアニ
ン色素を用いた光記録媒体においては、感度、記録特性
において十分な性能を有しているとは言い難かった。特
に、特開昭61-197280号公報において、MPc(OR)n
(Y)16-n(M:金属、OR:アルコキシ基、Y:水素
またはハロゲン原子、Pc:フタロシアニン環、n=5
〜16)について提案しているが、金属としてはCu,
Ni,Co,Fe,In,Al,Pt,V,水素等に着
目し好ましいとしており、Pdについての効果・実施例
について記述されていない。また、アルコキシ基は分子
内で同一のものである。
【0003】上記を改良したのが特開平3−62878
号公報(USP5124067)であるが、その改良化
合物においても、レーザー光による高速記録及び高密度
記録時の誤差が大きく未だ実用上十分ではなかった。こ
こでも、フタロシアニン分子内のα位に8個のアルコキ
シ基を有する金属フタロシアニンの中心金属が、Pdが
良いと言う効果・実施例について記述されていない。
号公報(USP5124067)であるが、その改良化
合物においても、レーザー光による高速記録及び高密度
記録時の誤差が大きく未だ実用上十分ではなかった。こ
こでも、フタロシアニン分子内のα位に8個のアルコキ
シ基を有する金属フタロシアニンの中心金属が、Pdが
良いと言う効果・実施例について記述されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光記録媒体への書き込
み及び読み出しは一般に600〜900nmのレ−ザ−
光を利用するので、記録材料の使用レーザー発振波長近
傍における吸収係数、屈折率等の制御及び書き込み時に
おける精度の良いピット形成が必要である。このこと
は、最近願望されている高速記録、高密度記録において
は特に重要である。また、耐久性に優れることも必要不
可欠である。
み及び読み出しは一般に600〜900nmのレ−ザ−
光を利用するので、記録材料の使用レーザー発振波長近
傍における吸収係数、屈折率等の制御及び書き込み時に
おける精度の良いピット形成が必要である。このこと
は、最近願望されている高速記録、高密度記録において
は特に重要である。また、耐久性に優れることも必要不
可欠である。
【0005】以上の事を満足するため、構造安定性が高
く、レーザー発振波長近傍の光に対して屈折率が高く、
分解特性が良好で、かつ感度の高い光記録媒体用色素の
開発が必要となる。ところが従来開発された光記録媒体
用色素は、記録媒体に用いた時、特に高速記録、高密度
記録時の感度(C/N比)、記録特性(ジッター、デビ
エイション)ついて欠点を有するという問題があった。
く、レーザー発振波長近傍の光に対して屈折率が高く、
分解特性が良好で、かつ感度の高い光記録媒体用色素の
開発が必要となる。ところが従来開発された光記録媒体
用色素は、記録媒体に用いた時、特に高速記録、高密度
記録時の感度(C/N比)、記録特性(ジッター、デビ
エイション)ついて欠点を有するという問題があった。
【0006】従って、本発明の目的は、上記欠点を改善
し、高速記録、高密度記録時においても感度が高く、記
録特性が良好で長期安定性・耐光性に優れる光記録媒体
を提供し得る色素を供給することである。
し、高速記録、高密度記録時においても感度が高く、記
録特性が良好で長期安定性・耐光性に優れる光記録媒体
を提供し得る色素を供給することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前項の課
題を解決すべく鋭意検討の結果、下記一般式(I)で示
される新規なフタロシアニン化合物を見出し、本発明を
完成するに至った。
題を解決すべく鋭意検討の結果、下記一般式(I)で示
される新規なフタロシアニン化合物を見出し、本発明を
完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、下記一般式(I)
【0009】
【化2】 〔式(I)中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7及
びR8はそれぞれ独立に、(a)炭素数1〜15の置換
または未置換の飽和炭化水素基または(b)炭素数2〜
15の置換または未置換の不飽和炭化水素基を表す。X
1,X2,X3,X4,X5,X6,X7及びX8はそれぞれ独
立に、0R1,OR2,OR3,OR4,OR5,OR6,O
R7及びOR8とは異なる炭素数1〜20の酸素原子を介
して置換する基、ハロゲン原子または水素原子を表し、
かつこれらのうち少なくとも2つは酸素原子を介して置
換する基である。〕で示されるフタロシアニン化合物、
及びそれを記録層中に含有して形成される光記録媒体で
ある。
びR8はそれぞれ独立に、(a)炭素数1〜15の置換
または未置換の飽和炭化水素基または(b)炭素数2〜
15の置換または未置換の不飽和炭化水素基を表す。X
1,X2,X3,X4,X5,X6,X7及びX8はそれぞれ独
立に、0R1,OR2,OR3,OR4,OR5,OR6,O
R7及びOR8とは異なる炭素数1〜20の酸素原子を介
して置換する基、ハロゲン原子または水素原子を表し、
かつこれらのうち少なくとも2つは酸素原子を介して置
換する基である。〕で示されるフタロシアニン化合物、
及びそれを記録層中に含有して形成される光記録媒体で
ある。
【0010】特に一般式(I)において、R1,R2,R
3,R4,R5,R6,R7及びR8のうち少なくとも2つが
分岐した飽和または不飽和炭化水素基であり、かつ全て
が同一の炭化水素基ではないこと、R1とR2,R3と
R4,R5とR6及びR7とR8の組み合わせにおいて、異
なる分子式または異なる幾何構造式で表される飽和また
は不飽和炭化水素基であること、X1,X2,X3,X4,
X5,X6,X7及びX8の全てが炭素数1〜20の酸素原
子を介して置換する基であること、R1,R2,R3,
R4,R5,R6,R7及びR8の炭化水素基の炭素数の合
計が24〜64であること、さらにはR1とR2,R3と
R4,R5とR6及びR7とR8の組み合わせにおいて、各
々の炭化水素基の炭素数の和が6〜16であること等が
好ましい。
3,R4,R5,R6,R7及びR8のうち少なくとも2つが
分岐した飽和または不飽和炭化水素基であり、かつ全て
が同一の炭化水素基ではないこと、R1とR2,R3と
R4,R5とR6及びR7とR8の組み合わせにおいて、異
なる分子式または異なる幾何構造式で表される飽和また
は不飽和炭化水素基であること、X1,X2,X3,X4,
X5,X6,X7及びX8の全てが炭素数1〜20の酸素原
子を介して置換する基であること、R1,R2,R3,
R4,R5,R6,R7及びR8の炭化水素基の炭素数の合
計が24〜64であること、さらにはR1とR2,R3と
R4,R5とR6及びR7とR8の組み合わせにおいて、各
々の炭化水素基の炭素数の和が6〜16であること等が
好ましい。
【0011】一般式(I)で記載される、置換の飽和ま
たは不飽和の炭化水素基の置換基としては、アルキルオ
キシ基、アリ−ルオキシ基、アシル基、ヒドロキシ基、
アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アリール
基がある。不飽和炭化水素基としては、アルケニル基、
アルキニル基、アリール基がある。また、酸素原子を介
して置換する基としては、炭素数1〜15の直鎖、分岐
または炭素数6〜15の環状のアルコキシ基、炭素数6
〜20のアリ−ルオキシ基、炭素数6〜20のアラルキ
ルオキシ基またはX1とX2,X3とX4,X5とX6,X7
とX8が酸素原子を介して連結して環状となるオキシ基
である。
たは不飽和の炭化水素基の置換基としては、アルキルオ
キシ基、アリ−ルオキシ基、アシル基、ヒドロキシ基、
アミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アリール
基がある。不飽和炭化水素基としては、アルケニル基、
アルキニル基、アリール基がある。また、酸素原子を介
して置換する基としては、炭素数1〜15の直鎖、分岐
または炭素数6〜15の環状のアルコキシ基、炭素数6
〜20のアリ−ルオキシ基、炭素数6〜20のアラルキ
ルオキシ基またはX1とX2,X3とX4,X5とX6,X7
とX8が酸素原子を介して連結して環状となるオキシ基
である。
【0012】本発明のフタロシアニン化合物は、700
〜800nmにシャープな吸収を有し、分子吸光係数は
150,000以上と高く、長期安定性および耐光性に
も優れるため、現在一般に使用されている780nm近
傍発振の半導体レ−ザ−を用いる光記録媒体(光ディス
ク、光カード等)の記録材料に好適である。機構は未だ
明らかではなく現在検討中であるが、特にフタロシアニ
ン環のα位に適当な8つのOR基が置換することで分子
内の立体障害および融点の制御をしたこと、および中心
金属をPdとすることで適切な吸収波長・吸光係数が得
られたことが、記録時の感度の向上に寄与し、形成され
た信号の誤差の減少に効果を上げていると考えられる。
すなわち、光記録時に色素の分解・溶融が制御され精度
の高いピット形成が行われたこと、記録媒体の樹脂基板
へのダメージが減少したこと、反射層を有する記録媒体
の場合は記録層と反射層である金属層との密着性が向上
したことなどが挙げられる。さらに、中心金属をPdと
することで、熱・光・化学安定性に優れたものとなっ
た。
〜800nmにシャープな吸収を有し、分子吸光係数は
150,000以上と高く、長期安定性および耐光性に
も優れるため、現在一般に使用されている780nm近
傍発振の半導体レ−ザ−を用いる光記録媒体(光ディス
ク、光カード等)の記録材料に好適である。機構は未だ
明らかではなく現在検討中であるが、特にフタロシアニ
ン環のα位に適当な8つのOR基が置換することで分子
内の立体障害および融点の制御をしたこと、および中心
金属をPdとすることで適切な吸収波長・吸光係数が得
られたことが、記録時の感度の向上に寄与し、形成され
た信号の誤差の減少に効果を上げていると考えられる。
すなわち、光記録時に色素の分解・溶融が制御され精度
の高いピット形成が行われたこと、記録媒体の樹脂基板
へのダメージが減少したこと、反射層を有する記録媒体
の場合は記録層と反射層である金属層との密着性が向上
したことなどが挙げられる。さらに、中心金属をPdと
することで、熱・光・化学安定性に優れたものとなっ
た。
【0013】本発明のフタロシアニン化合物の特徴は、
フタロシアニン環のα位に酸素原子を介して飽和炭化水
素基または不飽和炭化水素基が8個置換し、その中心金
属がPdであること、およびフタロシアニン環の8個の
β位中少なくとも2個には酸素原子を介した置換基が置
換していることである。
フタロシアニン環のα位に酸素原子を介して飽和炭化水
素基または不飽和炭化水素基が8個置換し、その中心金
属がPdであること、およびフタロシアニン環の8個の
β位中少なくとも2個には酸素原子を介した置換基が置
換していることである。
【0014】以下に本発明の好ましい態様を詳述する。
【0015】一般式(I)中、ORで示される置換基の
具体例としては、炭素数1〜15の飽和炭化水素オキシ
基または炭素数2〜15の不飽和炭化水素オキシ基であ
るが、入手の容易さやフタロシアニン分子全体の融点を
考慮して好ましくは炭素数12までの置換または未置換
の飽和炭化水素オキシ基または不飽和炭化水素オキシ基
である。
具体例としては、炭素数1〜15の飽和炭化水素オキシ
基または炭素数2〜15の不飽和炭化水素オキシ基であ
るが、入手の容易さやフタロシアニン分子全体の融点を
考慮して好ましくは炭素数12までの置換または未置換
の飽和炭化水素オキシ基または不飽和炭化水素オキシ基
である。
【0016】例えば、未置換の飽和炭化水素オキシ基の
例として、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ
基、iso-プロピルオキシ基、iso-ブチルオキシ基、sec-
ブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオ
キシ基、iso-ペンチルオキシ基、neo-ペンチルオキシ
基、2-メチルブチル-3-オキシ基、n-ヘキシルオキシ
基、cyclo-ヘキシルオキシ基、2-メチルペンチル-1-オ
キシ基、2-メチルペンチル-4-オキシ基、2-メチルペン
チル-5-オキシ基、2-メチルペンチル-3-オキシ基、3-メ
チルペンチル-4-オキシ基、3-メチルペンチル-5-オキシ
基、n-ヘプチルオキシ基、2-メチルヘキシル-5-オキシ
基、2-メチルヘキシル-6-オキシ基、2,4-ジメチルペン
チル-3-オキシ基、2-メチルヘキシル-3-オキシ基、ヘプ
チル-4-オキシ基、n-オクチルオキシ基、2-エチルヘキ
シル-1-オキシ基、2,5-ジメチルヘキシル-3-オキシ基、
2,4-ジメチルヘキシル-3-オキシ基、2,2,4-トリメチル
ペンチル-3-オキシ基、n-ノニルオキシ基、3,5-ジメチ
ルヘプチル-4-オキシ基、2,6-ジメチルヘプチル-3-オキ
シ基、2,4-ジメチルヘプチル-3-オキシ基、3,5,5-トリ
メチルヘキシル-1-オキシ基、n-ドデシルオキシ基、2,
2,5,5-テトラメチルヘキシル-3-オキシ基、1-cyclo-ペ
ンチル-2,2-ジメチルプロピル-1-オキシ基、1-cyclo-ヘ
キシル-2,2-ジメチルプロピル-1-オキシ基等が挙げられ
る。
例として、メトキシ基、エトキシ基、n-プロピルオキシ
基、iso-プロピルオキシ基、iso-ブチルオキシ基、sec-
ブチルオキシ基、tert-ブチルオキシ基、n-ペンチルオ
キシ基、iso-ペンチルオキシ基、neo-ペンチルオキシ
基、2-メチルブチル-3-オキシ基、n-ヘキシルオキシ
基、cyclo-ヘキシルオキシ基、2-メチルペンチル-1-オ
キシ基、2-メチルペンチル-4-オキシ基、2-メチルペン
チル-5-オキシ基、2-メチルペンチル-3-オキシ基、3-メ
チルペンチル-4-オキシ基、3-メチルペンチル-5-オキシ
基、n-ヘプチルオキシ基、2-メチルヘキシル-5-オキシ
基、2-メチルヘキシル-6-オキシ基、2,4-ジメチルペン
チル-3-オキシ基、2-メチルヘキシル-3-オキシ基、ヘプ
チル-4-オキシ基、n-オクチルオキシ基、2-エチルヘキ
シル-1-オキシ基、2,5-ジメチルヘキシル-3-オキシ基、
2,4-ジメチルヘキシル-3-オキシ基、2,2,4-トリメチル
ペンチル-3-オキシ基、n-ノニルオキシ基、3,5-ジメチ
ルヘプチル-4-オキシ基、2,6-ジメチルヘプチル-3-オキ
シ基、2,4-ジメチルヘプチル-3-オキシ基、3,5,5-トリ
メチルヘキシル-1-オキシ基、n-ドデシルオキシ基、2,
2,5,5-テトラメチルヘキシル-3-オキシ基、1-cyclo-ペ
ンチル-2,2-ジメチルプロピル-1-オキシ基、1-cyclo-ヘ
キシル-2,2-ジメチルプロピル-1-オキシ基等が挙げられ
る。
【0017】置換飽和炭化水素オキシ基の例として、メ
トキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、プロポキシエ
トキシ基、ブトキシエトキシ基、γ-メトキシプロピル
オキシ基、γ-エトキシプロピルオキシ基等のアルコキ
シアルコキシ基、メトキシエトキシエトキシ基、ブチル
オキシエトキシエトキシ基等のアルコキシアルコキシア
ルコキシ基、ジメチルアミノエトキシ基、2-アミノ-2-
メチルヘキシル-3-オキシ基等のアミノアルコキシ基、
ベンジルオキシ基、4-tert-ブチルベンジルオキシ基、4
-cyclo-ヘキシルベンジルオキシ基、フェニルエチルオ
キシ基、ナフチルメチルオキシ基、3-ベンジル-3-メチ
ルブチル-2-オキシ基等のアラルキルオキシ基、
トキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、プロポキシエ
トキシ基、ブトキシエトキシ基、γ-メトキシプロピル
オキシ基、γ-エトキシプロピルオキシ基等のアルコキ
シアルコキシ基、メトキシエトキシエトキシ基、ブチル
オキシエトキシエトキシ基等のアルコキシアルコキシア
ルコキシ基、ジメチルアミノエトキシ基、2-アミノ-2-
メチルヘキシル-3-オキシ基等のアミノアルコキシ基、
ベンジルオキシ基、4-tert-ブチルベンジルオキシ基、4
-cyclo-ヘキシルベンジルオキシ基、フェニルエチルオ
キシ基、ナフチルメチルオキシ基、3-ベンジル-3-メチ
ルブチル-2-オキシ基等のアラルキルオキシ基、
【0018】2-ヒドロキシエチル-1-オキシ基、2-ヒド
ロキシ-3-フェノキシプロピル-1-オキシ基等のヒドロキ
シアルコキシ基、アセトキシエチルオキシ基、アセトキ
シエトキシエチルオキシ基等のアシルオキシアルコキシ
基、4-tert-ブチルフェノキシメトキシ基、フェノキシ
エトキシ基等のアリールオキシアルコキシ基、メチルチ
オエトキシ基、エチルチオエトキシ基、n-プロピルチオ
プロポキシ基等のアルキルチオアルコキシ基、フェニル
チオメトキシ基、ナフチルチオエトキシ基、4-tert-ブ
チルフェニルチオエトキシ基、メトキシフェニルチオメ
トキシ基等のアリールチオアルコキシ基、などが挙げら
れる。
ロキシ-3-フェノキシプロピル-1-オキシ基等のヒドロキ
シアルコキシ基、アセトキシエチルオキシ基、アセトキ
シエトキシエチルオキシ基等のアシルオキシアルコキシ
基、4-tert-ブチルフェノキシメトキシ基、フェノキシ
エトキシ基等のアリールオキシアルコキシ基、メチルチ
オエトキシ基、エチルチオエトキシ基、n-プロピルチオ
プロポキシ基等のアルキルチオアルコキシ基、フェニル
チオメトキシ基、ナフチルチオエトキシ基、4-tert-ブ
チルフェニルチオエトキシ基、メトキシフェニルチオメ
トキシ基等のアリールチオアルコキシ基、などが挙げら
れる。
【0019】置換または未置換の不飽和炭化水素オキシ
基の例として、エテニルオキシ基、2-プロペニル-1-オ
キシ基、1-ブテニル-3-オキシ基、2-ブテニル-1-オキシ
基、3-ブテニル-1-オキシ基、3-ブテニル-2-オキシ基、
1-ヒドロキシ-2-ブテニル-4-オキシ基、2-ペンテニル-1
-オキシ基、3-ペンテニル-2-オキシ基、1-ペンテニル-3
-オキシ基、1,4-ペンタジエニル-3-オキシ基、1-ヘキセ
ニル-3-オキシ基、2-ヘキセニル-1-オキシ基、2-ヘキセ
ニル-4-オキシ基、3-ヘキセニル-2-オキシ基、4-ヘキセ
ニル-3-オキシ基、5-ヘキセニル-2-オキシ基、5-ヘキセ
ニル-1-オキシ基、3-ヘキセニル-1-オキシ基、4-ヘキセ
ニル-1-オキシ基、2,4-ヘキサジエニル-1-オキシ基、1,
4-ヘキサジエニル-3-オキシ基、1,5-ヘキサジエニル-3-
オキシ基、1-ヒドロキシ-2,4-ヘキサジエニル-6-オキシ
基、2,5-ヘキサジエニル-1-オキシ基、1,3-ヘキサジエ
ニル-5-オキシ基、1-ヘプテニル-3-オキシ基、2-ヘプテ
ニル-4-オキシ基、3-ヘプテニル-5-オキシ基、1,4-ヘプ
タジエニル-3-オキシ基、1,5-ヘプタジエニル-4-オキシ
基、1,5-ヘプタジエニル-3-オキシ基、2,5-ヘプタジエ
ニル-4-オキシ基、1-オクテニル-3-オキシ基、2-オクテ
ニル-4-オキシ基、1-オクテニル-4-オキシ基、1-ノネニ
ル-3-オキシ基、
基の例として、エテニルオキシ基、2-プロペニル-1-オ
キシ基、1-ブテニル-3-オキシ基、2-ブテニル-1-オキシ
基、3-ブテニル-1-オキシ基、3-ブテニル-2-オキシ基、
1-ヒドロキシ-2-ブテニル-4-オキシ基、2-ペンテニル-1
-オキシ基、3-ペンテニル-2-オキシ基、1-ペンテニル-3
-オキシ基、1,4-ペンタジエニル-3-オキシ基、1-ヘキセ
ニル-3-オキシ基、2-ヘキセニル-1-オキシ基、2-ヘキセ
ニル-4-オキシ基、3-ヘキセニル-2-オキシ基、4-ヘキセ
ニル-3-オキシ基、5-ヘキセニル-2-オキシ基、5-ヘキセ
ニル-1-オキシ基、3-ヘキセニル-1-オキシ基、4-ヘキセ
ニル-1-オキシ基、2,4-ヘキサジエニル-1-オキシ基、1,
4-ヘキサジエニル-3-オキシ基、1,5-ヘキサジエニル-3-
オキシ基、1-ヒドロキシ-2,4-ヘキサジエニル-6-オキシ
基、2,5-ヘキサジエニル-1-オキシ基、1,3-ヘキサジエ
ニル-5-オキシ基、1-ヘプテニル-3-オキシ基、2-ヘプテ
ニル-4-オキシ基、3-ヘプテニル-5-オキシ基、1,4-ヘプ
タジエニル-3-オキシ基、1,5-ヘプタジエニル-4-オキシ
基、1,5-ヘプタジエニル-3-オキシ基、2,5-ヘプタジエ
ニル-4-オキシ基、1-オクテニル-3-オキシ基、2-オクテ
ニル-4-オキシ基、1-オクテニル-4-オキシ基、1-ノネニ
ル-3-オキシ基、
【0020】4-ジメチルアミノ-1-ブテニル-3-オキシ
基、4-メチルチオ-1-ブテニル-3-オキシ基、4-アセトキ
シ-1-ブテニル-3-オキシ基、4-フェニルチオ-1-ブテニ
ル-3-オキシ基、1-シクロペンチル-2-メチル-2-プロペ
ニル-1-オキシ基、1-シクロヘキシル-2-メチル-2-プロ
ペニル-1-オキシ基、2-メチル-2-ブテニル-1-オキシ
基、3-メチル-2-ブテニル-1-オキシ基、2-メチル-3-ブ
テニル-2-オキシ基、3-メチル-3-ブテニル-2-オキシ
基、3-メチル-2-ブテニル-1-オキシ基、2-メチル-3-ブ
テニル-1-オキシ基、3-メチル-3-ブテニル-1-オキシ
基、2,3-ジメチル-3-ブテニル-2-オキシ基、2-メチル-1
-ペンテニル-3-オキシ基、3-メチル-1-ペンテニル-3-オ
キシ基、4-メチル-3-ペンテニル-2-オキシ基、4-メチル
-1-ペンテニル-3-オキシ基,3-メチル-4-ペンテニル-3-
オキシ基、2-メチル-4-ペンテニル-3-オキシ基、3-メチ
ル-4-ペンテニル-2-オキシ基、4-メチル-4-ペンテニル-
2-オキシ基、2-メチル-4-ペンテニル-2-オキシ基、2,4-
ジメチル-1-ペンテニル-3-オキシ基、2,3-ジメチル-1-
ペンテニル-3-オキシ基、2,4-ジメチル-1,4-ペンタジエ
ニル-3-オキシ基、2,4,4-トリメチル-1-ペンテニル-3-
オキシ基、4-メチル-4-ヘキセニル-3-オキシ基、2-メチ
ル-1-ヘキセニル-3-オキシ基、2-メチル-4-ヘキセニル-
3-オキシ基、3-メチル-3-ヘキセニル-2-オキシ基、4-メ
チル-4-ヘキセニル-2-オキシ基、5-メチル-5-ヘキセニ
ル-2-オキシ基、5-メチル-5-ヘキセニル-3-オキシ基、2
-メチル-5-ヘキセニル-3-オキシ基、2,5-ジメチル-5-ヘ
キセニル-4-オキシ基、2,5-ジメチル-5-ヘキセニル-3-
オキシ基、2,2-ジメチル-5-ヘキセニル-3-オキシ基、2-
メチル-1,5-ヘキサジエニル-3-オキシ基、2-メチル-1,5
-ヘキサジエニル-4-オキシ基、5-メチル-1,5-ヘキサジ
エニル-3-オキシ基、2,5-ジメチル-1,5-ヘキサジエニル
-3-オキシ基、2,2-ジメチル-5-ヘキセニル-4-オキシ
基、2,3,4-トリメチル-4-ヘキセニル-3-オキシ基、2-メ
チル-1-ヘプテニル-3-オキシ基、5-メチル-1-ヘプテニ
ル-3-オキシ基、4-メチル-4-ヘプテニル-3-オキシ基、6
-メチル-5-ヘプテニル-2-オキシ基、5-メチル-1-ヘプテ
ニル-4-オキシ基、6-メチル-6-ヘプテニル-3-オキシ
基、2-メチル-1,5-ヘプタジエニル-4-オキシ基、2,5-ジ
メチル-1-ヘプテニル-3-オキシ基、3,5-ジメチル-1,6-
ヘプタジエニル-4-オキシ基、2,4-ジメチル−2,6-ヘプ
タジエニル-1-オキシ基、2,6-ジメチル-2,5-ヘプタジエ
ニル-4-オキシ基、3,5-ジメチル-1,5-ヘプタジエニル-4
-オキシ基、2-メチル-4-ジメチルアミノ-1-ブテニル-3-
オキシ基、2-メチル-4-メチルチオ-1-ブテニル-3-オキ
シ基、3-メチル-2-ペンテニル-4-イン-1-オキシ基、2,6
-ジメチル-1-ノネニル-3-イン-5-オキシ基、1-フェニル
-4-メチル-1-ペンチニル-3-オキシ基、4-エチル-1-ヘキ
シニル-3-オキシ基、2,6-ジメチル-6-ヘプテニル-4-イ
ン-3-オキシ基、4-メチル-1-ペンチニル-3-オキシ基、4
-tert-ブチルフェニルオキシ基、ナフチルオキシ基、ト
ルイルオキシ基、メトキシフェニルオキシ基、等が挙げ
られる。
基、4-メチルチオ-1-ブテニル-3-オキシ基、4-アセトキ
シ-1-ブテニル-3-オキシ基、4-フェニルチオ-1-ブテニ
ル-3-オキシ基、1-シクロペンチル-2-メチル-2-プロペ
ニル-1-オキシ基、1-シクロヘキシル-2-メチル-2-プロ
ペニル-1-オキシ基、2-メチル-2-ブテニル-1-オキシ
基、3-メチル-2-ブテニル-1-オキシ基、2-メチル-3-ブ
テニル-2-オキシ基、3-メチル-3-ブテニル-2-オキシ
基、3-メチル-2-ブテニル-1-オキシ基、2-メチル-3-ブ
テニル-1-オキシ基、3-メチル-3-ブテニル-1-オキシ
基、2,3-ジメチル-3-ブテニル-2-オキシ基、2-メチル-1
-ペンテニル-3-オキシ基、3-メチル-1-ペンテニル-3-オ
キシ基、4-メチル-3-ペンテニル-2-オキシ基、4-メチル
-1-ペンテニル-3-オキシ基,3-メチル-4-ペンテニル-3-
オキシ基、2-メチル-4-ペンテニル-3-オキシ基、3-メチ
ル-4-ペンテニル-2-オキシ基、4-メチル-4-ペンテニル-
2-オキシ基、2-メチル-4-ペンテニル-2-オキシ基、2,4-
ジメチル-1-ペンテニル-3-オキシ基、2,3-ジメチル-1-
ペンテニル-3-オキシ基、2,4-ジメチル-1,4-ペンタジエ
ニル-3-オキシ基、2,4,4-トリメチル-1-ペンテニル-3-
オキシ基、4-メチル-4-ヘキセニル-3-オキシ基、2-メチ
ル-1-ヘキセニル-3-オキシ基、2-メチル-4-ヘキセニル-
3-オキシ基、3-メチル-3-ヘキセニル-2-オキシ基、4-メ
チル-4-ヘキセニル-2-オキシ基、5-メチル-5-ヘキセニ
ル-2-オキシ基、5-メチル-5-ヘキセニル-3-オキシ基、2
-メチル-5-ヘキセニル-3-オキシ基、2,5-ジメチル-5-ヘ
キセニル-4-オキシ基、2,5-ジメチル-5-ヘキセニル-3-
オキシ基、2,2-ジメチル-5-ヘキセニル-3-オキシ基、2-
メチル-1,5-ヘキサジエニル-3-オキシ基、2-メチル-1,5
-ヘキサジエニル-4-オキシ基、5-メチル-1,5-ヘキサジ
エニル-3-オキシ基、2,5-ジメチル-1,5-ヘキサジエニル
-3-オキシ基、2,2-ジメチル-5-ヘキセニル-4-オキシ
基、2,3,4-トリメチル-4-ヘキセニル-3-オキシ基、2-メ
チル-1-ヘプテニル-3-オキシ基、5-メチル-1-ヘプテニ
ル-3-オキシ基、4-メチル-4-ヘプテニル-3-オキシ基、6
-メチル-5-ヘプテニル-2-オキシ基、5-メチル-1-ヘプテ
ニル-4-オキシ基、6-メチル-6-ヘプテニル-3-オキシ
基、2-メチル-1,5-ヘプタジエニル-4-オキシ基、2,5-ジ
メチル-1-ヘプテニル-3-オキシ基、3,5-ジメチル-1,6-
ヘプタジエニル-4-オキシ基、2,4-ジメチル−2,6-ヘプ
タジエニル-1-オキシ基、2,6-ジメチル-2,5-ヘプタジエ
ニル-4-オキシ基、3,5-ジメチル-1,5-ヘプタジエニル-4
-オキシ基、2-メチル-4-ジメチルアミノ-1-ブテニル-3-
オキシ基、2-メチル-4-メチルチオ-1-ブテニル-3-オキ
シ基、3-メチル-2-ペンテニル-4-イン-1-オキシ基、2,6
-ジメチル-1-ノネニル-3-イン-5-オキシ基、1-フェニル
-4-メチル-1-ペンチニル-3-オキシ基、4-エチル-1-ヘキ
シニル-3-オキシ基、2,6-ジメチル-6-ヘプテニル-4-イ
ン-3-オキシ基、4-メチル-1-ペンチニル-3-オキシ基、4
-tert-ブチルフェニルオキシ基、ナフチルオキシ基、ト
ルイルオキシ基、メトキシフェニルオキシ基、等が挙げ
られる。
【0021】特に好ましい例としては、色素の融点およ
びフタロシアニンへの環化反応を考慮して炭素数が11
以下で、適度に分岐して適度な立体障害を有するもので
あり、かつ単位重量当たりの吸光係数を大きくできる
基、また、光記録媒体としたとき感度向上に有効な基で
あり、具体的にはiso-ブチルオキシ基、iso-ペンチルオ
キシ基、2-メチルペンチル-1-オキシ基、2-メチルペン
チル-5-オキシ基、3-メチルペンチル-5-オキシ基、2-メ
チルヘキシル-6-オキシ基、2-エチルヘキシル-1-オキシ
基、3,5,5-トリメチルヘキシル-1-オキシ基、2-メチル-
2-ブテニル-1-オキシ基、3-メチル-2-ブテニル-1-オキ
シ基、3-メチル-2-ブテニル-1-オキシ基、2-メチル-3-
ブテニル-1-オキシ基、3-メチル-3-ブテニル-1-オキシ
基、2,4-ジメチル−2,6-ヘプタジエニル-1-オキシ基、3
-メチル-2-ペンテニル-4-イン-1-オキシ基、4-tert-ブ
チルベンジルオキシ基等である。ただし、一般式(I)
におけるOR1とOR2,OR3とOR4,OR5とOR6及
びOR7とOR8の組み合わせにおいて、一方が上記のも
のであれば好ましい。
びフタロシアニンへの環化反応を考慮して炭素数が11
以下で、適度に分岐して適度な立体障害を有するもので
あり、かつ単位重量当たりの吸光係数を大きくできる
基、また、光記録媒体としたとき感度向上に有効な基で
あり、具体的にはiso-ブチルオキシ基、iso-ペンチルオ
キシ基、2-メチルペンチル-1-オキシ基、2-メチルペン
チル-5-オキシ基、3-メチルペンチル-5-オキシ基、2-メ
チルヘキシル-6-オキシ基、2-エチルヘキシル-1-オキシ
基、3,5,5-トリメチルヘキシル-1-オキシ基、2-メチル-
2-ブテニル-1-オキシ基、3-メチル-2-ブテニル-1-オキ
シ基、3-メチル-2-ブテニル-1-オキシ基、2-メチル-3-
ブテニル-1-オキシ基、3-メチル-3-ブテニル-1-オキシ
基、2,4-ジメチル−2,6-ヘプタジエニル-1-オキシ基、3
-メチル-2-ペンテニル-4-イン-1-オキシ基、4-tert-ブ
チルベンジルオキシ基等である。ただし、一般式(I)
におけるOR1とOR2,OR3とOR4,OR5とOR6及
びOR7とOR8の組み合わせにおいて、一方が上記のも
のであれば好ましい。
【0022】また、OR1とOR2,OR3とOR4,OR
5とOR6及びOR7とOR8の組み合わせにおいて、異な
る分子式または異なる幾何構造式で表される飽和または
不飽和炭化水素基である方が塗布有機溶媒への溶解度が
高く好ましい。
5とOR6及びOR7とOR8の組み合わせにおいて、異な
る分子式または異なる幾何構造式で表される飽和または
不飽和炭化水素基である方が塗布有機溶媒への溶解度が
高く好ましい。
【0023】X1,X2,X3,X4,X5,X6,X7及び
X8で示される酸素原子を介して置換する基として以下
のものを例示できる。炭素数1〜15の直鎖、分岐また
は炭素数6〜15の環状のアルコキシ基として、メトキ
シ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso-プロポキシ
基、n-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペントキシ
基、iso-ペントキシ基、neo-ペントキシ基、2-メチルブ
チルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、iso-ヘキシルオキ
シ基、neo-ヘキシルオキシ基、2-エチルブチルオキシ
基、3-メチルペンチルオキシ基、4-tert-ブチルヘキシ
ルオキシ基、1,2-ジメチルプロピルオキシ基、シクロヘ
キシルオキシ基、2-メチルシクロヘキシルオキシ基、2,
4-ジメチルシクロヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ
基、n-オクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、2-エチル
ヘキシル-1-オキシ基、n-ドデシルオキシ基、3,5,5-ト
リメチルヘキシル-1-オキシ基、およびこれらの置換体
・誘導体等が挙げられる。炭素数6〜20のアリ−ルオ
キシ基の例として、フェノキシ基、4-tert-ブチルフェ
ニルオキシ基、4-tert-アミルフェニルオキシ基、2,4-
ジiso-プロピルフェニルオキシ基、ナフチルオキシ基、
およびこれらの置換体・誘導体等が挙げられる。炭素数
6〜20のアラルキルオキシ基の例として、ベンジルオ
キシ基、4-tert-ブチルベンジルオキシ基、フェネチル
オキシ基、4-シクロヘキシルベンジルオキシ基、ナフチ
ルメチルオキシ基、およびこれらの置換体・誘導体等が
挙げられる。X1とX2,X3とX4,X5とX6,X7とX8
が酸素原子を介して連結して環状となるオキシ基として
は、−OCH2CH2O−,
X8で示される酸素原子を介して置換する基として以下
のものを例示できる。炭素数1〜15の直鎖、分岐また
は炭素数6〜15の環状のアルコキシ基として、メトキ
シ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso-プロポキシ
基、n-ブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペントキシ
基、iso-ペントキシ基、neo-ペントキシ基、2-メチルブ
チルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基、iso-ヘキシルオキ
シ基、neo-ヘキシルオキシ基、2-エチルブチルオキシ
基、3-メチルペンチルオキシ基、4-tert-ブチルヘキシ
ルオキシ基、1,2-ジメチルプロピルオキシ基、シクロヘ
キシルオキシ基、2-メチルシクロヘキシルオキシ基、2,
4-ジメチルシクロヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ
基、n-オクチルオキシ基、n-ノニルオキシ基、2-エチル
ヘキシル-1-オキシ基、n-ドデシルオキシ基、3,5,5-ト
リメチルヘキシル-1-オキシ基、およびこれらの置換体
・誘導体等が挙げられる。炭素数6〜20のアリ−ルオ
キシ基の例として、フェノキシ基、4-tert-ブチルフェ
ニルオキシ基、4-tert-アミルフェニルオキシ基、2,4-
ジiso-プロピルフェニルオキシ基、ナフチルオキシ基、
およびこれらの置換体・誘導体等が挙げられる。炭素数
6〜20のアラルキルオキシ基の例として、ベンジルオ
キシ基、4-tert-ブチルベンジルオキシ基、フェネチル
オキシ基、4-シクロヘキシルベンジルオキシ基、ナフチ
ルメチルオキシ基、およびこれらの置換体・誘導体等が
挙げられる。X1とX2,X3とX4,X5とX6,X7とX8
が酸素原子を介して連結して環状となるオキシ基として
は、−OCH2CH2O−,
【0024】
【化3】 およびこれらの置換体・誘導体等が挙げられる。
【0025】ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、
ヨウ素が挙げられる。
ヨウ素が挙げられる。
【0026】一般式(I)で示されるフタロシアニン化
合物の合成法としては、下式(II)
合物の合成法としては、下式(II)
【0027】
【化4】 〔式(II)におけるベンゼン環は、OR,OR’,Xお
よびX’は前述の一般式(I)で述べたような置換基を
表す。〕で示される化合物の1〜4種を混合して、例え
ば1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデ
セン(DBU)存在下に、Pd金属誘導体とアルコール
中で加熱反応する。あるいは、Pd金属誘導体とクロル
ナフタレン、ブロムナフタレン、トリクロルベンゼン等
の高沸点溶媒中で加熱反応する方法が挙げられる。
よびX’は前述の一般式(I)で述べたような置換基を
表す。〕で示される化合物の1〜4種を混合して、例え
ば1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデ
セン(DBU)存在下に、Pd金属誘導体とアルコール
中で加熱反応する。あるいは、Pd金属誘導体とクロル
ナフタレン、ブロムナフタレン、トリクロルベンゼン等
の高沸点溶媒中で加熱反応する方法が挙げられる。
【0028】Pd金属誘導体としては、PdCl2,P
dBr2,PdI2,PdO,PdSO4,(CH3CO
O)2Pd,Pd(NO3)2,(CF3COO)2Pd等
が挙げられる。なお、式(II)から合成したフタロシア
ニン化合物と塩化チオニル、塩化スルフリル、臭化水素
酸、臭素、ヨウ素、一塩化ヨウ素、ハロゲン化銅等のハ
ロゲン化剤とを反応させることでハロゲン原子置換する
ことができる。また、式(II)で示される化合物を、ア
ルコール中、ナトリウムメチラートを触媒にアンモニア
と反応させて式(III)で示されるジイミノイソインド
リンを中間体として同様に反応する方法等が挙げられ
る。
dBr2,PdI2,PdO,PdSO4,(CH3CO
O)2Pd,Pd(NO3)2,(CF3COO)2Pd等
が挙げられる。なお、式(II)から合成したフタロシア
ニン化合物と塩化チオニル、塩化スルフリル、臭化水素
酸、臭素、ヨウ素、一塩化ヨウ素、ハロゲン化銅等のハ
ロゲン化剤とを反応させることでハロゲン原子置換する
ことができる。また、式(II)で示される化合物を、ア
ルコール中、ナトリウムメチラートを触媒にアンモニア
と反応させて式(III)で示されるジイミノイソインド
リンを中間体として同様に反応する方法等が挙げられ
る。
【0029】
【化5】
【0030】式(II)で示される化合物の合成は、一般
に特開昭61−197280号公報、特開平02−27
9664号公報および特開平02−279665号公報
等に記載の方法により合成することができる。
に特開昭61−197280号公報、特開平02−27
9664号公報および特開平02−279665号公報
等に記載の方法により合成することができる。
【0031】本発明のフタロシアニン化合物を用いて光
記録媒体を製造する方法には、透明基板上に本発明のフ
タロシアニン化合物を含む1〜3種の化合物を1層また
は2層に塗布、あるいは蒸着する方法があり、塗布法と
しては、バインダー樹脂20重量%以下、好ましくは0
%と、本発明のフタロシアニン化合物0.05〜20重
量%、好ましくは0.5〜20重量%となるように溶媒
に溶解し、スピンコーターで塗布する方法等がある。ま
た蒸着方法としては10-5〜10-7torr、100〜
300℃にて基板上にフタロシアニン化合物を含む1〜
3種の化合物を堆積させる方法等がある。
記録媒体を製造する方法には、透明基板上に本発明のフ
タロシアニン化合物を含む1〜3種の化合物を1層また
は2層に塗布、あるいは蒸着する方法があり、塗布法と
しては、バインダー樹脂20重量%以下、好ましくは0
%と、本発明のフタロシアニン化合物0.05〜20重
量%、好ましくは0.5〜20重量%となるように溶媒
に溶解し、スピンコーターで塗布する方法等がある。ま
た蒸着方法としては10-5〜10-7torr、100〜
300℃にて基板上にフタロシアニン化合物を含む1〜
3種の化合物を堆積させる方法等がある。
【0032】基板としては、光学的に透明な樹脂であれ
ばよい。例えば、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、塩
化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ポリオレフィン共重合樹脂、塩化ビニル共重合樹
脂、塩化ビニリデン共重合樹脂、スチレン共重合樹脂等
が挙げられる。また基板は熱硬化性樹脂または紫外線硬
化性樹脂により表面処理がなされていてもよい。
ばよい。例えば、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、塩
化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリカーボネート
樹脂、ポリオレフィン共重合樹脂、塩化ビニル共重合樹
脂、塩化ビニリデン共重合樹脂、スチレン共重合樹脂等
が挙げられる。また基板は熱硬化性樹脂または紫外線硬
化性樹脂により表面処理がなされていてもよい。
【0033】光記録媒体(光ディスク、光カード等)を
作製する場合、コストの面、ユーザーの取り扱いの面よ
り、基板はポリアクリレート基板またはポリカーボネー
ト基板を用い、かつスピンコート法により塗布されるの
が好ましい。
作製する場合、コストの面、ユーザーの取り扱いの面よ
り、基板はポリアクリレート基板またはポリカーボネー
ト基板を用い、かつスピンコート法により塗布されるの
が好ましい。
【0034】基板の耐溶剤性より、スピンコートに用い
る溶剤は、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエチレ
ン、ジクロロジフルオロエタン等)、エーテル類(例え
ば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン等)、アル
コール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノ
ール等)、セロソルブ類(例えば、メチルセロソルブ、
エチルセロソルブ等)、炭化水素類(例えば、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、シクロオ
クタン、ジメチルシクロヘキサン、オクタン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等)、あるいはこれらの混合溶
媒が好適に用いられる。
る溶剤は、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエチレ
ン、ジクロロジフルオロエタン等)、エーテル類(例え
ば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン等)、アル
コール類(例えば、メタノール、エタノール、プロパノ
ール等)、セロソルブ類(例えば、メチルセロソルブ、
エチルセロソルブ等)、炭化水素類(例えば、ヘキサ
ン、シクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、シクロオ
クタン、ジメチルシクロヘキサン、オクタン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等)、あるいはこれらの混合溶
媒が好適に用いられる。
【0035】記録媒体として加工するには、上記のよう
に基板で覆う、あるいは2枚の記録層を設けた基板に、
エアーギャップを設けて対向させて貼り合わせる、また
は、記録層上に反射層(アルミニウムまたは金)を設
け、熱硬化性または光硬化性樹脂の保護層を積層する方
法などがある。保護層として、Al2O3,SiO2,S
iO,SnO2等の無機化合物を利用してもよい。
に基板で覆う、あるいは2枚の記録層を設けた基板に、
エアーギャップを設けて対向させて貼り合わせる、また
は、記録層上に反射層(アルミニウムまたは金)を設
け、熱硬化性または光硬化性樹脂の保護層を積層する方
法などがある。保護層として、Al2O3,SiO2,S
iO,SnO2等の無機化合物を利用してもよい。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明の実施の態様はこれにより限定されるもの
ではない。
るが、本発明の実施の態様はこれにより限定されるもの
ではない。
【0037】実施例1 下記構造式(A−1)で示される2,3-ジシアノ-5,6-ジ
クロロハイドロキノン85.3g(0.37モル)と
クロロハイドロキノン85.3g(0.37モル)と
【0038】
【化6】 炭酸カリウム205.5g(1.40モル)及びN,N-ジ
メチルアセトアミド300mlを撹拌器、還流冷却器お
よび窒素導入管を備えた容器に装入し、窒素通気下撹拌
する。60℃に加熱し30分間撹拌した後、iso-アミル
ブロマイド124.0g(0.82モル)を60℃で添
加し、その後昇温して80℃で20時間加熱撹拌した。
次にこれを水1.5リットル中に排出し、酢酸エチルを
用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカゲル500
g、溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:2)し、下記構
造式(A−2)で示されるアルコキシフタロニトリル化
合物103.0g(収率75%)を得た。
メチルアセトアミド300mlを撹拌器、還流冷却器お
よび窒素導入管を備えた容器に装入し、窒素通気下撹拌
する。60℃に加熱し30分間撹拌した後、iso-アミル
ブロマイド124.0g(0.82モル)を60℃で添
加し、その後昇温して80℃で20時間加熱撹拌した。
次にこれを水1.5リットル中に排出し、酢酸エチルを
用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカゲル500
g、溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:2)し、下記構
造式(A−2)で示されるアルコキシフタロニトリル化
合物103.0g(収率75%)を得た。
【0039】
【化7】
【0040】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.2%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.2%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0041】
【0042】p-イソプロピルフェノール49.0g
(0.36モル)、炭酸カリウム99.5g(0.72
モル)及びN,N-ジメチルホルムアミド300mlを撹拌
器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装入
し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌
した後、化合物(A−2)55.4g(0.15モル)
を60℃で添加し、その後昇温して80℃で20時間加
熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中に排出し、
酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカ
ゲル400g、溶媒トルエン)し、下記構造式(A−
3)で示される化合物79.3g(収率93%)を得
た。
(0.36モル)、炭酸カリウム99.5g(0.72
モル)及びN,N-ジメチルホルムアミド300mlを撹拌
器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装入
し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌
した後、化合物(A−2)55.4g(0.15モル)
を60℃で添加し、その後昇温して80℃で20時間加
熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中に排出し、
酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカ
ゲル400g、溶媒トルエン)し、下記構造式(A−
3)で示される化合物79.3g(収率93%)を得
た。
【0043】
【化8】
【0044】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は98.9%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は98.9%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0045】
【0046】次に、撹拌器、還流冷却器および窒素導入
管を備えた容器に、化合物(A−3)17.1g(0.
03モル)、DBU4.56g(0.03モル)及びn
−アミルアルコール40mlを装入し、窒素雰囲気下
で、100℃まで昇温させた。次に、同温度で塩化パラ
ジウム1.35g(0.0075モル)を添加し、95
〜100℃で20時間反応させた。反応終了後、冷却
し、不溶物を濾別した。濾液を減圧濃縮して溶媒を回収
した後、カラム精製(シリカゲル200g、溶媒;トル
エン:ヘキサン=1:9)して、目的とするフタロシア
ニンパラジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は7.3
g(収率41%)であった。高速液体クロトグラフィー
による純度測定の結果は99.0%であった。可視吸光
スペクトル及び元素分析の結果は以下の通りである。
管を備えた容器に、化合物(A−3)17.1g(0.
03モル)、DBU4.56g(0.03モル)及びn
−アミルアルコール40mlを装入し、窒素雰囲気下
で、100℃まで昇温させた。次に、同温度で塩化パラ
ジウム1.35g(0.0075モル)を添加し、95
〜100℃で20時間反応させた。反応終了後、冷却
し、不溶物を濾別した。濾液を減圧濃縮して溶媒を回収
した後、カラム精製(シリカゲル200g、溶媒;トル
エン:ヘキサン=1:9)して、目的とするフタロシア
ニンパラジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は7.3
g(収率41%)であった。高速液体クロトグラフィー
による純度測定の結果は99.0%であった。可視吸光
スペクトル及び元素分析の結果は以下の通りである。
【0047】可視吸収: λmax=722.5nm εg=1.0×105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0048】上記フタロシアニン化合物のn−オクタン
溶液(10g/l)をスパイラルグルーブ(ピッチ1.
6μm、溝幅0.6μm、溝深0.18μm)付きの外
形120mm、厚さ1.2mmのCD−R用ポリカーボ
ネート基板上に500〜1000rpmでスピンコート
成膜した。その上に30nmの金をスパッタ蒸着して反
射層を形成し、続いて光硬化型ポリアクリル樹脂により
オーバーコート後光硬化させ保護層を形成してCD−R
型媒体を作製した。この媒体に、波長780nmの半導
体レーザーを用いて、線速1.4m/sでEFM信号を
6.0mWのパワーで書き込んだときのエラーレートは
0.2%未満であり、カ−ボンア−ク灯63℃、200
時間の耐久試験においても変化はなかった。
溶液(10g/l)をスパイラルグルーブ(ピッチ1.
6μm、溝幅0.6μm、溝深0.18μm)付きの外
形120mm、厚さ1.2mmのCD−R用ポリカーボ
ネート基板上に500〜1000rpmでスピンコート
成膜した。その上に30nmの金をスパッタ蒸着して反
射層を形成し、続いて光硬化型ポリアクリル樹脂により
オーバーコート後光硬化させ保護層を形成してCD−R
型媒体を作製した。この媒体に、波長780nmの半導
体レーザーを用いて、線速1.4m/sでEFM信号を
6.0mWのパワーで書き込んだときのエラーレートは
0.2%未満であり、カ−ボンア−ク灯63℃、200
時間の耐久試験においても変化はなかった。
【0049】実施例2 (A−1)で示される化合物170.6g(0.74モ
ル)と炭酸カリウム205.5g(1.40モル)及び
N,N-ジメチルホルムアミド600mlを撹拌器、還流冷
却器および窒素導入管を備えた容器に装入し、窒素通気
下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌した後、iso-
ブチルブロマイド109.6g(0.80モル)を60
℃で添加し、その後昇温して80℃で20時間加熱撹拌
した。次にこれを水3.0リットル中に排出し、酢酸エ
チルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカゲル1
kg、溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:2)し、下記
構造式(A−4)で示されるアルコキシフタロニトリル
化合物172.0g(収率81%)を得た。
ル)と炭酸カリウム205.5g(1.40モル)及び
N,N-ジメチルホルムアミド600mlを撹拌器、還流冷
却器および窒素導入管を備えた容器に装入し、窒素通気
下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌した後、iso-
ブチルブロマイド109.6g(0.80モル)を60
℃で添加し、その後昇温して80℃で20時間加熱撹拌
した。次にこれを水3.0リットル中に排出し、酢酸エ
チルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカゲル1
kg、溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:2)し、下記
構造式(A−4)で示されるアルコキシフタロニトリル
化合物172.0g(収率81%)を得た。
【0050】
【化9】
【0051】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.1%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.1%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0052】
【0053】(A−4)で示される化合物95.0g
(0.33モル)と炭酸カリウム92.0g(0.63
モル)及びN,N-ジメチルアセトアミド300mlを撹拌
器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装入
し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌
した後、n−ヘキシルブロマイド61.7g(0.37
モル)を60℃で添加し、その後昇温して80℃で20
時間加熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中に排
出し、酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製
(シリカゲル500g、溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=
5:2)し、下記構造式(A−5)で示されるアルコキ
シフタロニトリル化合物103.0g(収率84%)を
得た。
(0.33モル)と炭酸カリウム92.0g(0.63
モル)及びN,N-ジメチルアセトアミド300mlを撹拌
器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装入
し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌
した後、n−ヘキシルブロマイド61.7g(0.37
モル)を60℃で添加し、その後昇温して80℃で20
時間加熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中に排
出し、酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製
(シリカゲル500g、溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=
5:2)し、下記構造式(A−5)で示されるアルコキ
シフタロニトリル化合物103.0g(収率84%)を
得た。
【0054】
【化10】
【0055】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.3%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.3%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0056】
【0057】4-tert-ブチルカテコール27.4g
(0.17モル)、炭酸カリウム84.8g(0.51
モル)及びN,N-ジメチルホルムアミド300mlを撹拌
器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装入
し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌
した後、化合物(A−5)55.4g(0.15モル)
を60℃で添加し、その後昇温して80℃で20時間加
熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中に排出し、
酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカ
ゲル400g、溶媒トルエン)し、下記構造式(A−
6)で示される化合物79.3g(収率93%)を得
た。
(0.17モル)、炭酸カリウム84.8g(0.51
モル)及びN,N-ジメチルホルムアミド300mlを撹拌
器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装入
し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌
した後、化合物(A−5)55.4g(0.15モル)
を60℃で添加し、その後昇温して80℃で20時間加
熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中に排出し、
酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカ
ゲル400g、溶媒トルエン)し、下記構造式(A−
6)で示される化合物79.3g(収率93%)を得
た。
【0058】
【化11】
【0059】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は98.9%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は98.9%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0060】
【0061】次に、撹拌器、還流冷却器および窒素導入
管を備えた容器に、化合物(A−6)11.1g(0.
03モル)、DBU4.56g(0.03モル)及びn
−アミルアルコール40mlを装入し、窒素雰囲気下
で、100℃まで昇温させた。次に、同温度で塩化パラ
ジウム1.35g(0.0075モル)を添加し、95
〜100℃で20時間反応させた。反応終了後、冷却
し、不溶物を濾別した。濾液を減圧濃縮して溶媒を回収
した後、カラム精製(シリカゲル200g、溶媒;トル
エン:ヘキサン=1:9)して、目的とするフタロシア
ニンパラジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は6.3
g(収率43%)であった。高速液体クロトグラフィー
による純度測定の結果は99.0%であった。可視吸光
スペクトル及び元素分析の結果は以下の通りである。
管を備えた容器に、化合物(A−6)11.1g(0.
03モル)、DBU4.56g(0.03モル)及びn
−アミルアルコール40mlを装入し、窒素雰囲気下
で、100℃まで昇温させた。次に、同温度で塩化パラ
ジウム1.35g(0.0075モル)を添加し、95
〜100℃で20時間反応させた。反応終了後、冷却
し、不溶物を濾別した。濾液を減圧濃縮して溶媒を回収
した後、カラム精製(シリカゲル200g、溶媒;トル
エン:ヘキサン=1:9)して、目的とするフタロシア
ニンパラジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は6.3
g(収率43%)であった。高速液体クロトグラフィー
による純度測定の結果は99.0%であった。可視吸光
スペクトル及び元素分析の結果は以下の通りである。
【0062】可視吸収: λmax=722.0nm εg=1.4×105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0063】上記フタロシアニン化合物のジブチルエ−
テル溶液(10g/l)を実施例1と同様にスピンコー
ターによりCD−R用ポリカーボネート基板上に塗布
し、その上に金をスパッタ蒸着し、続いてUV硬化樹脂
を用いて保護層を形成し、CD−R型媒体を作製した。
この媒体に780nmの半導体レーザーを用いて線速
1.4m/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き
込んだときのエラーレートは0.2%未満であり、0.
5mWの再生光で百万回再生を行っても変化がなかっ
た。また80℃/85%の条件で1000時間経過後も
記録・再生に支障はなかった。
テル溶液(10g/l)を実施例1と同様にスピンコー
ターによりCD−R用ポリカーボネート基板上に塗布
し、その上に金をスパッタ蒸着し、続いてUV硬化樹脂
を用いて保護層を形成し、CD−R型媒体を作製した。
この媒体に780nmの半導体レーザーを用いて線速
1.4m/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き
込んだときのエラーレートは0.2%未満であり、0.
5mWの再生光で百万回再生を行っても変化がなかっ
た。また80℃/85%の条件で1000時間経過後も
記録・再生に支障はなかった。
【0064】実施例3 実施例2と同様に、(A−4)で示される化合物95.
0g(0.33モル)と炭酸カリウム92.0g(0.
63モル)及びN,N-ジメチルアセトアミド300mlを
撹拌器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装
入し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹
拌した後、iso−アミルブロマイド55.9g(0.
37モル)を60℃で添加し、その後昇温して80℃で
20時間加熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中
に排出し、酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精
製(シリカゲル500g、溶媒;ヘキサン:酢酸エチル
=5:2)し、下記構造式(A−7)で示されるアルコ
キシフタロニトリル化合物97.0g(収率82%)を
得た。
0g(0.33モル)と炭酸カリウム92.0g(0.
63モル)及びN,N-ジメチルアセトアミド300mlを
撹拌器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装
入し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹
拌した後、iso−アミルブロマイド55.9g(0.
37モル)を60℃で添加し、その後昇温して80℃で
20時間加熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中
に排出し、酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精
製(シリカゲル500g、溶媒;ヘキサン:酢酸エチル
=5:2)し、下記構造式(A−7)で示されるアルコ
キシフタロニトリル化合物97.0g(収率82%)を
得た。
【0065】
【化12】
【0066】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.4%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.4%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0067】
【0068】4-iso-プロピルカテコール25.9g
(0.17モル)、炭酸カリウム84.8g(0.51
モル)及びN,N-ジメチルホルムアミド300mlを撹拌
器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装入
し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌
した後、化合物(A−7)53.3g(0.15モル)
を60℃で添加し、その後昇温して80℃で20時間加
熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中に排出し、
酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカ
ゲル400g、溶媒トルエン)し、下記構造式(A−
8)で示される化合物55.4g(収率85%)を得
た。
(0.17モル)、炭酸カリウム84.8g(0.51
モル)及びN,N-ジメチルホルムアミド300mlを撹拌
器、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器に装入
し、窒素通気下撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌
した後、化合物(A−7)53.3g(0.15モル)
を60℃で添加し、その後昇温して80℃で20時間加
熱撹拌した。次にこれを水1.5リットル中に排出し、
酢酸エチルを用いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカ
ゲル400g、溶媒トルエン)し、下記構造式(A−
8)で示される化合物55.4g(収率85%)を得
た。
【0069】
【化13】
【0070】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.0%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.0%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0071】
【0072】次に、実施例1と同様に化合物(A−8)
13.0g(0.03モル)と塩化パラジウムを加熱反
応させることにより目的とするフタロシアニンパラジウ
ム化合物の緑色結晶を得た。収量は5.5g(収率40
%)であった。高速液体クロトグラフィーによる純度測
定の結果は98.9%であった。可視吸光スペクトル及
び元素分析の結果は以下の通りである。
13.0g(0.03モル)と塩化パラジウムを加熱反
応させることにより目的とするフタロシアニンパラジウ
ム化合物の緑色結晶を得た。収量は5.5g(収率40
%)であった。高速液体クロトグラフィーによる純度測
定の結果は98.9%であった。可視吸光スペクトル及
び元素分析の結果は以下の通りである。
【0073】可視吸収: λmax=722.0nm εg=1.4×105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0074】上記フタロシアニン化合物10gをジブチ
ルエ−テルとジイソプロピルエーテルの3:1(体積
比)混合溶媒500mlに溶解し、スピンコーターによ
りポリカ−ボネート製光カード基板上に厚み100nm
で塗布し、続いて塗布面にUV硬化樹脂を用いて保護層
を形成し、光カ−ドを作成した。この媒体に780n
m、線速2m/s,4mWの半導体レーザー光により記
録したとき、CN比は61dBであった。また、線速2
m/s,0.8mWのレーザ−光により再生可能で、再
生光安定性を調べたところ、105回の再生が可能であ
った。さらにこの光カ−ドは保存安定性も良好なもので
あった。
ルエ−テルとジイソプロピルエーテルの3:1(体積
比)混合溶媒500mlに溶解し、スピンコーターによ
りポリカ−ボネート製光カード基板上に厚み100nm
で塗布し、続いて塗布面にUV硬化樹脂を用いて保護層
を形成し、光カ−ドを作成した。この媒体に780n
m、線速2m/s,4mWの半導体レーザー光により記
録したとき、CN比は61dBであった。また、線速2
m/s,0.8mWのレーザ−光により再生可能で、再
生光安定性を調べたところ、105回の再生が可能であ
った。さらにこの光カ−ドは保存安定性も良好なもので
あった。
【0075】実施例4 iso-アミルブロマイド124.0gの代わりに2-エチル
ヘキシルブロマイド158.4gを用いる以外は実施例
1と同様な操作を行い下記構造式(A−9)で示される
アルコキシフタロニトリル化合物122.5g(収率7
3%)を得た。
ヘキシルブロマイド158.4gを用いる以外は実施例
1と同様な操作を行い下記構造式(A−9)で示される
アルコキシフタロニトリル化合物122.5g(収率7
3%)を得た。
【0076】
【化14】
【0077】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.2%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.2%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0078】
【0079】カテコール18.7g(0.17モル)、
炭酸カリウム84.8g(0.51モル)及びN,N-ジメ
チルホルムアミド300mlを撹拌器、還流冷却器およ
び窒素導入管を備えた容器に装入し、窒素通気下撹拌す
る。60℃に加熱し30分間撹拌した後、化合物(A−
9)53.3g(0.15モル)を60℃で添加し、そ
の後昇温して80℃で20時間加熱撹拌した。次にこれ
を水1.5リットル中に排出し、酢酸エチルを用いて抽
出・濃縮後、カラム精製(シリカゲル400g、溶媒ト
ルエン)し、下記構造式(A−10)で示される化合物
64.8g(収率88%)を得た。
炭酸カリウム84.8g(0.51モル)及びN,N-ジメ
チルホルムアミド300mlを撹拌器、還流冷却器およ
び窒素導入管を備えた容器に装入し、窒素通気下撹拌す
る。60℃に加熱し30分間撹拌した後、化合物(A−
9)53.3g(0.15モル)を60℃で添加し、そ
の後昇温して80℃で20時間加熱撹拌した。次にこれ
を水1.5リットル中に排出し、酢酸エチルを用いて抽
出・濃縮後、カラム精製(シリカゲル400g、溶媒ト
ルエン)し、下記構造式(A−10)で示される化合物
64.8g(収率88%)を得た。
【0080】
【化15】
【0081】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.0%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.0%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0082】
【0083】脱水メタノール100ml中に金属ナトリ
ウム0.58g(0.025モル)を添加し完溶した
後、化合物(A−10)24.5g(0.05モル)を
添加し50〜60℃で約10時間アンモニアガスを吹き
込みながら加熱反応させた。この反応液からメタノ−ル
を溜去した後トルエン200mlを加え、その後トルエ
ン層の水洗を行った。さらにこれを減圧濃縮した後、n
−ヘキサン中で再結晶を行うことで、下記構造式(A−
11)で示されるジイミノイソインドリン化合物21.
4g(収率91%)を得た。
ウム0.58g(0.025モル)を添加し完溶した
後、化合物(A−10)24.5g(0.05モル)を
添加し50〜60℃で約10時間アンモニアガスを吹き
込みながら加熱反応させた。この反応液からメタノ−ル
を溜去した後トルエン200mlを加え、その後トルエ
ン層の水洗を行った。さらにこれを減圧濃縮した後、n
−ヘキサン中で再結晶を行うことで、下記構造式(A−
11)で示されるジイミノイソインドリン化合物21.
4g(収率91%)を得た。
【0084】
【化16】
【0085】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.0%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.0%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0086】
【0087】次に、撹拌器、還流冷却器および窒素導入
管を備えた容器に、化合物(A−11)15.2g
(0.03モル)、DBU2.28g(0.015モ
ル)及びn−オクタノ−ル40mlを装入し、窒素雰囲
気下で、190℃まで昇温させた。次に、同温度で塩化
パラジウム1.35g(0.0075モル)を添加し、
185〜195℃で4時間反応させた。反応終了後、室
温まで冷却した後、メタノール1リットルに排出し沈澱
物を濾過した。沈澱物をカラム精製(シリカゲル200
g、溶媒;トルエン:ヘキサン=1:9)して、目的と
するフタロシアニンパラジウム化合物の緑色結晶を得
た。収量は5.3g(収率34%)であった。高速液体
クロトグラフィーによる純度測定の結果は99.1%で
あった。可視吸光スペクトル及び元素分析の結果は以下
の通りである。
管を備えた容器に、化合物(A−11)15.2g
(0.03モル)、DBU2.28g(0.015モ
ル)及びn−オクタノ−ル40mlを装入し、窒素雰囲
気下で、190℃まで昇温させた。次に、同温度で塩化
パラジウム1.35g(0.0075モル)を添加し、
185〜195℃で4時間反応させた。反応終了後、室
温まで冷却した後、メタノール1リットルに排出し沈澱
物を濾過した。沈澱物をカラム精製(シリカゲル200
g、溶媒;トルエン:ヘキサン=1:9)して、目的と
するフタロシアニンパラジウム化合物の緑色結晶を得
た。収量は5.3g(収率34%)であった。高速液体
クロトグラフィーによる純度測定の結果は99.1%で
あった。可視吸光スペクトル及び元素分析の結果は以下
の通りである。
【0088】可視吸収: λmax=727.0nm εg=0.9x105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0089】上記フタロシアニン化合物のエチルシクロ
ヘキサン溶液(20g/l)を実施例1と同様にスピン
コーターによりCD−R用ポリカーボネート基板上に塗
布し、その上に金をスパッタ蒸着し、続いてUV硬化樹
脂を用いて保護層を形成し、CD−R型媒体を作製し
た。この媒体に780nmの半導体レーザーを用いて線
速2.8m/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書
き込んだときのエラーレートは0.2%未満であり、
0.5mWの再生光で百万回再生を行っても変化がなか
った。また80℃/85%の条件で1000時間経過後
も記録・再生に支障はなかった。
ヘキサン溶液(20g/l)を実施例1と同様にスピン
コーターによりCD−R用ポリカーボネート基板上に塗
布し、その上に金をスパッタ蒸着し、続いてUV硬化樹
脂を用いて保護層を形成し、CD−R型媒体を作製し
た。この媒体に780nmの半導体レーザーを用いて線
速2.8m/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書
き込んだときのエラーレートは0.2%未満であり、
0.5mWの再生光で百万回再生を行っても変化がなか
った。また80℃/85%の条件で1000時間経過後
も記録・再生に支障はなかった。
【0090】実施例5 前記構造式(A−3)及び構造式(A−10)で示され
るアルコキシフタロニトリル化合物を1:1のモル比で
混合したものを、実施例1と同様に塩化パラジウムと加
熱反応させることにより、目的とするフタロシアニンパ
ラジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は5.9g(収
率45%)であった。なお、液体クロマトグラフィー及
びFD−MSスペクトル測定により5種類以上のフタロ
シアニン化合物が含まれていることが確認された(α置
換アルコキシ基部分がiso−アミルオキシのものと2
−エチルヘキシルオキシのものの混合比が異なるものが
含まれる。)。可視吸光スペクトル及び元素分析の結果
は以下の通りである。
るアルコキシフタロニトリル化合物を1:1のモル比で
混合したものを、実施例1と同様に塩化パラジウムと加
熱反応させることにより、目的とするフタロシアニンパ
ラジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は5.9g(収
率45%)であった。なお、液体クロマトグラフィー及
びFD−MSスペクトル測定により5種類以上のフタロ
シアニン化合物が含まれていることが確認された(α置
換アルコキシ基部分がiso−アミルオキシのものと2
−エチルヘキシルオキシのものの混合比が異なるものが
含まれる。)。可視吸光スペクトル及び元素分析の結果
は以下の通りである。
【0091】可視吸収: λmax=724.5nm εg=1.0x105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0092】上記フタロシアニン化合物を用いて実施例
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
【0093】実施例6 2,3-ジシアノ-5,6-ジクロロハイドロキノン85.3g
の代わりに下記構造式(A−12)で示される2,3-ジシ
アノハイドロキノン59.2gを原料として用い、
の代わりに下記構造式(A−12)で示される2,3-ジシ
アノハイドロキノン59.2gを原料として用い、
【0094】
【化17】 iso-ブチルブロマイド109.6gの代わりに2−エチ
ルヘキシルブロマイド154.5gを用いる以外は実施
例2と同様の操作を行い、下記構造式(A−13)で示
されるアルコキシフタロニトリル化合物149.1g
(収率74%)を得た。
ルヘキシルブロマイド154.5gを用いる以外は実施
例2と同様の操作を行い、下記構造式(A−13)で示
されるアルコキシフタロニトリル化合物149.1g
(収率74%)を得た。
【0095】
【化18】
【0096】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.0%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.0%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0097】
【0098】(A−4)で示される化合物95.0gの
代わりに(A−13)で示される化合物89.9gを用
い、n−ヘキシルブロマイド61.7gの代わりにエチ
ルブロマイド40.3gを用いる以外は実施例2と同様
の操作を行い、下記構造式(A−14)で示されるアル
コキシフタロニトリル化合物84.3g(収率85%)
を得た。
代わりに(A−13)で示される化合物89.9gを用
い、n−ヘキシルブロマイド61.7gの代わりにエチ
ルブロマイド40.3gを用いる以外は実施例2と同様
の操作を行い、下記構造式(A−14)で示されるアル
コキシフタロニトリル化合物84.3g(収率85%)
を得た。
【0099】
【化19】
【0100】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は99.3%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
果は99.3%であった。元素分析の結果は以下の通り
である。
【0101】
【0102】前記構造式(A−3)及び構造式(A−1
4)で示されるアルコキシフタロニトリル化合物を1:
1のモル比で混合したものを、実施例1と同様に塩化パ
ラジウムと加熱反応させることにより、目的とするフタ
ロシアニンパラジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は
5.3g(収率38%)であった。なお、液体クロトグ
ラフィー及びFD−MSスペクトル測定により4種類以
上のフタロシアニン化合物が含まれていることが確認さ
れた(分子内でβ位が置換したものと未置換の部位の混
合比が異なるものが含まれ、8個のβ位が全て未置換の
ものは含まれていなかった。)。可視吸光スペクトル及
び元素分析の結果は以下の通りである。
4)で示されるアルコキシフタロニトリル化合物を1:
1のモル比で混合したものを、実施例1と同様に塩化パ
ラジウムと加熱反応させることにより、目的とするフタ
ロシアニンパラジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は
5.3g(収率38%)であった。なお、液体クロトグ
ラフィー及びFD−MSスペクトル測定により4種類以
上のフタロシアニン化合物が含まれていることが確認さ
れた(分子内でβ位が置換したものと未置換の部位の混
合比が異なるものが含まれ、8個のβ位が全て未置換の
ものは含まれていなかった。)。可視吸光スペクトル及
び元素分析の結果は以下の通りである。
【0103】可視吸収: λmax=723.5nm εg=1.3x105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0104】上記フタロシアニン化合物を用いて実施例
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
【0105】実施例7 実施例6で得られたフタロシアニンパラジウム化合物
2.0g(1.08ミリモル)を1,1,2-トリクロロエタ
ン15mlに溶解させ、水10mlを加えた。次に臭素
0.71g(4.43ミリモル)と1,1,2-トリクロロエ
タン2mlとの混合溶液を50〜55℃で滴下し、55
〜60℃で4時間反応させ、15%亜硫酸ナトリウム水
溶液3gを加えて洗浄した。有機層をメタノール150
mlに滴下し、析出した結晶を濾過した。さらに結晶を
カラム精製(シリカゲル100g、溶媒トルエン)し
て、目的のフタロシアニン化合物2.1g(収率90
%)を得た。
2.0g(1.08ミリモル)を1,1,2-トリクロロエタ
ン15mlに溶解させ、水10mlを加えた。次に臭素
0.71g(4.43ミリモル)と1,1,2-トリクロロエ
タン2mlとの混合溶液を50〜55℃で滴下し、55
〜60℃で4時間反応させ、15%亜硫酸ナトリウム水
溶液3gを加えて洗浄した。有機層をメタノール150
mlに滴下し、析出した結晶を濾過した。さらに結晶を
カラム精製(シリカゲル100g、溶媒トルエン)し
て、目的のフタロシアニン化合物2.1g(収率90
%)を得た。
【0106】高速液体クロマトグラフィーによる純度分
析の結果は98.9%であった。可視吸光スペクトル及
び元素分析の結果は以下の通りである。
析の結果は98.9%であった。可視吸光スペクトル及
び元素分析の結果は以下の通りである。
【0107】可視吸収: λmax=726.5nm εg=1.1×105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0108】上記フタロシアニン化合物を用いて実施例
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
【0109】実施例8 実施例6で得られたフタロシアニンパラジウム化合物
2.0g(1.08ミリモル)を1,1,2-トリクロロエタ
ン15mlに溶解させ、水10mlを加えた。次に塩化
スルフリル0.32g(2.27ミリモル)と1,1,2-ト
リクロロエタン2mlとの混合溶液を55〜55℃で滴
下し、65〜70℃で1時間反応させた。有機層をメタ
ノール150mlに滴下し、析出した結晶を濾過した。
さらに結晶をカラム精製(シリカゲル100g、溶媒ト
ルエン)して、目的のフタロシアニン化合物1.8g
(収率85%)を得た。
2.0g(1.08ミリモル)を1,1,2-トリクロロエタ
ン15mlに溶解させ、水10mlを加えた。次に塩化
スルフリル0.32g(2.27ミリモル)と1,1,2-ト
リクロロエタン2mlとの混合溶液を55〜55℃で滴
下し、65〜70℃で1時間反応させた。有機層をメタ
ノール150mlに滴下し、析出した結晶を濾過した。
さらに結晶をカラム精製(シリカゲル100g、溶媒ト
ルエン)して、目的のフタロシアニン化合物1.8g
(収率85%)を得た。
【0110】高速液体クロマトグラフィーによる純度分
析の結果は99.0%であった。可視吸光スペクトル及
び元素分析の結果は以下の通りである。
析の結果は99.0%であった。可視吸光スペクトル及
び元素分析の結果は以下の通りである。
【0111】可視吸収: λmax=723.0nm εg=1.3×105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0112】上記フタロシアニン化合物を用いて実施例
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
【0113】実施例9 前記構造式(A−2)及び構造式(A−6)で示される
アルコキシフタロニトリル化合物を1:1のモル比で混
合したものを、実施例1と同様に塩化パラジウムと加熱
反応させることにより、目的のフタロシアニンパラジウ
ム化合物の緑色結晶を得た。収量は6.1g(収率45
%)であった。
アルコキシフタロニトリル化合物を1:1のモル比で混
合したものを、実施例1と同様に塩化パラジウムと加熱
反応させることにより、目的のフタロシアニンパラジウ
ム化合物の緑色結晶を得た。収量は6.1g(収率45
%)であった。
【0114】なお、液体クロトグラフィー及びFD−M
Sスペクトル測定により4種類のフタロシアニン化合物
が含まれていることが確認された(Clの数が0、2、
4、6のフタロシアニンを含む。)。可視吸光スペクト
ル及び元素分析(Cl=4)の結果は以下の通りであ
る。
Sスペクトル測定により4種類のフタロシアニン化合物
が含まれていることが確認された(Clの数が0、2、
4、6のフタロシアニンを含む。)。可視吸光スペクト
ル及び元素分析(Cl=4)の結果は以下の通りであ
る。
【0115】可視吸収: λmax=721.5nm εg=1.5x105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0116】上記フタロシアニン化合物を用いて実施例
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
【0117】実施例10 p-イソプロピルフェノール23.2g(0.17モ
ル)、炭酸カリウム99.5g(0.72モル)及びN,
N-ジメチルホルムアミド300mlを撹拌器、還流冷却
器および窒素導入管を備えた容器に装入し、窒素通気下
撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌した後、化合物
(A−2)55.4g(0.15モル)を60℃で添加
し、その後昇温して80℃で20時間加熱撹拌した。次
にこれを水1.5リットル中に排出し、酢酸エチルを用
いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカゲル400g、
溶媒トルエン)し、下記構造式(A−15)で示される
化合物56.3g(収率80%)を得た。
ル)、炭酸カリウム99.5g(0.72モル)及びN,
N-ジメチルホルムアミド300mlを撹拌器、還流冷却
器および窒素導入管を備えた容器に装入し、窒素通気下
撹拌する。60℃に加熱し30分間撹拌した後、化合物
(A−2)55.4g(0.15モル)を60℃で添加
し、その後昇温して80℃で20時間加熱撹拌した。次
にこれを水1.5リットル中に排出し、酢酸エチルを用
いて抽出・濃縮後、カラム精製(シリカゲル400g、
溶媒トルエン)し、下記構造式(A−15)で示される
化合物56.3g(収率80%)を得た。
【0118】
【化20】
【0119】液体クロマトグラフィーでの純度分析の結
果は98.9%であった。また、FD−MS測定の結
果、ほとんどが分子内に一つのClを含むものであっ
た。元素分析の結果は以下の通りである。
果は98.9%であった。また、FD−MS測定の結
果、ほとんどが分子内に一つのClを含むものであっ
た。元素分析の結果は以下の通りである。
【0120】
【0121】A−15で示されるアルコキシフタロニト
リル化合物を、実施例1と同様に塩化パラジウムと加熱
反応させることにより、目的とするフタロシアニンパラ
ジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は6.4g(収率
43%)であった。なお、液体クロマトグラフィーでの
純度分析の結果は99.1%であった。可視吸光スペク
トル及び元素分析の結果は以下の通りである。
リル化合物を、実施例1と同様に塩化パラジウムと加熱
反応させることにより、目的とするフタロシアニンパラ
ジウム化合物の緑色結晶を得た。収量は6.4g(収率
43%)であった。なお、液体クロマトグラフィーでの
純度分析の結果は99.1%であった。可視吸光スペク
トル及び元素分析の結果は以下の通りである。
【0122】可視吸収: λmax=722.0nm εg=1.3x105cm2g-1(溶媒:トルエン)
【0123】上記フタロシアニン化合物を用いて実施例
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
1と同様にしてCD−R型媒体を作製した。この媒体
に、波長780nmのレーザーを用いて、線速1.4m
/sでEFM信号を6.0mWのパワーで書き込んだと
きのエラーレートは、0.2%未満であった。
【0124】実施例11〜23 下記一般式(II)で示されるフタロニトリル(表1)ま
たは一般式(II)から誘導されるジイミノイソインドリ
ンの1〜4種とPd金属誘導体と反応することにより、
表2に示すフタロシアニンを合成した。これらの化合物
は大きな吸光係数を有していた。
たは一般式(II)から誘導されるジイミノイソインドリ
ンの1〜4種とPd金属誘導体と反応することにより、
表2に示すフタロシアニンを合成した。これらの化合物
は大きな吸光係数を有していた。
【0125】
【化21】
【0126】これらの各フタロシアニン化合物のジメチ
ルシクロヘキサン溶液(10g/l)をスピンコーター
によりPMMA製光カード基板上に厚み100nmで塗
布し、続いて塗布面にUV硬化樹脂を用いて保護層を形
成し、光カードを作製した。これらの光カードは、78
0nm,線速2m/s,4mWの半導体レーザー光によ
り記録することが可能で、その際のCN比は58〜61
dBであった。また、線速2m/sec,0.8mWの
レーザー光により再生可能で、再生光安定性を調べたと
ころ105回の再生が可能であった。さらに、上記各フ
タロシアニン化合物を用いて実施例1と同様にしてCD
−R型媒体を作製した。これらの媒体に、波長780n
mのレーザーを用いて、線速1.4m/sでEFM信号
を6.0mWのパワーで書き込んだときのエラーレート
は、0.2%未満であった。また、これらの媒体にキセ
ノンランプ50℃による耐光性試験を行ったところ、2
00時間経過しても変化がなかった。
ルシクロヘキサン溶液(10g/l)をスピンコーター
によりPMMA製光カード基板上に厚み100nmで塗
布し、続いて塗布面にUV硬化樹脂を用いて保護層を形
成し、光カードを作製した。これらの光カードは、78
0nm,線速2m/s,4mWの半導体レーザー光によ
り記録することが可能で、その際のCN比は58〜61
dBであった。また、線速2m/sec,0.8mWの
レーザー光により再生可能で、再生光安定性を調べたと
ころ105回の再生が可能であった。さらに、上記各フ
タロシアニン化合物を用いて実施例1と同様にしてCD
−R型媒体を作製した。これらの媒体に、波長780n
mのレーザーを用いて、線速1.4m/sでEFM信号
を6.0mWのパワーで書き込んだときのエラーレート
は、0.2%未満であった。また、これらの媒体にキセ
ノンランプ50℃による耐光性試験を行ったところ、2
00時間経過しても変化がなかった。
【0127】
【表1】
【0128】
【表2】
【0129】比較試験 以上得られたフタロシアニン化合物の光記録媒体と公知
のフタロシアニン化合物を用いた光記録媒体についてそ
の性能を比較した。本発明の媒体として、実施例1,
2,3,7,10,12,13,15,18,20,2
6,27及び28の化合物を用いて実施例1と同様にし
て作製した媒体を使用し、比較例として下記2種の公知
アルコキシフタロシアニン(特開平3−62878号公
報(USP5124067)の例示化合物)を用いて実施例1と同
様にして作製した媒体を使用した。
のフタロシアニン化合物を用いた光記録媒体についてそ
の性能を比較した。本発明の媒体として、実施例1,
2,3,7,10,12,13,15,18,20,2
6,27及び28の化合物を用いて実施例1と同様にし
て作製した媒体を使用し、比較例として下記2種の公知
アルコキシフタロシアニン(特開平3−62878号公
報(USP5124067)の例示化合物)を用いて実施例1と同
様にして作製した媒体を使用した。
【0130】比較例1:
【0131】
【化22】
【0132】比較例2:
【0133】
【化23】
【0134】レーザー波長780nmでの記録・再生を
行い、記録は下記3種の方法を用いた。 通常記録:線速度1.4m/s(1倍速)で63分の情
報を記録する。 高速記録:線速度5.6m/s(4倍速)で63分の情
報を記録する。 高密度記録:線速度1.2m/sで74分の情報を記録
する。
行い、記録は下記3種の方法を用いた。 通常記録:線速度1.4m/s(1倍速)で63分の情
報を記録する。 高速記録:線速度5.6m/s(4倍速)で63分の情
報を記録する。 高密度記録:線速度1.2m/sで74分の情報を記録
する。
【0135】尚、通常記録および高密度記録の時は6.
0mW、高速記録の時は8.0mWのレーザーパワーで
記録した。
0mW、高速記録の時は8.0mWのレーザーパワーで
記録した。
【0136】さらに、記録感度(C/N比)、ジッター
及びデビエイションをそれぞれCDデコーダーDR35
52(ケンウッド社製)、LJM−1851ジッターメ
ーター(リーダー電子製)及びTIA−175タイムイ
ンターバルアナライザー(ADC社製)を用いて計測し
た。この評価結果を表3に示す。
及びデビエイションをそれぞれCDデコーダーDR35
52(ケンウッド社製)、LJM−1851ジッターメ
ーター(リーダー電子製)及びTIA−175タイムイ
ンターバルアナライザー(ADC社製)を用いて計測し
た。この評価結果を表3に示す。
【0137】
【表3】
【0138】評価基準 感度(C/N比) ○: ≧55dB ×: <55dB ジッター ○:3Tピットジッター及び3Tランドジッターが <35
ns ×:3Tピットジッター又は3Tランドジッターが ≧35
ns デビエイション ○:−50ns< 3T及び11Tデビエイション <50
ns ×: 3T又は11Tデビエイション≧50ns 又は3T又は11Tデビエイション≦−50ns 表3の結果から、本発明の効果は明らかである。
ns ×:3Tピットジッター又は3Tランドジッターが ≧35
ns デビエイション ○:−50ns< 3T及び11Tデビエイション <50
ns ×: 3T又は11Tデビエイション≧50ns 又は3T又は11Tデビエイション≦−50ns 表3の結果から、本発明の効果は明らかである。
【0139】
【発明の効果】本発明のフタロシアニン化合物は、フタ
ロシアニン環のα位に酸素原子を介して適当なアルコキ
シ基を8個置換し、β位はα位と異なる酸素原子を介し
て置換する基を有し(全てのβ位でなくてよい。)、中
心金属はPdである。この化合物を用いた光記録媒体に
おいては、書き込み時の色素の分解・溶融を制御できた
ことから通常記録のみならず高速記録および高密度記録
における感度、記録特性が向上した。
ロシアニン環のα位に酸素原子を介して適当なアルコキ
シ基を8個置換し、β位はα位と異なる酸素原子を介し
て置換する基を有し(全てのβ位でなくてよい。)、中
心金属はPdである。この化合物を用いた光記録媒体に
おいては、書き込み時の色素の分解・溶融を制御できた
ことから通常記録のみならず高速記録および高密度記録
における感度、記録特性が向上した。
フロントページの続き (72)発明者 西本 泰三 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 三沢 伝美 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 伊藤 尚登 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 〔式(I)中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7及
びR8はそれぞれ独立に、(a)炭素数1〜15の置換
または未置換の飽和炭化水素基または(b)炭素数2〜
15の置換または未置換の不飽和炭化水素基を表す。X
1,X2,X3,X4,X5,X6,X7及びX8はそれぞれ独
立に、0R1,OR2,OR3,OR4,OR5,OR6,O
R7及びOR8とは異なる炭素数1〜20の酸素原子を介
して置換する基、ハロゲン原子または水素原子を表し、
かつこれらのうち少なくとも2つは酸素原子を介して置
換する基である。〕で示されるフタロシアニン化合物。 - 【請求項2】 請求項1において、R1,R2,R3,
R4,R5,R6,R7及びR8のうち少なくとも2つが分
岐した飽和または不飽和炭化水素基であり、かつ全てが
同一の炭化水素基ではないフタロシアニン化合物。 - 【請求項3】 請求項2において、R1とR2,R3と
R4,R5とR6及びR7とR8の組み合わせにおいて、異
なる分子式または異なる幾何構造式で表される飽和また
は不飽和炭化水素基であるフタロシアニン化合物。 - 【請求項4】 請求項1において、X1,X2,X3,
X4,X5,X6,X7及びX8の全てが炭素数1〜20の
酸素原子を介して置換する基であるフタロシアニン化合
物。 - 【請求項5】 請求項1において、R1,R2,R3,
R4,R5,R6,R7及びR8の炭化水素基の炭素数の合
計が24〜64であるフタロシアニン化合物。 - 【請求項6】 請求項5において、R1とR2,R3と
R4,R5とR6及びR7とR8の組み合わせにおいて、各
々の炭化水素基の炭素数の和が6〜16であるフタロシ
アニン化合物。 - 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5または6に記
載のフタロシアニン化合物を記録層に含有して形成され
る光記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32481293A JP3357153B2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32481293A JP3357153B2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07179042A true JPH07179042A (ja) | 1995-07-18 |
JP3357153B2 JP3357153B2 (ja) | 2002-12-16 |
Family
ID=18169956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32481293A Expired - Fee Related JP3357153B2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3357153B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6335442B1 (en) * | 1996-02-02 | 2002-01-01 | Avecta Limited | Phthalocyanines |
JP2011063540A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Nippon Shokubai Co Ltd | フタロシアニン化合物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102684824B1 (ko) * | 2019-04-26 | 2024-07-15 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 광학 재료, 광학 재료용 중합성 조성물, 플라스틱 렌즈, 아이웨어, 적외선 센서 및 적외선 카메라 |
-
1993
- 1993-12-22 JP JP32481293A patent/JP3357153B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6335442B1 (en) * | 1996-02-02 | 2002-01-01 | Avecta Limited | Phthalocyanines |
JP2011063540A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Nippon Shokubai Co Ltd | フタロシアニン化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3357153B2 (ja) | 2002-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08225751A (ja) | 新規フタロシアニン化合物、その製造方法およびそれらを用いた光記録媒体 | |
EP0823432B1 (en) | Phthalocyanine compounds and their use as rewritable optical recording material | |
US5446142A (en) | Phthalocyanine and naphthalocyanine light-absorbing compound and optical recording medium containing same | |
US20030082330A1 (en) | Squarylium compounds and optical recording medium containing the same | |
EP0513370B1 (en) | Halogenated phthalocyanine compound, production thereof, and optical recording medium produced therefrom | |
US5646273A (en) | Phthalocyanine compound and optical recording medium containing it | |
JP3357153B2 (ja) | フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 | |
JP3963524B2 (ja) | フタロシアニン化合物、その製造方法およびそれらを用いた光記録媒体 | |
JP3963509B2 (ja) | フタロシアニン化合物、その製造方法およびそれを用いた光記録媒体 | |
JP3444734B2 (ja) | フタロシアニン化合物、その製造方法およびそれらを用いた光記録媒体 | |
JP4754698B2 (ja) | シアニン色素 | |
JPH07292272A (ja) | フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 | |
KR100957474B1 (ko) | 프탈로시아닌 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는광학 기록 매체 | |
JPH07166082A (ja) | フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 | |
US5350843A (en) | Halogenated phthalocyanine compound, method for preparing same | |
JPH07207172A (ja) | フタロシアニン化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 | |
JP3732528B2 (ja) | 光吸収化合物及びそれを含有してなる光記録媒体 | |
JPH03100066A (ja) | アシロキシスズフタロシアニンおよびそれを用いた情報記録材料 | |
JP4169380B2 (ja) | フタロシアニン組成物およびそれを用いた光記録媒体 | |
JP2005298490A (ja) | フタロシアニン化合物及びこれを用いた有機色素、光記録媒体 | |
JP3308468B2 (ja) | フタロシアニン組成物およびそれを用いた光記録媒体 | |
JP2005053987A (ja) | フタロシアニン化合物及びそれを用いた光記録媒体 | |
JP4223086B2 (ja) | フタロシアニン組成物およびそれを用いた光記録媒体 | |
JPH05171052A (ja) | α−アルコキシフタロシアニン化合物及びそれを用いた光記録媒体 | |
JP3486703B2 (ja) | 光記録媒体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |