[go: up one dir, main page]

JPH0713891U - ワイヤーロープ巻き取り装置 - Google Patents

ワイヤーロープ巻き取り装置

Info

Publication number
JPH0713891U
JPH0713891U JP4442493U JP4442493U JPH0713891U JP H0713891 U JPH0713891 U JP H0713891U JP 4442493 U JP4442493 U JP 4442493U JP 4442493 U JP4442493 U JP 4442493U JP H0713891 U JPH0713891 U JP H0713891U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
wound
drum
winch
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4442493U
Other languages
English (en)
Inventor
誠治 木村
Original Assignee
大東重機工事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大東重機工事株式会社 filed Critical 大東重機工事株式会社
Priority to JP4442493U priority Critical patent/JPH0713891U/ja
Publication of JPH0713891U publication Critical patent/JPH0713891U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ワイヤーロープを巻いたドラムからウインチ
にワイヤーロープを巻き取るに際し、ウインチの引張力
によってワイヤーロープがドラムに重層に巻いてあるワ
イヤーロープの下の層に割り込まないようにすると共に
ウインチにワイヤーロープをかたくしっかり巻き取るこ
とがでるようにする。 【構成】 ワイヤーロープ3を巻いたドラム1と、この
ワイヤーロープを巻き取るウインチとの間に、両側端よ
り中央がすぼまった胴を有する制御ドラム5を配置して
ワイヤーロープ3を数回巻回させると共にこの制御ドラ
ム5の回転を制御させたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、クレーンのウインチに新しいワイヤーロープを巻き替える装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
クレーンのウインチに新しいワイヤーロープを巻き替えるに際して、新しいワ イヤーロープは、木製のドラムに巻かれており、そのワイヤーロープの端部をク レーンのドラムにセットしてクレーンウインチの回転力によって巻き取るもので あるが、その際、ワイヤーロープに負荷張力を与えてクレーンのウインチにきっ ちりと詰めた状態で順序よくかたく巻き取ることが要求される。そのためには例 えば、直径30mmのような太径のワイヤーロープではその負荷張力は10t以上 が要求される。
【0003】 このような大きな負荷を与えるために、クレンチワーカ主軸にセットした木製 のドラムの回転を制動させてワイヤーロープを引き出している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来技術によると、引き出されるワイヤーロープに大きな負荷がか かることになり、そのために大きな制動力で木製のドラムの回転を制御するもの であるが、その負荷張力により、木製のドラムに数段の重層に巻いてあるワイヤ ーロープの下の層に引き出されるワイヤーロープが割り込んで入り込み、乱巻き 状態となってしまい、ワイヤーロープに傷を付ける問題が生じ、ひどい場合には 強固に割り込んでしまって巻き出し不能となる問題がある。
【0005】 また、ウインチに十分な引張力で巻き取ることができないために、ウインチに しっかりと巻き取れずにずるずるの状態になってしまう問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、ワイヤーロープを巻いたドラムと、このワイヤーロープを巻 き取るウインチとの間に、両側端より中央がすぼまった胴を有する制御ドラムを 配置してワイヤーロープを数回巻回させると共にこの制御ドラムの回転を制御さ せたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
以上の構成によると、制御ドラムに制動を与えることにより、胴とワイヤーロ ープとの間の摩擦が増大すると共に制御ドラムの胴の中央部が両側端より細い径 となっているために、数回巻回させたワイヤーロープはウインチの引張力が作用 すると、中央部に集中し、それによって巻回させた互いに隣接するワイヤーロー プ同志が強固に接触して制動作用が働くことになる。
【0008】
【実施例】
以下に本考案の一実施例を図面を用いて説明する。 図1は全体説明図、図2は制御ドラムの斜視図、図3は拡大正面図、図4は側 面図であり、図において、1は木製のドラムであり、クレンチワーカ主軸2にセ ットしてある。このクレンチワーカ主軸2は図示しない回転制御装置に連結して ある。
【0009】 3はこの木製のドラム1に巻かれているワイヤーロープ、4は木製のドラム1 から繰り出されるワイヤーロープ3を案内するロープガイドである。 5は制御ドラムであり、軸7によって回転が制御され、この軸7は図示しない 上記と異なる回転制御装置が連結してある。この制御ドラム5の胴6は両側端よ り中央方向に向けて湾曲状に径を細くしてあり、この胴6にワイヤーロープ3を 数回巻回させて先端を図示しないクレーンのウインチにセットする。
【0010】 このようにセットされたワイヤーロープ3をクレーンのウインチに巻き取るも のであるが、その際、木製のドラム1および制御ドラム5を制動させ、しかも木 製のドラム1からのワイヤーロープ3にかかる引張力Aの方が制御ドラム5から のワイヤーロープ3にかかる引張力Bより小さく、ウインチの引張力を制御ドラ ム5が受けてウインチの引張力が木製のドラム1に直接伝わらないようにしてあ る。
【0011】 これは、制御ドラム5に適正な制動を与えることにより、胴6とワイヤーロー プ3との間の摩擦が増大すると共に制御ドラム5の胴6の中央部が両側端より細 い径となっているために、数回巻回させたワイヤーロープ3はウインチの引張力 が作用すると、中央部に集中し、それによって巻回させた互いに隣接するワイヤ ーロープ3同志が強固に接触して制動作用が働くことになる。
【0012】 したがって、制御ドラム5によるワイヤーロープ3の制動作用は、制御ドラム 5の制動能力は無論のこと制御ドラム5に対する巻回数も制動作用の大きな要因 となる。 これによって、ウインチの引張力は制御ドラム5によって制御され、強力な引 張力は制御ドラム5より後方のワイヤーロープ3にはかからないことになり、ワ イヤーロープ3が木製のドラム1の重層に巻いてある下の層に割り込むようなこ とがなくなる。
【0013】 なお、上記の説明はクレーンのウインチにワイヤーロープを巻き取る場合で説 明を行ったが、必ずしもクレーンのウインチに限るものではなく、ワイヤーロー プをその巻いてあるドラムから巻き戻して巻き取る場合のどのようなものにも常 に有効である。
【0014】
【考案の効果】
以上詳細に説明をした本考案によると、ワイヤーロープが巻いてあるドラムと 、このワイヤーロープを巻き取るウインチとの間に、両側端より中央がすぼまっ た胴を有する制御ドラムを配置してワイヤーロープを数回巻回させると共にこの 制御ドラムの回転を制御させることにより、ウインチの張力を制御ドラムで受け てワイヤーロープが巻いてあるドラム側にウインチの引張力が直接伝わらないこ とになり、そのためにワイヤーロープが巻いてあるドラムの下の層に食い込むよ うなことがなく、さらにドラムのワイヤーロープが乱巻きになったりすることが なくなる効果を有する。
【0015】 また、ウインチが十分な引張力でワイヤーロープを巻き取ることができること になるためにウインチにワイヤーロープをかたくしっかり巻き取ることができる 効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す全体説明図である。
【図2】制御ドラムの斜視図である。
【図3】同拡大正面図である。
【図4】同側面図である。
【符合の説明】
1 木製のドラム 3 ワイヤーロープ 5 制御ドラム 6 胴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤーロープを巻いたドラムと、この
    ワイヤーロープを巻き取るウインチとの間に、両側端よ
    り中央がすぼまった胴を有する制御ドラムを配置してワ
    イヤーロープを数回巻回させると共にこの制御ドラムの
    回転を制御させたことを特徴とするワイヤーロープ巻き
    取り装置。
JP4442493U 1993-08-13 1993-08-13 ワイヤーロープ巻き取り装置 Pending JPH0713891U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4442493U JPH0713891U (ja) 1993-08-13 1993-08-13 ワイヤーロープ巻き取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4442493U JPH0713891U (ja) 1993-08-13 1993-08-13 ワイヤーロープ巻き取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0713891U true JPH0713891U (ja) 1995-03-10

Family

ID=12691113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4442493U Pending JPH0713891U (ja) 1993-08-13 1993-08-13 ワイヤーロープ巻き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713891U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191233A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tesac Wirerope Co Ltd ワイヤロープのテンション装置
KR101464674B1 (ko) * 2013-06-21 2014-11-27 한국기계연구원 방사형 와이어 마운트 제조장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639885B2 (ja) * 1988-03-14 1994-05-25 株式会社日立製作所 ガスタービン用シュラウド及びガスタービン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639885B2 (ja) * 1988-03-14 1994-05-25 株式会社日立製作所 ガスタービン用シュラウド及びガスタービン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191233A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tesac Wirerope Co Ltd ワイヤロープのテンション装置
KR101464674B1 (ko) * 2013-06-21 2014-11-27 한국기계연구원 방사형 와이어 마운트 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030024B2 (ja) ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置
JPH0713891U (ja) ワイヤーロープ巻き取り装置
EP4071101A1 (en) Cable tensioning capstan assembly with independently rotatable flange
JPH08282979A (ja) ワイヤーロープ繰り出し装置
JP2561224Y2 (ja) ワイヤーロープのプリテンション装置
JPH06127892A (ja) ロープのプレテンション装置
EP0950629A3 (en) Apparatus for unwinding wire material under constant tension
JPH0424728Y2 (ja)
JP2528812Y2 (ja) ドラム過回転防止装置
AU684362B2 (en) Windlass
JP2803814B2 (ja) トルクロ−ラ
JP5091471B2 (ja) ワイヤロープのテンション装置
JPH068149Y2 (ja) クレーン用吊具への給電装置
JPH0350155Y2 (ja)
JP2784736B2 (ja) プレハブ電線連のドラム巻き取り方法
JP2002060184A (ja) ウインチドラム
JPH0449174A (ja) 線条体の使用張力調整方法
JPH0610575Y2 (ja) テープ巻き装置
JPS5836121B2 (ja) 長尺ケ−ブル類の架設工法
JP3007014U (ja) ブレ−キロ−ラ−
JP2571371Y2 (ja) グラプネルロープ
JP2000044179A (ja) ロープ・テンショナー
JPH04125282A (ja) エレベータ装置
JP3155724B2 (ja) 巻付型光ファイバケーブルの巻付け方法
JPS6233478Y2 (ja)