[go: up one dir, main page]

JP4030024B2 - ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置 - Google Patents

ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4030024B2
JP4030024B2 JP06078196A JP6078196A JP4030024B2 JP 4030024 B2 JP4030024 B2 JP 4030024B2 JP 06078196 A JP06078196 A JP 06078196A JP 6078196 A JP6078196 A JP 6078196A JP 4030024 B2 JP4030024 B2 JP 4030024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
winch
drum
inner cylinder
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06078196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09255287A (ja
Inventor
誠治 木村
Original Assignee
大東重機工事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大東重機工事株式会社 filed Critical 大東重機工事株式会社
Priority to JP06078196A priority Critical patent/JP4030024B2/ja
Priority to GB9618866A priority patent/GB2311269A/en
Priority to DE1996136726 priority patent/DE19636726C2/de
Priority to FR9612503A priority patent/FR2746085A1/fr
Publication of JPH09255287A publication Critical patent/JPH09255287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030024B2 publication Critical patent/JP4030024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/10Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by devices acting on running material and not associated with supply or take-up devices
    • B65H59/16Braked elements rotated by material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/28Other constructional details
    • B66D1/36Guiding, or otherwise ensuring winding in an orderly manner, of ropes, cables, or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/60Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans adapted for special purposes
    • B66D1/74Capstans
    • B66D1/76Capstans having auxiliary drums or barrels for storing the ropes or cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クレーンのウインチ等の装置に巻き取る新しいワイヤーロープに張力負荷を与える装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
クレーンのウインチ等に新しいワイヤーロープを巻き取ったり巻き替えるに際し、新しいワイヤーロープは木製等のドラムに巻かれており、そのワイヤーロープの端部をクレーンのウインチにセットしてウインチの回転力によって巻き取るものであるが、その巻き取りの際に、ワイヤーロープに張力負荷をかけ、巻き取らせるウインチ地巻き部分の巻きをウインチドラムに密着させるために新しいワイヤーロープの初期の伸びを取りながら巻き取ることが重要である。それによってクレーン作業時のワイヤーロープの割り込み等のワイヤートラブルを未然に防ぐことができる。そのためにワイヤーロープに張力負荷を与え、そのワイヤーロープをクレーンのウインチに順序よくきっちりと詰めた状態で硬く巻き取ることが要求される。
【0003】
そのためには例えば、直径30mmのような太い径のワイヤーロープではその張力負荷は10t以上が要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来技術によると、引き出されるワイヤーロープの大きな負荷がかかるために、大きな制動力で木製のドラムの回転を制御するものであるが、その張力負荷により、木製等のドラムに数段の重層状態に巻いてあるワイヤーロープの下の層に上の層の引き出されるワイヤーロープが割り込んで乱巻き状態となってしまい、ワイヤーロープに傷を付ける問題が生じ、ひどい場合にはその割り込みが強固で巻き出し不能の固着状態となる問題がある。
【0005】
また、大きな制動力で木製のドラムを制動し、しかも大きな張力負荷で引張するために木製等のドラムが破壊してしまうこともあり、これによって巻き出し不能となる問題もある。
さらに、ウインチに十分な引張力で巻き取ることができないために、ウインチにしっかりと硬く巻き取れずにずるずるの状態になってしまう問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、内側面に螺旋羽根を複数回設けて螺旋溝を形成すると共にワイヤーロープの供給口と排出口を設けた外筒に内筒を嵌め、この内筒の少なくとも一側にブレーキディスクやブレーキシュー等の被制体を設け、内筒の回転軸を軸受け台に回転可能に支持すると共に前記被制を介して制動装置により制動可能とし、外筒を装置本体に固定したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態例を図面を用いて説明する。
図1は全体説明図、図2は要部断面図、図3は要部解体斜視図、図4は外筒の断面説明図であり、図において、1は木製等のドラムであり、回転テーブル2に回動可能にセットしてある。この回転テーブル2は図示しない回転制御装置によって回転制御される。
【0008】
3はこの木製等のドラム1に巻かれているワイヤーロープである。
5は制御ドラムであり、以下に説明する如く、内筒6と外筒7によって構成されている。
内筒6は、両側が閉じた筒体であり、その軸方向の中心に回転軸8があり、一側に係止用のフランジ9が形成されており、さらに両側もしくは一側にブレーキディスクもしくはブレーキシュー等の被制動体10が設けてある。
【0009】
外筒7は、上記内筒6を嵌めて覆う径を有し、内側面に螺旋羽根11を複数回設けて螺旋溝12を形成し、筒本体にワイヤーロープ3を螺旋溝12に導く供給口13と排出口14が形成されている。
上記内筒6をこのようにした外筒7に嵌め、内筒6の端部に係止フランジ15を取り付けてこの係止フランジ15とフランジ9との間で外筒7が外れないように位置させる。
【0010】
なお、この内筒6外周面と外筒7の螺旋羽根11との隙間はワイヤーロープ3が通ることがない間隙としておく。
このような状態にして内筒6と外筒7とを組み合わせ、内筒6の回転軸8を軸受け台16に支持させて回動可能にし、図示しない制動装置を被制動体10に接続し、外筒7は係止部17によって装置本体に固定状態とする。
【0011】
このようにして組み立てられた制御ドラム5は、木製等のドラム1からワイヤガイド18によって案内されたワイヤーロープ3をその供給口13から挿入し、内筒6外周面に外筒7の螺旋溝12に沿って巻き付けて排出口14から出し、その先端を図示しないクレーンのウインチにセットする。
このようにセットされたワイヤーロープ3をクレーンのウインチに巻き取るものであるが、その際に、木製等のドラム1を制動させると共に制御ドラム5の内筒6を被制動体10を介して制動させ、しかも木製等のドラム1からのワイヤーロープ3にかかる引張力Aの方が制御ドラム5からのワイヤーロープ3にかかる引張力Bより小さく、ウインチの引張力を制御ドラム5が受けてウインチの引張力が木製等のドラム1に直接伝わらないようにしてある。
【0012】
これは、制御ドラム5の内筒6に適正な制動を与えることにより、ウインチの引張力に対して、内筒6に数回巻き付けられたワイヤーロープ3は、その内筒6外周面との接触摩擦により一次の張力が発生する。
さらに、そのワイヤーロープ3は、外筒7の螺旋溝12のねじの原理によって内筒6の回転に従って順次円滑に送られて行くが、その際に、固定されている螺旋羽根11との接触摩擦によって二次の張力が発生する。
【0013】
この一次および二次の接触摩擦によってウインチの引張力に対して大きな張力となってウインチに順序よくきっちりと密着した状態で硬く巻き取らせることができることになる。しかも、このウインチの引張力は制御ドラム5によって木製等のドラム1に伝わらないためにワイヤーロープ3を木製等のドラム1の重層に巻いてある下の層に割り込ませることがない。
【0014】
したがって、制御ドラム5によるワイヤーロープ3の制動作用は、制御ドラム5の内筒6の制動能力は無論のこと制御ドラム5の内筒6の巻回数および外筒7の螺旋羽根11に接触する長さが制動作用の大きな要因となる。
なお、必要に応じて、ワイヤーロープ3を内筒6に直ちに密着させるために、図1および図5に示す如く、外筒7の供給口13の螺旋溝12の途中にワイヤー押さえローラ19を設けることにより、押さえローラ19はワイヤーロープ3を内筒6外周面に密着させるもので、木製等のドラム1からの供給速度に変化があってもこの押さえローラ19によって一定に保った状態で内筒6外周面に密着させることができる。
【0015】
この押さえローラ19の設置は、例えば図5に示す如く、外筒7に開口20を設けてその開口20から押さえローラ19の一部を螺旋溝12内に突出させる構造で、押さえローラ19を取り付けた支持材21の一端を外筒7に回動可能に取り付け、他端を外筒7に係止具22によって係止可能にし、この係止具22によって支持材21の端部を押圧して押さえローラ19の押圧力を調整できるようにしておくとよい。
【0016】
以上説明した制御ドラム5の内筒6および外筒7は両端まで同一寸法の筒体であるが、必ずしもこのような筒体である必要はなく、例えば図6に示す外筒の如く、円錐台形でもよく内筒はそれに合わせた形状にすればよく、さらには、図7に示す外筒の如く、すぼまった円錐台形のようなものでもよくその内筒もそれに合わせた形状にすればよい。
【0017】
また、上記の説明では外筒は一体の筒体として説明したが、軸方向に2分割した分割構造(図4のような分割したものを組み合わせる構造。)でもよく、分割した場合には、両端部は強固に係止されるが、その係止状態は例えば、その一側の連結部はヒンジで回動可能に連結し、他側は互いに係止連結する構造や両連結部共に係止連結する構造としておけばよい。このように分割構造にすると、外筒を開放した状態が得られるためにワイヤーロープの制御ドラム5への装着が容易になり、また、中央がすぼまった鼓状のような形状の内筒でも外筒を装着することができることになる。
【0018】
なお、以上の各説明はクレーンのウインチにワイヤーロープを巻き取る場合で説明を行ったが、必ずしもクレーンのウインチに限るものではなく、ワイヤーロープを巻いてあるドラムから巻き戻して他のウインチに巻き取る場合のどのような場合においても上記同様に有効なものである。
【0019】
【発明の効果】
以上詳細に説明した本発明によると、内側面に螺旋溝を形成すると共にワイヤーロープの供給口と排出口を設けた外筒に内筒を嵌め、この内筒を回動可能に支持すると共に制動手段に連結し、外筒を装置本体に固定したことにより、供給口より供給されて内筒に巻かれたワイヤーロープは、回転が制御されている内筒の外周面との接触摩擦と螺旋溝との接触摩擦の両方の接触摩擦によって大きな引張力を得ることができ、これによってワイヤーロープの初期の伸びを取り去って順序よくきっちりと詰めた状態で硬くウインチに巻き取ることができる効果を有する。
【0020】
このようにウインチに硬く巻き取ることができることにより、ウインチから繰り出されたワイヤーロープに大きな張力が作用してもウインチに重層されている層の中にワイヤーロープが割り込むことがないという効果となる。
また、巻き取り側の引張力はワイヤーロープが巻いてある木製等のドラムには伝わらないために、ワイヤーロープが重層状態に巻かれているワイヤーロープ間に割り込んで乱巻き状態になったり、固着状態となってしまうことがなくなる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】形態例を示す全体説明図
【図2】要部断面図
【図3】要部解体斜視図
【図4】外筒の断面説明図
【図5】ワイヤー押さえローラと取り付けた状態の説明図
【図6】外筒を円錐台形にした場合の断面説明図
【図7】外筒をすぼまった円錐台形にした場合の断面説明図
【符号の説明】
1 木製等のドラム
2 回転テーブル
3 ワイヤーロープ
5 制御ドラム
6 内筒
7 外筒
10 被制動体
11 螺旋羽根
12 螺旋溝
13 供給口
14 排出口
19 押さえローラ

Claims (1)

  1. 木製等のドラムに巻かれているワイヤーロープをクレーンのウインチにセットするに際して前記ドラムから繰出されるワイヤーロープにかかる引張力をウインチに巻き取られる引張力より小さくするためにドラムとウインチとの間に設置する制御ドラムを構成するワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置において、
    内側面に螺旋羽根を複数回設けて螺旋溝を形成すると共にワイヤーロープの供給口と排出口を設けた外筒に内筒を嵌め、この内筒の少なくとも一側にブレーキディスクやブレーキシュー等の被制体を設け、内筒の回転軸を軸受け台に回転可能に支持すると共に前記被制を介して制動装置により制動可能とし、外筒を装置本体に固定したことを特徴とするワイヤーロープに引張負荷を発生させる装置。
JP06078196A 1996-03-18 1996-03-18 ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置 Expired - Fee Related JP4030024B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06078196A JP4030024B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置
GB9618866A GB2311269A (en) 1996-03-18 1996-09-10 A device for applying tension load to a wire-rope
DE1996136726 DE19636726C2 (de) 1996-03-18 1996-09-10 Vorrichtung zur Aufbringung einer Spannungsbelastung auf ein Drahtseil
FR9612503A FR2746085A1 (fr) 1996-03-18 1996-10-14 Dispositif pour appliquer une charge de tension a un cable metallique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06078196A JP4030024B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255287A JPH09255287A (ja) 1997-09-30
JP4030024B2 true JP4030024B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=13152186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06078196A Expired - Fee Related JP4030024B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4030024B2 (ja)
DE (1) DE19636726C2 (ja)
FR (1) FR2746085A1 (ja)
GB (1) GB2311269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105129651A (zh) * 2015-08-27 2015-12-09 常熟市安得电力机具制造有限公司 一种双卷筒机动绞磨机绞盘
CN107082321A (zh) * 2017-06-16 2017-08-22 湖州南浔荣业金属材料有限公司 一种音频芯线脱开装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO333638B1 (no) 2009-03-18 2013-07-29 I P Huse As Trossestrammer
GB2520217B (en) * 2012-09-19 2018-05-02 Centor Design Pty Ltd A spool assembly
FI127270B (fi) 2015-05-20 2018-02-28 Konecranes Global Oy Köysirumpu ja menetelmä vetojännityksessä olevan köyden vetämiseksi sisään tai vapauttamiseksi ulos
CN105692480A (zh) * 2016-04-18 2016-06-22 贵州大学 一种具有防滑功能的矿井提升机卷筒
CN108002272B (zh) * 2017-12-21 2023-06-09 中国石油集团川庆钻探工程有限公司 牵钻井钢丝绳的拉引绳装置及其拉引方法
CN108861848A (zh) * 2018-06-25 2018-11-23 青海德瑞纺织品进出口有限公司 一种张力自调节丝织机送经机构
CN109510151B (zh) * 2018-11-16 2024-04-12 扬州东方吊架有限公司 一种用于高压电缆线的安全器
CN110397653B (zh) * 2019-06-24 2024-09-03 贵州新安航空机械有限责任公司 一种导轨安装限位结构的钢索
CN111453530B (zh) * 2020-03-27 2021-11-30 青岛港国际股份有限公司 一种起升钢丝绳更换装置及其控制方法
JP7428086B2 (ja) * 2020-06-11 2024-02-06 コベルコ建機株式会社 ロープ巻取ドラム、およびロープ巻取装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1075221B (de) * 1960-02-11 LICENTIA Patent-Verwaltungs GmbH, Frankfurt/M Bremsanordnung fur Spulenwickelmascnmen
CH162968A (de) * 1930-11-15 1933-07-31 Universal Winding Co Maschine zum Aufwickeln einer Mehrzahl von Garnfäden und dergleichen in eng nebeneinander liegenden Windungen auf eine Spulspindel.
GB694658A (en) * 1950-11-24 1953-07-22 Demag Ag Apparatus for raising or lowering heavy loads in mining pits
GB959466A (en) * 1961-05-04 1964-06-03 Post Office Improvements in or relating to machinery for laying and recovering submarine cable
US3054572A (en) * 1961-08-10 1962-09-18 Bradley & Williams Inc Line tensioning machine
DE1510801B1 (de) * 1964-03-11 1970-01-29 Palitex Project Co Gmbh Voreilrolle fuer Aufwaertszwirnmaschinen,insbesondere fuer Doppeldrahtzwirnmaschinen
US3259336A (en) * 1964-04-08 1966-07-05 Automation Machines & Equipmen Coil winding machine
NL8400842A (nl) * 1984-03-16 1985-10-16 Philips Nv Draadterugneeminrichting voor een wikkelinrichting.
GB2197840B (en) * 1986-11-14 1990-01-10 Secr Defence A cable tension relief device
US5280879A (en) * 1991-12-31 1994-01-25 Kreuter Kenneth G Capstan winch with fixed internally grooved sleeve

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105129651A (zh) * 2015-08-27 2015-12-09 常熟市安得电力机具制造有限公司 一种双卷筒机动绞磨机绞盘
CN105129651B (zh) * 2015-08-27 2017-07-07 常熟市安得电力机具制造有限公司 一种双卷筒机动绞磨机绞盘
CN107082321A (zh) * 2017-06-16 2017-08-22 湖州南浔荣业金属材料有限公司 一种音频芯线脱开装置
CN107082321B (zh) * 2017-06-16 2018-05-18 湖州南浔荣业金属材料有限公司 一种音频芯线脱开装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9618866D0 (en) 1996-10-23
DE19636726C2 (de) 1998-08-06
GB2311269A (en) 1997-09-24
JPH09255287A (ja) 1997-09-30
FR2746085A1 (fr) 1997-09-19
DE19636726A1 (de) 1997-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030024B2 (ja) ワイヤーロープに張力負荷を発生させる装置
JP2982683B2 (ja) 線条体繰出し装置、線条体繰出し方法及び走行体
ES2099693T3 (es) Aparato para bobinar una lamina continua.
JP4460164B2 (ja) 自己補償をするフィラメント材のテンション制御デバイス
JP3631519B2 (ja) ワイヤーロープ繰り出し装置
JP3619563B2 (ja) オイルフェンス巻取装置
JPH11171479A (ja) ウインチの乱巻防止装置
US5823458A (en) Cable spool with a damping brake
US4098063A (en) High speed fly-off strander
JPH10338475A (ja) ウインチ用ワイヤロープの張力付与装置
KR200169096Y1 (ko) 전원공급용 케이블 릴
JP7033091B2 (ja) 電線ドラム用ブレーキ及びそれを利用した延線方法
JP2500941Y2 (ja) ドラムリ―ルのブレ―キ装置
JP2561224Y2 (ja) ワイヤーロープのプリテンション装置
JP2000198678A (ja) ウインチ装置
JPS59182196A (ja) ウインチにおける巻上げドラムと巻上げケ−ブルの組合せ機構
AU684362B2 (en) Windlass
EP2217521A1 (en) Ship's winch, ship provided with ship's winch
CN219296878U (zh) 一种新型卷筒式电缆盘
JPS60501156A (ja) ウインチの改良
FI79822B (fi) Anordning foer uppvindning av kabel.
JP2000044179A (ja) ロープ・テンショナー
JP2008143607A (ja) ワイヤロープのテンション装置
JPH0713891U (ja) ワイヤーロープ巻き取り装置
JPS641318Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees