JPH07136162A - 超音波カプラ - Google Patents
超音波カプラInfo
- Publication number
- JPH07136162A JPH07136162A JP5288116A JP28811693A JPH07136162A JP H07136162 A JPH07136162 A JP H07136162A JP 5288116 A JP5288116 A JP 5288116A JP 28811693 A JP28811693 A JP 28811693A JP H07136162 A JPH07136162 A JP H07136162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gel
- ultrasonic
- substance
- ultrasonic coupler
- coupler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 92
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 44
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims abstract description 41
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 36
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 16
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 5
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000001715 carotid artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003761 preservation solution Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
- C08J3/03—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
- C08J3/075—Macromolecular gels
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/02—Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2329/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08J2329/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】超音波診断装置を用いる際に超音波探触子と被
観察対象との間に配置される超音波カプラに関し、体表
面に沿って変形できる柔軟性をもち、しかも粘着性の無
いゲル状物質からなる超音波カプラを提供する。 【構成】鹸化度98.0モル%以上のポリビニルアルコ
ールを3重量%以上6重量%以下含有し硬さが0.5×
104 dyne/cm2 を超え2×104 dyne/c
m2 未満のゲル状物質からなる超音波カプラ20を製造
する。超音波カプラ20を超音波探触子22に接触保持
するための接合部材24をゲル状物質に固着する。
観察対象との間に配置される超音波カプラに関し、体表
面に沿って変形できる柔軟性をもち、しかも粘着性の無
いゲル状物質からなる超音波カプラを提供する。 【構成】鹸化度98.0モル%以上のポリビニルアルコ
ールを3重量%以上6重量%以下含有し硬さが0.5×
104 dyne/cm2 を超え2×104 dyne/c
m2 未満のゲル状物質からなる超音波カプラ20を製造
する。超音波カプラ20を超音波探触子22に接触保持
するための接合部材24をゲル状物質に固着する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波診断装置を用い
る際に超音波探触子と被観察対象との間に配置される超
音波カプラに関する。
る際に超音波探触子と被観察対象との間に配置される超
音波カプラに関する。
【0002】
【従来の技術】超音波を使って人体の断層像を映し出す
超音波診断装置が広く使用されている。体表面の近くに
存在する甲状腺、頸動脈、乳腺などの診断部位をこの超
音波診断装置を用いて観る場合について、図面を参照し
て説明する。図5は超音波の送受信を行う超音波探触子
を体表面に直接接触させた状態を示す模式図、図6は超
音波探触子と体表面との間に、超音波良導体である超音
波カプラを配置させた状態を示す模式図である。
超音波診断装置が広く使用されている。体表面の近くに
存在する甲状腺、頸動脈、乳腺などの診断部位をこの超
音波診断装置を用いて観る場合について、図面を参照し
て説明する。図5は超音波の送受信を行う超音波探触子
を体表面に直接接触させた状態を示す模式図、図6は超
音波探触子と体表面との間に、超音波良導体である超音
波カプラを配置させた状態を示す模式図である。
【0003】図5に示されるように、超音波探触子10
を体表面12に直接接触させた場合は、体表面12から
離れた位置14で超音波ビーム16が収束する。このた
め、超音波探触子10を体表面12に直接接触させた状
態で、体表面12の近くに存在する診断部位18を観察
すると分解能が低下する。そこで、体表面12の近くに
存在する診断部位18を観察する場合は分解能を向上さ
せるために、図8に示されるように、超音波探触子10
と体表面12との間に超音波カプラ20を配置して、診
断部位18の近傍に超音波ビーム16が収束するように
工夫されている。
を体表面12に直接接触させた場合は、体表面12から
離れた位置14で超音波ビーム16が収束する。このた
め、超音波探触子10を体表面12に直接接触させた状
態で、体表面12の近くに存在する診断部位18を観察
すると分解能が低下する。そこで、体表面12の近くに
存在する診断部位18を観察する場合は分解能を向上さ
せるために、図8に示されるように、超音波探触子10
と体表面12との間に超音波カプラ20を配置して、診
断部位18の近傍に超音波ビーム16が収束するように
工夫されている。
【0004】超音波カプラは、ウレタンゴムやシリコー
ンゴムからなる非含水ゲル物質、またはポリビニルアル
コール(以下、PVAという。)、ポリビニルピロリド
ン(PVP)、ポリエチレンオキサイド(PEO)等の
高分子含水ゲル物質を用いて製造される。非含水ゲル物
質内では一般的に超音波の減衰が大きい(2dB/cm
/MHz程度)。このため、超音波探触子から送信され
る超音波は、非含水ゲル物質からなる超音波カプラを通
過中に減衰される。従って、超音波が被観察対象に入り
にくく、また被観察対象の内部から反射してきた超音波
も同様に、この超音波カプラを通過中に減衰してしま
う。この結果、非含水ゲル物質からなる超音波カプラで
はS/Nが低下するという問題がある。
ンゴムからなる非含水ゲル物質、またはポリビニルアル
コール(以下、PVAという。)、ポリビニルピロリド
ン(PVP)、ポリエチレンオキサイド(PEO)等の
高分子含水ゲル物質を用いて製造される。非含水ゲル物
質内では一般的に超音波の減衰が大きい(2dB/cm
/MHz程度)。このため、超音波探触子から送信され
る超音波は、非含水ゲル物質からなる超音波カプラを通
過中に減衰される。従って、超音波が被観察対象に入り
にくく、また被観察対象の内部から反射してきた超音波
も同様に、この超音波カプラを通過中に減衰してしま
う。この結果、非含水ゲル物質からなる超音波カプラで
はS/Nが低下するという問題がある。
【0005】一方、高分子含水ゲル物質内では、超音波
の減衰が非常に小さい(0.1dB/cm/MHz程
度)。このため、高分子含水ゲル物質からなる超音波カ
プラを用いることにより、高いS/Nを実現することが
できる。高分子含水ゲル物質のうちPVAを含有した水
溶液は、この水溶液を氷点下で凍結し室温で解凍するこ
とにより、分子間の架橋が進行しゲル化するという特性
を持つ。このゲル化した物質(PVAゲル物質)は、引
き裂き強度が高く、弾性に富み、機械的に優れた特性を
持ち、超音波カプラに適した特性を有する(特許第66
3386号参照)。このため、種々の方法で製造された
PVAゲル物質からなる超音波カプラが、以下に示すよ
うに、従来から多く提案されている。
の減衰が非常に小さい(0.1dB/cm/MHz程
度)。このため、高分子含水ゲル物質からなる超音波カ
プラを用いることにより、高いS/Nを実現することが
できる。高分子含水ゲル物質のうちPVAを含有した水
溶液は、この水溶液を氷点下で凍結し室温で解凍するこ
とにより、分子間の架橋が進行しゲル化するという特性
を持つ。このゲル化した物質(PVAゲル物質)は、引
き裂き強度が高く、弾性に富み、機械的に優れた特性を
持ち、超音波カプラに適した特性を有する(特許第66
3386号参照)。このため、種々の方法で製造された
PVAゲル物質からなる超音波カプラが、以下に示すよ
うに、従来から多く提案されている。
【0006】[従来例1]PVAを含有した水溶液を−
15℃以下−45℃以上の温度で3〜30時間冷凍処理
し、その後常温で解凍して製造された含水ゲル物質から
なる超音波カプラが開示されている。この超音波カプラ
は、重合度1720、鹸化度98モル%、PVA濃度1
0重量%の含水ゲル物質からなる。また、鹸化度99.
5モル%以上のPVA水溶液を冷凍処理することにより
製造された含水ゲル物質からなる超音波カプラも開示さ
れている(特開昭55−63636号公報参照)。
15℃以下−45℃以上の温度で3〜30時間冷凍処理
し、その後常温で解凍して製造された含水ゲル物質から
なる超音波カプラが開示されている。この超音波カプラ
は、重合度1720、鹸化度98モル%、PVA濃度1
0重量%の含水ゲル物質からなる。また、鹸化度99.
5モル%以上のPVA水溶液を冷凍処理することにより
製造された含水ゲル物質からなる超音波カプラも開示さ
れている(特開昭55−63636号公報参照)。
【0007】[従来例2]PVAの濃度を6重量%以上
とし、凍結解凍を2回以上繰り返すことにより製造され
た硬い含水ゲル物質からなる超音波カプラが開示されて
いる。また、この含水ゲル物質は凍結と解凍を繰り返す
度に架橋が進行し硬いゲルとなると記載されている(特
開昭59−56446号公報参照)。
とし、凍結解凍を2回以上繰り返すことにより製造され
た硬い含水ゲル物質からなる超音波カプラが開示されて
いる。また、この含水ゲル物質は凍結と解凍を繰り返す
度に架橋が進行し硬いゲルとなると記載されている(特
開昭59−56446号公報参照)。
【0008】[従来例3]鹸化度99.3モル%、PV
A濃度12重量%のPVA水溶液を、−50℃で24時
間放置後、室温で30分間放置し解凍して製造された含
水ゲル物質からなる超音波カプラが開示されている(特
開昭59−49750号公報参照)。また、鹸化度9
8.5モル%、PVA濃度20重量%のPVA水溶液
を、−30℃で36時間放置後、室温で解凍して製造さ
れた含水ゲル物質からなる超音波カプラが開示されてい
る(同公報参照)。
A濃度12重量%のPVA水溶液を、−50℃で24時
間放置後、室温で30分間放置し解凍して製造された含
水ゲル物質からなる超音波カプラが開示されている(特
開昭59−49750号公報参照)。また、鹸化度9
8.5モル%、PVA濃度20重量%のPVA水溶液
を、−30℃で36時間放置後、室温で解凍して製造さ
れた含水ゲル物質からなる超音波カプラが開示されてい
る(同公報参照)。
【0009】[従来例4]鹸化度75モル%以上95モ
ル%未満、平均重合度1000以上のPVAを含有し、
濃度7重量%を越え30重量%以下のPVA水溶液を、
−10℃以下で凍結しその後解凍する操作を3回〜10
回繰り返して製造された、透明で粘着性があり非流動性
の高含水ゲル物質からなる超音波カプラが開示されてい
る(特開昭62−298342号公報参照)。
ル%未満、平均重合度1000以上のPVAを含有し、
濃度7重量%を越え30重量%以下のPVA水溶液を、
−10℃以下で凍結しその後解凍する操作を3回〜10
回繰り返して製造された、透明で粘着性があり非流動性
の高含水ゲル物質からなる超音波カプラが開示されてい
る(特開昭62−298342号公報参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】超音波カプラを用いて
頸部のように体表面の起伏が激しい部位を診断する場
合、超音波探触子の超音波放射面と体表面との間に少し
でも隙間ができて空気が介在すると、放射された超音波
エネルギーは大きく減衰されてしまう。ところが、上記
従来例1〜3に開示された含水ゲル物質は硬いため、こ
の含水ゲル物質からなる超音波カプラは、起伏の激しい
体表面に沿って充分変形できない。従って、体表面にこ
の超音波カプラを接触させると、超音波カプラと体表面
との間に隙間ができて空気が介在する。このため、S/
Nが低下して診断が困難となるという問題がある。
頸部のように体表面の起伏が激しい部位を診断する場
合、超音波探触子の超音波放射面と体表面との間に少し
でも隙間ができて空気が介在すると、放射された超音波
エネルギーは大きく減衰されてしまう。ところが、上記
従来例1〜3に開示された含水ゲル物質は硬いため、こ
の含水ゲル物質からなる超音波カプラは、起伏の激しい
体表面に沿って充分変形できない。従って、体表面にこ
の超音波カプラを接触させると、超音波カプラと体表面
との間に隙間ができて空気が介在する。このため、S/
Nが低下して診断が困難となるという問題がある。
【0011】また、上記従来例1〜3の硬い含水ゲル物
質からなる超音波カプラを使用して体表面に近い血管内
の血流を測定する場合、超音波探触子を体表面に押し当
てるため超音波カプラによって血管が変形する。この結
果、正確な血流を測定できなくなるという問題がある。
さらに、上記従来例1、3に開示された超音波カプラを
製造するに当たっては、凍結操作と解凍操作がそれぞれ
1回しか行われない。このため、含水ゲル物質は安定性
に乏しく、時間が経過すると含水ゲル物質が膨潤又は萎
縮するという問題がある。
質からなる超音波カプラを使用して体表面に近い血管内
の血流を測定する場合、超音波探触子を体表面に押し当
てるため超音波カプラによって血管が変形する。この結
果、正確な血流を測定できなくなるという問題がある。
さらに、上記従来例1、3に開示された超音波カプラを
製造するに当たっては、凍結操作と解凍操作がそれぞれ
1回しか行われない。このため、含水ゲル物質は安定性
に乏しく、時間が経過すると含水ゲル物質が膨潤又は萎
縮するという問題がある。
【0012】一方、従来例5に開示された高含水ゲル物
質は柔軟であるが、粘着性がある。このため、この高含
水ゲル物質からなる超音波カプラを体表面に接触させ離
すと、高含水ゲル物質の一部が体表面に付着して残る。
このように、体表面に高含水ゲル物質の一部が残ると被
検査者は不快となり、また付着した高含水ゲル物質を拭
き取る手間がかかるという問題がある。
質は柔軟であるが、粘着性がある。このため、この高含
水ゲル物質からなる超音波カプラを体表面に接触させ離
すと、高含水ゲル物質の一部が体表面に付着して残る。
このように、体表面に高含水ゲル物質の一部が残ると被
検査者は不快となり、また付着した高含水ゲル物質を拭
き取る手間がかかるという問題がある。
【0013】本発明は、上記事情に鑑み、体表面に沿っ
て変形できる柔軟性をもち、しかも粘着性の無いゲル状
物質からなる超音波カプラを提供することを目的とす
る。
て変形できる柔軟性をもち、しかも粘着性の無いゲル状
物質からなる超音波カプラを提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の超音波カプラは、鹸化度98.0モル%以上
のポリビニルアルコールを3重量%以上6重量%以下含
有し硬さが0.5×104 dyne/cm2 を超え2×
104 dyne/cm2 未満のゲル状物質からなること
を特徴とするものである。
の本発明の超音波カプラは、鹸化度98.0モル%以上
のポリビニルアルコールを3重量%以上6重量%以下含
有し硬さが0.5×104 dyne/cm2 を超え2×
104 dyne/cm2 未満のゲル状物質からなること
を特徴とするものである。
【0015】ここで、ポリビニルアルコールは、鹸化度
99.0モル%以上であることが好ましい。また、ゲル
状物質を超音波探触子に接合するための接合部材を、こ
のゲル状物質に固着することが好ましい。さらに、ゲル
状物質と接合部材とを一体的に成形し、接合部材をゲル
状物質に固着することが好ましい。
99.0モル%以上であることが好ましい。また、ゲル
状物質を超音波探触子に接合するための接合部材を、こ
のゲル状物質に固着することが好ましい。さらに、ゲル
状物質と接合部材とを一体的に成形し、接合部材をゲル
状物質に固着することが好ましい。
【0016】さらにまた、接合部材に形成された孔を貫
通した形状にゲル状物質と接合部材とを一体的に成形
し、接合部材をゲル状物質に固着することが好ましい。
通した形状にゲル状物質と接合部材とを一体的に成形
し、接合部材をゲル状物質に固着することが好ましい。
【0017】
【作用】本発明の超音波カプラを構成するゲル状物質
は、鹸化度98.0モル%以上のポリビニルアルコール
を3重量%以上6重量%以下含有し硬さが0.5×10
4dyne/cm2 を超え2×104 dyne/cm2
未満であるため、柔軟であるが粘着性は無い。従って、
本発明の超音波カプラを起伏が激しい体表面に接触させ
る場合、強く押し当てなくても起伏に沿って変形する。
このため、超音波放射面と体表面との間に隙間ができ
ず、しかも診断部位が変形することも無い。この結果、
起伏が激しい体表面の診断を正確にできる。また、ゲル
状物質には粘着性が無いため、超音波カプラを体表面に
接触させ離した後にゲル状物質が体表面に残らない。こ
のため、被検査者には不快感は無く、また付着したゲル
状物質を拭き取る手間も無い。更に、このゲル状物質は
経時的に安定であるため、長期間保存した超音波カプラ
を使用しても正確に診断できる。
は、鹸化度98.0モル%以上のポリビニルアルコール
を3重量%以上6重量%以下含有し硬さが0.5×10
4dyne/cm2 を超え2×104 dyne/cm2
未満であるため、柔軟であるが粘着性は無い。従って、
本発明の超音波カプラを起伏が激しい体表面に接触させ
る場合、強く押し当てなくても起伏に沿って変形する。
このため、超音波放射面と体表面との間に隙間ができ
ず、しかも診断部位が変形することも無い。この結果、
起伏が激しい体表面の診断を正確にできる。また、ゲル
状物質には粘着性が無いため、超音波カプラを体表面に
接触させ離した後にゲル状物質が体表面に残らない。こ
のため、被検査者には不快感は無く、また付着したゲル
状物質を拭き取る手間も無い。更に、このゲル状物質は
経時的に安定であるため、長期間保存した超音波カプラ
を使用しても正確に診断できる。
【0018】ここで、鹸化度99.0モル%以上のポリ
ビニルアルコールを用いた場合は、一層良好な効果が得
られる。しかし、鹸化度98モル%未満のポリビニルア
ルコールを用いると、粘着性をもつゲル状物質が製造さ
れる。また、PVA濃度が3重量%未満の場合は、保水
力の乏しいゲル状物質となり超音波カプラを一定の形状
に保てない。PVA濃度が6重量%を超えた場合は、硬
いゲル状物質が製造されるため、柔軟性の無い超音波カ
プラとなる。尚、PVAの平均重合度を1000以上と
すると、安定なゲルを得やすい。
ビニルアルコールを用いた場合は、一層良好な効果が得
られる。しかし、鹸化度98モル%未満のポリビニルア
ルコールを用いると、粘着性をもつゲル状物質が製造さ
れる。また、PVA濃度が3重量%未満の場合は、保水
力の乏しいゲル状物質となり超音波カプラを一定の形状
に保てない。PVA濃度が6重量%を超えた場合は、硬
いゲル状物質が製造されるため、柔軟性の無い超音波カ
プラとなる。尚、PVAの平均重合度を1000以上と
すると、安定なゲルを得やすい。
【0019】本発明の超音波カプラを構成するゲル状物
質は粘着性が無く柔軟であるため、滑りやすく取扱いが
不便である。そこで、接合部材をゲル状物質に固着する
と、超音波探触子に超音波カプラを容易に装着できる。
ゲル状物質と接合部材とを一体的に成形した場合は、接
合部材をゲル状物質に容易に固着できる。接合部材に形
成された孔を貫通した形状にゲル状物質と接合部材とを
一体的に成形した場合は、接合部材をゲル状物質に一層
強く固着できる。
質は粘着性が無く柔軟であるため、滑りやすく取扱いが
不便である。そこで、接合部材をゲル状物質に固着する
と、超音波探触子に超音波カプラを容易に装着できる。
ゲル状物質と接合部材とを一体的に成形した場合は、接
合部材をゲル状物質に容易に固着できる。接合部材に形
成された孔を貫通した形状にゲル状物質と接合部材とを
一体的に成形した場合は、接合部材をゲル状物質に一層
強く固着できる。
【0020】本発明の超音波カプラを製造するに当たっ
ては、凍結温度は−10℃以下が好ましい。この理由
は、低い温度で凍結させるほど短時間で安定なゲル状物
質を得ることができるからである。また、1回の凍結時
間は2時間以上必要であり、2時間未満ではPVA分子
間に充分な架橋が形成されない。このため、PVA濃度
が低い場合と同様に定形保持力のないゲル状物質が製造
される。凍結温度は約−20℃、凍結時間は12時間以
上が好適である。凍結操作と解凍操作は2回以上繰り返
すことにより、経時的に安定なゲル状物質を製造できる
が、繰り返し回数が多過ぎると架橋が進行し過ぎてゲル
状物質が萎縮してしまうため、2回が適当である。
ては、凍結温度は−10℃以下が好ましい。この理由
は、低い温度で凍結させるほど短時間で安定なゲル状物
質を得ることができるからである。また、1回の凍結時
間は2時間以上必要であり、2時間未満ではPVA分子
間に充分な架橋が形成されない。このため、PVA濃度
が低い場合と同様に定形保持力のないゲル状物質が製造
される。凍結温度は約−20℃、凍結時間は12時間以
上が好適である。凍結操作と解凍操作は2回以上繰り返
すことにより、経時的に安定なゲル状物質を製造できる
が、繰り返し回数が多過ぎると架橋が進行し過ぎてゲル
状物質が萎縮してしまうため、2回が適当である。
【0021】
【実施例】以下、本発明の超音波カプラの実施例を比較
例と共に説明する。 [実施例]鹸化度99.5モル%、平均重合度1700
のPVAを5重量%溶解した水溶液を、−20℃で24
時間凍結し、その後解凍するという一連の凍結解凍操作
を2回繰り返すことによりゲル状物質を製造した。製造
されたゲル状物質の硬さは1×104 dyne/cm2
である。このため、人体の凹凸に沿って変形できる良好
な柔軟性をもち、かつ粘着性はない。超音波の減衰率は
0.2dB/cm/5MHzと少なく、音響インピーダ
ンスは1.52×106 kg/m2 /sであり人体との
音響整合性に優れるものである。 [比較例1]鹸化度98モル%のPVAを5重量%溶解
した水溶液、及び鹸化度98モル%のPVAを10重量
%溶解した水溶液それぞれを−20℃で24時間凍結し
その後解凍するという一連の操作を2回繰り返すことに
よりゲル状物質を製造した。PVAを10重量%溶解し
た水溶液から製造されたゲル状物質の硬さは、5×10
3 dyne/cm2 である。このゲル状物質は、粘着性
をもち、弱い引き裂き強度をもつ。このゲル状物質から
なる超音波カプラを体表面に接触させて離すと、ゲル状
物質の一部が分離して体表面に付着し、また強度が弱い
ため容易に裂ける。 [比較例2]鹸化度89モル%のPVAを10重量%溶
解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解凍
するという一連の操作を2回繰り返した。しかし、水溶
液はゲル化せず液状のままであった。 [比較例3]鹸化度99.5モル%のPVAを2重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を2回繰り返すことによりゲル
状物質を製造した。製造されたゲル状物質は粘着性をも
ち、また弱い引き裂き強度のため硬さを測定できない。
従って、このゲル状物質からなる超音波カプラは、比較
例1の超音波カプラと同様、使用に耐えるものではな
い。 [比較例4]鹸化度99.5モル%のPVAを2重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を4回繰り返すことによりゲル
状物質を製造した。製造されたゲル状物質の硬さは、5
×103 dyne/cm2 である。このゲル状物質は、
粘着性をもたず、弱い引き裂き強度をもつ。このゲル状
物質からなる超音波カプラを体表面に接触させて使用す
る場合、使用時の圧力によってゲル状物質の水分が滲み
出てしまい、定形を保てない。 [比較例5]鹸化度99.5モル%のPVAを5重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を行うことによりゲル状物質を
製造した。製造されたゲル状物質の硬さは、5×103
dyne/cm2 である。このゲル状物質は、粘着性を
もち、弱い引き裂き強度をもつ。このゲル状物質からな
る超音波カプラは、比較例1の超音波カプラと同様、使
用に耐えるものではない。 [比較例6]鹸化度99.5モル%のPVAを8重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を行うことによりゲル状物質を
製造した。製造されたゲル状物質の硬さは、1×104
dyne/cm2 である。このゲル状物質は、粘着性を
もたず、柔軟性をもつ。従って、このゲル状物質からな
る超音波カプラは、体表面に沿って変形する良好な柔軟
性をもつ。しかし、ゲル状物質の硬さが経時的に増加
し、製造後約1か月経過すると約2倍の硬さになり、柔
軟性に欠けてしまう。 [比較例7]鹸化度99.5モル%のPVAを8重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を2回繰り返すことによりゲル
状物質を製造した。製造されたゲル状物質の硬さは、2
×104 dyne/cm2 である。このゲル状物質は、
粘着性をもたないが、柔軟性に欠ける。従って、このゲ
ル状物質からなる超音波カプラは、起伏が激しい体表面
の診断を正確にできない。
例と共に説明する。 [実施例]鹸化度99.5モル%、平均重合度1700
のPVAを5重量%溶解した水溶液を、−20℃で24
時間凍結し、その後解凍するという一連の凍結解凍操作
を2回繰り返すことによりゲル状物質を製造した。製造
されたゲル状物質の硬さは1×104 dyne/cm2
である。このため、人体の凹凸に沿って変形できる良好
な柔軟性をもち、かつ粘着性はない。超音波の減衰率は
0.2dB/cm/5MHzと少なく、音響インピーダ
ンスは1.52×106 kg/m2 /sであり人体との
音響整合性に優れるものである。 [比較例1]鹸化度98モル%のPVAを5重量%溶解
した水溶液、及び鹸化度98モル%のPVAを10重量
%溶解した水溶液それぞれを−20℃で24時間凍結し
その後解凍するという一連の操作を2回繰り返すことに
よりゲル状物質を製造した。PVAを10重量%溶解し
た水溶液から製造されたゲル状物質の硬さは、5×10
3 dyne/cm2 である。このゲル状物質は、粘着性
をもち、弱い引き裂き強度をもつ。このゲル状物質から
なる超音波カプラを体表面に接触させて離すと、ゲル状
物質の一部が分離して体表面に付着し、また強度が弱い
ため容易に裂ける。 [比較例2]鹸化度89モル%のPVAを10重量%溶
解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解凍
するという一連の操作を2回繰り返した。しかし、水溶
液はゲル化せず液状のままであった。 [比較例3]鹸化度99.5モル%のPVAを2重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を2回繰り返すことによりゲル
状物質を製造した。製造されたゲル状物質は粘着性をも
ち、また弱い引き裂き強度のため硬さを測定できない。
従って、このゲル状物質からなる超音波カプラは、比較
例1の超音波カプラと同様、使用に耐えるものではな
い。 [比較例4]鹸化度99.5モル%のPVAを2重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を4回繰り返すことによりゲル
状物質を製造した。製造されたゲル状物質の硬さは、5
×103 dyne/cm2 である。このゲル状物質は、
粘着性をもたず、弱い引き裂き強度をもつ。このゲル状
物質からなる超音波カプラを体表面に接触させて使用す
る場合、使用時の圧力によってゲル状物質の水分が滲み
出てしまい、定形を保てない。 [比較例5]鹸化度99.5モル%のPVAを5重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を行うことによりゲル状物質を
製造した。製造されたゲル状物質の硬さは、5×103
dyne/cm2 である。このゲル状物質は、粘着性を
もち、弱い引き裂き強度をもつ。このゲル状物質からな
る超音波カプラは、比較例1の超音波カプラと同様、使
用に耐えるものではない。 [比較例6]鹸化度99.5モル%のPVAを8重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を行うことによりゲル状物質を
製造した。製造されたゲル状物質の硬さは、1×104
dyne/cm2 である。このゲル状物質は、粘着性を
もたず、柔軟性をもつ。従って、このゲル状物質からな
る超音波カプラは、体表面に沿って変形する良好な柔軟
性をもつ。しかし、ゲル状物質の硬さが経時的に増加
し、製造後約1か月経過すると約2倍の硬さになり、柔
軟性に欠けてしまう。 [比較例7]鹸化度99.5モル%のPVAを8重量%
溶解した水溶液を、−20℃で24時間凍結しその後解
凍するという一連の操作を2回繰り返すことによりゲル
状物質を製造した。製造されたゲル状物質の硬さは、2
×104 dyne/cm2 である。このゲル状物質は、
粘着性をもたないが、柔軟性に欠ける。従って、このゲ
ル状物質からなる超音波カプラは、起伏が激しい体表面
の診断を正確にできない。
【0022】以上説明した実施例及び比較例での硬さ測
定は、カードメータマックス(飯尾電機株式会社製、形
式:ME−303)を用いて、感圧軸径を8mmφと
し、スプリングに400gの重さを負荷して行った。次
に、図1を参照して、超音波カプラを超音波探触子に接
合するための接合部材をゲル状物質に固着した実施例を
説明する。
定は、カードメータマックス(飯尾電機株式会社製、形
式:ME−303)を用いて、感圧軸径を8mmφと
し、スプリングに400gの重さを負荷して行った。次
に、図1を参照して、超音波カプラを超音波探触子に接
合するための接合部材をゲル状物質に固着した実施例を
説明する。
【0023】本発明の超音波カプラ20を構成するゲル
状物質は非粘着性で柔軟であるため、滑り易く手で保持
することが困難であり、取扱いが不便である。このた
め、超音波カプラ20を超音波探触子22に接触保持す
るための接合部材24をゲル状物質に固着し、超音波探
触子22に容易に装着して使用できるようにした。接合
部材24はプラスチック製またはゴム製であり、装着す
る超音波探触子22の凹凸に嵌る形状にする。または、
超音波探触子22が嵌め込まれる接合部材24の部分を
超音波探触子22の幅よりも小さくして、接合部材24
の弾性により超音波探触子22を接合するように構成し
てもよい。
状物質は非粘着性で柔軟であるため、滑り易く手で保持
することが困難であり、取扱いが不便である。このた
め、超音波カプラ20を超音波探触子22に接触保持す
るための接合部材24をゲル状物質に固着し、超音波探
触子22に容易に装着して使用できるようにした。接合
部材24はプラスチック製またはゴム製であり、装着す
る超音波探触子22の凹凸に嵌る形状にする。または、
超音波探触子22が嵌め込まれる接合部材24の部分を
超音波探触子22の幅よりも小さくして、接合部材24
の弾性により超音波探触子22を接合するように構成し
てもよい。
【0024】次に、図2を参照して、接合部材をゲル状
物質に固着した超音波カプラの製造方法を説明する。図
2は、超音波カプラの製造方法とこの方法で用いる超音
波カプラ製造用型を示す断面図である。超音波カプラ製
造用型30は、上型32と下型34で構成されている。
上型32には、PVA系の高分子を含有する水溶液を注
入するための注入口36が形成されている。また、下型
34の中央部には、超音波探触子(図示せず)と超音波
カプラとの接合面を形成する凸状部35が形成されてい
る。さらに、この凸状部35には、超音波探触子と超音
波カプラとを接合する接合部材37が取り付けられてい
る。
物質に固着した超音波カプラの製造方法を説明する。図
2は、超音波カプラの製造方法とこの方法で用いる超音
波カプラ製造用型を示す断面図である。超音波カプラ製
造用型30は、上型32と下型34で構成されている。
上型32には、PVA系の高分子を含有する水溶液を注
入するための注入口36が形成されている。また、下型
34の中央部には、超音波探触子(図示せず)と超音波
カプラとの接合面を形成する凸状部35が形成されてい
る。さらに、この凸状部35には、超音波探触子と超音
波カプラとを接合する接合部材37が取り付けられてい
る。
【0025】超音波カプラを製造するに当たっては、先
ず、図2(B)に示されるように、注入口36から、P
VA系の高分子を含有する水溶液38が型30の内部に
注入される。水溶液38が注入された型30に、氷点下
に冷却する工程と室温に戻す工程とを繰り返し行い、P
VAの架橋を進行させゲル化を進ませる。PVA系の高
分子を含有する水溶液38は凍結する際に体積が10%
程度増加し、室温ではこの体積が元に戻るため、この水
溶液38は膨張・収縮を繰り返すこととなるが、型30
を構成する上型32と下型34とはそれぞれシリコーン
ゴムからなっているため、図2(C)に示されるよう
に、型30は氷点下において凍結した水溶液40が形成
される際の膨張に応じて膨張する。このため、型30が
壊れたり、上型32と下型34とが外れて、型からはみ
出した部分が形成されることも無い。氷点下に冷却する
工程と室温に戻す工程とを所定回数繰り返した後、図2
(D)に示されるように、室温で解凍されたゲル42
は、超音波カプラ製造用型30の形状に合った形状とな
っている。図2(E)に示されるように、離型後の超音
波カプラ44に形成されている湯口部分46が切除され
て、図2(F)に示されるように、接合部材37が取り
付けられた所定形状の超音波カプラ44に整形される。
超音波診断装置(図示せず)を使用する際は、図2
(G)に示されるように、超音波探触子46を接合部材
37に押し込むことにより、確実にゲル状物質と超音波
探触子46とが接合されるため操作性が良い。
ず、図2(B)に示されるように、注入口36から、P
VA系の高分子を含有する水溶液38が型30の内部に
注入される。水溶液38が注入された型30に、氷点下
に冷却する工程と室温に戻す工程とを繰り返し行い、P
VAの架橋を進行させゲル化を進ませる。PVA系の高
分子を含有する水溶液38は凍結する際に体積が10%
程度増加し、室温ではこの体積が元に戻るため、この水
溶液38は膨張・収縮を繰り返すこととなるが、型30
を構成する上型32と下型34とはそれぞれシリコーン
ゴムからなっているため、図2(C)に示されるよう
に、型30は氷点下において凍結した水溶液40が形成
される際の膨張に応じて膨張する。このため、型30が
壊れたり、上型32と下型34とが外れて、型からはみ
出した部分が形成されることも無い。氷点下に冷却する
工程と室温に戻す工程とを所定回数繰り返した後、図2
(D)に示されるように、室温で解凍されたゲル42
は、超音波カプラ製造用型30の形状に合った形状とな
っている。図2(E)に示されるように、離型後の超音
波カプラ44に形成されている湯口部分46が切除され
て、図2(F)に示されるように、接合部材37が取り
付けられた所定形状の超音波カプラ44に整形される。
超音波診断装置(図示せず)を使用する際は、図2
(G)に示されるように、超音波探触子46を接合部材
37に押し込むことにより、確実にゲル状物質と超音波
探触子46とが接合されるため操作性が良い。
【0026】この超音波カプラ製造用型を用いた超音波
カプラ製造方法によれば、超音波探触子を接合する接合
部材が固着された超音波カプラを一体成形で製造でき、
また下型に超音波探触子との接合面の形状に合う凸状部
を予め形成しているためこの接合面の平滑性も優れてい
る。次に、図3を参照して、接合部材をゲル状物質に固
着した超音波カプラの他の製造方法を説明する。
カプラ製造方法によれば、超音波探触子を接合する接合
部材が固着された超音波カプラを一体成形で製造でき、
また下型に超音波探触子との接合面の形状に合う凸状部
を予め形成しているためこの接合面の平滑性も優れてい
る。次に、図3を参照して、接合部材をゲル状物質に固
着した超音波カプラの他の製造方法を説明する。
【0027】図3は、超音波カプラの他の製造方法とこ
の方法で用いる超音波カプラ製造用型を示す断面図であ
る。超音波カプラ製造用型50は、上型52と下型54
で構成されている。上型52には、PVAを含有する水
溶液を注入するための注入口56が形成されている。上
型52の中央部には、超音波探触子(図示せず)と超音
波カプラとの接合面を形成する面58aを下方に向けて
凸状部58が形成されている。さらに、この凸状部58
には、超音波探触子と超音波カプラとを接合する接合部
材60が取り付けられている。この接合部材60にはゲ
ル状物質が貫通する複数の孔60aが形成されている。
の方法で用いる超音波カプラ製造用型を示す断面図であ
る。超音波カプラ製造用型50は、上型52と下型54
で構成されている。上型52には、PVAを含有する水
溶液を注入するための注入口56が形成されている。上
型52の中央部には、超音波探触子(図示せず)と超音
波カプラとの接合面を形成する面58aを下方に向けて
凸状部58が形成されている。さらに、この凸状部58
には、超音波探触子と超音波カプラとを接合する接合部
材60が取り付けられている。この接合部材60にはゲ
ル状物質が貫通する複数の孔60aが形成されている。
【0028】超音波カプラを製造するに当たっては、先
ず、図3(B)に示されるように、注入口56から、型
50の内部にPVA系の高分子を含有する水溶液62が
注入される。水溶液62は、接合面58aを覆うまで注
入されればよく、型50の内部の全てが満たされるまで
注入される必要はない。型50に水溶液62が注入され
た後、氷点下に冷却する工程と室温に戻す工程とを所定
回数繰り返し、図3(D)に示されるように、室温で解
凍されるまでは、図2に示す例の場合と同じであるた
め、同じ要素には同じ符号を用い、その説明を省略す
る。
ず、図3(B)に示されるように、注入口56から、型
50の内部にPVA系の高分子を含有する水溶液62が
注入される。水溶液62は、接合面58aを覆うまで注
入されればよく、型50の内部の全てが満たされるまで
注入される必要はない。型50に水溶液62が注入され
た後、氷点下に冷却する工程と室温に戻す工程とを所定
回数繰り返し、図3(D)に示されるように、室温で解
凍されるまでは、図2に示す例の場合と同じであるた
め、同じ要素には同じ符号を用い、その説明を省略す
る。
【0029】離型後の超音波カプラ64には、図3
(E)に示されるように、接合部材60が取り付けられ
ている。また、湯口部分の切除工程は不要であり、超音
波探触子を接合する接合部材が取り付けられた所定形状
の超音波カプラ64が製造される。超音波診断装置(図
示せず)を使用する際は、図3(F),(G)に示され
るように、超音波探触子66を接合部材60に押し込む
ことにより、確実にゲル状物質と超音波探触子46とが
接合されるため操作性が良い。また、本発明によるゲル
状物質は、上述したように、引き裂き強度が大きいた
め、接合部材60に形成された孔60aにゲル状物質を
貫通させて一体成形する方法により、強力な接合力を容
易に得ることができる。
(E)に示されるように、接合部材60が取り付けられ
ている。また、湯口部分の切除工程は不要であり、超音
波探触子を接合する接合部材が取り付けられた所定形状
の超音波カプラ64が製造される。超音波診断装置(図
示せず)を使用する際は、図3(F),(G)に示され
るように、超音波探触子66を接合部材60に押し込む
ことにより、確実にゲル状物質と超音波探触子46とが
接合されるため操作性が良い。また、本発明によるゲル
状物質は、上述したように、引き裂き強度が大きいた
め、接合部材60に形成された孔60aにゲル状物質を
貫通させて一体成形する方法により、強力な接合力を容
易に得ることができる。
【0030】次に、図4を参照して、本発明の超音波カ
プラの保存方法を説明する。本発明の超音波カプラを構
成するゲル状物質は、PVA濃度が低く水分子の保持力
が若干劣る。このため、ゲル状物質に圧力を加えると水
が滲み出し易い。このゲル状物質の密度は水の密度とほ
とんど同じであり、水を主成分とする(水だけでも構わ
ない。)保存液72が充満した容器74に収納して保存
することにより、ゲル状物質の自重による負荷をなく
し、水の分離を防ぐことができる。また、接合部材76
が固着された状態で保存すると、容器74から取り出す
ときに扱いやすい。
プラの保存方法を説明する。本発明の超音波カプラを構
成するゲル状物質は、PVA濃度が低く水分子の保持力
が若干劣る。このため、ゲル状物質に圧力を加えると水
が滲み出し易い。このゲル状物質の密度は水の密度とほ
とんど同じであり、水を主成分とする(水だけでも構わ
ない。)保存液72が充満した容器74に収納して保存
することにより、ゲル状物質の自重による負荷をなく
し、水の分離を防ぐことができる。また、接合部材76
が固着された状態で保存すると、容器74から取り出す
ときに扱いやすい。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の超音波カプ
ラは柔軟であるため起伏が激しい体表面の診断を正確に
できる。また粘着性が無いため、超音波カプラを体表面
に接触させ離した後にゲル状物質は体表面に残らない。
従って、被検査者には不快感は無く、また付着したゲル
状物質を拭き取る手間も無い。しかも、このゲル状物質
は経時的に安定であるため、長期間保存した超音波カプ
ラを使用しても正確に診断できる。
ラは柔軟であるため起伏が激しい体表面の診断を正確に
できる。また粘着性が無いため、超音波カプラを体表面
に接触させ離した後にゲル状物質は体表面に残らない。
従って、被検査者には不快感は無く、また付着したゲル
状物質を拭き取る手間も無い。しかも、このゲル状物質
は経時的に安定であるため、長期間保存した超音波カプ
ラを使用しても正確に診断できる。
【図1】本発明の超音波カプラを超音波探触子に接合す
るための接合部材を、ゲル状物質に固着した実施例を示
す模式図である。
るための接合部材を、ゲル状物質に固着した実施例を示
す模式図である。
【図2】超音波カプラ製造方法とこの方法で用いる超音
波カプラ製造用型を示す断面図である。
波カプラ製造用型を示す断面図である。
【図3】超音波カプラ製造方法の他の例とこの方法で用
いる超音波カプラ製造用型を示す断面図である。
いる超音波カプラ製造用型を示す断面図である。
【図4】本発明の超音波カプラの保存方法の一例を示す
断面図である。
断面図である。
【図5】超音波の送受信を行う超音波探触子を体表面に
直接接触させた状態を示す模式図である。
直接接触させた状態を示す模式図である。
【図6】超音波探触子と体表面との間に、超音波良導体
である超音波カプラを配置させた状態を示す模式図であ
る。
である超音波カプラを配置させた状態を示す模式図であ
る。
【符号の説明】 20 超音波カプラ 22,46,66 超音波探触子 24,37,60,76 接合部材 60a 孔
Claims (5)
- 【請求項1】 鹸化度98.0モル%以上のポリビニル
アルコールを3重量%以上6重量%以下含有し硬さが
0.5×104 dyne/cm2 を超え2×104 dy
ne/cm2 未満のゲル状物質からなることを特徴とす
る超音波カプラ。 - 【請求項2】 前記ポリビニルアルコールが、鹸化度9
9.0モル%以上であることを特徴とする請求項1記載
の超音波カプラ。 - 【請求項3】 前記ゲル状物質が、該ゲル状物質を超音
波探触子に接合するための接合部材を固着してなること
を特徴とする請求項1記載の超音波カプラ。 - 【請求項4】 前記ゲル状物質が、前記接合部材と一体
的に成形されることにより前記接合部材を固着してなる
ことを特徴とする請求項3記載の超音波カプラ。 - 【請求項5】 前記ゲル状物質が、前記接合部材に形成
された孔を貫通した形状に該接合部材と一体的に成形さ
れることにより該接合部材を固着してなることを特徴と
する請求項4記載の超音波カプラ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5288116A JPH07136162A (ja) | 1993-11-17 | 1993-11-17 | 超音波カプラ |
US08/306,320 US5575291A (en) | 1993-11-17 | 1994-09-15 | Ultrasonic coupler |
DE4435980A DE4435980C2 (de) | 1993-11-17 | 1994-10-08 | Verfahren für die Herstellung eines Ultraschallkopplers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5288116A JPH07136162A (ja) | 1993-11-17 | 1993-11-17 | 超音波カプラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07136162A true JPH07136162A (ja) | 1995-05-30 |
Family
ID=17726018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5288116A Pending JPH07136162A (ja) | 1993-11-17 | 1993-11-17 | 超音波カプラ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5575291A (ja) |
JP (1) | JPH07136162A (ja) |
DE (1) | DE4435980C2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012173259A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 超音波プローブ用治具及び超音波プローブ装置、並びに、超音波プローブ用治具の製造方法 |
WO2014132760A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 株式会社 東芝 | 医用音響カプラ |
JP2019017637A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波探触子 |
JP2020074838A (ja) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 株式会社リコー | 超音波伝搬部材及びその製造方法 |
JP2020074837A (ja) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 株式会社リコー | 超音波伝搬部材及びその製造方法 |
Families Citing this family (112)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5782767A (en) * | 1996-12-31 | 1998-07-21 | Diagnostic Ultrasound Corporation | Coupling pad for use with medical ultrasound devices |
US6050943A (en) | 1997-10-14 | 2000-04-18 | Guided Therapy Systems, Inc. | Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system |
JP5110751B2 (ja) * | 2000-08-24 | 2012-12-26 | セイコーインスツル株式会社 | 超音波診断装置 |
US7914453B2 (en) | 2000-12-28 | 2011-03-29 | Ardent Sound, Inc. | Visual imaging system for ultrasonic probe |
US8221321B2 (en) | 2002-06-07 | 2012-07-17 | Verathon Inc. | Systems and methods for quantification and classification of fluids in human cavities in ultrasound images |
GB2391625A (en) | 2002-08-09 | 2004-02-11 | Diagnostic Ultrasound Europ B | Instantaneous ultrasonic echo measurement of bladder urine volume with a limited number of ultrasound beams |
US8221322B2 (en) | 2002-06-07 | 2012-07-17 | Verathon Inc. | Systems and methods to improve clarity in ultrasound images |
US7819806B2 (en) | 2002-06-07 | 2010-10-26 | Verathon Inc. | System and method to identify and measure organ wall boundaries |
US7520857B2 (en) * | 2002-06-07 | 2009-04-21 | Verathon Inc. | 3D ultrasound-based instrument for non-invasive measurement of amniotic fluid volume |
JP2005532871A (ja) * | 2002-07-12 | 2005-11-04 | アイサイエンス サージカル コーポレイション | 組織画像形成用の超音波インタフェース接続デバイス |
EP1628577A2 (de) * | 2003-05-21 | 2006-03-01 | Dietrich, René | Ultraschall-koppelmedium für die medizinische diagnostik |
US20050074407A1 (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-07 | Sonotech, Inc. | PVP and PVA as in vivo biocompatible acoustic coupling medium |
US7736619B2 (en) * | 2003-11-05 | 2010-06-15 | Ust Inc. | Hydrogel compositions and manufacturing process for ultrasound couplants |
US8235909B2 (en) | 2004-05-12 | 2012-08-07 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Method and system for controlled scanning, imaging and/or therapy |
US7824348B2 (en) | 2004-09-16 | 2010-11-02 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | System and method for variable depth ultrasound treatment |
US7393325B2 (en) | 2004-09-16 | 2008-07-01 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Method and system for ultrasound treatment with a multi-directional transducer |
US9011336B2 (en) | 2004-09-16 | 2015-04-21 | Guided Therapy Systems, Llc | Method and system for combined energy therapy profile |
US10864385B2 (en) | 2004-09-24 | 2020-12-15 | Guided Therapy Systems, Llc | Rejuvenating skin by heating tissue for cosmetic treatment of the face and body |
US8535228B2 (en) | 2004-10-06 | 2013-09-17 | Guided Therapy Systems, Llc | Method and system for noninvasive face lifts and deep tissue tightening |
US8444562B2 (en) | 2004-10-06 | 2013-05-21 | Guided Therapy Systems, Llc | System and method for treating muscle, tendon, ligament and cartilage tissue |
US20060111744A1 (en) | 2004-10-13 | 2006-05-25 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Method and system for treatment of sweat glands |
US8690779B2 (en) | 2004-10-06 | 2014-04-08 | Guided Therapy Systems, Llc | Noninvasive aesthetic treatment for tightening tissue |
US7758524B2 (en) | 2004-10-06 | 2010-07-20 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Method and system for ultra-high frequency ultrasound treatment |
US11883688B2 (en) | 2004-10-06 | 2024-01-30 | Guided Therapy Systems, Llc | Energy based fat reduction |
US9827449B2 (en) | 2004-10-06 | 2017-11-28 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Systems for treating skin laxity |
US8066641B2 (en) | 2004-10-06 | 2011-11-29 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Method and system for treating photoaged tissue |
US11235179B2 (en) | 2004-10-06 | 2022-02-01 | Guided Therapy Systems, Llc | Energy based skin gland treatment |
US8133180B2 (en) | 2004-10-06 | 2012-03-13 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Method and system for treating cellulite |
US9694212B2 (en) | 2004-10-06 | 2017-07-04 | Guided Therapy Systems, Llc | Method and system for ultrasound treatment of skin |
KR101328103B1 (ko) | 2004-10-06 | 2013-11-13 | 가이디드 테라피 시스템스, 엘.엘.씨. | 비침습적 미용 증진 방법 및 시스템 |
US11724133B2 (en) | 2004-10-07 | 2023-08-15 | Guided Therapy Systems, Llc | Ultrasound probe for treatment of skin |
US11207548B2 (en) | 2004-10-07 | 2021-12-28 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Ultrasound probe for treating skin laxity |
EP1875327A2 (en) | 2005-04-25 | 2008-01-09 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Method and system for enhancing computer peripheral saftey |
US7815575B2 (en) * | 2005-05-09 | 2010-10-19 | Salutron, Inc. | Ultrasonic monitor with a biocompatible oil based transmission medium |
US8784336B2 (en) | 2005-08-24 | 2014-07-22 | C. R. Bard, Inc. | Stylet apparatuses and methods of manufacture |
US20080208060A1 (en) * | 2006-06-13 | 2008-08-28 | John Michael Murkin | Acoustic Coupler for Medical Imaging |
US9566454B2 (en) | 2006-09-18 | 2017-02-14 | Guided Therapy Systems, Llc | Method and sysem for non-ablative acne treatment and prevention |
US8388546B2 (en) | 2006-10-23 | 2013-03-05 | Bard Access Systems, Inc. | Method of locating the tip of a central venous catheter |
US7794407B2 (en) | 2006-10-23 | 2010-09-14 | Bard Access Systems, Inc. | Method of locating the tip of a central venous catheter |
US20080139944A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Weymer Raymond F | Devices for covering ultrasound probes of ultrasound machines |
US20150174388A1 (en) | 2007-05-07 | 2015-06-25 | Guided Therapy Systems, Llc | Methods and Systems for Ultrasound Assisted Delivery of a Medicant to Tissue |
EP3466342A1 (en) * | 2007-05-07 | 2019-04-10 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Methods and systems for coupling and focusing acoustic energy using a coupler member |
JP2010526589A (ja) | 2007-05-07 | 2010-08-05 | ガイデッド セラピー システムズ, エル.エル.シー. | 音響エネルギーを使用してメディカントを調節するための方法およびシステム |
US8167803B2 (en) | 2007-05-16 | 2012-05-01 | Verathon Inc. | System and method for bladder detection using harmonic imaging |
US10524691B2 (en) | 2007-11-26 | 2020-01-07 | C. R. Bard, Inc. | Needle assembly including an aligned magnetic element |
US10449330B2 (en) | 2007-11-26 | 2019-10-22 | C. R. Bard, Inc. | Magnetic element-equipped needle assemblies |
US10751509B2 (en) | 2007-11-26 | 2020-08-25 | C. R. Bard, Inc. | Iconic representations for guidance of an indwelling medical device |
US9456766B2 (en) | 2007-11-26 | 2016-10-04 | C. R. Bard, Inc. | Apparatus for use with needle insertion guidance system |
WO2009070616A2 (en) | 2007-11-26 | 2009-06-04 | C. R. Bard, Inc. | Integrated system for intravascular placement of a catheter |
US8781555B2 (en) | 2007-11-26 | 2014-07-15 | C. R. Bard, Inc. | System for placement of a catheter including a signal-generating stylet |
US8849382B2 (en) | 2007-11-26 | 2014-09-30 | C. R. Bard, Inc. | Apparatus and display methods relating to intravascular placement of a catheter |
US9521961B2 (en) | 2007-11-26 | 2016-12-20 | C. R. Bard, Inc. | Systems and methods for guiding a medical instrument |
US9649048B2 (en) | 2007-11-26 | 2017-05-16 | C. R. Bard, Inc. | Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter |
US8478382B2 (en) | 2008-02-11 | 2013-07-02 | C. R. Bard, Inc. | Systems and methods for positioning a catheter |
US12102473B2 (en) | 2008-06-06 | 2024-10-01 | Ulthera, Inc. | Systems for ultrasound treatment |
KR20180105758A (ko) | 2008-06-06 | 2018-09-28 | 얼테라, 인크 | 코스메틱 치료 시스템 |
CA2732997C (en) | 2008-08-07 | 2017-03-14 | Verathon Inc. | Device, system, and method to measure abdominal aortic aneurysm diameter |
US9901714B2 (en) | 2008-08-22 | 2018-02-27 | C. R. Bard, Inc. | Catheter assembly including ECG sensor and magnetic assemblies |
US8437833B2 (en) | 2008-10-07 | 2013-05-07 | Bard Access Systems, Inc. | Percutaneous magnetic gastrostomy |
EP2382010A4 (en) | 2008-12-24 | 2014-05-14 | Guided Therapy Systems Llc | METHOD AND SYSTEMS FOR FAT REDUCTION AND / OR TREATMENT OF CELLULITE |
DK200900527A (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-25 | Region Nordjylland Aalborg Syg | Device for holding an imaging probe and use of such device |
ES2745861T3 (es) | 2009-06-12 | 2020-03-03 | Bard Access Systems Inc | Aparato, algoritmo de procesamiento de datos asistido por ordenador y medio de almacenamiento informático para posicionar un dispositivo endovascular en o cerca del corazón |
US9532724B2 (en) | 2009-06-12 | 2017-01-03 | Bard Access Systems, Inc. | Apparatus and method for catheter navigation using endovascular energy mapping |
EP2464407A4 (en) | 2009-08-10 | 2014-04-02 | Bard Access Systems Inc | DEVICES AND METHODS FOR ENDOVASCULAR ELECTROGRAPHY |
AU2010300677B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-09-04 | C.R. Bard, Inc. | Stylets for use with apparatus for intravascular placement of a catheter |
WO2011044421A1 (en) | 2009-10-08 | 2011-04-14 | C. R. Bard, Inc. | Spacers for use with an ultrasound probe |
US8715186B2 (en) | 2009-11-24 | 2014-05-06 | Guided Therapy Systems, Llc | Methods and systems for generating thermal bubbles for improved ultrasound imaging and therapy |
BR112012019354B1 (pt) | 2010-02-02 | 2021-09-08 | C.R.Bard, Inc | Método para localização de um dispositivo médico implantável |
MX2012013672A (es) | 2010-05-28 | 2013-02-12 | Bard Inc C R | Aparato para utilizar con un sistema de guia de insercion de aguja. |
US9504446B2 (en) | 2010-08-02 | 2016-11-29 | Guided Therapy Systems, Llc | Systems and methods for coupling an ultrasound source to tissue |
KR20190008986A (ko) | 2010-08-02 | 2019-01-25 | 가이디드 테라피 시스템스, 엘.엘.씨. | 초음파 치료 시스템 및 방법 |
EP2603145A2 (en) | 2010-08-09 | 2013-06-19 | C.R. Bard, Inc. | Support and cover structures for an ultrasound probe head |
BR112013002431B1 (pt) | 2010-08-20 | 2021-06-29 | C.R. Bard, Inc | Sistema para a reconfirmação da posição de um cateter no interior de um paciente |
US8801693B2 (en) | 2010-10-29 | 2014-08-12 | C. R. Bard, Inc. | Bioimpedance-assisted placement of a medical device |
US8857438B2 (en) | 2010-11-08 | 2014-10-14 | Ulthera, Inc. | Devices and methods for acoustic shielding |
CA2863587C (en) | 2011-02-16 | 2022-08-09 | The General Hospital Corporation | Optical coupler for an endoscope |
WO2013006817A1 (en) | 2011-07-06 | 2013-01-10 | C.R. Bard, Inc. | Needle length determination and calibration for insertion guidance system |
US9452302B2 (en) | 2011-07-10 | 2016-09-27 | Guided Therapy Systems, Llc | Systems and methods for accelerating healing of implanted material and/or native tissue |
EP2731675B1 (en) | 2011-07-11 | 2023-05-03 | Guided Therapy Systems, L.L.C. | Systems and methods for coupling an ultrasound source to tissue |
USD724745S1 (en) | 2011-08-09 | 2015-03-17 | C. R. Bard, Inc. | Cap for an ultrasound probe |
USD699359S1 (en) | 2011-08-09 | 2014-02-11 | C. R. Bard, Inc. | Ultrasound probe head |
US9211107B2 (en) | 2011-11-07 | 2015-12-15 | C. R. Bard, Inc. | Ruggedized ultrasound hydrogel insert |
US9263663B2 (en) | 2012-04-13 | 2016-02-16 | Ardent Sound, Inc. | Method of making thick film transducer arrays |
WO2013188833A2 (en) | 2012-06-15 | 2013-12-19 | C.R. Bard, Inc. | Apparatus and methods for detection of a removable cap on an ultrasound probe |
US9510802B2 (en) | 2012-09-21 | 2016-12-06 | Guided Therapy Systems, Llc | Reflective ultrasound technology for dermatological treatments |
US20150272544A1 (en) * | 2012-10-09 | 2015-10-01 | Charité - Universitätsmedizin Berlin | Ultrasonic palpator, measurement system and kit comprising the same, method for determining a property of an object, method for operating and method for calibrating a palpator |
US9050053B2 (en) * | 2013-02-15 | 2015-06-09 | Naimco, Inc. | Ultrasound device with cavity for conductive medium |
CN113648552A (zh) | 2013-03-08 | 2021-11-16 | 奥赛拉公司 | 用于多焦点超声治疗的装置和方法 |
US10561862B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-02-18 | Guided Therapy Systems, Llc | Ultrasound treatment device and methods of use |
ES2811323T3 (es) | 2014-02-06 | 2021-03-11 | Bard Inc C R | Sistemas para el guiado y la colocación de un dispositivo intravascular |
BR112016023889B1 (pt) | 2014-04-18 | 2023-02-07 | Ulthera, Inc | Sistema de transdução de ultrassom para ultrassom de focagem linear |
US9459442B2 (en) | 2014-09-23 | 2016-10-04 | Scott Miller | Optical coupler for optical imaging visualization device |
US10973584B2 (en) | 2015-01-19 | 2021-04-13 | Bard Access Systems, Inc. | Device and method for vascular access |
US10548467B2 (en) | 2015-06-02 | 2020-02-04 | GI Scientific, LLC | Conductive optical element |
US10349890B2 (en) | 2015-06-26 | 2019-07-16 | C. R. Bard, Inc. | Connector interface for ECG-based catheter positioning system |
CA2992739A1 (en) | 2015-07-21 | 2017-01-26 | GI Scientific, LLC | Endoscope accessory with angularly adjustable exit portal |
AU2017208980B2 (en) | 2016-01-18 | 2022-03-31 | Ulthera, Inc. | Compact ultrasound device having annular ultrasound array peripherally electrically connected to flexible printed circuit board and method of assembly thereof |
US11000207B2 (en) | 2016-01-29 | 2021-05-11 | C. R. Bard, Inc. | Multiple coil system for tracking a medical device |
US10410883B2 (en) | 2016-06-01 | 2019-09-10 | Corning Incorporated | Articles and methods of forming vias in substrates |
US10794679B2 (en) | 2016-06-29 | 2020-10-06 | Corning Incorporated | Method and system for measuring geometric parameters of through holes |
US10134657B2 (en) | 2016-06-29 | 2018-11-20 | Corning Incorporated | Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer |
ES2907588T3 (es) | 2016-08-16 | 2022-04-25 | Ulthera Inc | Sistemas y métodos para el tratamiento cosmético de la piel con ultrasonidos |
WO2018062029A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 積水化成品工業株式会社 | ゲルシート |
US11078112B2 (en) | 2017-05-25 | 2021-08-03 | Corning Incorporated | Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same |
US10580725B2 (en) | 2017-05-25 | 2020-03-03 | Corning Incorporated | Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same |
US12180108B2 (en) | 2017-12-19 | 2024-12-31 | Corning Incorporated | Methods for etching vias in glass-based articles employing positive charge organic molecules |
TW202327520A (zh) | 2018-01-26 | 2023-07-16 | 美商奧賽拉公司 | 用於多個維度中的同時多聚焦超音治療的系統和方法 |
WO2019164836A1 (en) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | Ulthera, Inc. | Systems and methods for combined cosmetic treatment of cellulite with ultrasound |
US11554984B2 (en) | 2018-02-22 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness |
WO2020081373A1 (en) | 2018-10-16 | 2020-04-23 | Bard Access Systems, Inc. | Safety-equipped connection systems and methods thereof for establishing electrical connections |
DE102019204522A1 (de) * | 2019-03-29 | 2020-10-01 | Johann Lechner | Gel-Formkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung |
US20220386992A1 (en) * | 2021-06-06 | 2022-12-08 | Endra Life Sciences Inc. | Thermoacoustic imaging device with an acoustic coupling portion |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3875302A (en) * | 1970-09-16 | 1975-04-01 | Kuraray Co | Gelled vinyl alcohol polymers and articles therefrom |
JPS63220847A (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-14 | 松下電器産業株式会社 | 超音波探触子 |
WO1990001902A1 (en) * | 1988-08-30 | 1990-03-08 | Fujitsu Limited | Acoustic coupler |
JPH0286838A (ja) * | 1988-09-22 | 1990-03-27 | Terumo Corp | 水不溶性ヒドロゲルおよびその製造方法 |
EP0420758B1 (en) * | 1989-09-29 | 1995-07-26 | Terumo Kabushiki Kaisha | Ultrasonic coupler and method for production thereof |
JPH04332542A (ja) * | 1991-05-02 | 1992-11-19 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 超音波探触子カプラント及びその製造方法 |
JPH04332543A (ja) * | 1991-05-02 | 1992-11-19 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 超音波探触子カプラント及びその製造方法 |
JPH0542136A (ja) * | 1991-08-09 | 1993-02-23 | Fujitsu Ltd | 超音波カプラ装置及びその製造方法 |
-
1993
- 1993-11-17 JP JP5288116A patent/JPH07136162A/ja active Pending
-
1994
- 1994-09-15 US US08/306,320 patent/US5575291A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-10-08 DE DE4435980A patent/DE4435980C2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012173259A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 超音波プローブ用治具及び超音波プローブ装置、並びに、超音波プローブ用治具の製造方法 |
WO2014132760A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 株式会社 東芝 | 医用音響カプラ |
JP2014193275A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-10-09 | Toshiba Corp | 医用音響カプラ |
JP2019017637A (ja) * | 2017-07-14 | 2019-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波探触子 |
JP2020074838A (ja) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 株式会社リコー | 超音波伝搬部材及びその製造方法 |
JP2020074837A (ja) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 株式会社リコー | 超音波伝搬部材及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4435980C2 (de) | 2001-02-08 |
US5575291A (en) | 1996-11-19 |
DE4435980A1 (de) | 1995-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07136162A (ja) | 超音波カプラ | |
JP3272792B2 (ja) | 超音波カプラ製造方法 | |
US11207051B2 (en) | Wearable ultrasound patch and application method of such a patch | |
JP2776541B2 (ja) | 超音波探触子用接触端子 | |
US20040138568A1 (en) | Ultrasonic monitor for measuring heart rate and blood flow rate | |
US5665477A (en) | Hydrogel adhesive for attaching medical device to patient | |
JP5237808B2 (ja) | 圧迫装置ならびにその圧迫装置を用いた超音波探触子及び超音波診断装置 | |
US6132378A (en) | Cover for ultrasound probe | |
US5106876A (en) | Water-insoluble hydrogel and method for production thereof by using radiation, freezing and thawing | |
CA2044150C (fr) | Dispositif implantable d'evaluation du taux de glucose | |
JPS63220847A (ja) | 超音波探触子 | |
US11627938B2 (en) | Imaging device with ultrasound transducer array | |
JPH10234734A (ja) | 超音波プローブ | |
JPH03272750A (ja) | 超音波ゲルシート | |
JPH0246211B2 (ja) | ||
JP3268907B2 (ja) | 超音波探触子 | |
JPH07163560A (ja) | 超音波診断用補助シート、カプラントおよび超音波探触子 | |
CN209360739U (zh) | 超声探头耦合组件及超声探头机构 | |
US6702742B1 (en) | Method for rapid stabilization of quantitative ultrasonic measurements | |
CN113520464B (zh) | 通用性超声波传导界面装置 | |
CN213465083U (zh) | 一种超声探头配件 | |
JPH01288243A (ja) | 超音波探触子音響カプラ | |
CN116855081A (zh) | 一种压阻式硅橡胶柔性传感器及其制备方法 | |
JP3534016B2 (ja) | 超音波探触子 | |
US20220160330A1 (en) | Wetting for use in prolonged imaging procedures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031224 |