JPH0693589B2 - Lcフィルター - Google Patents
LcフィルターInfo
- Publication number
- JPH0693589B2 JPH0693589B2 JP1073570A JP7357089A JPH0693589B2 JP H0693589 B2 JPH0693589 B2 JP H0693589B2 JP 1073570 A JP1073570 A JP 1073570A JP 7357089 A JP7357089 A JP 7357089A JP H0693589 B2 JPH0693589 B2 JP H0693589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic layer
- filter
- electrodes
- external electrodes
- dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/40—Structural combinations of fixed capacitors with other electric elements, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/04—Fixed inductances of the signal type with magnetic core
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H1/00—Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
- H03H1/0007—Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of radio frequency interference filters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/0006—Printed inductances
- H01F17/0013—Printed inductances with stacked layers
- H01F2017/0026—Multilayer LC-filter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は例えばEMIなどのノイズフィルターとして好
適に使用される積層チップ型のLCフィルターに関するも
のである。
適に使用される積層チップ型のLCフィルターに関するも
のである。
<従来の技術> 従来のノイズフィルターは、ノイズ成分に対するインピ
ーダンスを高くするために、あるいはノイズ成分をアー
スへバイパスさせるためにインダクターLとキャパシタ
ーCとをL型、π型或はT型などに組み合わせて構成し
ている。
ーダンスを高くするために、あるいはノイズ成分をアー
スへバイパスさせるためにインダクターLとキャパシタ
ーCとをL型、π型或はT型などに組み合わせて構成し
ている。
この従来のLCフィルターは、インダクターL、キャパシ
ターCとして独立した個別の部品を用い、それらを接続
することにより構成している。
ターCとして独立した個別の部品を用い、それらを接続
することにより構成している。
また、実開昭62−96828号公報には積層チップ型のLCフ
ィルターについて開示されている。これは、磁性体グリ
ーンシートと誘電体グリーンシートの積層体を一体焼結
して磁性体部と誘電体部を形成した本体の両側部に外部
電極を、また、該本体の少なくとも上下何れかの表面に
アース電極をそれぞれ設け、両端が双方の外部電極に接
続する導電層を上記磁性体の内部に設けるとともに、一
端が外部電極に接続する内部電極を上記アース電極と対
向させて上記誘電体の内部に設けたLCフィルターであ
る。
ィルターについて開示されている。これは、磁性体グリ
ーンシートと誘電体グリーンシートの積層体を一体焼結
して磁性体部と誘電体部を形成した本体の両側部に外部
電極を、また、該本体の少なくとも上下何れかの表面に
アース電極をそれぞれ設け、両端が双方の外部電極に接
続する導電層を上記磁性体の内部に設けるとともに、一
端が外部電極に接続する内部電極を上記アース電極と対
向させて上記誘電体の内部に設けたLCフィルターであ
る。
<発明が解決しようとする課題> 従来のLCフィルターは、前記のようにインダクターL、
キャパシターCとして独立した個別の部品を用い、それ
らを接続することによって構成していたため、全体構成
が大型化し、プリント基板に組み付けた場合の実装密度
が低く、また、組立てに手間がかかるためコスト高にな
るという問題点があった。
キャパシターCとして独立した個別の部品を用い、それ
らを接続することによって構成していたため、全体構成
が大型化し、プリント基板に組み付けた場合の実装密度
が低く、また、組立てに手間がかかるためコスト高にな
るという問題点があった。
また、アースに接続するリード端子を必要以上に長くす
ると、そのリードインダクタンスによりノイズ除去効果
が著しく劣化するという問題点もあった。
ると、そのリードインダクタンスによりノイズ除去効果
が著しく劣化するという問題点もあった。
また、前記実開昭62−96828号公報に開示されているLC
フィルターにおいては上記の問題点は解決されるもの
の、チップ両端子間のストレーキャパシター分により、
その高周波特性が著しく劣化しやすいという問題点があ
った。
フィルターにおいては上記の問題点は解決されるもの
の、チップ両端子間のストレーキャパシター分により、
その高周波特性が著しく劣化しやすいという問題点があ
った。
この発明は、上記のようなLC回路を構成する電子部品の
チップ化を図り、部品の小型化と共に、リード端子のイ
ンダクタンス成分を小さくし、特にストレーキャパシタ
ーを抑えることにより、高周波域における特性劣化を防
ぐことができるLCフィルターを得ることを課題とする。
チップ化を図り、部品の小型化と共に、リード端子のイ
ンダクタンス成分を小さくし、特にストレーキャパシタ
ーを抑えることにより、高周波域における特性劣化を防
ぐことができるLCフィルターを得ることを課題とする。
<課題を解決するための手段> 上記の課題を解決するために、この発明は磁性体層の上
下に誘電体層を積層し、該磁性体層内には導体線路によ
るインダクター部を設け、この磁性体層および誘電体層
の両端部には外部電極を設け、この両端部の外部電極に
前記インダクター部を接続し、前記上下の各誘電体層の
内部には、平行な少なくとも二層の内部電極をそれぞれ
設け、該誘電体層および磁性体層の中間部の両側部には
それぞれ中間外部電極を設け、上下の各誘電体層の磁性
体層側の内部電極を中間外部電極に接続すると共に磁性
体層と反対側の内部電極を端部の外部電極に接続したこ
とを特徴とするLCフィルターを提供する。
下に誘電体層を積層し、該磁性体層内には導体線路によ
るインダクター部を設け、この磁性体層および誘電体層
の両端部には外部電極を設け、この両端部の外部電極に
前記インダクター部を接続し、前記上下の各誘電体層の
内部には、平行な少なくとも二層の内部電極をそれぞれ
設け、該誘電体層および磁性体層の中間部の両側部には
それぞれ中間外部電極を設け、上下の各誘電体層の磁性
体層側の内部電極を中間外部電極に接続すると共に磁性
体層と反対側の内部電極を端部の外部電極に接続したこ
とを特徴とするLCフィルターを提供する。
また、上記磁性体層内の導体線路によるインダクター部
をコイル状とする場合もある。
をコイル状とする場合もある。
<作用> この発明のLCフィルターは、上記のように磁性体層がイ
ンダクターを構成し、誘電体層がキャパシターを構成す
る。
ンダクターを構成し、誘電体層がキャパシターを構成す
る。
このLCフィルターは、磁性体層および誘電体層の両端部
に設けられた外部電極を信号ラインに接続し、磁性体層
および誘電体層の中間部の両側部に設けられた中間外部
電極をアースに接続することによって、π型のノイズフ
ィルターを構成することになる。
に設けられた外部電極を信号ラインに接続し、磁性体層
および誘電体層の中間部の両側部に設けられた中間外部
電極をアースに接続することによって、π型のノイズフ
ィルターを構成することになる。
この場合、上下の各誘電体層の内部に設けられた磁性体
層側の内部電極がそれぞれアースに接続されることにな
るため、上側の誘電体層の内部に設けられた磁性体層と
反対側の内部電極と、下側の誘電体層の内部に設けられ
た磁性体層と反対側の内部電極との間にストレーキャパ
シターが形成されることがなく、この結果チップの両端
子間にストレートキャパシターが形成されることがな
い。このため、高周波域における特性劣化の少ないLCフ
ィルターを得ることができる。
層側の内部電極がそれぞれアースに接続されることにな
るため、上側の誘電体層の内部に設けられた磁性体層と
反対側の内部電極と、下側の誘電体層の内部に設けられ
た磁性体層と反対側の内部電極との間にストレーキャパ
シターが形成されることがなく、この結果チップの両端
子間にストレートキャパシターが形成されることがな
い。このため、高周波域における特性劣化の少ないLCフ
ィルターを得ることができる。
<実施例> 以下、この発明の実施例を添付図面の第1図乃至第8図
に示す第1の実施例に基づいて説明する。
に示す第1の実施例に基づいて説明する。
第1図、第2図において1は磁性体層、2、3はその上
下の誘電体層である。
下の誘電体層である。
上記磁性体層1の中央部には、その両端に貫通するよう
に三層の導体線路によるインダクター部4を形成してあ
る。このインダクター部4の導体線路の断面積および長
さと、磁性体層1の透磁率などによってLCフィルター自
体のインダクタンスが設定される。
に三層の導体線路によるインダクター部4を形成してあ
る。このインダクター部4の導体線路の断面積および長
さと、磁性体層1の透磁率などによってLCフィルター自
体のインダクタンスが設定される。
上側の誘電体層2の内部には、その左端部にのみ達する
内部電極5が磁性体層1と反対側に設けられ、さらにこ
の内部電極5の右側において対向し、誘電体層2の両端
部に達せず、両側部に達する内部電極6が磁性体層1側
に設けられる。また、下側の誘電体層3の内部には、そ
の右側部のみに達する内部電極7が磁性体層1と反対側
に設けられ、さらにこの内部電極7の左側において対向
し、誘電体層3の両端に達せず、両側部に達している内
部電極8を磁性体1側に設けられる。
内部電極5が磁性体層1と反対側に設けられ、さらにこ
の内部電極5の右側において対向し、誘電体層2の両端
部に達せず、両側部に達する内部電極6が磁性体層1側
に設けられる。また、下側の誘電体層3の内部には、そ
の右側部のみに達する内部電極7が磁性体層1と反対側
に設けられ、さらにこの内部電極7の左側において対向
し、誘電体層3の両端に達せず、両側部に達している内
部電極8を磁性体1側に設けられる。
上記各誘電体層2および3の誘電率や内部電極5、6お
よび7、8の対向面積などによりLCフィルターの容量が
設定される。
よび7、8の対向面積などによりLCフィルターの容量が
設定される。
また、該磁性体層1と誘電体層2、3の両端部には外部
電極10、11を設け、内部電極5の左端は外部電極10に、
内部電極7の右端は外部電極11に接続する。
電極10、11を設け、内部電極5の左端は外部電極10に、
内部電極7の右端は外部電極11に接続する。
上記インダクター部4は磁性体層1の両端に貫通する例
えば三層の導体線路13を設けてその両端を外部電極10、
11に接続する。
えば三層の導体線路13を設けてその両端を外部電極10、
11に接続する。
上記磁性体層1と誘電体層2、3からなる本体Aの中間
部の両側には第4図のように中間外部電極15をそれぞれ
設け、前記の内部電極6、8の両端を該中間外部電極15
にそれぞれ接続する。
部の両側には第4図のように中間外部電極15をそれぞれ
設け、前記の内部電極6、8の両端を該中間外部電極15
にそれぞれ接続する。
第5図は上記実施例のグリーンシートの構成を示す斜視
図である。この図で21は0.17NiO+0.30ZnO+0.05CuO+
0.48Fe2O3からなる組成の磁性体材料よりなる磁性体グ
リーンシートである。
図である。この図で21は0.17NiO+0.30ZnO+0.05CuO+
0.48Fe2O3からなる組成の磁性体材料よりなる磁性体グ
リーンシートである。
このグリーンシート21の表面にAg−Pd系ペーストを印刷
して前記導体線路13を設ける。
して前記導体線路13を設ける。
また、22は0.5Pb(Mg1/3Nb2/3)O3+0.5Pb(Mg1/2W1/2)O3
からなる組成の誘電体材料からなる誘電体グリーンシー
トである。このグリーンシート22にAg−Pd系ペーストを
印刷して前記内部電極5、6および7、8を形成したも
のをつくる。
からなる組成の誘電体材料からなる誘電体グリーンシー
トである。このグリーンシート22にAg−Pd系ペーストを
印刷して前記内部電極5、6および7、8を形成したも
のをつくる。
そして、前記導体線路13を有するグリーンシート21の複
数枚の上下に導体線路のない複数枚のグリーンシート2
を重ね、さらに、その上下に内部電極のない複数枚のグ
リーンシート22と内部電極5、6および7、8を有する
グリーンシート22を適当に重ねたものを積層し、Iton/c
m2の圧力にて圧着して適当な大きさにカットしたのち10
00℃、2時間の条件で焼結して前記本体Aを得る。
数枚の上下に導体線路のない複数枚のグリーンシート2
を重ね、さらに、その上下に内部電極のない複数枚のグ
リーンシート22と内部電極5、6および7、8を有する
グリーンシート22を適当に重ねたものを積層し、Iton/c
m2の圧力にて圧着して適当な大きさにカットしたのち10
00℃、2時間の条件で焼結して前記本体Aを得る。
そして、上記本体Aの両端にディップ法によって外部電
極10、11を形成し、オフセット法によって中間外部電極
15を形成したのち800℃で20分間焼付けを行なう。
極10、11を形成し、オフセット法によって中間外部電極
15を形成したのち800℃で20分間焼付けを行なう。
第6図は導体線路13をコイル状にした本発明の第2の実
施例を示すものであり、他の部分の構成は第3図のもの
と同じである。
施例を示すものであり、他の部分の構成は第3図のもの
と同じである。
<発明の効果> 以下に、本発明の効果を説明するために、本発明外の2
つの比較例を示す。
つの比較例を示す。
先ず、第7図に示すものは各誘電体層2、3の内部電極
5、7が磁性体層側となり、内部電極6、8がその反対
側となった比較例1である。
5、7が磁性体層側となり、内部電極6、8がその反対
側となった比較例1である。
また、第8図に示すものは、前記各例と同じ磁性体層1
の下側にのみ誘電体層23を積層して、その内部に両端の
外部電極24、25に接続される内部電極26、27と中間外部
電極28に接続される内部電極29を設けた比較例2であ
る。
の下側にのみ誘電体層23を積層して、その内部に両端の
外部電極24、25に接続される内部電極26、27と中間外部
電極28に接続される内部電極29を設けた比較例2であ
る。
本発明の第1の実施例、および本発明外の比較例1、比
較例2のLCフィルターそれぞれにつき、外部電極に信号
を通じ、側面の中間外部電極をアースに接続することに
よりLCフィルターとしてその挿入損失を測定した結果を
下表に示す。
較例2のLCフィルターそれぞれにつき、外部電極に信号
を通じ、側面の中間外部電極をアースに接続することに
よりLCフィルターとしてその挿入損失を測定した結果を
下表に示す。
上記の測定結果を示す表から明らかなように、本発明の
実施例にかかるものは、比較例1および2に比べて、高
周波域における挿入損失特性が著しく改善される。
実施例にかかるものは、比較例1および2に比べて、高
周波域における挿入損失特性が著しく改善される。
これは、両端部の外部電極に接続する二つの内部電極間
に形成されるストレーキャパシターが、アースに接続さ
れた外部電極が両者間に介在されることによって小さく
抑えられることによると考えられ、EMIなどに対して効
果的なノイズフィルターが得られる。
に形成されるストレーキャパシターが、アースに接続さ
れた外部電極が両者間に介在されることによって小さく
抑えられることによると考えられ、EMIなどに対して効
果的なノイズフィルターが得られる。
第1図はこの発明のLCフィルターの第1の実施例を示す
横断正面図、第2図は同上の縦断面図、第3図は本体を
透視して内部の導体線路と内部電極を示す斜視図、第4
図は完成品の斜視図、第5図は焼結前のグリーンシート
の斜視図、第6図は導体線路をコイル状にした場合の斜
視図、第7図、第8図は本発明外の比較例の縦断面図で
ある。 1…磁性体層、2、3…誘電体層 4…インダクター層 5、6、7、8…内部電極 10、11…外部電極、13…導体線路 15…中間外部電極
横断正面図、第2図は同上の縦断面図、第3図は本体を
透視して内部の導体線路と内部電極を示す斜視図、第4
図は完成品の斜視図、第5図は焼結前のグリーンシート
の斜視図、第6図は導体線路をコイル状にした場合の斜
視図、第7図、第8図は本発明外の比較例の縦断面図で
ある。 1…磁性体層、2、3…誘電体層 4…インダクター層 5、6、7、8…内部電極 10、11…外部電極、13…導体線路 15…中間外部電極
フロントページの続き (72)発明者 河野 芳明 京都府長岡京市天神2丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (56)参考文献 実開 昭62−96828(JP,U) 実開 昭62−96827(JP,U)
Claims (2)
- 【請求項1】磁性体層の上下に誘電体層を積層し、該磁
性体層内には導体線路によるインダクター部を設け、こ
の磁性体層および誘電体層の両端部には外部電極を設
け、この両端部の外部電極に前記インダクター部を接続
し、前記上下の各誘電体層の内部には平行な少なくとも
二層の内部電極をそれぞれ設け、該誘電体層および磁性
体層の中間部の両側部にはそれぞれ中間外部電極を設
け、上下の各誘電体層の磁性体層側の内部電極を中間外
部電極に接続するとともに磁性体層と反対側の内部電極
を端部の外部電極に接続したことを特徴とするLCフィル
ター。 - 【請求項2】上記磁性体層内の導体線路によるインダク
ター部をコイル状としたことを特徴とする請求項(1)
記載のLCフィルター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1073570A JPH0693589B2 (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | Lcフィルター |
DE4008507A DE4008507C2 (de) | 1989-03-23 | 1990-03-16 | Laminiertes LC-Filter |
US07/497,078 US5051712A (en) | 1989-03-23 | 1990-03-21 | LC filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1073570A JPH0693589B2 (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | Lcフィルター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02250409A JPH02250409A (ja) | 1990-10-08 |
JPH0693589B2 true JPH0693589B2 (ja) | 1994-11-16 |
Family
ID=13522068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1073570A Expired - Lifetime JPH0693589B2 (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | Lcフィルター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5051712A (ja) |
JP (1) | JPH0693589B2 (ja) |
DE (1) | DE4008507C2 (ja) |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5173670A (en) * | 1989-04-12 | 1992-12-22 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Designing method of π type LC filter |
DE4031289A1 (de) * | 1990-10-04 | 1992-04-09 | Telefunken Electronic Gmbh | Oszillator |
US5420553A (en) * | 1991-01-16 | 1995-05-30 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Noise filter |
CA2059864C (en) * | 1991-01-23 | 1995-10-17 | Mitsunobu Esaki | Lc filter |
JP2707851B2 (ja) * | 1991-02-28 | 1998-02-04 | 株式会社村田製作所 | 電磁干渉フィルタ |
JPH05152132A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-18 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型コイル |
US5363080A (en) * | 1991-12-27 | 1994-11-08 | Avx Corporation | High accuracy surface mount inductor |
US5302932A (en) * | 1992-05-12 | 1994-04-12 | Dale Electronics, Inc. | Monolythic multilayer chip inductor and method for making same |
DE4340594C2 (de) * | 1992-12-01 | 1998-04-09 | Murata Manufacturing Co | Verfahren zur Herstellung und zum Einstellen der Charakteristik eines oberflächenmontierbaren chipförmigen LC-Filters |
JP2822825B2 (ja) * | 1992-12-26 | 1998-11-11 | 株式会社村田製作所 | 複合電子部品 |
US5701665A (en) * | 1993-01-19 | 1997-12-30 | The Whitaker Corporation | Pi signal frequency filter method of manufacture |
DE69411973T2 (de) * | 1993-03-25 | 1998-12-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka | Geschichteter dielektrischer Resonator und dielektrisches Filter |
JPH07245240A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品 |
JP3252605B2 (ja) * | 1994-07-04 | 2002-02-04 | 株式会社村田製作所 | 電子部品及びその製造方法 |
US5572779A (en) * | 1994-11-09 | 1996-11-12 | Dale Electronics, Inc. | Method of making an electronic thick film component multiple terminal |
US5815367A (en) * | 1996-03-11 | 1998-09-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Layered capacitors having an internal inductor element |
US6073339A (en) * | 1996-09-20 | 2000-06-13 | Tdk Corporation Of America | Method of making low profile pin-less planar magnetic devices |
DE19639947A1 (de) * | 1996-09-27 | 1998-04-16 | Siemens Matsushita Components | Passives Netzwerk in Chip-Bauform |
GB9623460D0 (en) * | 1996-11-09 | 1997-01-08 | Oxley Dev Co Ltd | Electronic components incorporating capacitors |
JP3438859B2 (ja) * | 1996-11-21 | 2003-08-18 | ティーディーケイ株式会社 | 積層型電子部品とその製造方法 |
US5781077A (en) * | 1997-01-28 | 1998-07-14 | Burr-Brown Corporation | Reducing transformer interwinding capacitance |
US7336467B2 (en) * | 2000-10-17 | 2008-02-26 | X2Y Attenuators, Llc | Energy pathway arrangement |
US7110227B2 (en) * | 1997-04-08 | 2006-09-19 | X2Y Attenuators, Llc | Universial energy conditioning interposer with circuit architecture |
US6018448A (en) | 1997-04-08 | 2000-01-25 | X2Y Attenuators, L.L.C. | Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package |
US7110235B2 (en) * | 1997-04-08 | 2006-09-19 | Xzy Altenuators, Llc | Arrangement for energy conditioning |
US7336468B2 (en) | 1997-04-08 | 2008-02-26 | X2Y Attenuators, Llc | Arrangement for energy conditioning |
US7321485B2 (en) | 1997-04-08 | 2008-01-22 | X2Y Attenuators, Llc | Arrangement for energy conditioning |
US7274549B2 (en) * | 2000-12-15 | 2007-09-25 | X2Y Attenuators, Llc | Energy pathway arrangements for energy conditioning |
US20020079116A1 (en) | 2000-10-17 | 2002-06-27 | X2Y Attenuators, Llc | Amalgam of shielding and shielded energy pathways and other elements for single or multiple circuitries with common reference node |
US9054094B2 (en) | 1997-04-08 | 2015-06-09 | X2Y Attenuators, Llc | Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit |
US7106570B2 (en) * | 1997-04-08 | 2006-09-12 | Xzy Altenuators, Llc | Pathway arrangement |
US20030161086A1 (en) | 2000-07-18 | 2003-08-28 | X2Y Attenuators, Llc | Paired multi-layered dielectric independent passive component architecture resulting in differential and common mode filtering with surge protection in one integrated package |
US6606011B2 (en) * | 1998-04-07 | 2003-08-12 | X2Y Attenuators, Llc | Energy conditioning circuit assembly |
US7042703B2 (en) * | 2000-03-22 | 2006-05-09 | X2Y Attenuators, Llc | Energy conditioning structure |
US6603646B2 (en) * | 1997-04-08 | 2003-08-05 | X2Y Attenuators, Llc | Multi-functional energy conditioner |
US6894884B2 (en) * | 1997-04-08 | 2005-05-17 | Xzy Attenuators, Llc | Offset pathway arrangements for energy conditioning |
US6650525B2 (en) | 1997-04-08 | 2003-11-18 | X2Y Attenuators, Llc | Component carrier |
US7301748B2 (en) | 1997-04-08 | 2007-11-27 | Anthony Anthony A | Universal energy conditioning interposer with circuit architecture |
JP3650949B2 (ja) | 1997-07-04 | 2005-05-25 | 株式会社村田製作所 | 複合電子部品 |
DE19812836A1 (de) * | 1998-03-24 | 1999-09-30 | Pemetzrieder Neosid | Induktives Miniatur-Bauelement für SMD-Montage |
US7427816B2 (en) | 1998-04-07 | 2008-09-23 | X2Y Attenuators, Llc | Component carrier |
JP2003526195A (ja) * | 1998-04-07 | 2003-09-02 | エクストゥーワイ、アテニュエイタズ、エル、エル、シー | 部品キャリア |
US6675462B1 (en) | 1998-05-01 | 2004-01-13 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Method of manufacturing a multi-laminated inductor |
JP3351738B2 (ja) * | 1998-05-01 | 2002-12-03 | 太陽誘電株式会社 | 積層インダクタ及びその製造方法 |
US6087921A (en) * | 1998-10-06 | 2000-07-11 | Pulse Engineering, Inc. | Placement insensitive monolithic inductor and method of manufacturing same |
US6157528A (en) * | 1999-01-28 | 2000-12-05 | X2Y Attenuators, L.L.C. | Polymer fuse and filter apparatus |
JP2001053571A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Murata Mfg Co Ltd | Lcノイズフィルタ |
JP2001210527A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Philips Japan Ltd | 電子部品及び電子部品複合体 |
US7113383B2 (en) * | 2000-04-28 | 2006-09-26 | X2Y Attenuators, Llc | Predetermined symmetrically balanced amalgam with complementary paired portions comprising shielding electrodes and shielded electrodes and other predetermined element portions for symmetrically balanced and complementary energy portion conditioning |
JP3758464B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2006-03-22 | 株式会社村田製作所 | 積層電子部品 |
US6512430B2 (en) * | 2000-06-29 | 2003-01-28 | Delphi Technologies, Inc. | Passive low pass filter |
US6806794B2 (en) * | 2000-08-12 | 2004-10-19 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Noise filter |
US7262949B2 (en) * | 2000-08-15 | 2007-08-28 | X2Y Attenuators, Llc | Electrode arrangement for circuit energy conditioning |
US7193831B2 (en) | 2000-10-17 | 2007-03-20 | X2Y Attenuators, Llc | Energy pathway arrangement |
WO2003001665A1 (fr) * | 2001-06-21 | 2003-01-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Filtre antiparasites |
US7099645B2 (en) * | 2001-12-25 | 2006-08-29 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Multilayer LC filter |
US7180718B2 (en) | 2003-01-31 | 2007-02-20 | X2Y Attenuators, Llc | Shielded energy conditioner |
JP2004343084A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-12-02 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品 |
WO2005002018A2 (en) | 2003-05-29 | 2005-01-06 | X2Y Attenuators, Llc | Connector related structures including an energy |
EP1649572A4 (en) | 2003-07-21 | 2012-06-27 | X2Y Attenuators Llc | FILTER ASSEMBLY |
WO2005065097A2 (en) | 2003-12-22 | 2005-07-21 | X2Y Attenuators, Llc | Internally shielded energy conditioner |
JP2008537843A (ja) | 2005-03-01 | 2008-09-25 | エックストゥーワイ アテニュエイターズ,エルエルシー | 内部で重なり合った調整器 |
US7817397B2 (en) | 2005-03-01 | 2010-10-19 | X2Y Attenuators, Llc | Energy conditioner with tied through electrodes |
US7586728B2 (en) | 2005-03-14 | 2009-09-08 | X2Y Attenuators, Llc | Conditioner with coplanar conductors |
US8026777B2 (en) | 2006-03-07 | 2011-09-27 | X2Y Attenuators, Llc | Energy conditioner structures |
JP4924490B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2012-04-25 | Tdk株式会社 | 貫通型積層コンデンサ |
US9692386B2 (en) * | 2013-12-23 | 2017-06-27 | Qualcomm Incorporated | Three-dimensional wire bond inductor |
JP6460328B2 (ja) * | 2014-05-28 | 2019-01-30 | Tdk株式会社 | Lc複合部品 |
KR20160024262A (ko) * | 2014-08-25 | 2016-03-04 | 삼성전기주식회사 | 공통 모드 필터 및 그 제조 방법 |
KR102048100B1 (ko) * | 2014-11-04 | 2019-12-02 | 삼성전기주식회사 | 적층 칩 전자부품 및 그 실장 기판 |
JP6352791B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2018-07-04 | Ckd株式会社 | コイル用シート、コイル、及びコイルの製造方法 |
JP6269574B2 (ja) * | 2015-05-21 | 2018-01-31 | 株式会社村田製作所 | 複合電子部品 |
CN105811911A (zh) * | 2016-05-10 | 2016-07-27 | 耒阳市亚湘电子科技有限公司 | 一种网络滤波器外壳 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2329418A1 (de) * | 1973-06-08 | 1975-01-02 | Roederstein Kondensatoren | Elektrisches filter, insbesondere lc-filter zur funkentstoerung |
CA1028436A (en) * | 1973-07-20 | 1978-03-21 | Larry A. Olson | Method of tuning a frequency resonant microelectronic circuit |
DE2921409A1 (de) * | 1979-05-26 | 1980-11-27 | Draloric Electronic | Elektrisches filter und verwendung desselben |
JPS5768913A (en) * | 1980-10-17 | 1982-04-27 | Tdk Corp | Laminated t-type filter |
JPH0631777Y2 (ja) * | 1983-05-06 | 1994-08-22 | 株式会社村田製作所 | ノイズフィルタ |
JPS609220U (ja) * | 1983-06-28 | 1985-01-22 | 株式会社村田製作所 | Lc複合部品 |
US4571561A (en) * | 1983-07-28 | 1986-02-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Noise reduction filter |
DE3327655A1 (de) * | 1983-07-30 | 1985-02-07 | Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim | Entstoerschaltung fuer farb-fernsehgeraete |
JPS6048230U (ja) * | 1983-09-11 | 1985-04-04 | 株式会社村田製作所 | 積層コンデンサ |
JPH0530344Y2 (ja) * | 1985-01-30 | 1993-08-03 | ||
JPS61224714A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-06 | Murata Mfg Co Ltd | Lcフイルタの製造方法 |
GB2174842A (en) * | 1985-04-19 | 1986-11-12 | Musham John Robin | Monolithic ceramic capacitor for high frequency applications |
JPS6212938U (ja) * | 1985-07-09 | 1987-01-26 | ||
US4746557A (en) * | 1985-12-09 | 1988-05-24 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | LC composite component |
JPH0410676Y2 (ja) * | 1985-12-09 | 1992-03-17 | ||
US4758922A (en) * | 1986-11-14 | 1988-07-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High frequency circuit having a microstrip resonance element |
US4752856A (en) * | 1987-06-08 | 1988-06-21 | Illinois Tool Works Inc. | Capacitive structure |
KR890702227A (ko) * | 1987-11-18 | 1989-12-23 | 루시오 벤투리니 | 제어 임피던스를 구비한 권선 커패시터 장치(capacitor divice) |
JP2598940B2 (ja) * | 1988-01-27 | 1997-04-09 | 株式会社村田製作所 | Lc複合部品 |
US4837659A (en) * | 1988-03-21 | 1989-06-06 | Itt Corporation | Transformer/inductor with integrated capacitor using soft ferrites |
JP6228891B2 (ja) * | 2014-05-28 | 2017-11-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 燃料電池用セパレータ材に用いるチタン合金およびセパレータ材の製造方法 |
-
1989
- 1989-03-23 JP JP1073570A patent/JPH0693589B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-03-16 DE DE4008507A patent/DE4008507C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-21 US US07/497,078 patent/US5051712A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4008507A1 (de) | 1990-09-27 |
DE4008507C2 (de) | 1994-06-23 |
US5051712A (en) | 1991-09-24 |
JPH02250409A (ja) | 1990-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0693589B2 (ja) | Lcフィルター | |
US5173670A (en) | Designing method of π type LC filter | |
US5985414A (en) | Laminated electronic component | |
US6922329B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP2598940B2 (ja) | Lc複合部品 | |
JP4864271B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
US6529102B2 (en) | LC filter circuit and laminated type LC filter | |
US5448209A (en) | Laminated dielectric filter | |
US6791435B2 (en) | Multilayer LC filter with improved magnetic coupling characteristics | |
JP2716022B2 (ja) | 複合積層電子部品 | |
JP2004516676A (ja) | 電気的な多層半導体および該素子を備えている障害防止回路 | |
JPH0453321B2 (ja) | ||
JP2626143B2 (ja) | 複合積層電子部品 | |
JP3135443B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサー | |
JP2995073B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JPH0456207A (ja) | 積層セラミックコンデンサ及びそれを使用した回路 | |
JPH05136001A (ja) | 積層電子部品 | |
JP2000151324A (ja) | 積層型ノイズフィルタ | |
US5040094A (en) | 3-terminal capacitor | |
JP2841346B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 | |
JP2851981B2 (ja) | 積層型誘電体フィルター | |
JPH0653704A (ja) | バンドパスフィルタ | |
JP3197249B2 (ja) | 積層lcハイパスフィルタ | |
JPH0410676Y2 (ja) | ||
JPH02271704A (ja) | Lcフィルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116 Year of fee payment: 15 |