[go: up one dir, main page]

JPH06253740A - チョコレート及びチョコレート菓子の成形型を用いない立体成形物とその製造法. - Google Patents

チョコレート及びチョコレート菓子の成形型を用いない立体成形物とその製造法.

Info

Publication number
JPH06253740A
JPH06253740A JP5081027A JP8102793A JPH06253740A JP H06253740 A JPH06253740 A JP H06253740A JP 5081027 A JP5081027 A JP 5081027A JP 8102793 A JP8102793 A JP 8102793A JP H06253740 A JPH06253740 A JP H06253740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
confectionery
production
dimensional
forming mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5081027A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Tanimoto
裕子 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5081027A priority Critical patent/JPH06253740A/ja
Publication of JPH06253740A publication Critical patent/JPH06253740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はケーキの上にのっている人形、動物
などが食べても美味しくないことから何とか美味しくで
きないかという目的で発明された。 【構成】 本発明はチョコレート材料並びに他の菓子材
料から構成されている。 【効果】 見た眼に楽しくかつチョコレート材料である
ので、食べて美味しい製品が完成した。

Description

【発明の詳細な説明】 [0001][産業上の利用分野]この発明はココアバ
ターに水飴を加えて可塑性をもたせたチョコレートで、
自由に製造された立体成形物、及びその製造方法に関す
るものである。
[0002][従来の技術]従来のチョコレート並びに
チョコレート菓子は板状又は粒状あるいはそれの変形で
あるのが普通である。立体的な人形や動物 鳥などの形
態を得たい時は液状の原料を成形型に流しこみ型をとる
方法を用いるがこの方法で得られた製品は破損しやす
く、又碓一的で、型代に経費がかかりすぎるため、多種
多様の立体成形物を作るのは困難である。更に型を大き
くしないと、精巧な部分の表現が出来ない為に、出来上
ったものは、一口では食べられず、チョコレートは固い
ために、食べにくい製品となっているのが現状である。
もし、一口サイズにすれば、単に大雑把な固まりとなる
にすぎない。又、これまでに、ココアバターに水飴、を
加えたチョコレート材料があるにはあった。しかし、こ
れを成形するには、原料を撹拌冷却した後薄いシート状
に引き延ばし、それをクッキーの型で抜いて平板を作り
それを組み合わせて立体的な形態を得ようとした為に、
限界があった。即ちそれは、立体成形物ではなく単に平
たい面の組み合せにすぎない。動物の顔でも胴体でも、
シート(平面)を接着しただけであるからとても立体成
形物とはいいがたいのである。又、平板を抜いたものを
組み合わせて花を作る枝術もあるにはあった。しかしそ
れもあくまでも平面の組み合せによって成形されたもの
で立体成形物とその製造法に関するものではない。植物
の花弁のみに関していえば、実物も肉薄のものが多いの
で部分的には、この方法も可能である。しかし、実のつ
いたもの茎、幹等の表現をする場合には、従来の枝術で
は到底表現し得ないものである。このように、型代に莫
大な費用をかけて、流しこんで立体物を得るか又、平面
を組み合わて、かろうじて立体にみせかけるか、しか方
法がないのが現状である。
[0003][発明が解決しようとする課題]本発明者
はチョコレートの原料でより立体的な成形物多種多様で
リアルな成形物を得る為にはどうしたら良いか研究を重
ねた。
[0004][課題を解決するための手段]その結果、
ココアバターと水飴を混合しよく練り上げた後ある一定
の温度で手早く成形すれば球状、円錐状 立方体、等の
種々な立体的な形態を作り上げることができるというこ
とをつき止めた。又、ホワイトをベースとした原料に食
品用着色剤を用いて着色すれば種々な色の立体形を得る
ことがわかり、出来上り品に上から着色すれば花の脈人
形の目、唇などよりリアルに表現することが可能になっ
た。
[0005][作用]本発明によってチョコレート原料
でありながらまるで粘土細工のように立体的な多種多様
の成形物を得ることができるようになり、産業上での応
用の巾はまことに広いといわねばならない。
[0006][実施例]本発明に関係するチョコレート
原材料の製造方法を以下のように説明する。夏期と冬期
の温度差によって配合の調整が必要なので、%は概算と
する。又、色物の場合は、ホワイトチョコレートに着色
料を混入しチョコ色の場合は、着色料は用いずミルクチ
ョコの色で用いる。
〈ホワイト〉 〈ミルク〉 ミルク分 15% カカオマス 25% 砂糖分 45% 全脂粉乳 15% 水飴 15% 砂糖 45% ココアバター25% 水飴 15% ─────────────────────────── 100% 100% 上のように原材料を混ぜ合わせた後、すぐに冷ます。
の原材料を各色用意し、人形、動物 鳥 植物
建造物、小物雑貨等あらゆる立体成型物を手で成形す
る。色の組み合せによって、人形を顔 髪 衣服などよ
りリアルに成形された、立体成形物とその製造方法。
の原材料を各色用意し立体成形する時にメレン
ゲ、ゼリー、マジパン、ガム、砂糖菓子等で部品を作
り、それらを自由に組み合わせた立体成形物とその製造
方法。
の原材料を各色用意し、立体成形する時に本体の
中に生クリーム、ジャム、ガム ゼリー 飴 チョコレ
ート、木の実 クッキー、アイスクリーム、ウエハー
ス、砂糖、コービー、紅茶 等の菓子あるいは食品原材
料を入れて成形した立体成形物とその製造方法。
の原材料を各色用意し、の菓子あるいは菓子原
材料を混ぜ合わせて、成形した立体成形物とその製造方
法。
[0007][効果]本発明によってチョコレート及び
チョコレート菓子の形態が大巾に拡大され、食生活 食
習慣に、メルヘンチックでロマンチックな文化を導入す
ることができる。近年、チョコレートの消費量は増加傾
向にあり、生活に密着した食品であるために巾広い応用
は有益といわねばならない。具体的には、従来 ケーキ
(ショートケーキ)の上にメレンゲを原材料とした人
形、動物をのせて、食する時に眼で楽しむという習慣が
あった。しかし、一般にメレンゲはまずいので食する習
慣になく、捨てているのが現状である。本発明のチョコ
レート及びチョコレート菓子を用いれば見て楽しく、
又、食べて美味しいという商品となるのは間違いないの
である。従って産業界にもたらす効果はまことに巾広く
有意義といわなければならない。
【図面の簡単な説明】 [図1] 正面図 [図2] 側面図 [図3] 背面図 [図4] 実施例を示す横断面図である。 [図5] 実施例を示す横断面図である。 [図6] 実施例を示す横断面図である。 図面は本発明品の中のあくまでも一点である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. [請求項1]ココアバター、水飴の混合物をよく練り上
    げた後、一定の温度内で手で立体的に成形し、飾りを施
    したものとその製造法。
JP5081027A 1993-03-01 1993-03-01 チョコレート及びチョコレート菓子の成形型を用いない立体成形物とその製造法. Pending JPH06253740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081027A JPH06253740A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 チョコレート及びチョコレート菓子の成形型を用いない立体成形物とその製造法.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081027A JPH06253740A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 チョコレート及びチョコレート菓子の成形型を用いない立体成形物とその製造法.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06253740A true JPH06253740A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13734997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081027A Pending JPH06253740A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 チョコレート及びチョコレート菓子の成形型を用いない立体成形物とその製造法.

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06253740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2474899C (en) Biscuit extrudable at negative temperature, process of preparation and use in composite ice confectionery products
JPH10210934A (ja) 焼き菓子の製造法
KR20170073046A (ko) 머랭 조성물 및 이를 이용한 머랭과자의 제조방법
JP2010148475A (ja) 含気グミキャンディ及びその製造方法
JPS62122557A (ja) チョコレ−ト塊及びそれを含有したベ−カリ−製品
CN108497151A (zh) 一种蔓越莓牛轧糖的制备方法
KR101589894B1 (ko) 치즈 및 고구마 속을 함유한 구운 과자 제조 방법
JPH06253740A (ja) チョコレート及びチョコレート菓子の成形型を用いない立体成形物とその製造法.
CN101015317A (zh) 一种棒式糖果之立体图案的制作工艺
KR101612944B1 (ko) 명란과 크림치즈를 함유한 쿠키 제조 방법
US20040062836A1 (en) Anatomically correct candy novelty
CN201758734U (zh) 琥珀夹心糖
JP2002315510A (ja) 砂糖菓子の製造方法
JPH0313860B2 (ja)
KR101616025B1 (ko) 두 가지 이상의 맛과 다양한 색상을 갖는 입체빙과 제조방법 및 그 입체빙과
JP2746422B2 (ja) ソフトキャンディの製法
JP2010172227A (ja) チョコレート複合菓子
JPS5914752A (ja) 粒状チヨコレ−トの製造法
JPS62122548A (ja) チヨコレ−ト塊を含有したベ−カリ−製品
JP2003102387A (ja) シュー菓子及びその製造方法
EP0769315A1 (en) Children's play product comprising a pulverulent confectionery preparation
TR2023010477A2 (tr) Vegan yumuşak şeker ve üreti̇m yöntemi̇
JPS6158546A (ja) ゼリ−菓子
JP2898598B2 (ja) 魚の骨形状の加工食品及びそれを有する魚形状の加工食品
JPH05268878A (ja) 組み合せ菓子