JP2003102387A - シュー菓子及びその製造方法 - Google Patents
シュー菓子及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003102387A JP2003102387A JP2001296543A JP2001296543A JP2003102387A JP 2003102387 A JP2003102387 A JP 2003102387A JP 2001296543 A JP2001296543 A JP 2001296543A JP 2001296543 A JP2001296543 A JP 2001296543A JP 2003102387 A JP2003102387 A JP 2003102387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dough
- shoe
- confectionery
- cream
- baking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000006071 cream Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 29
- 235000014594 pastries Nutrition 0.000 claims description 21
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 18
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 12
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 12
- 235000011950 custard Nutrition 0.000 description 11
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 10
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 6
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 5
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 4
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 4
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 4
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 235000019587 texture Nutrition 0.000 description 3
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 2
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 2
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 2
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 2
- 244000290333 Vanilla fragrans Species 0.000 description 2
- 235000009499 Vanilla fragrans Nutrition 0.000 description 2
- 235000012036 Vanilla tahitensis Nutrition 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000008256 whipped cream Substances 0.000 description 2
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 235000014651 chocolate spreads Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 235000019222 white chocolate Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Confectionery (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、シュー菓子において、2個以上の同
じ、又は異なるシュー生地を離して置いて焼成すると、
ある程度の皮(膜)が出来上がってからシュー同士がく
っつきあい、空洞を2個以上有する珍しいタイプのシュ
ー菓子及びその製造法を提供することを目的とするもの
である。 【解決手段】2個以上のシュー生地を、焼成時の膨張に
より互いに結着するように平板上で離して配置し、焼成
することを特徴とするシュー菓子の製造方法。
じ、又は異なるシュー生地を離して置いて焼成すると、
ある程度の皮(膜)が出来上がってからシュー同士がく
っつきあい、空洞を2個以上有する珍しいタイプのシュ
ー菓子及びその製造法を提供することを目的とするもの
である。 【解決手段】2個以上のシュー生地を、焼成時の膨張に
より互いに結着するように平板上で離して配置し、焼成
することを特徴とするシュー菓子の製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シュー菓子及びそ
の製造法に関し、詳細には2個以上のシュー生地を焼成
時の膨張により互いに結着するように平板上で離して配
置し、焼成することで得られる、空洞を2個以上有する
シュー菓子及びそのシュー菓子の製造方法に関する。
の製造法に関し、詳細には2個以上のシュー生地を焼成
時の膨張により互いに結着するように平板上で離して配
置し、焼成することで得られる、空洞を2個以上有する
シュー菓子及びそのシュー菓子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にシュー菓子は、牛乳などの液体に
対して、油脂、粉を配合して煮上げてのち加熱し、その
ことによって膨らみ、中が空洞になるのが特徴な菓子で
ある。シュー生地を用いた菓子としては、焼き上げたシ
ュー生地の中にバニラのカスタードクリームを詰めたシ
ューアラクレーム、カスタードクリームの代わりにホイ
ップドクリームを詰めたシューアラシャンティー、長い
形状に焼かれたシュー生地にコーヒーのカスタードクリ
ームを詰めて、コーヒーのアイシングをかけたエクレー
ルオモカ、長い形状に焼かれたシュー生地にチョコレー
トのカスタードクリームを詰めて、チョコレートのアイ
シングをかけたエクレールオショコラ等がある。
対して、油脂、粉を配合して煮上げてのち加熱し、その
ことによって膨らみ、中が空洞になるのが特徴な菓子で
ある。シュー生地を用いた菓子としては、焼き上げたシ
ュー生地の中にバニラのカスタードクリームを詰めたシ
ューアラクレーム、カスタードクリームの代わりにホイ
ップドクリームを詰めたシューアラシャンティー、長い
形状に焼かれたシュー生地にコーヒーのカスタードクリ
ームを詰めて、コーヒーのアイシングをかけたエクレー
ルオモカ、長い形状に焼かれたシュー生地にチョコレー
トのカスタードクリームを詰めて、チョコレートのアイ
シングをかけたエクレールオショコラ等がある。
【0003】これらのシュー菓子は、焼成後の空洞は1個
で、2個以上の空洞を有するものはない。また、シュー
菓子は、中にクリーム等を詰めていることから、ちぎっ
て食する場合、中のクリームが垂れて手に着いて食しづ
らいことがある。
で、2個以上の空洞を有するものはない。また、シュー
菓子は、中にクリーム等を詰めていることから、ちぎっ
て食する場合、中のクリームが垂れて手に着いて食しづ
らいことがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、シュー菓子
において、2個以上のシュー菓子が結着した複数の味が
楽しめる従来にない珍しいタイプのシュー菓子を提供す
ることを目的とする。
において、2個以上のシュー菓子が結着した複数の味が
楽しめる従来にない珍しいタイプのシュー菓子を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者はシュー菓子を
検討する過程において、2個以上のシュー生地を離して
置いて焼成したところ、ある程度の皮(膜)が出来上が
ってからシュー同士がくっつきあい、その結果、空洞が
2個以上を有するシュー菓子ができるという知見を得、
本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、2個以
上のシューが結着して成る2個以上の空洞を持つシュー
菓子、及び2個以上のシュー生地を、焼成時の膨張によ
り互いに結着するように平板上で離して配置し、焼成す
ることを特徴とするシュー菓子の製造方法を骨子とする
ものである。
検討する過程において、2個以上のシュー生地を離して
置いて焼成したところ、ある程度の皮(膜)が出来上が
ってからシュー同士がくっつきあい、その結果、空洞が
2個以上を有するシュー菓子ができるという知見を得、
本発明を完成するに至った。すなわち本発明は、2個以
上のシューが結着して成る2個以上の空洞を持つシュー
菓子、及び2個以上のシュー生地を、焼成時の膨張によ
り互いに結着するように平板上で離して配置し、焼成す
ることを特徴とするシュー菓子の製造方法を骨子とする
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において、2個以上のシュ
ー生地を離して置いて焼成すると、ある程度の皮(膜)
が出来上がってからシュー同士がくっつきあい、空洞を
2個以上有するシュー菓子が出来る。このシュー菓子
は、大きさは制限されず、1個当たりの大きさが一般に
市販されているシュークリームの大きさのものでも良
く、ベビーシュークリームのような一口サイズのもので
も良い。空洞にフィリングクリームが充填される大きさ
のものであれば、どんな大きさでも構わない。
ー生地を離して置いて焼成すると、ある程度の皮(膜)
が出来上がってからシュー同士がくっつきあい、空洞を
2個以上有するシュー菓子が出来る。このシュー菓子
は、大きさは制限されず、1個当たりの大きさが一般に
市販されているシュークリームの大きさのものでも良
く、ベビーシュークリームのような一口サイズのもので
も良い。空洞にフィリングクリームが充填される大きさ
のものであれば、どんな大きさでも構わない。
【0007】また、配置するシュー生地の個数は、手に取っ
て食する場合は、2〜4個程度が好ましいが、結着した
シュー菓子をちぎって食することも出来る事から、シュ
ー生地の数は任意に設定することが出来る。
て食する場合は、2〜4個程度が好ましいが、結着した
シュー菓子をちぎって食することも出来る事から、シュ
ー生地の数は任意に設定することが出来る。
【0008】空洞に充填されるフィリングクリームは、ホイ
ップ・クリーム、カスタード・クリーム等がある。味に
は、バニラ味、ストロベリー味、チョコレート味、抹茶
味等があり、特に限定はされない。例えば、2個の空洞
にフィリングクリームを充填する場合、同じ味、同じ種
類のクリームを充填したり、違う味、同じ種類のクリー
ムを、また、違う味、違う種類のクリームを充填する
等、組合せは多種多様に設定することが出来る。
ップ・クリーム、カスタード・クリーム等がある。味に
は、バニラ味、ストロベリー味、チョコレート味、抹茶
味等があり、特に限定はされない。例えば、2個の空洞
にフィリングクリームを充填する場合、同じ味、同じ種
類のクリームを充填したり、違う味、同じ種類のクリー
ムを、また、違う味、違う種類のクリームを充填する
等、組合せは多種多様に設定することが出来る。
【0009】シュー生地の種類については、シュー・クリー
ム、エクレア等、生地の硬さの違うものがある。本発明
のシュー菓子は、焼成して結着したシュー菓子であり、
硬さの違いで最終のシュー菓子の結着に影響を及ぼすこ
とはなく、むしろ本発明のシュー菓子の食感を楽しめ、
最終形態も面白いものが出来る。また、シュー生地の味
も変えることが出来る。例えば、一般に市販されている
通常のシュー菓子のプレーン生地、チョコレート味のチ
ョコレート生地、ストロベリー味のストロベリー生地等
である。これら、シュー生地の種類、味の組合せは、任
意に選択することが出来、これにより食感、商品形態の
バラエティー化が出来る。
ム、エクレア等、生地の硬さの違うものがある。本発明
のシュー菓子は、焼成して結着したシュー菓子であり、
硬さの違いで最終のシュー菓子の結着に影響を及ぼすこ
とはなく、むしろ本発明のシュー菓子の食感を楽しめ、
最終形態も面白いものが出来る。また、シュー生地の味
も変えることが出来る。例えば、一般に市販されている
通常のシュー菓子のプレーン生地、チョコレート味のチ
ョコレート生地、ストロベリー味のストロベリー生地等
である。これら、シュー生地の種類、味の組合せは、任
意に選択することが出来、これにより食感、商品形態の
バラエティー化が出来る。
【0010】本発明のシュー菓子は、2個以上のシュー生地
を、焼成時の膨張により互いに結着するように平板上で
離して配置し、焼成することで得ることが出来る。2個
以上のシュー生地を離さずに、始めからくっつけた状態
で焼成すると、シューとシューの間に壁が出来ず、空洞
が1つに成ってしまう。
を、焼成時の膨張により互いに結着するように平板上で
離して配置し、焼成することで得ることが出来る。2個
以上のシュー生地を離さずに、始めからくっつけた状態
で焼成すると、シューとシューの間に壁が出来ず、空洞
が1つに成ってしまう。
【0011】2個以上のシュー生地の離し方は、シュー生地
の種類、膨らみ方によって調整すれば良い。シューの種
類によって膨らみ方が違うため、膨らみ方が大きいシュ
ー生地の場合はやや離して配置し、膨らみ方が小さいシ
ュー生地の場合はやや近づけて配置すればよい。つま
り、シュー生地に熱がかかり、ある程度の皮(膜)が形
成されてからシュー同士がくっつきあう間隔に配置する
ことである。
の種類、膨らみ方によって調整すれば良い。シューの種
類によって膨らみ方が違うため、膨らみ方が大きいシュ
ー生地の場合はやや離して配置し、膨らみ方が小さいシ
ュー生地の場合はやや近づけて配置すればよい。つま
り、シュー生地に熱がかかり、ある程度の皮(膜)が形
成されてからシュー同士がくっつきあう間隔に配置する
ことである。
【0012】また、焼成時に焼成型を用いると、焼成後のシ
ュー菓子の形状を明確に表現することが出来る。焼成型
の形状は、最終シュー菓子の形状にあわせて設定するこ
とが出来る。例えば、丸型、四角型(正方形、長方形、
菱形等)三角型、アニメキャラクター型等である。大き
さについても最終シュー菓子の形状にあわせて設定する
ことが出来る。
ュー菓子の形状を明確に表現することが出来る。焼成型
の形状は、最終シュー菓子の形状にあわせて設定するこ
とが出来る。例えば、丸型、四角型(正方形、長方形、
菱形等)三角型、アニメキャラクター型等である。大き
さについても最終シュー菓子の形状にあわせて設定する
ことが出来る。
【0013】焼成型を用いる際は、焼成型内にシュー生地を
配置することで、焼成型が外側に膨張するシュー生地の
広がりを抑制して形状を整えることが出来る。ドーナツ
の穴のように中心部分のあいたシュー菓子を焼成する時
は、大小丸型の焼成型を2個同心円上に設置し、小さい
丸型で中心部がくっつかないように、大きい丸型で外側
の広がりを抑制する等、焼成型の使用法は最終シュー菓
子の形状を整えることが目的であり、焼成型の使用個
数、及び焼成型内外へのシュー生地の配置には限定はな
い。
配置することで、焼成型が外側に膨張するシュー生地の
広がりを抑制して形状を整えることが出来る。ドーナツ
の穴のように中心部分のあいたシュー菓子を焼成する時
は、大小丸型の焼成型を2個同心円上に設置し、小さい
丸型で中心部がくっつかないように、大きい丸型で外側
の広がりを抑制する等、焼成型の使用法は最終シュー菓
子の形状を整えることが目的であり、焼成型の使用個
数、及び焼成型内外へのシュー生地の配置には限定はな
い。
【0014】また、本発明のシュー菓子は、上面にコーヒー
・チョコレートやコーヒー・フォンダン、ホワイトチョ
コレート等のアイシングをかけたり、トッピング・クリ
ームを塗ったりしてデコレートすることも出来る。
・チョコレートやコーヒー・フォンダン、ホワイトチョ
コレート等のアイシングをかけたり、トッピング・クリ
ームを塗ったりしてデコレートすることも出来る。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。
【0016】シュー生地の作製:以下の配合で(1)プレーン
生地、(2)チョコレート生地を作製した。 (1) プレーン生地 マーガリン(注1) 120部 牛乳 130部 薄力粉 85部 強力粉 15部 ベーキングパウダー 1部 全卵 200部 (注1) マーガリン:不二製油(株)製「カルチャー
500」
生地、(2)チョコレート生地を作製した。 (1) プレーン生地 マーガリン(注1) 120部 牛乳 130部 薄力粉 85部 強力粉 15部 ベーキングパウダー 1部 全卵 200部 (注1) マーガリン:不二製油(株)製「カルチャー
500」
【0017】(2) チョコレート生地
マーガリン(注1) 120部
牛乳 130部
薄力粉 70部
強力粉 15部
ココアパウダー 15部
ベーキングパウダー 1部
全卵 200部
(注1) マーガリン:不二製油(株)製「カルチャー
500」
500」
【0018】製法
マーガリンと牛乳を混合してしばらく沸騰させる。
薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー((2)の場合
は、ココアパウダー)を混合して篩い、に加え、練り
合わせる。 卵を室温に戻しておき、3〜4回に分けて加えてい
く。 混合終了時、生地温度を40〜50℃で保存する。
は、ココアパウダー)を混合して篩い、に加え、練り
合わせる。 卵を室温に戻しておき、3〜4回に分けて加えてい
く。 混合終了時、生地温度を40〜50℃で保存する。
【0019】実施例1
4個の(1)プレーン生地(1個の重量:約6g)を口
金で丸型の焼成型(直径10cm、高さ3cm)内にく
っつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、20
0℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシューを得
た。4個の空洞に通常のカスタードクリームを充填し、
シュー菓子を得た。
金で丸型の焼成型(直径10cm、高さ3cm)内にく
っつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、20
0℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシューを得
た。4個の空洞に通常のカスタードクリームを充填し、
シュー菓子を得た。
【0020】実施例2
4個の(1)プレーン生地(1個の重量:約6g)を口
金で四角型の焼成型(1辺10cm、高さ3cm)内に
くっつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、2
00℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシューを
得た。4個の空洞に通常のカスタードクリームを充填
し、シュー菓子を得た。
金で四角型の焼成型(1辺10cm、高さ3cm)内に
くっつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、2
00℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシューを
得た。4個の空洞に通常のカスタードクリームを充填
し、シュー菓子を得た。
【0021】実施例3
2個の(1)プレーン生地(1個の重量:約6g)、2
個の(2)チョコレート生地(1個の重量:約6g)を
口金で丸型の焼成型(直径10cm、高さ3cm)内に
くっつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、2
00℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシューを
得た。4個の空洞に通常のカスタードクリームを充填
し、シュー菓子を得た。
個の(2)チョコレート生地(1個の重量:約6g)を
口金で丸型の焼成型(直径10cm、高さ3cm)内に
くっつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、2
00℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシューを
得た。4個の空洞に通常のカスタードクリームを充填
し、シュー菓子を得た。
【0022】実施例4
2個の(1)プレーン生地(1個の重量:約6g)、2
個の(2)チョコレート生地(1個の重量:約6g)を
口金で四角型の焼成型(1辺10cm、高さ3cm)内
にくっつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、
200℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシュー
を得た。4個の空洞に通常のカスタードクリームを充填
し、シュー菓子を得た。
個の(2)チョコレート生地(1個の重量:約6g)を
口金で四角型の焼成型(1辺10cm、高さ3cm)内
にくっつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、
200℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシュー
を得た。4個の空洞に通常のカスタードクリームを充填
し、シュー菓子を得た。
【0023】実施例5
2個の(1)プレーン生地(1個の重量:約6g)、2
個の(2)チョコレート生地(1個の重量:約6g)を
口金で四角型の焼成型(1辺10cm、高さ3cm)内
にくっつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、
200℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシュー
を得た。2個のプレーン生地の空洞に通常のカスタード
クリームを、2個のチョコレート生地の空洞に通常のチ
ョコレートクリーム充填し、シュー菓子を得た。
個の(2)チョコレート生地(1個の重量:約6g)を
口金で四角型の焼成型(1辺10cm、高さ3cm)内
にくっつきあわない様(間隔5mm程度)に絞り出し、
200℃、18分間焼成して、4個の空洞を持つシュー
を得た。2個のプレーン生地の空洞に通常のカスタード
クリームを、2個のチョコレート生地の空洞に通常のチ
ョコレートクリーム充填し、シュー菓子を得た。
【0024】比較例1
4個の(1)プレーン生地(1個の重量:約6g)を口
金で丸型の焼成型(直径10cm、高さ3cm)内にく
っつけて絞り出し、200℃、18分間焼成したとこ
ろ、1個の空洞を持つシューを得た。1個の空洞に通常
のカスタードクリームを充填し、シュー菓子を得た。
金で丸型の焼成型(直径10cm、高さ3cm)内にく
っつけて絞り出し、200℃、18分間焼成したとこ
ろ、1個の空洞を持つシューを得た。1個の空洞に通常
のカスタードクリームを充填し、シュー菓子を得た。
【0025】
【発明の効果】以上のように、2個以上の同じ、又は異
なるシュー生地を離して置いて焼成すると、ある程度の
皮(膜)が出来上がってからシュー同士がくっつきあ
い、空洞を2個以上有するシュー菓子が出来る。この空
洞に同じ、又は異なるクリームを充填することで、味、
食感のバラエティー化、更に、焼型の形状で外観上、従
来にない珍しいタイプのシュー菓子を製造することが出
来るという効果を有する。
なるシュー生地を離して置いて焼成すると、ある程度の
皮(膜)が出来上がってからシュー同士がくっつきあ
い、空洞を2個以上有するシュー菓子が出来る。この空
洞に同じ、又は異なるクリームを充填することで、味、
食感のバラエティー化、更に、焼型の形状で外観上、従
来にない珍しいタイプのシュー菓子を製造することが出
来るという効果を有する。
【図1】本発明の実施例1に基づいて作成したシュー菓
子の模式図。
子の模式図。
【図2】図1の水平断面図。
【図3】図1の垂直断面図。
Claims (6)
- 【請求項1】2個以上のシューが結着して成る2個以上
の空洞を持つシュー菓子。 - 【請求項2】空洞にフィリングクリームが充填されて成
る、請求項1記載のシュー菓子。 - 【請求項3】シュー生地が異なった生地から成る、請求
項1又は2記載のシュー菓子。 - 【請求項4】2個以上のシュー生地を、焼成時の膨張に
より互いに結着するように平板上で離して配置し、焼成
することを特徴とするシュー菓子の製造方法。 - 【請求項5】焼成時に焼成型(焼成枠)を用いる、請求
項4記載の製造方法。 - 【請求項6】焼成型内にシュー生地を配置して焼成する
請求項5記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001296543A JP2003102387A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | シュー菓子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001296543A JP2003102387A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | シュー菓子及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003102387A true JP2003102387A (ja) | 2003-04-08 |
Family
ID=19117765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001296543A Pending JP2003102387A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | シュー菓子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003102387A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008054671A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-03-13 | Shiro Miyazaki | シュー皮の製造方法 |
JP2008212002A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Nissei Co Ltd | 可食容器およびその製造方法 |
JP2013169173A (ja) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Tsukishima Foods Industry Co Ltd | カラフルシューパフ |
JP2015073491A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 山崎製パン株式会社 | 環状形ベイカリイ製品の連続的な製造方法と、ベイカリイ生地供給装置、及びベイカリイ製品 |
-
2001
- 2001-09-27 JP JP2001296543A patent/JP2003102387A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008054671A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-03-13 | Shiro Miyazaki | シュー皮の製造方法 |
JP2008212002A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Nissei Co Ltd | 可食容器およびその製造方法 |
JP2013169173A (ja) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Tsukishima Foods Industry Co Ltd | カラフルシューパフ |
JP2015073491A (ja) * | 2013-10-10 | 2015-04-20 | 山崎製パン株式会社 | 環状形ベイカリイ製品の連続的な製造方法と、ベイカリイ生地供給装置、及びベイカリイ製品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10210934A (ja) | 焼き菓子の製造法 | |
JPS593171B2 (ja) | パン被覆をした新規食品の製造法 | |
JP2010148475A (ja) | 含気グミキャンディ及びその製造方法 | |
CN100459865C (zh) | 制作甜或咸饼的深冻半成品的方法及所得到的半成品 | |
JP4268832B2 (ja) | 固形状のセンターを内包した焼菓子の製造方法 | |
KR101589894B1 (ko) | 치즈 및 고구마 속을 함유한 구운 과자 제조 방법 | |
JP2003102387A (ja) | シュー菓子及びその製造方法 | |
RU2355172C2 (ru) | Кондитерское изделие мучное | |
JP5997825B1 (ja) | 焼成チョコレート及び焼成チョコレートの製造方法 | |
JPS5813339A (ja) | ベ−カリ−製品の製造方法 | |
JP2007006787A (ja) | チョコレートが付着された菓子・パンの製造方法 | |
JP2007259777A (ja) | 複合油性菓子及びその製造方法 | |
JPS6153003B2 (ja) | ||
JP3475329B2 (ja) | 菓子パン類の製造方法 | |
JP3050334U (ja) | カップ入り積層デザート | |
JP2010172227A (ja) | チョコレート複合菓子 | |
JPH03175928A (ja) | 内部流動状カプセルを含有するケーキ類及びその製造方法 | |
RU2704846C1 (ru) | Кондитерское изделие и способ его приготовления | |
RU2361413C2 (ru) | Способ получения взбивных кондитерских изделий | |
JP3105800U (ja) | 被覆焼き菓子 | |
JPH10136894A (ja) | ベーカリー生地用センター材及びベーカリー製品 | |
RU2264106C2 (ru) | Начинка для печеного изделия, печеное изделие и способ производства печеного изделия | |
JPH05268878A (ja) | 組み合せ菓子 | |
JP3128509U (ja) | 洋菓子および洋菓子用支持体 | |
RU18223U1 (ru) | Бисквитный торт |