JPH0549668B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0549668B2 JPH0549668B2 JP63310354A JP31035488A JPH0549668B2 JP H0549668 B2 JPH0549668 B2 JP H0549668B2 JP 63310354 A JP63310354 A JP 63310354A JP 31035488 A JP31035488 A JP 31035488A JP H0549668 B2 JPH0549668 B2 JP H0549668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sup
- formula
- group
- lower alkoxy
- benzene ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 25
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 10
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 6
- -1 naphthoic acid lactone Chemical class 0.000 claims description 35
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000005530 alkylenedioxy group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 15
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 abstract description 7
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 abstract description 7
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 abstract description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 3
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 230000000055 hyoplipidemic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 abstract 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 abstract 1
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 28
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 150000001555 benzenes Chemical group 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 10
- 108010023302 HDL Cholesterol Proteins 0.000 description 9
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 6
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 6
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 6
- WJUFSDZVCOTFON-UHFFFAOYSA-N veratraldehyde Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C=C1OC WJUFSDZVCOTFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108010010234 HDL Lipoproteins Proteins 0.000 description 5
- 102000015779 HDL Lipoproteins Human genes 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- VHILMKFSCRWWIJ-UHFFFAOYSA-N dimethyl acetylenedicarboxylate Chemical compound COC(=O)C#CC(=O)OC VHILMKFSCRWWIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N oxidanium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound O.CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 KJIFKLIQANRMOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 108010007622 LDL Lipoproteins Proteins 0.000 description 3
- 102000007330 LDL Lipoproteins Human genes 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 108010062497 VLDL Lipoproteins Proteins 0.000 description 3
- 239000003524 antilipemic agent Substances 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000035150 Hypercholesterolemia Diseases 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 2
- 230000002402 anti-lipaemic effect Effects 0.000 description 2
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 2
- 238000007273 lactonization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- AMCBMCWLCDERHY-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloronaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC(Cl)=CC(Cl)=C21 AMCBMCWLCDERHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXYLXDKWPRPXMI-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-2-(dimethoxymethyl)benzene Chemical compound COC(OC)C1=CC=CC=C1Br RXYLXDKWPRPXMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 1-naphthoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 LNETULKMXZVUST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXWOUPGDGMCKGT-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxybenzaldehyde Chemical compound OC1=CC=CC(C=O)=C1O IXWOUPGDGMCKGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDOPHXWIAZIXPR-ZFJHNFROSA-N 2-bromobenzaldehyde Chemical class Br[13C]1=[13CH][13CH]=[13CH][13CH]=[13C]1C=O NDOPHXWIAZIXPR-ZFJHNFROSA-N 0.000 description 1
- ZWUSBSHBFFPRNE-UHFFFAOYSA-N 3,4-dichlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=C(C=O)C=C1Cl ZWUSBSHBFFPRNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOKYUTCABAXWAK-UHFFFAOYSA-N 3,4-dipropoxybenzaldehyde Chemical compound CCCOC1=CC=C(C=O)C=C1OCCC IOKYUTCABAXWAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXHRXDBHCHYICT-UHFFFAOYSA-N 4-[(3,4-dimethoxyphenyl)-hydroxymethyl]-1,3-benzodioxole-5-carbaldehyde Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C(O)C1=C(OCO2)C2=CC=C1C=O PXHRXDBHCHYICT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000004930 Fatty Liver Diseases 0.000 description 1
- 206010019708 Hepatic steatosis Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010028554 LDL Cholesterol Proteins 0.000 description 1
- 238000008214 LDL Cholesterol Methods 0.000 description 1
- 239000012448 Lithium borohydride Substances 0.000 description 1
- 201000003371 Monckeberg arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000702 aorta abdominal Anatomy 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- WPUJEWVVTKLMQI-UHFFFAOYSA-N benzene;ethoxyethane Chemical compound CCOCC.C1=CC=CC=C1 WPUJEWVVTKLMQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzenecarboxaldehyde Natural products O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- MCQRPQCQMGVWIQ-UHFFFAOYSA-N boron;methylsulfanylmethane Chemical compound [B].CSC MCQRPQCQMGVWIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 1
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- RSHYRACMZOBDGB-UHFFFAOYSA-N dimethyl 4-(3,4-dipropoxyphenyl)-1-hydroxy-5,6,7-trimethoxynaphthalene-2,3-dicarboxylate Chemical compound C1=C(OCCC)C(OCCC)=CC=C1C1=C(C(=O)OC)C(C(=O)OC)=C(O)C2=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C12 RSHYRACMZOBDGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTLGDXUZFQWJCI-UHFFFAOYSA-N dimethyl 4-hydroxynaphthalene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=O)OC)C(C(=O)OC)=CC(O)=C21 CTLGDXUZFQWJCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 208000010706 fatty liver disease Diseases 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 108010022197 lipoprotein cholesterol Proteins 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 1
- 230000005976 liver dysfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- PVWOIHVRPOBWPI-UHFFFAOYSA-N n-propyl iodide Chemical compound CCCI PVWOIHVRPOBWPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- FYPMFJGVHOHGLL-UHFFFAOYSA-N probucol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=CC=1SC(C)(C)SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 FYPMFJGVHOHGLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003912 probucol Drugs 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- NRHMKIHPTBHXPF-TUJRSCDTSA-M sodium cholate Chemical compound [Na+].C([C@H]1C[C@H]2O)[C@H](O)CC[C@]1(C)[C@@H]1[C@@H]2[C@@H]2CC[C@H]([C@@H](CCC([O-])=O)C)[C@@]2(C)[C@@H](O)C1 NRHMKIHPTBHXPF-TUJRSCDTSA-M 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 231100000240 steatosis hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofurfuryl alcohol Chemical compound OCC1CCCO1 BSYVTEYKTMYBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical class C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/76—Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C69/94—Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/77—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D307/92—Naphthofurans; Hydrogenated naphthofurans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/61—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
- C07C45/67—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
- C07C45/68—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
- C07C45/70—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
- C07C45/71—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C63/00—Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C63/33—Polycyclic acids
- C07C63/337—Polycyclic acids with carboxyl groups bound to condensed ring systems
- C07C63/34—Polycyclic acids with carboxyl groups bound to condensed ring systems containing two condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C65/00—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C65/21—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
- C07C65/24—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups polycyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/44—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D317/70—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with ring systems containing two or more relevant rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は優れた抗脂血作用を有する新規ナフト
エ酸ラクトン誘導体に関する。 (従来の技術) 高脂血症、特に高コレステロール血症は成人病
である動脈硬化症の主要原因の1つであると考え
られており、クロフイブレート〔化学名:2−
(4−クロロフエノキシ)−2−メチルプロパン酸
エチルエステル〕、プロブコール〔化学名:4,
4′−〔(1−メチルエチリデン)ビス(チオ)〕ビ
ス〔2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フ
エノール〕〕などの抗脂血剤がその治療・予防剤
として用いられている。 コレステロールは血中において超低比重リポ蛋
白(VLDL)コレステロール、低比重リポ蛋白
(LDL)コレステロール、高比重リポ蛋白
(HDL)コレステロール等の形で存在するが、こ
のうちVLDL及びLDLは動脈壁へのコレステロ
ールの沈着を促進し、動脈硬化症を引き起こす
が、HDLはむしろコレステロールの動脈壁への
沈着を妨げ、動脈硬化を治療・予防する効果を有
することが知られている〔アナルズ・オブ・イン
ターナル・メデイシン(Annals of Internal
Medi−cine)、第90巻、第85〜91頁(1979年)〕。 従つて、動脈硬化症の治療・予防の分野では、
近年血中の総コレステロール量を減少させると同
時にHDL−コレステロール量は逆に増加させう
るような抗脂血剤の開発が望まれてきている。 また、ジヤーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサ
イエテイ・ケミカル・コミユニケーシヨンズ(J.
Chem.Soc.Chem.Comm.)第354頁(1980年)に
は、1−(3,4−ジメトキシフエニル)−3−ヒ
ドロキシメチル−4−ヒドロキシ−6,7−メチ
レンジオキシ−2−ナフトエ酸ラクトンが、また
ケミカル・アブストラクト(Chem.Abs.)第53巻
20025i(1959年)には1−(3,4−ジメトキシフ
エニル)−3−ヒドロキシメチル−4−ヒドロキ
シ−6,7−ジメトキシ−2−ナフトエ酸ラクト
ンが記載されているが、これら化合物の薬理効果
はこれまで全く知られていない。 (発明の構成及び効果) 本発明者は、公知の抗脂血剤と構造の全く異な
る化学構造を有し、抗脂血剤として優れた諸特性
を有する次の一般式で示される新規ナフトエ酸ラ
クトン誘導体及びその薬理的に許容しうる塩を見
出した。 (式中、R1及びR2は一方が水素原子又は低級ア
ルコキシ基、他方が低級アルコキシ基であること
を表し、環Aは非置換ベンゼン環、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、フエニル−低級アルコキ
シ基、水酸基及びハロゲン原子から選ばれる1〜
3個の基又は低級アルキレンジオキシ基で置換さ
れたベンゼン環を表す。 但し、環Aが式:
エ酸ラクトン誘導体に関する。 (従来の技術) 高脂血症、特に高コレステロール血症は成人病
である動脈硬化症の主要原因の1つであると考え
られており、クロフイブレート〔化学名:2−
(4−クロロフエノキシ)−2−メチルプロパン酸
エチルエステル〕、プロブコール〔化学名:4,
4′−〔(1−メチルエチリデン)ビス(チオ)〕ビ
ス〔2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フ
エノール〕〕などの抗脂血剤がその治療・予防剤
として用いられている。 コレステロールは血中において超低比重リポ蛋
白(VLDL)コレステロール、低比重リポ蛋白
(LDL)コレステロール、高比重リポ蛋白
(HDL)コレステロール等の形で存在するが、こ
のうちVLDL及びLDLは動脈壁へのコレステロ
ールの沈着を促進し、動脈硬化症を引き起こす
が、HDLはむしろコレステロールの動脈壁への
沈着を妨げ、動脈硬化を治療・予防する効果を有
することが知られている〔アナルズ・オブ・イン
ターナル・メデイシン(Annals of Internal
Medi−cine)、第90巻、第85〜91頁(1979年)〕。 従つて、動脈硬化症の治療・予防の分野では、
近年血中の総コレステロール量を減少させると同
時にHDL−コレステロール量は逆に増加させう
るような抗脂血剤の開発が望まれてきている。 また、ジヤーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサ
イエテイ・ケミカル・コミユニケーシヨンズ(J.
Chem.Soc.Chem.Comm.)第354頁(1980年)に
は、1−(3,4−ジメトキシフエニル)−3−ヒ
ドロキシメチル−4−ヒドロキシ−6,7−メチ
レンジオキシ−2−ナフトエ酸ラクトンが、また
ケミカル・アブストラクト(Chem.Abs.)第53巻
20025i(1959年)には1−(3,4−ジメトキシフ
エニル)−3−ヒドロキシメチル−4−ヒドロキ
シ−6,7−ジメトキシ−2−ナフトエ酸ラクト
ンが記載されているが、これら化合物の薬理効果
はこれまで全く知られていない。 (発明の構成及び効果) 本発明者は、公知の抗脂血剤と構造の全く異な
る化学構造を有し、抗脂血剤として優れた諸特性
を有する次の一般式で示される新規ナフトエ酸ラ
クトン誘導体及びその薬理的に許容しうる塩を見
出した。 (式中、R1及びR2は一方が水素原子又は低級ア
ルコキシ基、他方が低級アルコキシ基であること
を表し、環Aは非置換ベンゼン環、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、フエニル−低級アルコキ
シ基、水酸基及びハロゲン原子から選ばれる1〜
3個の基又は低級アルキレンジオキシ基で置換さ
れたベンゼン環を表す。 但し、環Aが式:
【式】又は
【式】
で示される置換ベンゼン環である場合、R1及び
R2のいずれかが、水素原子又は炭素数2以上の
低級アルコキシ基であることを表す。) 本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体()又は
その薬理的に許容しうる塩は、優れた抗脂血作用
を有し、とりわけ血中の総コレステロール値は低
下させるが、HDL−コレステロール値を上昇さ
せるという動脈硬化症の治療・予防剤として望ま
しい特長を有する。 しかも、本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体
()は安全性が高く、有効量では肝機能障害
(例えば、脂肪肝)を生ずる心配もない。例えば、
マウスに1000mg/Kg経口投与し、5日間観察して
も死亡例は認められず、また体重増加の抑制もな
かつた。 本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体の具体例と
しては、一般式()において、環Aが非置換ベ
ンゼン環又は低級アルキレンジオキシ基置換ベン
ゼン環であるが、或いは、例えば、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、フエニル−低級アルコキ
シ基、水酸基及びハロゲン原子から選ばれる1〜
3個の置換基を有するベンゼン環である化合物が
あげられる。 このうち、薬効的に好ましいのは、環Aが非置
換ベンゼン環、低級アルキレンジオキシ基又は1
〜3個の低級アルコキシ基で置換されたベンゼン
環、ジハロゲンベンゼン環或いは低級アルキル基
で置換されたベンゼン環である化合物であり、一
層好ましいのは上記において、低級アルキレンジ
オキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級ア
ルキル基及び低級アルコキシ基が、それぞれ炭素
数1〜2のアルキレンジオキシ基、炭素数2〜5
のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜4の直鎖
又は分枝アルキル基及び炭素数1〜4の直鎖又は
分枝アルコキシ基である化合物である。 また、他の好ましい目的物()は1−(3,
4−ジ低級アルコキシフエニル)−3−ヒドロキ
シメチル−4−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ラク
トン並びにその6−低級アルコキシ体、6,7−
ジ低級アルコキシ体、6,7,8−トリ低級アル
コキシ体、7−低級アルキル体、6−低級アルコ
キシ−7−フエニル−低級アルコキシ体、6−低
級アルコキシ−7−ヒドロキシ体、7,8−ジハ
ロゲノ体、6,7−もしくは7,8メチレンジオ
キシ体である。 本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体()は遊
離の形でも、その塩として医薬用途に用いること
ができる。薬理的に許容しうる塩としては、アル
カリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム
塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム
塩)、第4級アンモニウム塩(例えば、テトラメ
チルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム
塩)等をあげることができる。 上記本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体()
及びその塩は、高脂血症(例えば、高コレステロ
ール血症)、動脈硬化症(例えば、粥状動脈硬化
症、メンケベルク動脈硬化症)等の治療・予防に
使用することができ、投与方法は経口及び非経口
投与のいずれであつてもよい。投与量は疾患の種
類及び程度;患者の年令、体重及び状態などにも
よるが、通常1日当たり1.5〜35mg/Kg、とりわ
け5〜25mg/Kgであるのが好ましい。 本発明によれば、ナフトエ酸ラクトン誘導体
()は、一般式 (式中、R3及びR4は低級アルキル基を表し、環
A、R1及びR2は前記と同一意味を有する。)で示
される2,3−ビス低級アルコキシカルボニルナ
フタレン誘導体又はその塩を還元的ラクトン化反
応に付すことにより製造することができる。 還元的ラクトン化反応は、2,3−ビス低級ア
ルコキシカルボニルナフタレン化合物()又は
その塩を常法に従い還元剤で処理した後、生成物
を酸処理して実施することができる。環元剤とし
ては、例えば、ボランコンプレツクス、水素化ホ
ウ素ナトリウム−三フツ化ホウ素−エーテルコン
プレツクス、水素化ホウ素カルシウム、水素化ホ
ウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム等を
いずれも適宜用いることができる。 還元生成物の酸諸利は適当な溶媒中、無機酸
(例えば、塩酸、硫酸)又は有機酸(例えば、ギ
酸、酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢
酸)を用いて好適に実施することができる。低級
アルカノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチ
ル、ジオキサンなどを溶媒とし、この酸処理は触
媒量の酸を用い、室温で充分実施できる。 環Aがフエニル−低級アルコキシ基で置換され
たベンゼン環である2,3−ビス低級アルコキシ
カルボニルナフタレン化合物()を原料として
用いた場合は、所望により、生成物を更に接触水
素添加してフエニル−低級アルコキシ基を水酸基
に変換した目的化合物(I)を得ることもでき
る。この反応は水素気流中、適当な触媒、例え
ば、パラジウム−炭素の存在下、室温前後、例え
ば10〜50℃で好適に実施することができる。 尚、本発明の原料化合物である2,3−ビス低
級アルコキシカルボニルナフタレン化合物()
は一般式 (式中、R1及びR2は前記と同一意味を有する。)
で示されるベンズアルデヒド化合物と、一般式
R2のいずれかが、水素原子又は炭素数2以上の
低級アルコキシ基であることを表す。) 本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体()又は
その薬理的に許容しうる塩は、優れた抗脂血作用
を有し、とりわけ血中の総コレステロール値は低
下させるが、HDL−コレステロール値を上昇さ
せるという動脈硬化症の治療・予防剤として望ま
しい特長を有する。 しかも、本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体
()は安全性が高く、有効量では肝機能障害
(例えば、脂肪肝)を生ずる心配もない。例えば、
マウスに1000mg/Kg経口投与し、5日間観察して
も死亡例は認められず、また体重増加の抑制もな
かつた。 本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体の具体例と
しては、一般式()において、環Aが非置換ベ
ンゼン環又は低級アルキレンジオキシ基置換ベン
ゼン環であるが、或いは、例えば、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、フエニル−低級アルコキ
シ基、水酸基及びハロゲン原子から選ばれる1〜
3個の置換基を有するベンゼン環である化合物が
あげられる。 このうち、薬効的に好ましいのは、環Aが非置
換ベンゼン環、低級アルキレンジオキシ基又は1
〜3個の低級アルコキシ基で置換されたベンゼン
環、ジハロゲンベンゼン環或いは低級アルキル基
で置換されたベンゼン環である化合物であり、一
層好ましいのは上記において、低級アルキレンジ
オキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級ア
ルキル基及び低級アルコキシ基が、それぞれ炭素
数1〜2のアルキレンジオキシ基、炭素数2〜5
のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜4の直鎖
又は分枝アルキル基及び炭素数1〜4の直鎖又は
分枝アルコキシ基である化合物である。 また、他の好ましい目的物()は1−(3,
4−ジ低級アルコキシフエニル)−3−ヒドロキ
シメチル−4−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ラク
トン並びにその6−低級アルコキシ体、6,7−
ジ低級アルコキシ体、6,7,8−トリ低級アル
コキシ体、7−低級アルキル体、6−低級アルコ
キシ−7−フエニル−低級アルコキシ体、6−低
級アルコキシ−7−ヒドロキシ体、7,8−ジハ
ロゲノ体、6,7−もしくは7,8メチレンジオ
キシ体である。 本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体()は遊
離の形でも、その塩として医薬用途に用いること
ができる。薬理的に許容しうる塩としては、アル
カリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム
塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム
塩)、第4級アンモニウム塩(例えば、テトラメ
チルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム
塩)等をあげることができる。 上記本発明のナフトエ酸ラクトン誘導体()
及びその塩は、高脂血症(例えば、高コレステロ
ール血症)、動脈硬化症(例えば、粥状動脈硬化
症、メンケベルク動脈硬化症)等の治療・予防に
使用することができ、投与方法は経口及び非経口
投与のいずれであつてもよい。投与量は疾患の種
類及び程度;患者の年令、体重及び状態などにも
よるが、通常1日当たり1.5〜35mg/Kg、とりわ
け5〜25mg/Kgであるのが好ましい。 本発明によれば、ナフトエ酸ラクトン誘導体
()は、一般式 (式中、R3及びR4は低級アルキル基を表し、環
A、R1及びR2は前記と同一意味を有する。)で示
される2,3−ビス低級アルコキシカルボニルナ
フタレン誘導体又はその塩を還元的ラクトン化反
応に付すことにより製造することができる。 還元的ラクトン化反応は、2,3−ビス低級ア
ルコキシカルボニルナフタレン化合物()又は
その塩を常法に従い還元剤で処理した後、生成物
を酸処理して実施することができる。環元剤とし
ては、例えば、ボランコンプレツクス、水素化ホ
ウ素ナトリウム−三フツ化ホウ素−エーテルコン
プレツクス、水素化ホウ素カルシウム、水素化ホ
ウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウム等を
いずれも適宜用いることができる。 還元生成物の酸諸利は適当な溶媒中、無機酸
(例えば、塩酸、硫酸)又は有機酸(例えば、ギ
酸、酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢
酸)を用いて好適に実施することができる。低級
アルカノール、テトラヒドロフラン、酢酸エチ
ル、ジオキサンなどを溶媒とし、この酸処理は触
媒量の酸を用い、室温で充分実施できる。 環Aがフエニル−低級アルコキシ基で置換され
たベンゼン環である2,3−ビス低級アルコキシ
カルボニルナフタレン化合物()を原料として
用いた場合は、所望により、生成物を更に接触水
素添加してフエニル−低級アルコキシ基を水酸基
に変換した目的化合物(I)を得ることもでき
る。この反応は水素気流中、適当な触媒、例え
ば、パラジウム−炭素の存在下、室温前後、例え
ば10〜50℃で好適に実施することができる。 尚、本発明の原料化合物である2,3−ビス低
級アルコキシカルボニルナフタレン化合物()
は一般式 (式中、R1及びR2は前記と同一意味を有する。)
で示されるベンズアルデヒド化合物と、一般式
【式】又は
【式】
(式中、R5は低級アルキル基、R6はシクロアル
キル基又は分枝アルキル基、環Bは、一般式
キル基又は分枝アルキル基、環Bは、一般式
【式】又は
【式】
で示される置換ベンゼン環を表し、Rd、Re及び
Rfは低級アルキル基、Xa及びXbはハロゲン原子
を表し、環Aは前記と同一意味を有する。)で示
される2−ブロモベンズアルデヒド化合物のジア
ルキルアセタール又はイミン化合物とを適当な溶
媒中、アルキルリチウムの存在下に反応させ、所
望により、酸処理した後、生成物と一般式 R3O2C≡C−CO2R4 ……() (但し、R3及びR4は前記と同一意味を有する。)
で示されるアセチレン化合物とを反応させて製造
することができる。 実験例 (血清コレステロール値低下作用及びHDL−
コレステロール値上昇作用) 実験方法 SD形雄性ラツト(体重:110〜170g、1群5
匹)にコレステロールを2w/w%及びコール酸
ナトリウム0.5w/w%含有飼料を4日間自由摂
取させた。この後、対照群には上記飼料を、検体
投与群には上記飼料に下記第1表記載の検体化合
物を100mg%の割合で混合した飼料を継続して自
由摂取させた。3日後、ラツトをエーテル麻酔
し、体重測定及び腹部大動脈からの採血を行つ
た。該血液を室温に1時間放置後、遠心分離して
血清を得、この血清コレステロール量を酵素法
〔クリニカル・ケミストリー(Clin.Chem.)、第
20巻、470頁(1974年)〕により測定した。一方、
HDL−コレステロール量は、上記血清中の
VLDL−及びLDL−コレステロールをデキスト
ラン硫酸を用いて沈澱除去したのち〔カナデイア
ン・ジヤーナル・オブ・バイオケミストリー
(Can.J.Bio−Chem)、第47巻、1043頁(1969
年)〕、HDL−コレステロール量を上記酵素法に
より測定した。これら実験結果をもとに、下式に
従つて、検体化合物の血清コレステロール低下率
及びHDL−コレステロール上昇率を求めた。 〔血清コレステロール低下率〕=〔1−検体投与群の平
均血清コレステロール量/対照群の平均血清コレステロ
ール量*〕×100 〔HDL−コレステロール上昇率〕=〔検体投与群の平均H
DL−コレステロール量/対照群の平均HDL−コレステロ
ール量**−1〕×100 *:対照群の平均血清コレステロール量:152〜
230mg/dl **:対照群の平均HDL−コレステロール量:
13.6〜27.6mg/dl 実験結果 実験結果を下記第1表に示す。
Rfは低級アルキル基、Xa及びXbはハロゲン原子
を表し、環Aは前記と同一意味を有する。)で示
される2−ブロモベンズアルデヒド化合物のジア
ルキルアセタール又はイミン化合物とを適当な溶
媒中、アルキルリチウムの存在下に反応させ、所
望により、酸処理した後、生成物と一般式 R3O2C≡C−CO2R4 ……() (但し、R3及びR4は前記と同一意味を有する。)
で示されるアセチレン化合物とを反応させて製造
することができる。 実験例 (血清コレステロール値低下作用及びHDL−
コレステロール値上昇作用) 実験方法 SD形雄性ラツト(体重:110〜170g、1群5
匹)にコレステロールを2w/w%及びコール酸
ナトリウム0.5w/w%含有飼料を4日間自由摂
取させた。この後、対照群には上記飼料を、検体
投与群には上記飼料に下記第1表記載の検体化合
物を100mg%の割合で混合した飼料を継続して自
由摂取させた。3日後、ラツトをエーテル麻酔
し、体重測定及び腹部大動脈からの採血を行つ
た。該血液を室温に1時間放置後、遠心分離して
血清を得、この血清コレステロール量を酵素法
〔クリニカル・ケミストリー(Clin.Chem.)、第
20巻、470頁(1974年)〕により測定した。一方、
HDL−コレステロール量は、上記血清中の
VLDL−及びLDL−コレステロールをデキスト
ラン硫酸を用いて沈澱除去したのち〔カナデイア
ン・ジヤーナル・オブ・バイオケミストリー
(Can.J.Bio−Chem)、第47巻、1043頁(1969
年)〕、HDL−コレステロール量を上記酵素法に
より測定した。これら実験結果をもとに、下式に
従つて、検体化合物の血清コレステロール低下率
及びHDL−コレステロール上昇率を求めた。 〔血清コレステロール低下率〕=〔1−検体投与群の平
均血清コレステロール量/対照群の平均血清コレステロ
ール量*〕×100 〔HDL−コレステロール上昇率〕=〔検体投与群の平均H
DL−コレステロール量/対照群の平均HDL−コレステロ
ール量**−1〕×100 *:対照群の平均血清コレステロール量:152〜
230mg/dl **:対照群の平均HDL−コレステロール量:
13.6〜27.6mg/dl 実験結果 実験結果を下記第1表に示す。
【表】
*:血清コレステロール低下率
**:HDL〓コレステロール上昇率
また上記実験において採血後速やかに肝臓を摘
出して肝重量を測定し、先の体重測定の結果と併
せて次式に従つて相対肝重量(肝重量×100/体
重)を求め、検体投与群の平均相対肝重量を対照
群のそれと比較したところ、第1表記載の検体化
合物を投与した群は相対肝重量の実質的増加を示
さなかつた。 実施例 1 (1) 2−ブロモベンズアルデヒド・ジメチルアセ
タール9.24gを含むテトラヒドロフラン30ml溶
液にかく拌下−70〜−50℃にて、1.65Mn−ブ
チルリチウムのヘキサン溶液31mlを15分間要し
て加える。混液−70〜−60℃にて15分間かく拌
後、該混液に3,4−ジメトキシベンズアルデ
ヒド6.65gのテトラヒドロフラン20ml溶液を−
70〜−50℃にて約15分間要して加える。同温に
て15分間かく拌後、反応液を水200mlに注ぎ、
更に酢酸エチル300mlを加え、振とう後有機層
を分取する。該有機層を水洗、乾燥後無機物を
ろ去し、ろ液より溶媒を減圧留去後、残渣をフ
ラツシユシリカゲルカラムクロマトグラフイー
〔溶媒:酢酸:ヘキサン(1:2)〕で精製する
ことにより、2−(3,4−ジメトキシ−α−
ヒドロキシベンジル)ベンズアルデヒド・ジメ
チルアセタールを無色シラツプとして得る。 (2) 上記(1)の生成物をベンゼン6mlに溶解し、該
溶液にアセチレンジカルボン酸ジメチルエステ
ル6ml及びp−トルエンスルホン酸・1水和物
5mgを加え、2時間加熱還流する。反応液を冷
却後溶媒を減圧留去し、残渣にメタノール300
mlを加え、−30℃で一夜放置する。析出晶をろ
取し、酢酸エチルから再結晶することにより、
1−(3,4−ジメトキシフエニル)−2,3−
ビス(メトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ
ナフタレン6.0gを無色結晶として得る。 M.p.182〜184℃ (3) 上記(1)の生成物3.96gをテトラヒドロフラン
200mlに溶解する。該溶液にボラン−メチルス
ルフイドコンプレツクス1.24ml加え、4時間加
熱還流する。反応液を冷却後減圧濃縮し、残渣
をトリフルオロ酢酸0.5mlを加えたメタノール
150mlに溶解し、室温で一夜かく拌後、析出晶
をろ取することにより、1−(3,4−ジメト
キシフエニル)−3−ヒドロキシメチル−4−
ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ラクトン3.3gを
無色針状晶として得る。 収率:98% M.p.260℃(分解) 実施例 2 (1) N−(3,4−メトレンジオキシベンジリデ
ン)シクロヘキシルアミン9.24gのテトラヒド
ロフラン100ml溶液に、かく拌下−70〜−60℃
にて1.55Mn−ブチルリチウムのヘキサン溶液
28mlを約15分間要して加える。同温にて15分間
かく拌した後、3,4−ジメトキシベンズアル
デヒド6.65gのテトラヒドロフラン15ml溶液を
同温にて約15分間要して加える。更に同温で15
分間かく拌した後、反応液を水300ml及びエチ
ルエーテル300mlの混液に注ぎ、有機層を分取
する。該有機層を水洗、乾燥後溶媒を減圧留去
し黄色油状物を得る。該油状物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイー〔溶媒:水で飽和した
ベンゼン−エチルエーテル(4:1)〕に付し、
溶出液から溶媒を減圧留去して無色結晶を得
る。該結晶を酢酸エチル−ヘキサン混液から再
結晶することにより、3、4−メチレンジオキ
シ−2−(3,4−ジメトキシ−α−ヒドロキ
シベンジル)ベンズアルデヒド〔本品は重クロ
ロホルム中で1−(3,4−ジメトキシフエニ
ル)−3−ヒドロキシ−6,7−メシレンジオ
キシフタランとの平衡混合物である〕8.7gを
無色針状晶として得る。 M.p.129〜130℃ (2) 上記(1)の生成物6.5gをベンゼン10.5mlに加
熱溶解する。該溶液にアセチレンジカルボン酸
ジメチルエステル6.5ml及びp−トルエンスル
ホン酸・1水和物5mgを加え、30分間還流す
る。反応液に冷却後、メタノール300mlを加え、
一夜−30℃に放置する。析出晶をろ取し、テト
ラヒドロフラン−メタノール混液から再結晶す
ることにより、1−(3,4−ジメトキシフエ
ニル)−2、3−ビス(メトキシカルボニル)−
4−ヒドロキシ−7,8−メチレンジオキシナ
フタレン7.5gを淡黄色プリズム晶として得る。 M.p.228〜229℃ (3) 上記(2)の生成物を実施例1−(3)と同様に処理
することにより、1−(3,4−ジメトキシ−
2−フエニル)−3−ヒドロキシメチル−4−
ヒドロキシ−7,8−メチレンジオキシナフト
エ酸ラクトンを黄色結晶として得る。 M.p.273℃(分解) 実施例 3 (1) 3,4−ジクロロベンズアルデヒド17.5g及
びシクロヘキシルアミン11.88gをベンゼン100
mlに溶解し、デイーン・シユタルク脱水装置を
用いて4時間加熱還流する。反応液を減圧濃縮
して、N−(3、4−ジクロロベンジリデン)
シクロヘキシルアミン25gを淡黄色シラツプと
して得る。 (2) 上記(1)の生成物10.24gのテトラヒドロフラ
ン100ml溶液に、かく拌下−70℃にて1.55Mn−
ブチルリチウムのヘキサン溶液27mlを15分間要
して加える。混液を−70〜−60℃にて9分間か
く拌後、該混液に3,4−ジメトキシベンズア
ルデヒド6.65gのテトラヒドロフラン20ml溶液
を−70〜−50℃にて約15分間要して加える。同
温にて15分間かく拌後、反応液を水300ml及び
エチルエーテル300mlの混液に注ぎ、有機層を
分取する。該有機層を水洗、乾燥後溶媒を減圧
留去して黄色油状物を得る。該油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイー〔溶媒:酢酸エ
チル−ヘキサン(1:2)〕に付すことにより、
1−(3,4−ジメトキシフエニル)−3−シク
ロヘキシルアミノ−6,7−ジクロロフタラン
8.6gを無色結晶として得る。 M.p.68〜69℃ (3) 上記(2)の生成物4.42gをベンゼン4ml及びア
セチレンジカルボン酸ジメチルエステル3mlの
混液に溶解する。該溶液にメタンスルホン酸
0.96mlを加え、かく拌下2時間加熱還流する。
反応液に冷却後メタノール100mlを加え、−30℃
にて12時間放置した。析出晶をろ取し、酢酸エ
チルから再結晶することにより、1−(3,4
−ジメトキシフエニル)−2,3−ビス(メト
キシカルボニル)−4−ヒドロキシ−7,8−
ジクロロナフタレン1.9gを無色プリズム晶と
して得る。 M.p.209〜210℃ (4) 上記(3)の生成物を実施例1−(3)と同様に処理
することにより、1−(3,4−ジメトキシフ
エニル)−3−ヒドロキシメチル−4−ヒドロ
キシ−7,8−ジクロロ−2−ナフトエ酸ラク
トンを淡黄色結晶として得る。 M.p.260℃(分解) 実施例 4 (1) 60%水素化ナトリウム4.8gを石油エーテル
で洗浄後、これにN,N−ジメチルホルムアミ
ド70mlを加え、更に氷冷、かく拌下、3,4−
ジヒドロキシベンズアルデヒド7gのN,N−
ジメチルホルムアミド20ml溶液を15分間要して
加える。同温にて15分間かく拌後、更にヨウ化
n−プロピル50gを15分間要して加え、室温に
て12時間かく拌後、溶媒を減圧留去する。残渣
をエーテル抽出し、水洗乾燥後、無機物をろ去
し、ろ液より溶媒を減圧留去することにより、
3,4−ジプロポキシベンズアルデヒド8.5g
を淡黄色油状物として得る。 B.p.130〜136℃(0.2mmHg) (2) 上記(1)の生成物、2−ブロモ−3,4,5−
トリメトキシベンズアルデヒド・ジメチルアセ
タール及びアセチレンジカルボン酸ジメチルエ
ステルを実施例1−(1)&(2)と同様に処理するこ
とにより、1−(3,4−ジプロポキシフエニ
ル)−2,3−ビス(メトキシカルボニル)−4
−ヒドロキシ−6,7,8−トリメトキシナフ
タレンを無色針状晶として得る。 M.p.132℃ (3) 上記(2)の生成物を実施例1−(3)と同様に処理
することにより、1−(3,4−ジプロポキシ
フエニル)−3−ヒドロキシメチル−4−ヒド
ロキシ−6,7,8−トリメトキシ−2−ナフ
トエ酸ラクトンを無色結晶として得る。 M.p.129〜132℃ 実施例 5〜13 (1) 2,3−ビス低級アルコキシカルボニルナフ
タレン誘導体の製造 実施例1−(1)及び(2)、実施例2−(1)及び(2)、
実施例3−(1)〜(3)又は実施例4−(1)及び(2)と同
様に対応する2−ブロモベンズアルデヒド化合
物のジアルキルアセタール()又はイミン化
合物()から下記第2表記載のナフタレン誘
導体()を得る。 (但し、R3及びR4は実施例13においてはエチ
ル基、実施例5〜12においてはメチル基であ
る。)
**:HDL〓コレステロール上昇率
また上記実験において採血後速やかに肝臓を摘
出して肝重量を測定し、先の体重測定の結果と併
せて次式に従つて相対肝重量(肝重量×100/体
重)を求め、検体投与群の平均相対肝重量を対照
群のそれと比較したところ、第1表記載の検体化
合物を投与した群は相対肝重量の実質的増加を示
さなかつた。 実施例 1 (1) 2−ブロモベンズアルデヒド・ジメチルアセ
タール9.24gを含むテトラヒドロフラン30ml溶
液にかく拌下−70〜−50℃にて、1.65Mn−ブ
チルリチウムのヘキサン溶液31mlを15分間要し
て加える。混液−70〜−60℃にて15分間かく拌
後、該混液に3,4−ジメトキシベンズアルデ
ヒド6.65gのテトラヒドロフラン20ml溶液を−
70〜−50℃にて約15分間要して加える。同温に
て15分間かく拌後、反応液を水200mlに注ぎ、
更に酢酸エチル300mlを加え、振とう後有機層
を分取する。該有機層を水洗、乾燥後無機物を
ろ去し、ろ液より溶媒を減圧留去後、残渣をフ
ラツシユシリカゲルカラムクロマトグラフイー
〔溶媒:酢酸:ヘキサン(1:2)〕で精製する
ことにより、2−(3,4−ジメトキシ−α−
ヒドロキシベンジル)ベンズアルデヒド・ジメ
チルアセタールを無色シラツプとして得る。 (2) 上記(1)の生成物をベンゼン6mlに溶解し、該
溶液にアセチレンジカルボン酸ジメチルエステ
ル6ml及びp−トルエンスルホン酸・1水和物
5mgを加え、2時間加熱還流する。反応液を冷
却後溶媒を減圧留去し、残渣にメタノール300
mlを加え、−30℃で一夜放置する。析出晶をろ
取し、酢酸エチルから再結晶することにより、
1−(3,4−ジメトキシフエニル)−2,3−
ビス(メトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ
ナフタレン6.0gを無色結晶として得る。 M.p.182〜184℃ (3) 上記(1)の生成物3.96gをテトラヒドロフラン
200mlに溶解する。該溶液にボラン−メチルス
ルフイドコンプレツクス1.24ml加え、4時間加
熱還流する。反応液を冷却後減圧濃縮し、残渣
をトリフルオロ酢酸0.5mlを加えたメタノール
150mlに溶解し、室温で一夜かく拌後、析出晶
をろ取することにより、1−(3,4−ジメト
キシフエニル)−3−ヒドロキシメチル−4−
ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ラクトン3.3gを
無色針状晶として得る。 収率:98% M.p.260℃(分解) 実施例 2 (1) N−(3,4−メトレンジオキシベンジリデ
ン)シクロヘキシルアミン9.24gのテトラヒド
ロフラン100ml溶液に、かく拌下−70〜−60℃
にて1.55Mn−ブチルリチウムのヘキサン溶液
28mlを約15分間要して加える。同温にて15分間
かく拌した後、3,4−ジメトキシベンズアル
デヒド6.65gのテトラヒドロフラン15ml溶液を
同温にて約15分間要して加える。更に同温で15
分間かく拌した後、反応液を水300ml及びエチ
ルエーテル300mlの混液に注ぎ、有機層を分取
する。該有機層を水洗、乾燥後溶媒を減圧留去
し黄色油状物を得る。該油状物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフイー〔溶媒:水で飽和した
ベンゼン−エチルエーテル(4:1)〕に付し、
溶出液から溶媒を減圧留去して無色結晶を得
る。該結晶を酢酸エチル−ヘキサン混液から再
結晶することにより、3、4−メチレンジオキ
シ−2−(3,4−ジメトキシ−α−ヒドロキ
シベンジル)ベンズアルデヒド〔本品は重クロ
ロホルム中で1−(3,4−ジメトキシフエニ
ル)−3−ヒドロキシ−6,7−メシレンジオ
キシフタランとの平衡混合物である〕8.7gを
無色針状晶として得る。 M.p.129〜130℃ (2) 上記(1)の生成物6.5gをベンゼン10.5mlに加
熱溶解する。該溶液にアセチレンジカルボン酸
ジメチルエステル6.5ml及びp−トルエンスル
ホン酸・1水和物5mgを加え、30分間還流す
る。反応液に冷却後、メタノール300mlを加え、
一夜−30℃に放置する。析出晶をろ取し、テト
ラヒドロフラン−メタノール混液から再結晶す
ることにより、1−(3,4−ジメトキシフエ
ニル)−2、3−ビス(メトキシカルボニル)−
4−ヒドロキシ−7,8−メチレンジオキシナ
フタレン7.5gを淡黄色プリズム晶として得る。 M.p.228〜229℃ (3) 上記(2)の生成物を実施例1−(3)と同様に処理
することにより、1−(3,4−ジメトキシ−
2−フエニル)−3−ヒドロキシメチル−4−
ヒドロキシ−7,8−メチレンジオキシナフト
エ酸ラクトンを黄色結晶として得る。 M.p.273℃(分解) 実施例 3 (1) 3,4−ジクロロベンズアルデヒド17.5g及
びシクロヘキシルアミン11.88gをベンゼン100
mlに溶解し、デイーン・シユタルク脱水装置を
用いて4時間加熱還流する。反応液を減圧濃縮
して、N−(3、4−ジクロロベンジリデン)
シクロヘキシルアミン25gを淡黄色シラツプと
して得る。 (2) 上記(1)の生成物10.24gのテトラヒドロフラ
ン100ml溶液に、かく拌下−70℃にて1.55Mn−
ブチルリチウムのヘキサン溶液27mlを15分間要
して加える。混液を−70〜−60℃にて9分間か
く拌後、該混液に3,4−ジメトキシベンズア
ルデヒド6.65gのテトラヒドロフラン20ml溶液
を−70〜−50℃にて約15分間要して加える。同
温にて15分間かく拌後、反応液を水300ml及び
エチルエーテル300mlの混液に注ぎ、有機層を
分取する。該有機層を水洗、乾燥後溶媒を減圧
留去して黄色油状物を得る。該油状物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイー〔溶媒:酢酸エ
チル−ヘキサン(1:2)〕に付すことにより、
1−(3,4−ジメトキシフエニル)−3−シク
ロヘキシルアミノ−6,7−ジクロロフタラン
8.6gを無色結晶として得る。 M.p.68〜69℃ (3) 上記(2)の生成物4.42gをベンゼン4ml及びア
セチレンジカルボン酸ジメチルエステル3mlの
混液に溶解する。該溶液にメタンスルホン酸
0.96mlを加え、かく拌下2時間加熱還流する。
反応液に冷却後メタノール100mlを加え、−30℃
にて12時間放置した。析出晶をろ取し、酢酸エ
チルから再結晶することにより、1−(3,4
−ジメトキシフエニル)−2,3−ビス(メト
キシカルボニル)−4−ヒドロキシ−7,8−
ジクロロナフタレン1.9gを無色プリズム晶と
して得る。 M.p.209〜210℃ (4) 上記(3)の生成物を実施例1−(3)と同様に処理
することにより、1−(3,4−ジメトキシフ
エニル)−3−ヒドロキシメチル−4−ヒドロ
キシ−7,8−ジクロロ−2−ナフトエ酸ラク
トンを淡黄色結晶として得る。 M.p.260℃(分解) 実施例 4 (1) 60%水素化ナトリウム4.8gを石油エーテル
で洗浄後、これにN,N−ジメチルホルムアミ
ド70mlを加え、更に氷冷、かく拌下、3,4−
ジヒドロキシベンズアルデヒド7gのN,N−
ジメチルホルムアミド20ml溶液を15分間要して
加える。同温にて15分間かく拌後、更にヨウ化
n−プロピル50gを15分間要して加え、室温に
て12時間かく拌後、溶媒を減圧留去する。残渣
をエーテル抽出し、水洗乾燥後、無機物をろ去
し、ろ液より溶媒を減圧留去することにより、
3,4−ジプロポキシベンズアルデヒド8.5g
を淡黄色油状物として得る。 B.p.130〜136℃(0.2mmHg) (2) 上記(1)の生成物、2−ブロモ−3,4,5−
トリメトキシベンズアルデヒド・ジメチルアセ
タール及びアセチレンジカルボン酸ジメチルエ
ステルを実施例1−(1)&(2)と同様に処理するこ
とにより、1−(3,4−ジプロポキシフエニ
ル)−2,3−ビス(メトキシカルボニル)−4
−ヒドロキシ−6,7,8−トリメトキシナフ
タレンを無色針状晶として得る。 M.p.132℃ (3) 上記(2)の生成物を実施例1−(3)と同様に処理
することにより、1−(3,4−ジプロポキシ
フエニル)−3−ヒドロキシメチル−4−ヒド
ロキシ−6,7,8−トリメトキシ−2−ナフ
トエ酸ラクトンを無色結晶として得る。 M.p.129〜132℃ 実施例 5〜13 (1) 2,3−ビス低級アルコキシカルボニルナフ
タレン誘導体の製造 実施例1−(1)及び(2)、実施例2−(1)及び(2)、
実施例3−(1)〜(3)又は実施例4−(1)及び(2)と同
様に対応する2−ブロモベンズアルデヒド化合
物のジアルキルアセタール()又はイミン化
合物()から下記第2表記載のナフタレン誘
導体()を得る。 (但し、R3及びR4は実施例13においてはエチ
ル基、実施例5〜12においてはメチル基であ
る。)
【表】
【表】
(2) ナフトエ酸ラクトン誘導体()の製造
上記(1)で得た2,3−ビス低級アルコキシカ
ルボニルナフタレン誘導体()を、実施例1
−(3)と同様に処理して下記第3表記載のナフト
エ酸ラクトン誘導体()を得る。
ルボニルナフタレン誘導体()を、実施例1
−(3)と同様に処理して下記第3表記載のナフト
エ酸ラクトン誘導体()を得る。
【表】
【表】
実施例 14
1−(3,4−ジメトキシフエニル)−3−ヒド
ロキシメチル−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−
7−ベンジルオキシ−2−ナフトエ酸ラクトン
4.5gを温テトラヒドロフラン200ml及びメタノー
ル100mlの混液に加熱溶解し、該溶液を40psiの水
素雰囲気中、10%パラジウム−炭素3gの存在下
で2時間かく拌する。反応後、触媒をろ去し、ろ
液を減圧乾固する。残渣をメタノールから再結晶
することにより、1−(3,4−ジメトキシフエ
ニル)−3−ヒドロキシメチル−4,7−ジヒド
ロキシ−6−メトキシ−2−ナフトエ酸ラクトン
3.2gを無色微細針状晶として得る。収率:88% M.p.>270℃
ロキシメチル−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−
7−ベンジルオキシ−2−ナフトエ酸ラクトン
4.5gを温テトラヒドロフラン200ml及びメタノー
ル100mlの混液に加熱溶解し、該溶液を40psiの水
素雰囲気中、10%パラジウム−炭素3gの存在下
で2時間かく拌する。反応後、触媒をろ去し、ろ
液を減圧乾固する。残渣をメタノールから再結晶
することにより、1−(3,4−ジメトキシフエ
ニル)−3−ヒドロキシメチル−4,7−ジヒド
ロキシ−6−メトキシ−2−ナフトエ酸ラクトン
3.2gを無色微細針状晶として得る。収率:88% M.p.>270℃
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1及びR2は一方が水素原子又は低級ア
ルコキシ基、他方が低級アルコキシ基であること
を表し、環Aは低級アルキル基、低級アルコキシ
基、フエニル−低級アルコキシ基、水酸基及びハ
ロゲン原子から選ばれる1〜3個の基で置換され
てもよいベンゼン環であるか、或いは低級アルキ
レンジオキシ基で置換されたベンゼン環を表す。 但し、環Aが式: 【式】又は【式】 で示される置換ベンゼン環である場合、R1及び
R2のいずれかが水素原子又は炭素数2以上の低
級アルコキシ基であることを表す。) で示されるナフトエ酸ラクトン誘導体又はその薬
理的に許容しうる塩。 2 環Aが低級アルキレンジオキシ基又は1〜3
個の低級アルコキシ基で置換されたベンゼン環で
ある特許請求の範囲第1項記載のナフトエ酸ラク
トン誘導体又はその薬理的に許容しうる塩。 3 環Aが2個のハロゲン原子で置換されたベン
ゼン環である特許請求の範囲第1項記載のナフト
エ酸ラクトン誘導体又はその薬理的に許容しうる
塩。 4 環Aが低級アルキル基で置換されたベンゼン
環である特許請求の範囲第1項記載のナフトエ酸
ラクトン誘導体又はその薬理的に許容しうる塩。 5 環Aが非置換ベンゼン環である特許請求の範
囲第1項記載のナフトエ酸ラクトン誘導体又はそ
の薬理的に許容しうる塩。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63310354A JPH0272170A (ja) | 1985-01-10 | 1988-12-08 | ナフトエ酸ラクトン誘導体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP309085 | 1985-01-10 | ||
JP60-3090 | 1985-01-10 | ||
JP63310354A JPH0272170A (ja) | 1985-01-10 | 1988-12-08 | ナフトエ酸ラクトン誘導体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61002624A Division JPS61267541A (ja) | 1985-01-10 | 1986-01-08 | 抗脂血剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0272170A JPH0272170A (ja) | 1990-03-12 |
JPH0549668B2 true JPH0549668B2 (ja) | 1993-07-26 |
Family
ID=11547645
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61002624A Pending JPS61267541A (ja) | 1985-01-10 | 1986-01-08 | 抗脂血剤 |
JP63310354A Granted JPH0272170A (ja) | 1985-01-10 | 1988-12-08 | ナフトエ酸ラクトン誘導体 |
JP63310353A Pending JPH0272136A (ja) | 1985-01-10 | 1988-12-08 | ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61002624A Pending JPS61267541A (ja) | 1985-01-10 | 1986-01-08 | 抗脂血剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63310353A Pending JPH0272136A (ja) | 1985-01-10 | 1988-12-08 | ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4771072A (ja) |
EP (1) | EP0188248B1 (ja) |
JP (3) | JPS61267541A (ja) |
KR (1) | KR890001884B1 (ja) |
CN (1) | CN1006464B (ja) |
AT (1) | ATE54441T1 (ja) |
AU (1) | AU584153B2 (ja) |
BG (2) | BG45383A3 (ja) |
DD (1) | DD270529A5 (ja) |
DE (1) | DE3672501D1 (ja) |
ES (2) | ES8705837A1 (ja) |
FI (1) | FI87557C (ja) |
HU (1) | HU196737B (ja) |
IL (1) | IL91117A0 (ja) |
MY (1) | MY101268A (ja) |
NO (1) | NO170760C (ja) |
PH (1) | PH22105A (ja) |
PT (1) | PT81814B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4644072A (en) * | 1985-04-12 | 1987-02-17 | Bristol-Myers Company | Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof |
US5011948A (en) * | 1985-04-12 | 1991-04-30 | Bristol-Myers Company | Intermediates for the production of epipodophyllotoxin and related compounds and processes for the preparation and use thereof |
JPS6310746A (ja) * | 1986-07-01 | 1988-01-18 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | ナフタレン誘導体 |
AT388372B (de) * | 1987-10-08 | 1989-06-12 | Tanabe Seiyaku Co | Neue naphthalinderivate und sie enthaltende pharmazeutika |
JPH01135766A (ja) * | 1987-11-20 | 1989-05-29 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | ビフェニル誘導体 |
PH26342A (en) * | 1988-11-29 | 1992-04-29 | Univ Texas | Microbial cellulose modified during synthesis |
MY105057A (en) * | 1989-01-27 | 1994-07-30 | Tanabe Seiyaku Co | A process for preparing naphthalene derivatives |
US5003087A (en) * | 1989-02-03 | 1991-03-26 | Tanabe Seiyaku Co., Ltd. | Process for preparing a naphthalene derivative and a synthetic intermediate thereof |
EP0501579A1 (en) * | 1991-02-28 | 1992-09-02 | Merck Frosst Canada Inc. | Naphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
EP0501578A1 (en) * | 1991-02-28 | 1992-09-02 | Merck Frosst Canada Inc. | Pyranylphenyl hydroxyalkylnaphthoic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5227399A (en) * | 1991-02-28 | 1993-07-13 | Merck Frosst Canada, Inc. | Pyranylphenyl naphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5281720A (en) * | 1991-02-28 | 1994-01-25 | Merck Frosst Canada, Inc. | Pyranylphenyl hydroxyalkylnaphthoic acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
ES2091488T3 (es) * | 1991-10-17 | 1996-11-01 | Shionogi & Co | Analogo de lignano, su produccion y medicamento hipolipidemico. |
US5308852A (en) * | 1992-06-29 | 1994-05-03 | Merck Frosst Canada, Inc. | Heteroarylnaphthalenes as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5426109A (en) * | 1992-08-27 | 1995-06-20 | Merck Frosst Canada, Inc. | Phenylnaphthalene hydroxy acids |
US5428060A (en) * | 1992-08-27 | 1995-06-27 | Merck Frosst Canada, Inc. | Heteroarylnaphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5252599A (en) * | 1992-08-27 | 1993-10-12 | Merck Frosst Canada, Inc. | Heteroarylnaphthalene hydroxy acids as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
US5350744A (en) * | 1992-08-27 | 1994-09-27 | Merck Frosst Canada, Inc. | Phenylnaphthalene lactones as inhibitors of leukotriene biosynthesis |
CA2121060C (en) * | 1993-04-16 | 2004-04-06 | Sachio Mori | Preparation of lignan analogues |
ID18046A (id) * | 1996-08-20 | 1998-02-19 | Takeda Chemical Industries Ltd | Senyawa siklik campuran, pembuatan dan penngunaannya. |
US6306899B1 (en) | 1998-08-25 | 2001-10-23 | Yale University | Inhibition and treatment of Hepatitis B virus and Flavivirus by Helioxanthin and its analogs |
MXPA01012494A (es) | 1999-06-01 | 2002-07-02 | Univ Texas Southwestern Med Ct | Metodo para tratar perdida capilar con el uso de compuestos sulfonil tiromimeticos. |
US6680344B1 (en) | 1999-06-01 | 2004-01-20 | The University Of Texas Southwestern Medical Center | Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives |
AU3507700A (en) | 1999-06-01 | 2000-12-18 | University Of Texas Southwestern Medical Center, The | Method of treating hair loss using diphenylether derivatives |
SE0102168D0 (sv) * | 2001-06-19 | 2001-06-19 | Karolinska Innovations Ab | New use and new compounds |
HUP0401696A2 (hu) * | 2001-08-28 | 2004-11-29 | Sankyo Co., Ltd. | Angiotenzin-II receptor antagonistát tartalmazó gyógyászati készítmény |
GB0307918D0 (en) | 2003-04-05 | 2003-05-14 | Astrazeneca Ab | Therapeutic use |
WO2011150286A2 (en) | 2010-05-26 | 2011-12-01 | Satiogen Pharmaceuticals,Inc. | Bile acid recycling inhibitors and satiogens for treatment of diabetes, obesity, and inflammatory gastrointestinal conditions |
BR112014010223B8 (pt) | 2011-10-28 | 2021-02-23 | Lumena Pharmaceuticals Llc | uso de uma composição compreendendo inibidores de reciclagem de ácido de bílis e forma de dosagem pediátrica |
EP3278796A1 (en) | 2011-10-28 | 2018-02-07 | Lumena Pharmaceuticals LLC | Bile acid recycling inhibitors for treatment of hypercholemia and cholestatic liver disease |
RU2015139732A (ru) | 2013-03-15 | 2017-04-24 | ЛУМЕНА ФАРМАСЬЮТИКАЛС ЭлЭлСи | Ингибиторы рециркуляции желчных кислот для лечения пищевода барретта и гастроэзофагеальной рефлюксной болезни |
CN105228607A (zh) | 2013-03-15 | 2016-01-06 | 鲁美纳医药公司 | 用于治疗原发性硬化性胆管炎和炎性肠病的胆汁酸再循环抑制剂 |
WO2015153653A1 (en) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | Ohio State Innovation Foundation | Arylnaphthalene lactone derivatives and methods of making and using thereof |
US10682367B2 (en) | 2016-02-26 | 2020-06-16 | Ohio State Innovation Foundation | Antitumor arylnaphthalene ligand glycosides |
AU2020223022A1 (en) | 2019-02-12 | 2021-09-02 | Mirum Pharmaceuticals, Inc. | Methods for increasing growth in pediatric subjects having cholestatic liver disease |
-
1985
- 1985-12-30 NO NO855355A patent/NO170760C/no unknown
- 1985-12-30 US US06/814,805 patent/US4771072A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-12-30 ES ES550578A patent/ES8705837A1/es not_active Expired
- 1985-12-31 AU AU51751/85A patent/AU584153B2/en not_active Ceased
-
1986
- 1986-01-08 JP JP61002624A patent/JPS61267541A/ja active Pending
- 1986-01-08 PH PH33266A patent/PH22105A/en unknown
- 1986-01-09 BG BG073061A patent/BG45383A3/xx unknown
- 1986-01-09 PT PT81814A patent/PT81814B/pt not_active IP Right Cessation
- 1986-01-09 FI FI860089A patent/FI87557C/fi not_active IP Right Cessation
- 1986-01-09 BG BG082397A patent/BG45385A3/xx unknown
- 1986-01-09 HU HU8690A patent/HU196737B/hu not_active IP Right Cessation
- 1986-01-09 KR KR1019860000074A patent/KR890001884B1/ko not_active Expired
- 1986-01-10 CN CN86100090A patent/CN1006464B/zh not_active Expired
- 1986-01-10 AT AT86100282T patent/ATE54441T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-01-10 EP EP86100282A patent/EP0188248B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-01-10 DE DE8686100282T patent/DE3672501D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-09-03 ES ES557052A patent/ES8801239A1/es not_active Expired
-
1987
- 1987-07-15 MY MYPI87001017A patent/MY101268A/en unknown
-
1988
- 1988-01-15 DD DD88312249A patent/DD270529A5/de not_active IP Right Cessation
- 1988-12-08 JP JP63310354A patent/JPH0272170A/ja active Granted
- 1988-12-08 JP JP63310353A patent/JPH0272136A/ja active Pending
-
1989
- 1989-07-26 IL IL91117A patent/IL91117A0/xx unknown
-
1990
- 1990-01-02 US US07/459,859 patent/US5070103A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0549668B2 (ja) | ||
JP2637737B2 (ja) | 新規な薬剤 | |
US4840951A (en) | Novel naphthalene derivative | |
JPS582936B2 (ja) | 5↓−アロイルピロ−ル酢酸およびその塩類の製法 | |
JPH07316113A (ja) | 新規アリールアルキル(チオ)アミド化合物 | |
FR2479825A1 (fr) | Benzodioxanne 1,4 methoxy-2 propanolamines, leur preparation et leur application en tant que medicaments | |
JPH01250316A (ja) | 抗脂血剤 | |
FR2492378A1 (fr) | Derives de type 6h-dibenzo(b,d) pyranne 6-substitues utiles notamment comme medicaments antiulcereux, immunomodulateurs et antiviraux et procedes de leur preparation | |
JPH0536436B2 (ja) | ||
US3972994A (en) | Disubstituted azabicycloalkanes | |
PL108610B1 (en) | Method of producing cis-4a-phenylo-2-substituted-2,3,4,4a,5,6,7,7a-octahydro-1h-2-pyrindines | |
JPH03163042A (ja) | カルコン誘導体 | |
SU1491340A3 (ru) | Способ получени производных спартеина или их фармакологически приемлемых кислотно-аддитивных солей | |
JP3468729B2 (ja) | 5−リポキシゲナーゼ阻害剤を製造するための方法及び中間体 | |
JPH0443064B2 (ja) | ||
US3965122A (en) | Chromone compounds and preparation thereof | |
JPS63146845A (ja) | ナフタレン誘導体 | |
US4048321A (en) | Disubstituted azabicycloalkanes | |
JPH01135766A (ja) | ビフェニル誘導体 | |
JPH0227356B2 (ja) | ||
CS196302B2 (cs) | Způsob výroby nových substituovaných arylalkylaminů | |
IE42962B1 (en) | Phthalimidine and benzisothiazoline derivatives | |
JPS6045191B2 (ja) | 新しい抗受精剤 | |
FR2551753A2 (fr) | Benzotriazine-1,2,3-ones-4, procede de preparation et medicaments les contenant | |
JPH01301652A (ja) | ナフタレン誘導体 |