JPH05343740A - りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ - Google Patents
りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハInfo
- Publication number
- JPH05343740A JPH05343740A JP14972692A JP14972692A JPH05343740A JP H05343740 A JPH05343740 A JP H05343740A JP 14972692 A JP14972692 A JP 14972692A JP 14972692 A JP14972692 A JP 14972692A JP H05343740 A JPH05343740 A JP H05343740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- mixed crystal
- gallium arsenide
- arsenide
- gallium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02609—Crystal orientation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/40—AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
- C30B29/44—Gallium phosphide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02387—Group 13/15 materials
- H01L21/02392—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02461—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02463—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/0251—Graded layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02543—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02546—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/097—Lattice strain and defects
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/938—Lattice strain control or utilization
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
れの少ないりん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハを
提供することである。 【構成】所望の混晶率を有するりん化ひ化ガリウム混晶
率一定層中に混晶率の段差を設けることによって、りん
化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハに残留する応力を
緩和する。
Description
防止したりん化ひ化ガリウム(本明細書においては、G
aAs1-X Px 、1>x>0.5であるものをいう。ま
た、混晶率は、xの値をいう。)エピタキシャルウエハ
に関する。
ウム混晶層をエピタキシャル成長法によって形成したり
ん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハは、主として赤
色から黄緑色の範囲の可視光の発光ダイオードの製造に
用いられる。かかるエピタキシャルウエハにおいては、
基板とエピタキシャル層の結晶の格子定数が異なるた
め、りん化ガリウム単結晶基板に直接所望のりん化ひ化
ガリウム混晶層を形成すると格子定数の差に起因する歪
が発生して、その結果、転位の増加、割れ等が生じる。
に、混晶率xが、1から所望の値まで変化する混晶率変
化層を形成して、その後所望の混晶率を有する混晶率一
定層を形成することによって、この歪を緩和していた。
このような技術による場合も、得られたエピタキシャル
ウエハが、湾曲するという問題があったので、本出願人
の出願にかかる特開平3−201575号公報記載のよ
うに混晶率の「オーバーシュート」を形成して上記ウエ
ハの湾曲を防止していた。
うな「オーバーシュート」を形成してウエハの湾曲を防
止する技術によっても、なおエピタキシャルウエハの内
部に応力が残留して、ウエハの割れの原因となってい
た。割れ易いウエハを用いると発光ダイオードの製造工
程における収率が低下して問題となっていた。これは、
基板とりん化ひ化ガリウム混晶との間の格子定数に差が
あることにもよるが、特に両者の間の熱膨張係数の差に
より600℃から1000℃の高温で気相エピタキシャ
ル成長させた後常温に冷却する際に歪が生じて、エピタ
キシャルウエハ内に応力が残留するからである。
オードの製造工程における割れの少ないりん化ひ化ガリ
ウムエピタキシャルウエハを提供することを目的として
鋭意研究を重ねた結果、本発明に到達したものである。
本発明の上記の目的は、りん化ガリウム単結晶基板上に
りん化ひ化ガリウム混晶率変化層及びりん化ひ化ガリウ
ム混晶率一定層をこの順に形成したりん化ひ化ガリウム
エピタキシャルウエハにおいて、上記りん化ひ化ガリウ
ム混晶率一定層中に、基板側の混晶率よりも表面側の混
晶率が0.01〜0.05低くなるように混晶率の段差
を形成したウエハにより達せられる。
づいて説明する。図1は、本発明のエピタキシャルウエ
ハの一例の縦断面模型図である。1は、単結晶基板であ
る。単結晶基板としては、りん化ガリウム単結晶基板
が、発光ダイオードから放射される光の吸収が少ないの
で適当である。基板表面の面方位は、{100}面また
は{100}面から2〜10°<110>方向に傾いた
ものが好ましい。
ある。本エピタキシャル層は必須ではないが、この層が
あるとりん化ひ化ガリウム混晶層基板に対する結晶性の
影響を取り除くことができる。従って、結晶性の良好な
りん化ひ化ガリウム混晶層を成長させることができる。
3は、りん化ひ化ガリウム混晶率変化層である。層3
は、りん化ガリウム、すなわち、混晶率x=1から所望
の混晶率まで連続的に変化させた層である。層3は、り
ん化ガリウム単結晶基板1とりん化ひ化ガリウム混晶率
一定層4の間の格子定数の差に基づく応力の発生を緩和
して、転位等の発生を避けるために設けられる。
定層である、りん化ひ化ガリウム混晶率一定層の混晶率
は、1>x>0.5の範囲で選択される。xが、0.5
未満では、基板に用いられるりん化ガリウムとの格子定
数の差が大となりすぎるので好ましくない。5は、混晶
率一定層4に対して混晶率の段差を有する混晶率一定層
である。層5内にpn接合を設ける。また、本発明のり
ん化ひ化ガリウムは、いわゆる間接遷移型であるので、
アイソエレクトロニック不純物として、窒素をドープし
て、量子効率を向上させる。
ャル層表面側が混晶率が小さくなるように形成するのが
好ましい。すなわち、層4の混晶率よりも層5の混晶率
を小さくする。混晶率の差は、0.01〜0.05の範
囲が好ましい。0.05を超えると基板のそりが大とな
るので好ましくない。また、0.01未満であると、エ
ピタキシャルウエハ中に歪が残留するのでLED製造工
程でのウエハの割れが増加するので好ましくない。
混晶率の差を、好ましくは、厚さ10μm以内、さらに
好ましくは、厚さ5μm以内、最も好ましくは階段状に
変化させるのがよい。りん化ひ化ガリウム混晶層の成長
方法としては、気相成長法が好ましい。気相成長法とし
ては、ハロゲン輸送法、有機金属化学蒸着法(MOCVD
法)、分子線エピタキシー法等が用いられる。混晶率の
段差は、気相成長法等によりエピタキシャル成長させる
際にりん及び/またはひ素成分の供給量を調整すること
により行う。
とは、格子定数及び熱膨張係数の異なるりん化ひ化ガリ
ウム混晶層を形成しても、内部歪が少なく、発光ダイオ
ードの製造工程でのウエハの割れを著しく減少させるこ
とができるので産業上の利用価値は大である。
明する。 実施例1 [GaAs0.45P0.55エピタキシャルウエハの製造]基
板として硫黄を4×1016/cm-3ドープしたりん化ガリ
ウム単結晶基板を用いた。この基板を横型エピタキシャ
ルリアクター内に設置した。基板は、直径が、50mm、
また、面方位は、{100}面から<110>方向へ、
6°偏位した面であった。
トをリアクターの所定の場所に設置した。リアクターに
アルゴンガスを導入して、空気を十分置換した後、キャ
リアガスとして、水素を3000ml/分の流量で導入
し、かつ、アルゴンガスの供給を停止した。続いて、昇
温を開始した。基板設置部の温度が930℃、ガリウム
を収容した石英ボート設置部の温度が830℃になった
のを確認した後、気相成長用ガスを以下のように導入し
て、りん化ガリウム層(図1の層2)の気相エピタキシ
ャル成長を開始した。
有する水素を6.2ml/分の流量でリアクターに導入し
た。高純度塩化水素ガスを91ml/分の流量でガリウム
を収容したボート設置領域に導入した。ホスフィン(P
H3 )を10%含有する水素を166ml/分リアクター
に導入した。
た後、次のように、りん化ひ化ガリウム混晶率変化層
(図1の層3)の成長を開始した。即ち、基板設置部の
温度を930℃から850℃まで、冷却速度1.3℃/
分で冷却しながら、アルシン(AsH3 )を10%含有
する水素を流量0ml/分から122ml/分まで一定の割
合で増加させながら供給した。他の条件は、変化させな
かった。続いて、アルシンの流量及び基板設置部の温度
を一定に保持したまま、15分間混晶率一定層(図1の
層4)の成長を行った。
分から136ml/分に変化させて段差を形成した後、条
件を変化させずに78分間混晶率一定層(図1の層5)
を成長させた。混晶率一定層5の成長の最後の60分間
は、アイソエレクトロニック・トラップとして、窒素を
ドープするために、高純度アンモニアガスを239ml/
分の流量でリアクターに導入した。得られたエピタキシ
ャルウエハの表面には、突起物の生成もなく、きわめて
良好であった。また、層5のキャリア濃度は、1.2×
1016cm-3であった。
キシャルウエハを用いて、発光ダイオードを製造した。
発光ダイオードの製造は、エピタキシャルウエハの裏面
(基板側)を研磨した後p型不純物として亜鉛を拡散さ
せた。続いて、電極形成、ダイシング、ワイヤーボンデ
ィング等の各工程を実施して、500μm角の発光ダイ
オードチップを製造した。得られた発光ダイオードの尖
頭発光波長は、650nm±2.0nm、また、輝度は、5
130FtL(電流密度:20A/cm2)であった。
s0.45P0.55エピタキシャルウエハを製造した。
ャルウエハのキャリア濃度、各層厚、混晶率の段差につ
いては、表2に示した。
割れ発生率については、表3及び図2に示した。割れ発
生率は、各実施例及び比較例で得られたエピタキシャル
ウエハ100枚について測定した。
るウエハの割れの発生率と混晶率の段差との関係を示し
たものである。図2の縦軸は、割れの発生率を示し、横
軸は、混晶率の段差を示す。図2から明らかなとおり、
本発明のエピタキシャルウエハは、割れの発生率は6%
を超えない。
模型図。
れの発生率と混晶率の段差との関係の説明図。
定層
Claims (1)
- 【請求項1】 りん化ガリウム単結晶基板上にりん化ひ
化ガリウム混晶率変化層及びりん化ひ化ガリウム混晶率
一定層をこの順に形成したりん化ひ化ガリウムエピタキ
シャルウエハにおいて、上記りん化ひ化ガリウム混晶率
一定層中に、基板側の混晶率よりも表面側の混晶率が
0.01〜0.05低くなるように混晶率の段差を形成
したことを特徴とするウエハ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14972692A JP3111644B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ |
US08/072,577 US5456765A (en) | 1992-06-09 | 1993-06-07 | Epitaxial wafer of gallium arsenide phosphide |
DE4319233A DE4319233B4 (de) | 1992-06-09 | 1993-06-09 | Epitaxialwafer aus Galliumaresenidphosphid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14972692A JP3111644B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05343740A true JPH05343740A (ja) | 1993-12-24 |
JP3111644B2 JP3111644B2 (ja) | 2000-11-27 |
Family
ID=15481472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14972692A Expired - Lifetime JP3111644B2 (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5456765A (ja) |
JP (1) | JP3111644B2 (ja) |
DE (1) | DE4319233B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997025747A1 (en) * | 1996-01-12 | 1997-07-17 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Epitaxial wafer of compound semiconductor |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3854693B2 (ja) * | 1996-09-30 | 2006-12-06 | キヤノン株式会社 | 半導体レーザの製造方法 |
KR101774484B1 (ko) | 2011-02-15 | 2017-09-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 인듐 산화막의 비할로겐성 식각액 및 이를 이용한 표시 기판의 제조 방법 |
KR102579240B1 (ko) | 2020-07-08 | 2023-09-18 | 정규민 | 애견용 입마개 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS581539B2 (ja) * | 1978-07-07 | 1983-01-11 | 三菱化成ポリテック株式会社 | エピタキシヤルウエハ− |
JPS5627918A (en) * | 1979-08-16 | 1981-03-18 | Stanley Electric Co Ltd | Compound semiconductor epitaxial wafer |
JPS5696834A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-05 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | Compound semiconductor epitaxial wafer and manufacture thereof |
JPS6191098A (ja) * | 1984-10-09 | 1986-05-09 | Daido Steel Co Ltd | シリコン基板上における砒素化ガリウム成長結晶体とその結晶成長方法 |
JPS61291491A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-22 | Mitsubishi Monsanto Chem Co | りん化ひ化ガリウム混晶エピタキシヤルウエハ |
JPH06105796B2 (ja) * | 1989-05-30 | 1994-12-21 | 信越半導体株式会社 | 発光ダイオードおよびその製造方法 |
JPH071802B2 (ja) * | 1989-12-28 | 1995-01-11 | 三菱化成株式会社 | りん化ひ化ガリウム混晶エピタキシャルウエハ |
DD296578A5 (de) * | 1990-07-05 | 1991-12-05 | Humboldt-Universitaet Zu Berlin Direktorat Fuer Forschung,De | Epitaxiale gaas[ind1-x]p[indx]-mischkristallstruktur |
-
1992
- 1992-06-09 JP JP14972692A patent/JP3111644B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-07 US US08/072,577 patent/US5456765A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-09 DE DE4319233A patent/DE4319233B4/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997025747A1 (en) * | 1996-01-12 | 1997-07-17 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Epitaxial wafer of compound semiconductor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5456765A (en) | 1995-10-10 |
DE4319233B4 (de) | 2005-03-03 |
DE4319233A1 (de) | 1993-12-16 |
JP3111644B2 (ja) | 2000-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4378259A (en) | Method for producing mixed crystal wafer using special temperature control for preliminary gradient and constant layer deposition suitable for fabricating light-emitting diode | |
JP2000091234A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法 | |
JP4333377B2 (ja) | GaN単結晶基板およびその製造方法ならびに発光デバイス | |
US4216484A (en) | Method of manufacturing electroluminescent compound semiconductor wafer | |
US5856208A (en) | Epitaxial wafer and its fabrication method | |
US5445897A (en) | Epitaxial wafer and process for producing the same | |
EP0283392A2 (en) | Compound semiconductor epitaxial wafer | |
US4218270A (en) | Method of fabricating electroluminescent element utilizing multi-stage epitaxial deposition and substrate removal techniques | |
JP3146874B2 (ja) | 発光ダイオード | |
JP3111644B2 (ja) | りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ | |
TW202144631A (zh) | 化合物半導體磊晶晶圓及其製造方法 | |
JP3625686B2 (ja) | 化合物半導体エピタキシャルウエハとその製造方法及び、これを用いて製造される発光ダイオード | |
JP3301371B2 (ja) | 化合物半導体エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JPH0760903B2 (ja) | エピタキシャルウェハ及びその製造方法 | |
JPH08335555A (ja) | エピタキシャルウエハの製造方法 | |
JP5251185B2 (ja) | 化合物半導体基板及びそれを用いた発光素子並びに化合物半導体基板の製造方法 | |
JP4024965B2 (ja) | エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード | |
JP7351241B2 (ja) | 化合物半導体エピタキシャルウェーハ及びその製造方法 | |
JP2009212112A (ja) | エピタキシャルウェーハ | |
JP2021182615A (ja) | 化合物半導体エピタキシャルウェーハ及びその製造方法 | |
JP3785705B2 (ja) | りん化ひ化ガリウム混晶エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード | |
JP3625677B2 (ja) | エピタキシャルウエハと発光ダイオード及び、その製造方法 | |
JP3156514B2 (ja) | 半導体エピタキシャルウェハの製造方法 | |
JP2001036133A (ja) | エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード | |
JP2001036136A (ja) | エピタキシャルウエハおよび発光ダイオード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 12 |