[go: up one dir, main page]

JPH05278276A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH05278276A
JPH05278276A JP4312084A JP31208492A JPH05278276A JP H05278276 A JPH05278276 A JP H05278276A JP 4312084 A JP4312084 A JP 4312084A JP 31208492 A JP31208492 A JP 31208492A JP H05278276 A JPH05278276 A JP H05278276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
printer
print head
ink ribbon
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4312084A
Other languages
English (en)
Inventor
John Ferrie
ジョン・フェリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BALMAHA Ltd
Original Assignee
BALMAHA Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BALMAHA Ltd filed Critical BALMAHA Ltd
Publication of JPH05278276A publication Critical patent/JPH05278276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/24Detents, brakes, or couplings for feed rollers or platens

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 インクリボンカートリッジを取り外して取り
替えるための空間を堤供するプリンタ。 【構成】 取り外しできるインクリボンカートリッジ2
2とプラテン17とを含む容器をプリンタが備えてい
て,プリンタの使用時には、カートリッジのインクリボ
ンの上側にプラテン17が配置されるが、この使用位置
から持ち上げた位置に旋回して、カートリッジを取り外
して取り替えるための空間を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタに係り、例えば
コンピュータ出力装置に用いるためのプリンタに関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コンピ
ュータ出力装置に用いるためのプリンタが、本出願人に
よる係属中のアイルランドの特許出願第4039/90
号に記載されている。この場合には、画像を生成するた
めに熱印字ヘッドが感熱紙に対して適用される。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、除去で
きるインクリボンカートリッジと、プリンタを使用する
ときに該カートリッジの中のインクリボンの上に置かれ
るプラテンとを含む容器を備え、前記カートリッジを除
去して取り替えるための隙間を提供する持ち上げられた
位置に使用位置から前記プラテンが動くことのできるプ
リンタが提供される。
【0004】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照しながら例によ
り今から説明する。
【0005】最初に図7の断面図を参照してプリンタの
簡潔な説明をする。このプリンタは、回転できる円筒状
のプラテン17の方向の上方にスプリング14により付
勢された印字ヘッド11を備えている。印字ヘッド11
は、選択的にエネルギーが供給される加熱素子の直線状
の列を含み、このような列及びこれを担持する印字ヘッ
ド11は図7の平面に垂直な方向に延びている。使用時
には、矢印により示した方向に印字ヘッド11を共に通
り過ぎて印刷されるようにインクリボン19と用紙50
とを(図7には示さない)歯車列が転送し、印字ヘッド
11がリボン19と用紙50をプラテン17に押圧す
る。インクリボン19は印字ヘッド11と用紙50との
間に配置され、用紙に隣り合う表面(すなわち印字ヘッ
ドから離れた方の表面)上に可溶性のインクが塗布され
ている。リボン19と用紙50とが印字ヘッド11を通
って転送されるときに加熱素子に選択的にエネルギーが
供給され、それによりインクリボン19がその非塗布側
から選択的に加熱され、インクが該インクリボンから選
択的に溶けて用紙50に移る。
【0006】さて、より詳細な説明のために残りの図も
参照すると、本プリンタは一般にモールドのプラスチッ
ク材料の矩形容器10を有している。細長い熱印字ヘッ
ド11が容器10の内部の細長い支持部材12の上面に
クランプ片13によりクランプされて装着される。
【0007】支持部材12は、一対の平行な一般に水平
なアーム60(図7及び9)上に装着される。アーム6
0は、プリンタの内部の各側面に設けられる。各アーム
60の一方の端61は支持部材12のそれぞれの端部の
下側に固定され、支持部材12を担持する。一方、アー
ム60の他方の端62は、印字ヘッド11に平行なほぼ
水平な共通の軸63の周りに自由に軸支されている。か
くして、印字ヘッド11は、軸63の周りのアーム60
の回転により、一般に縦方向に円筒状のプラテン17の
方へ及びそれから離れて移動できる。
【0008】アーム60に装着されて印字ヘッド11
は、一対のコイルスプリング14によりプラテン17の
方に容器10内の上方に付勢されている。容器10の底
面と一体的に形成され、該容器の底面と支持部材12と
の間の圧力により保持される直立した柱15上にコイル
スプリング14がそれぞれ配置される。円筒状のプラテ
ン17は、印字ヘッド11に平行なそれ自身の軸の周り
に回転するように装着されている。
【0009】図3及び9に示すように、印字ヘッド11
は、1,728個の接近して間隔を隔てられた加熱素子
の直線状の列16を含む。この加熱素子の列は、216
mm幅の用紙に適合するのに十分な全体の幅を有してい
る。この直線状列16は、支持部材12の表面で露出さ
れており、そしてそれはプラテン17の下側に付勢され
た列16である。個々の加熱素子はわずかに持ち上がっ
ており、その結果印字ヘッド11とプラテン17との間
の圧力がこれらの点に集中する。熱印字ヘッドは東芝に
より製造されたTPH216R55型を用いてよい。
【0010】インクリボン19は、取り外せるカートリ
ッジ22(図2)の供給ロール20に備えられており、
使用時には巻き取りロール21に供給される。ロール2
0及び21は、カートリッジ22の対向する縁に沿って
互いに平行に置かれ、その端部はカートリッジの溝すな
わち凹所41及び42に置かれている。
【0011】カートリッジ22は、2個のロール20及
び21を保持するように簡素な開かれた枠に設計されて
いるので、容器10中に置かれて、インクリボン19の
取り替えが必要なときは簡単に持ち上げて外すことがで
きる。プラテン17は、動作位置にあるときは凹所40
の間に置かれる。ロール20及び21の軸は、印字ヘッ
ド11及びプラテン17の軸に平行である。
【0012】カートリッジ22は容器10内の印字ヘッ
ド11上に装着されるので、印字ヘッド11は供給及び
巻き取りロール20及び21の間に置かれる。巻き取り
ロール21の一端はギヤーホイール23を備え、プリン
タの伝動機構にかみ合うことができる。後に詳述するこ
の伝動機構は、プラテンと巻き取りロールを駆動するよ
うに設計された一連の歯車24(図3)を備えている。
インクリボン19は印刷できるように用紙50と1:1
の割合で供給され、A4の用紙をほぼ90枚まで十分に
印刷できる。
【0013】この関係で、「リボン」という用語は便宜
上用いられたものであり、インクリボン19は印刷され
る用紙50と同一の幅を有し、用紙50と同一の方向に
供給されてすらいる。かくして、リボンの用語は寸法及
び方向の制限を課すようには意図していない。
【0014】円筒状のプラテン17は、一般に3角形状
の断面をして、プラテン17の下側を印字ヘッド11の
圧力に曝すように底部が開いた(図7ないし9を見よ)
トラフ25の内部に回転可能に装着される。プラテン1
7は、印刷される用紙50をトラフ25の一側面26の
下方に、該トラフの底部の開いた底面を過ぎて印字ヘッ
ド11を横切り、トラフ25の他方の側面27の上方に
摩擦で給紙するのに用いられる。プラテン17の端部に
はギヤーホイール28が設けられ、プリンタの伝動機構
24にかみ合うことができる。
【0015】図8及び9に示すように、この伝動機構
は、内側の側壁70の背面、すなわち容器の部分71に
収納された(図示しない)モータにより駆動される歯車
列24を備えている。該モータは小ギヤーホイール72
を駆動し、この動作が、中間ギヤーホイール73,74
及び75(すべての中間ギヤーホイールを示している訳
ではない)を含む歯車列に沿って伝達され、摩擦クラッ
チとして配列された最終の同軸ギヤーホイール対76及
び77まで伝達される。ギヤーホイール76は、小形の
中間ギヤーホイール75によって正方向に駆動される
が、ギヤーホイール77は、スプリング78との摩擦に
よる接触状態を維持しながら、ギヤーホイール76によ
り摩擦力で駆動される。
【0016】使用時には、ギヤーホイール28はギヤー
ホイール74とかみ合って該ギヤーホイール74により
駆動され、プラテン17を駆動する。また、ギヤーホイ
ール23(図2をも参照せよ)はギヤーホイール77と
かみ合って該ギヤーホイール77により駆動され、イン
クリボンカートリッジ22の巻き取りロール21を駆動
する。動作時には、レバーアーム29の凹所37がギヤ
ーホイール23をギヤーホイール77と接触状態に保つ
ように作用する。ギヤーホイール76及び77の摩擦ク
ラッチ配列が、印刷が進むにしたがって巻き取りロール
の直径が変化するのを許容する必要に応じて歯車76,
77のスリップを許容する。このことにより、インクリ
ボンがプラテン17と巻き取りロール21との間で張力
が保たれ、一方プラテン17は、用紙50とインクリボ
ン19の両者間の供給比を決定できる。
【0017】プラテン17は、スプリング14の強さ及
び印字ヘッド11との関係において、該印字ヘッド11
に対して必要な圧力を供給するように装着され、印刷さ
れる画像の正確な転写を保障する。この関係において、
この実施例においてはプラテン17を駆動するのに必要
なトルクが用紙50の順方向及び逆方向でほぼ同一であ
り、その結果プリンタが用紙を逆方向に駆動するのが比
較的容易であることが注目できる。このことは、例えば
2倍の大きさの文字の線を印刷したい場合に有利であ
る。この場合には、エネルギーを与えるべき印字ヘッド
11の素子を定義するのに用いる文字のビットマップが
該文字の底辺のデータから計算される。したがって、最
初に文字の低い方の部分が印刷できるように印刷される
シートを進め、それから用紙50を反転して文字の頂部
を印刷することが必要である。
【0018】本発明の場合には、前進方向と逆方向のト
ルクを等しくすることが、他の事柄の中でも、(i)コ
イルスプリング14の軸をプラテン17の回転軸に交差
又は少なくともその非常に近くを通るようにし、また印
字ヘッド11を加熱素子16の列と交差するか又はその
近くで交差するようにすること、及び(ii)例えば図7
に示すように、下方に向ける乖離フランジ79をトラフ
25上に設けることにより、印刷の後できるだけ早くイ
ンクリボンをプラテン17から離して乖離させることに
より促進されている。
【0019】トラフ25の各端部には、ベーリングアー
ムとして知られる脚29がそれぞれ設けられている。該
脚29の自由端は、プリンタの内部の枠46の一部であ
るスタッド45に軸支されている。図5、8及び9に示
したように、このことによりカートリッジ22を露出す
るためにスタッド45の周りにベーリングアーム29を
回転させてプラテン17とトラフ25を上方に持ち上げ
ることができ、したがってカートリッジを取り替えるこ
とができる。
【0020】プラテン17を完全に持ち上げると、カー
トリッジ22は、供給ロール20の両端での点80(図
8)でカートリッジ22の前縁を持ち上げることにより
プリンタから簡単に緩んで、それを上前方に引き出し
て、その結果後縁(巻き取りロール21)が持ち上げら
れたプラテン17の下から引き出される。そこで、完全
なカートリッジ22を取り替えるか、同一のカートリッ
ジの枠に新しいロール20及び21を入れる。
【0021】プラテン17は、該プラテン17をその回
転軸の周りに回転させるためにトラフ25の各端に設け
られたレバー30により、その位置にしまわれる。該レ
バーが一般に上方に伸びてプラテンとトラフがスタッド
45の周りのベーリングアーム29の回転によりプリン
タの内部枠46の方へ下ろされた時に、該プリンタの内
部枠46に設けられた鍵穴溝32の狭い部分47(図
6)にカム31が滑り込めるように、各レバー30はカ
ム31を設けて形成されている。そこで該プラテン及び
トラフは、各レバー30を下側に押す(すなわちほぼ9
0度回転させる)ことにより所定位置に施錠され、した
がって、図6の破線で示すように、鍵穴溝32の狭い部
分47の後ろのより広い部分48にカム31の広い方の
側面がかみ合う。
【0022】図9に示したように、スタッド45とかみ
合うベーリングアーム29の開口81はわずかに細長く
なっている。これは、プラテン17が下方に下がったと
きにカム31が鍵穴溝32に容易に嵌合できるようにわ
ずかな許容度を設けたものである。
【0023】プラテン17は、その軸に沿って伸びた
(図示しない)金属棒を内部に有しており、該棒の対向
する端部はトラフの対向する端部壁49の開口を通して
それぞれ突出している。レバー30は該棒の突出端にそ
れぞれ装着されている。該棒がそこを通るトラフ壁の開
口の内面及び該棒にかみ合うレバー30の内面は、該棒
に対する耐久性を保つためにPTFEが塗布されてい
る。
【0024】プリンタは、容器10の(図示しない)対
応する溝とかみ合うスタッド43により一縁に沿って配
設され、弾性を有する上げ蓋44と他方の縁に沿った位
置にクリップ留めされる蓋33とを有している。該蓋3
3は、回転可能なプラテン17の軸に平行な2本の溝3
4を有している。これらは、既述したように、プリンタ
容器の外側からプラテン17の周りに用紙50を供給で
きるようにするものである。
【0025】インクリボン19と用紙50とが印字ヘッ
ドを過ぎて動くときに、該印字ヘッド11の加熱素子に
選択的にエネルギーを供給する制御情報は、容器の底部
に装着されたプリント回路基板(PCB、図示せず)か
ら多ピンコネクタ18を介して印字ヘッド11に供給さ
れる。PCBは、また、インクリボン19及びプラテン
17を駆動するプリンタの伝動機構24の回転も制御す
る。印字ヘッド及び伝動機構24の制御は、従来のプリ
ンタの制御と本質的に同一であるので、ここではこれ以
上説明しない。
【0026】本実施例においては、インクリボン19
は、70ないし90度摂氏の融点を有するインクを用紙
50に面する表面に塗布したほぼ0.01mmの厚さの
ポリエステルフィルム基板から構成されている。該ポリ
エステルフィルムはポリエチレングリコールテレフタレ
ートであってよく、インク塗料は、蜜蝋やポリエチレン
ワックスのような天然及び合成のワックスの混合物で、
その相対比は所望の融点が得られるように選択される混
合物中に顔料として分散された微細に分割されたカーボ
ンブラックで構成してよい。代表的な組成は、重量パー
セントディジタル、微細に分割したカーボンブラック7
2%、蜜蝋13%及びポリエチレンワックス15%を用
いる。インク塗料の厚さは数ミクロンであってよい。熔
融したときに用紙50へのインクの移転を容易にするた
めに、インクの塗布に先立ってポリエステル基板上に数
分子厚の剥離層を設けることが望ましい。該剥離層は、
当業者に知られているように、アクリル樹脂、エポキシ
樹脂、セルロース誘導体、ビニル樹脂及びケイ素樹脂か
ら作られるポリマーを基礎とした物質であってよい。代
表的な剥離層は以下の重量パーセンテージを有する。
【0027】アクリル樹脂 3.0% エポキシ樹脂 28.0% セルロース誘導体 66.5% ビニル樹脂 0.5% ケイ素樹脂 2.0% プリンタは、上述のごとく、主にインクリボン19を用
いるように設計されているが、その代わりに感熱(ファ
ックス)用紙を用いるようにしてもよい。この場合に
は、カートリッジ22は取り除かれる。感熱紙のロール
を容器10の内部に入れることができ、プラテン17と
印字ヘッド11の間に供給され、トラフ25の取り出し
側27を通して排出される。
【0028】したがって、適当なカードを加えることに
よって、このプリンタを普通紙又は感熱紙のモデムとし
て用いることができる。
【0029】本発明はここに述べた実施例に制限され
ず、これらの実施例は本発明の範囲から外れることなく
修正し変更することが可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明のプリンタにおいては、プラテン
を上方に持ち上げることにより、簡単な構成で容易にカ
ートリッジを取り外して、そのインクリボンを取り替え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例のプリンタの蓋を取り除いた
状態の斜視図である。
【図2】 図1のプリンタの一部を形成するインクリボ
ンカートリッジの斜視図である。
【図3】 蓋とインクリボンカートリッジを省略したプ
リンタの斜視図である。
【図4】 蓋を省略して一部持ち上げたプラテンを示す
プリンタの斜視図である。
【図5】 図4の持ち上げ腕機構の詳細を示す一部切り
欠き図である。
【図6】 鍵穴溝を有する図5のレバーの嵌合状態を示
す拡大図である。
【図7】 プラテンの軸に垂直な縦平面に取ったプリン
タの主部品の断面図である。
【図8】 インクリボンカートリッジを除去して取り替
えるためにプラテンを完全に持ち上げたプリンタの一端
の斜視図である。
【図9】 インクリボンカートリッジを除去したプリン
タの同一の端部の内部の図である。
【符号の説明】
10 容器 11 印字ヘッド 12 支持部材 14,78 スプリング 17 プラテン 19 インクリボン 20 供給ロール 21 巻き取りロール 22 カートリッジ 23,28,72,73,74,75,76,77 ギ
ヤーホイール 24 伝動機構 25 トラフ 29 ベーリングアーム 45 スタッド 50 用紙 60 アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 25/316 29/00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り外しできるインクリボンカートリッ
    ジとプリンタの使用時に該カートリッジのインクリボン
    の上に位置するプラテンとを含む容器を備えたプリンタ
    において、該プラテンが使用位置から、前記カートリッ
    ジの取り外しと置き換えのための空間を提供する持ち上
    げた位置に移動できることを特徴とするプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記プラテンの下方に位置する印字ヘッ
    ドと、インクリボン及びそれに印刷がなされる一枚の用
    紙を前記プラテンに対して押圧するために前記印字ヘッ
    ドを上方の該プラテンの方向に付勢する手段とを更に含
    む請求項1記載のプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記印字ヘッドが、前記プラテンの軸に
    ほぼ平行な方向に伸びている請求項2記載のプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記付勢手段が、前記印字ヘッドの下方
    に圧縮されている複数のコイルスプリングを備え、各ス
    プリングの軸が前記印字ヘッドを通り、前記プラテンの
    軸と交差するか又はその近くを通る請求項3記載のプリ
    ンタ。
  5. 【請求項5】 前記プラテンの下側に露出した開放底面
    を有し、その対向する側面が印刷される用紙の入口と出
    口の溝を前記プラテンと共に形成するトラフに該プラテ
    ンが回転可能に装着された請求項1記載のプリンタ。
  6. 【請求項6】 前記トラフが前記容器にそれぞれ軸支さ
    れた2本のアームに担持され、該トラフを担持するアー
    ムを旋回することによりその持ち上げられた位置に前記
    プラテンが移動できる請求項5記載のプリンタ。
  7. 【請求項7】 前記プラテンの軸にほぼ平行で該プラテ
    ンの両側に配置された供給ロールと巻き取りロールとを
    前記カートリッジが有する先行する任意の請求項記載の
    プリンタ。
  8. 【請求項8】 前記巻き取りロールとプラテンがそれぞ
    れ一端にギアホイールを有し、前記プリンタが該プラテ
    ンと巻き取りロールの両者を駆動する歯車列を有し、該
    巻き取りロールは摩擦クラッチを介して駆動される請求
    項7記載のプリンタ。
  9. 【請求項9】 添付の図面を参照して実質的に記述した
    ようなプリンタ。
JP4312084A 1992-02-25 1992-11-20 プリンタ Pending JPH05278276A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE920596A IE69331B1 (en) 1992-02-25 1992-02-25 A Printer
IE920596 1992-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05278276A true JPH05278276A (ja) 1993-10-26

Family

ID=11039578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312084A Pending JPH05278276A (ja) 1992-02-25 1992-11-20 プリンタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5228793A (ja)
JP (1) JPH05278276A (ja)
DE (1) DE9209453U1 (ja)
FR (1) FR2687606A1 (ja)
GB (1) GB2264461B (ja)
IE (1) IE69331B1 (ja)
IT (1) IT1262009B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9401055D0 (en) * 1994-01-20 1994-03-16 Ici Plc Thermal transfer ribbon cassette
US5803625A (en) * 1996-08-12 1998-09-08 Taiwan Semiconductor Co., Ltd. Bar code printing device
US20020186993A1 (en) 1998-01-06 2002-12-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ribbon cartridge
DE69924542T2 (de) 1998-01-06 2006-02-23 Brother Kogyo K.K., Nagoya Farbbandkassette
US6991388B2 (en) * 1998-01-06 2006-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ribbon cartridge having takeup-side cover with opening positioned beneath protrusion in cover
JP2000094767A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Fujitsu Takamisawa Component Ltd サーマルプリンタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2121359B (en) * 1982-05-11 1985-09-04 Tokyo Shibaura Electric Co Thermal transfer recording apparatus
US4614949A (en) * 1983-10-20 1986-09-30 Ricoh Company, Ltd. Transfer-type thermal printer
JPS60192668A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Toshiba Corp 画像形成装置
GB2162794B (en) * 1984-06-12 1989-01-11 Canon Kk Recording apparatus
EP0183356B1 (en) * 1984-10-02 1991-07-03 Fujitsu Limited Front-loading paper feed for a printer
DE3539526A1 (de) * 1984-11-08 1986-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki, Kanagawa Bilderzeugungsgeraet
JPH061823Y2 (ja) * 1986-04-11 1994-01-19 三菱電機株式会社 印字装置
JPS63306067A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 スター精密株式会社 熱転写プリンタ−
JPH01218859A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toshiba Corp 画像形成装置
US4896166A (en) * 1988-03-30 1990-01-23 Dataproducts Corporation Replaceable thermal print head assembly
DE3829445A1 (de) * 1988-08-26 1990-03-01 Siemens Ag Farbbandkassette
US5030968A (en) * 1988-12-30 1991-07-09 Benson James A Recorder enclosure with printhead and roller attached to pivotable covers

Also Published As

Publication number Publication date
GB2264461A (en) 1993-09-01
GB2264461B (en) 1995-05-31
ITMI921931A1 (it) 1994-02-05
IT1262009B (it) 1996-06-18
IE920596A1 (en) 1993-08-25
FR2687606A1 (fr) 1993-08-27
IE69331B1 (en) 1996-10-16
ITMI921931A0 (it) 1992-08-05
FR2687606B1 (ja) 1995-01-13
US5228793A (en) 1993-07-20
GB9215447D0 (en) 1992-09-02
DE9209453U1 (de) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468139A (en) Printing apparatus with a thermal print head including ribbon cartridge
US6580444B1 (en) Thermal printer for compact disks and other media
JP3614730B2 (ja) プリンタ
JPH05278276A (ja) プリンタ
JP2002120446A (ja) 熱転写プリンタ
KR0132862B1 (ko) 프린터의 기록지 가이드장치 및 방법
US5859656A (en) Apparatus for providing back tension on a print media web
JPH01502175A (ja) カード取出し装置
JPS61144377A (ja) 熱転写プリンタ
US7690652B2 (en) Image formation device and paper feed mechanism
JPH0768815A (ja) プリント方法及び装置
JPS5939589A (ja) サ−マル・プリンタ
JP4334400B2 (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
DE2506662C3 (de) Punktmatrixdrucker
JP3162944B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3551585B2 (ja) 記録装置
JP3015681B2 (ja) プリンタ
JP3029773B2 (ja) プリンタ
JPS61274974A (ja) サ−マルヘツドのリトラクシヨン
JP2794739B2 (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリント方法
KR950000087Y1 (ko) 열전사 프린터
JP4018478B2 (ja) プリンタ
JPS61192580A (ja) 記録装置
JPH0318191Y2 (ja)