[go: up one dir, main page]

JP3883754B2 - 両面印刷用プリンタ - Google Patents

両面印刷用プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP3883754B2
JP3883754B2 JP25865199A JP25865199A JP3883754B2 JP 3883754 B2 JP3883754 B2 JP 3883754B2 JP 25865199 A JP25865199 A JP 25865199A JP 25865199 A JP25865199 A JP 25865199A JP 3883754 B2 JP3883754 B2 JP 3883754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
printing
print
recording paper
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25865199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001080150A (ja
Inventor
雅彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP25865199A priority Critical patent/JP3883754B2/ja
Publication of JP2001080150A publication Critical patent/JP2001080150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883754B2 publication Critical patent/JP3883754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は両面印刷用プリンタに係わり、特に記録用紙の両面印刷に要する時間を短縮することができる両面印刷用プリンタに関する。
【0002】
従来の両面印刷用プリンタは、図に示すように、給紙トレー40内に複数枚の記録用紙2が収納されている。この用紙2は、給紙トレー40底部から上方の給紙ローラ42に弾性付勢され、最上部の記録用紙2が給紙ローラ42に圧接した状態になっている。
そして、給紙ローラ42を矢印方向である時計回り方向に回転させることで、給紙トレー41内の記録用紙2を、用紙搬送方向Gの下流側の第1印刷手段43に搬送可能になっている。
そして、第1印刷手段43は、例えば記録用紙2の一方の面に印刷可能となっており、この第1印刷手段43の下流側には、記録用紙2の他方の面に印刷可能な第2印刷手段46が配置されている。
【0003】
前記第1印刷手段43は、給紙ローラ42により送られてくる記録用紙2の他方の面側である図示下方に平板状のプラテン44が配設され、このプラテン44と対向する図示上方で、記録用紙2の一方の面側には、プラテン44に対して接離可能なサーマルヘッド45が、矢印H方向に移動可能に配設されている。
このサーマルヘッド45は複数のドット状の発熱素子を有し、図示を省略した印刷制御部から送られてくる印刷情報に基づいて、前記発熱素子を選択的に発熱させるようになっている。
また、第1印刷手段43の用紙搬送方向の下流側には、回転自在な第1紙送りローラ49と第1圧接ローラ50とが圧接状態で配設されている。
【0004】
また、第1紙送りローラ49の用紙搬送方向Gの下流側に配設された第2印刷手段46は、第1紙送りローラ49により送られてくる記録用紙2の一方の面側である図示上方にプラテン47が配設され、このプラテン47と対向する図示下方で、記録用紙2の他方の面側には、プラテン47に対して接離可能な第1印刷手段43のサーマルヘッド45と同じ構成のサーマルヘッド48が、矢印H方向に移動可能に配設されている。
また、第2印刷手段46の用紙搬送方向の下流側には、回転自在の第2紙送りローラ51と第2圧接ローラ52とが圧接状態で配設されている。前記第2紙送りローラ51は、第1印刷手段43の第1紙送りローラ49と同じ材質と形状のものを用いている。
【0005】
このような従来の両面印刷用プリンタによる用紙41への両面印刷動作を説明すると、まず、給紙トレー40内の記録用紙2を下方から上方に弾性付勢して給紙ローラ42に圧接する。
この状態から、給紙ローラ42を矢印方向の時計回り方向に回転させて、記録用紙2を用紙搬送方向Gに搬送する。
そして、記録用紙2を離間状態にある第1印刷手段43のプラテン44とサーマルヘッド45の間を通過させて、記録用紙2の前端部を第1紙送りローラ49と第1圧接ローラ50とで圧接して保持する。
前記記録用紙2が普通紙の場合だと、第1と第2印刷手段43、46のサーマルヘッド45、48と記録用紙2との間には、それぞれインクリボン(図示ず)が配設されるようになっている。
そして、第1印刷手段43において、サーマルヘッド45をプラテン44側に移動させてプラテン44に圧接し、印刷制御部(図示せず)から送られてくる第1印刷情報に基づいて、サーマルヘッド45の発熱素子を選択的に発熱させて、記録用紙2の一方の面にインクリボン(図示せず)のインクを熱転写して所望の画像を印刷する。
【0006】
前記第1印刷手段43による記録用紙2の一方の面への印刷動作と同時に、紙送りローラ49を時計回り方向へ回転させて、一方の面に印刷された記録用紙2を用紙搬送方向の下流側の第2印刷手段46に搬送する。
そして、一方の面に画像印刷された記録用紙2の先端部が紙送りローラ51と圧接ローラ52とに圧接狭持される。
この状態で第2印刷手段46において、サーマルヘッド48をプラテン47側に移動させてプラテン47に圧接し、印刷制御部(図示せず)から送られてくる第2印刷情報に基づいて、サーマルヘッド48の発熱素子を選択的に発熱させて、記録用紙2の他方の面にインクリボン(図示せず)のインクを熱転写して所望の画像を印刷する。
【0007】
このような従来の両面印刷用プリンタは、記録用紙2の一方と他方の両面に印刷するための第1、第2印刷情報を有し、この第1、第2印刷情報に基づいて、記録用紙2の両面に、第1、第2印刷手段43、46で印刷するようになっている。
そして、図9に示すように、例えば記録用紙2の一方の面であるA面に印刷するための第1印刷情報は、例えば記録用紙2の前端部2aから所定面積の第1余白部Y1を有し、また他方の面であるB面に印刷するための第2印刷情報は、前端部2aから第1余白部Y1より面積が大きな第2余白部Y2を有して構成されている。
【0008】
このような従来の両面印刷用プリンタは、例えば第1印刷情報を第1印刷手段43で印刷し、第2印刷情報を第2印刷手段46で印刷することにより、記録用紙2の両面に同時に画像印刷することができ印刷効率が良かった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述したような従来のプリンタでは、例えば図9Aに示す、面積の小さな第1余白部Y1を有する第1印刷情報を第1印刷手段43で印刷し、図9Bに示す、面積の大きな第2余白部Y2を有する第2印刷情報を第2印刷手段で印刷するように、第1、第2印刷情報の印刷順が固定されていた。
そのために、第1印刷手段43で第1印刷情報を印刷中の記録用紙2のB面の印刷開始行が第2印刷手段46のサーマルヘッド48まで送られてくるのに時間が掛かり、A面とB面の両面印刷に要するトータル時間が長くなる問題があった。
【0010】
即ち、第2余白部Y2の面積が第1余白部Y1より大きくても、第2印刷情報を第2印刷手段46で印刷する時間は、第1印刷情報を第1印刷手段43で印刷するのと同じ時間が掛かり、余白領域の大小に関係なく記録用紙2の両面印刷に要するトータル時間が長くなっていた。
本発明は、前述したような問題点に鑑みてなされたもので、第1、第2印刷情報を記録用紙に印刷するときの記録用紙の前端部、または後端部からの所定寸法内に印刷する印刷面積の大きさによって、第1、または第2印刷情報を、第1、または第2印刷手段のどちらで印刷するかを決定して、両面印刷に掛かるトータル時間を短縮できる両面印刷用プリンタを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための第1の解決手段として、記録用紙の一方の面に印刷可能な第1印刷手段と、前記記録用紙の他方の面に印刷可能で前記記録用紙の搬送方向の前記第1印刷手段の下流側に配設された第2印刷手段と、前記記録用紙の一方と他方の両面にそれぞれ印刷するための第1、第2印刷情報に基いて、前記第1印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第1領域と、前記第2印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第3領域との2領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積の大きさ、または前記印刷面積を除いた余白面積の大きさを算出する算出手段を有し、この算出手段で前記第1と前記第3領域の前記印刷面積、または前記余白面積の大きさを比較し、前記印刷面積の小さい方、または前記余白面積の大きい方を前記第1印刷手段で印刷するようにした構成とした。
【0012】
記課題を解決するための第2の解決手段として、記録用紙の一方の面に印刷可能な第1印刷手段と、前記記録用紙の他方の面に印刷可能で前記記録用紙の搬送方向の前記第1印刷手段の下流側に配設された第2印刷手段と、前記記録用紙の一方と他方の両面にそれぞれ印刷するための第1、第2印刷情報に基いて、前記第1印刷情報における前記記録用紙の後端部から所定寸法の第2領域と、前記第2印刷情報における前記記録用紙の後端部から所定寸法の第4領域との2領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積の大きさ、または前記印刷面積を除いた余白面積の大きさを算出する算出手段とを有し、この算出手段で前記第2と第4領域の前記印刷面積、または前記余白面積の大きさを比較し、前記印刷面積の大きい方、または前記余白面積の小さい方を前記第1印刷手段で印刷するような構成とした。
【0013】
記課題を解決するための第3の解決手段として、記録用紙の一方の面に印刷可能な第1印刷手段と、前記記録用紙の他方の面に印刷可能で前記記録用紙の搬送方向の前記第1印刷手段の下流側に配設された第2印刷手段と、前記記録用紙の一方と他方の両面にそれぞれ印刷するための第1、第2印刷情報に基いて、前記第1印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第1領域、及び、前記記録用紙の後端部から所定寸法の第2領域と、前記第2印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第3領域、及び、前記記録用紙の後端部から所定寸法の第4領域との4領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積の大きさを算出する算出手段とを有し、この算出手段で前記第1領域と前記第4領域の前記印刷面積を加算して第1印刷加算面積とし、前記第2領域と前記第3領域の前記印刷面積を加算して第2印刷加算面積とし、前記第1印刷加算面積が前記第2印刷加算面積より小さい場合は、前記第1印刷情報を前記第1印刷手段で印刷し、前記第1印刷加算面積が前記第2印刷加算面積より大きい場合は、前記第2印刷情報を前記第1印刷手段で印刷するような構成とした。
【0014】
記課題を解決するための第4の解決手段として、記録用紙の一方の面に印刷可能な第1印刷手段と、前記記録用紙の他方の面に印刷可能で前記記録用紙の搬送方向の前記第1印刷手段の下流側に配設された第2印刷手段と、前記記録用紙の一方と他方の両面にそれぞれ印刷するための第1、第2印刷情報に基いて、前記第1印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第1領域、及び、前記記録用紙の後端部から所定寸法の第2領域と、前記第2印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第3領域、及び、前記記録用紙の後端部から所定寸法の第4領域との4領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積を除いた余白面積の大きさを算出する算出手段とを有し、この算出手段で前記第1領域と前記第4領域の前記余白面積を加算して第1余白加算面積とし、前記第2領域と前記第3領域の前記余白面積を加算して第2余白加算面積とし、前記第1余白加算面積が前記第2余白加算面積より大きい場合は、前記第1印刷情報を前記第1印刷手段で印刷し、前記第1余白加算面積が前記第2余白加算面積より小さい場合は、前記第2印刷情報を前記第1印刷手段で印刷するような構成とした。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の両面印刷用プリンタを、図1に基づいて説明すると、まず、図示下方側には給紙部1が配設されている。この給紙部1には、例えばA4サイズ等の大サイズの記録用紙2を複数枚収納可能な箱状の給紙トレー3を有し、この給紙トレー3の図示右側底部には、支持部4aを支点として図示右側の前方側が上下に回動可能な可動板4が配設されている。
【0017】
そして、可動板4上には、記録用紙2の一部の前方端部寄りが載置されるようになっている。また、可動板4の図示右側である前方寄りには、図示しない弾性部材が配設され、この弾性部材の作用で、可動板4には矢印Dの上方に押し上げようとする付勢力が加えられている。
また、可動板4の前方端部寄りの上方には、反時計回り方向の矢印F方向に回転可能な給紙ローラ5が配設されている。そして、給紙ローラ5には、支持部4aを支点とする可動板4の上方への回動で、可動板4上の記録用紙2の前方端部寄りが弾接するようになっている。
【0018】
このような給紙部1に収納されている記録用紙2を、用紙搬送方向Eに搬送するには、給紙ローラ5を矢印F方向に回転させると、最上部の記録用紙2が下部の記録用紙2から分離されて給紙トレー3から排出され、用紙搬送方向Eの下流側に搬送される。
前記給紙部1から搬送される記録用紙2の用紙搬送方向Eの下流側には、送られてくる記録用紙2を、後述する第1、第2印刷手段7、17に案内するための板状のガイド板6が配設されている。このガイド板6は、図1に示すように湾曲形成されて、給紙部1から送られてくる記録用紙2を略直角方向の図示上方に方向転換させて、ガイド板6の下流側に配設されている第1印刷手段7に案内するようになっている。
前記第1印刷手段7は、記録用紙2の一方の面である、例えば表面側に所望の画像を印刷可能になっている。
【0019】
前記第1印刷手段7には、図1に示すガイド板6で図示上方に方向転換された記録用紙2の図示右側に、ゴム等からなる平板状の第1プラテン8が配設されている。
この第1プラテン8は、図2に示すように、印字面8aが略垂直になるように配設されている。また、第1プラテン8の下方には、給紙部1から搬送されてくる記録用紙2を第1プラテン8と後述する第1サーマルヘッド14との間に搬送可能な第1紙送りローラ9が配設されている。
【0020】
この第1紙送りローラ9は、回転可能な長尺状の回転軸9aを有し、この回転軸9aに複数のゴム等で円柱状の所定の直径で形成されて、からなる第1紙送りローラ9が一体化されて取り付けられている。
また、第1紙送りローラ9には、所定の圧力で圧接されると共に、第1紙送りローラ9の回転に追従して回転可能な第1圧接ローラ10が配設されている。この第1圧接ローラ10は、それぞれ図示を省略したローラ保持部材に回転自在に保持され、それぞれ独立して第1紙送りローラ9に弾性付勢されて圧接可能になっている。
そして、第1紙送りローラ9を回転させて、第1紙送りローラ9と第1圧接ローラ10との間で、給紙部1から搬送されてくる記録用紙2を所定の保持力になるように圧接狭持して、記録用紙2を用紙搬送方向Eの第1紙送りローラ9の下流側の第1プラテン8に搬送可能になっている。
【0021】
また、第1プラテン8と対向する側には第1キャリッジ11が配設され、この第1キャリッジ11は棒状のガイドシャフト12に軸支されている。
前記第1キャリッジ11は、図示を省略した一対のプリーに張架された適宜な駆動ベルト13に取り付けられ、ステッピングモータ等の駆動手段(図示せず)により駆動ベルト13を駆動させて、ガイドシャフト12に沿って往復動自在になっている。
また、第1キャリッジ11には、第1プラテン8に対して接離可能な第1サーマルヘッド14が、第1プラテン8と対向する位置に取り付けられている。前記第1サーマルヘッド14は、複数のドット状の発熱素子(図示せず)を有し、印刷制御部(図示せず)から送られてくる第1、または第2印刷情報に基づいて、前記発熱素子を選択的に発熱させて、後述するインクリボン16のインクを記録用紙2の一方の面に熱転写して所望の画像を印刷するようになっている。
【0022】
また、第1キャリッジ11の上面でカセット装着面11aの中央部付近には、相互に所定間隔を隔てた一対の回転可能なボビン11b、11bが上方に突出形成されている。
そして、第1キャリッジ11のカセット装着面11aには、リボンカセット15が着脱可能になっている。このリボンカセット15は、一対のボビン11b、11bが係合可能な一対の孔状のリール15a、15aを有し、この一対のリール15a、15aには所定の色の熱溶融性のインクが塗布されたインクリボン16が巻回されている。
このような第1印刷手段7は、図示を省略したフレームに、第1プラテン8、第1紙送りローラ9、ガイドシャフト12等の端部が、それぞれ取り付けられて一体化されている。
【0023】
また、図1に示す用紙搬送方向Eの第1印刷手段7の下流側には、記録用紙2の他方の面である、例えば裏面側に所望の画像を印刷可能な第2印刷手段17が配設されている。
この第2印刷手段17は、図2に示す第1印刷手段7とそれぞれの部品が反対側に配設されて、構成は同じなので詳細な説明は省略する。
前記第2印刷手段17は、図1に示すように、第1印刷手段7から搬送されてくる記録用紙2の図示左側に第2プラテン18が配設され、この第2プラテン18と対向する側に、第2プラテン18に対して接離可能な第2サーマルヘッド19が、第2プラテン18に沿って往復移動可能な第2キャリッジ(図示せず)に取り付けられている。
【0024】
また、第2プラテン18の図示下方には、第1印刷手段7から搬送されてくる記録用紙2を第2プラテン18側に搬送可能な、ゴム等からなる回転可能な第2紙送りローラ20が配設され、この第2紙送りローラ20に所定の圧力で圧接すると共に、第2紙送りローラ20の回転に追従して回転可能な第2圧接ローラ21が配設されている。
【0025】
そして、第2紙送りローラ20を回転させて、第2紙送りローラ20と第2圧接ローラ21との間で、第1印刷手段7から搬送されてくる記録用紙2を圧接狭持して、記録用紙2を用紙搬送方向Eの下流側である第2印刷手段26の外部に排出可能になっている。
【0026】
また、第2印刷手段17には、図示しない第2キャリッジが配設され、この第2キャリッジに第1印刷手段7で説明したリボンカセット15が着脱可能になっている。
また、第2サーマルヘッド19は、第1サーマルヘッド14と同様に、複数のドット状の発熱素子が形成され、印刷制御部(図示せず)から送られてくる第1、または第2印刷情報に基づいて、前記発熱素子を選択的に発熱させることにより、インクリボン16のインクを記録用紙2の他方の面に熱転写して所望の画像を印刷することができるようになっている。
【0027】
このような本発明の両面印用プリンタの動作を、図1に基づいて説明すると、まず、給紙トレー3内部の可動板4の作用で、給紙ローラ5に記録用紙2が圧接した状態から、給紙ローラ5を矢印F方向に回転させて、給紙部1に収納されている最上部の記録用紙2を、用紙搬送方向Eの下流側に搬送する。
次に、給紙部1から送られる記録用紙2は、ガイド板6に案内されて、ガイド板6の下流側の第1印刷手段7に搬送される。すると、記録用紙2の先端部が、回転中の第1紙送りローラ9と圧接ローラ10とに圧接狭持されて、第1紙送りローラ9の下流側の、第1プラテン8とヘッドアップ状態の第1サーマルヘッド14の間に搬送される。
【0028】
そして、第1紙送りローラ9の回転量を図示しない駆動制御部で制御することによって、記録用紙2の一方の面の印刷開始位置を、第1サーマルヘッド14の発熱素子に位置させて、第1紙送りローラ9の回転を停止させる。
次に、第1サーマルヘッド14をヘッドダウンさせ、記録用紙2とインクリボン16を介して、第1サーマルヘッド14を第1プラテン8に圧接し、記録用紙2の一方の面に印刷するための第1、または第2印刷情報に基づいて、第1サーマルヘッド14の発熱素子を選択的に発熱させると共に、第1キャリッジ11を第1プラテン8に沿って移動させて記録用紙2の一方の面に、1行、または複数行同時にインクリボン16のインクを熱転写する動作と、第1サーマルヘッド14をヘッドアップさせ、第1紙送りローラ9による改行動作とを繰り返して、記録用紙2の一方の面に第1、または第2印刷情報による画像を印刷する。
【0029】
また、第1印刷手段7による印刷中の記録用紙2は、第1紙送りローラ9の改行動作で、用紙搬送方向Eの第1印刷手段7の下流側の第2印刷手段17に搬送される。そして、第1印刷手段7で一方の面に印刷中の記録用紙2の先端部が、第2搬送機構26の、第2紙送りローラ20と第2圧接ローラ21とに圧接狭持され、第2紙送りローラ20回転で、記録用紙2が用紙搬送方向Eの下流側の第2プラテン18とヘッドアップ状態の第2サーマルヘッド19との間に搬送される。
【0030】
次に、第2サーマルヘッド19をヘッドダウンさせて、記録用紙2とインクリボン16を介して第2サーマルヘッド19を第2プラテン18に圧接し、記録用紙2の他方の面に印刷するための第1、または第2印刷情報に基づいて第2サーマルヘッド19の発熱素子を選択的に発熱させる。
そして、第2キャリッジ(図示せず)を第2プラテン18に沿って移動させながら、記録用紙2の他方の面に、1行、または複数行同時にインクリボン16のインクを熱転写する動作と、第2サーマルヘッド19をヘッドアップさせて第2紙送りローラ20を回転させて行う改行動作とで、記録用紙2の他方の面に、第1、または第2印刷情報の画像を印刷することにより、記録用紙2の一方と他方の両面に、所望の画像を印刷することができるようになっている。
【0031】
このような本発明の両面印刷用プリンタにおいて、第1、第2印刷情報を第1、第2印刷手段7、17のどちらで印刷するかを決定する方法を、図4に基づいて説明すると、第1印刷情報Mは、例えば記録用紙2の一方の面(A面)に印刷するためのイメージデータが、記録用紙2の前端部2aから所定寸法xの第1領域A1と、記録用紙2の後端部2bから前記所定寸法xと同寸法の第2領域A2とを有している。
【0032】
また、第2印刷情報Nは、例えば記録用紙2の他方の面(B面)に印刷するためのイメージデータが、記録用紙2の前端部2aから前記第1領域A1の所定寸法xと同寸法の第3領域A3と、記録用紙2の後端部2bから前記所定寸法xと同寸法の第4領域A4とを有している。
また、本発明の両面印刷プリンタは、第1、第2、第3、及び第4領域A1、A2、A3、A4内のそれぞれにおいて、第1、第2印刷情報M、Nによって印刷される印刷面積の大きさ、または前記印刷面積を除いた余白面積の大きさを算出する算出手段(図示せず)を有している。
【0033】
この算出手段で、第1、第2、第3、及び第4領域A1、A2、A3、A4の前記印刷面積、または前記余白面積の大きさを比較して、第1、または第2印刷情報M、Nを、第1、または第2印刷手段7、17のどちらで印刷するかを決定して、第1、第2印刷情報M、Nを、記録用紙2のA面、B面に適正にレイアウトして印刷できるようになっている。
【0034】
そして、本発明は、図3のフローに示すように算出手段(図示せず)で、第1と第3領域A1、B1の印刷面積の大きさを比較し、例えば図4に示すように、印刷面積が第1領域A1の方が第3領域B1より小さい場合は、印刷面積が小さい方の第1領域A1を有する第1印刷情報Mを第1印刷手段7で先に印刷する。または、前記余白面積が第1領域A1の方が第3領域B1より大きい場合は、余白面積が大きい方の第1領域A1を有する第1印刷情報Mを第1印刷手段7で先に印刷する。
このように、印刷面積が第1領域A1の方が第3領域B1より小さい場合、または余白面積が第1領域A1の方が第3領域B1より大きい場合に、第1印刷情報Mを第1印刷手段7で先に記録用紙2に印刷することで、印刷面積の小さい第1領域A1の印刷に要する時間を短くすることができ、記録用紙2の前端部2aを下流側の第2印刷手段17に短時間で速やかに搬送できる。そのために、記録用紙2の両面印刷に要するトータルの印刷時間を短縮できる。
【0035】
また、図示は省略するが、印刷面積が第1領域A1の方が第3領域B1より大きい場合、または余白面積が第1領域A1の方が第3領域B1より小さい場合に、第2印刷情報Nを第1印刷手段7で先に記録用紙2に印刷しても良い。
即ち、前記算出手段で、同一面積の第1と第3領域A1、B1の印刷面積、印刷面積を除いた余白面積の大きさを比較し、印刷面積の小さい方、または余白面積の大きい方を第1印刷手段7で印刷する。
【0036】
また、図5に示す第2領域A2と第4領域B2の印刷面積、またはこの印刷面積を除いた余白面積の大きさを前記算出手段で比較し、印刷面積が第2領域A2より第4領域B2の方が大きい場合には、印刷面積の大きい第4領域B2を有する第2印刷情報Nを第1印刷手段7で先に印刷するようにしても良い。
または、前記余白面積が第2領域A2の方が第4領域B2より小さい場合は、余白面積が小さい方の第1領域A1を有する図5に示す第1印刷情報Mを第1印刷手段7で先に印刷する。
または、図示は省略するが、印刷面積が第2領域A2より第4領域B2の方が小さい場合、または、余白面積が第2領域A2より第4領域B2の方が大きい場合には、第2領域A2の印刷面積が大きい、または第2領域A2の余白面積が小さい第1印刷情報Mを第1印刷手段7で先に印刷するようにしても良い。
【0037】
即ち、前記算出手段で、第2と第4領域A2、B2の印刷面積、股h印刷面積を除いた余白面積の大きさを比較し、印刷面積の大きい方、または余白面積の小さい方を第1印刷手段7で印刷するようにしている。
このような第2と第4領域A2、B2の印刷面積の大きさ、または余白面積を比較し、印刷面積の大きい方、または余白面積の小さい方を第1印刷手段7で先に印刷することで、第2印刷手段17で印刷する方が、記録用紙の後端部からの印刷面積が小さいので、第2印刷手段17での印刷時間を短縮することができ、両面印刷に要するトータルの印刷時間を短縮できる。
【0038】
また、これまで説明した方法では、例えば第1第2印刷情報M、Nが、図7に示すような、第1と第3領域A1、B1の印刷面積は、第1領域A1の方が小さく、第2と第4領域A2、B2の印刷面積は、第2領域A2の方が小さいような場合には、第1、第2印刷情報M、Nのどちらを先に第1印刷手段で印刷すべきか決定できない。
このような不具合を解消するために、本発明では、例えば図6に示すように、第1領域A1と第4領域B2の印刷面積を加算して第1印刷加算面積とし、第2領域A2と第3領域B1の印刷面積を加算して第2印刷加算面積とし、第1印刷加算面積が第2印刷加算面積より小さい場合は、図6に示す第1印刷情報Mを第1印刷手段7で先に印刷し、図7に示すように、第1印刷加算面積が第2印刷加算目積より大きい場合は、図7に示す第2印刷情報Nを第1印刷手段7で印刷しても良い。
【0039】
また、第1領域A1と第4領域B2の余白面積を加算して第1余白加算面積とし、第2領域A2と第3領域B1の余白面積を加算して第2余白加算面積とし、前記第1余白加算面積が前記第2余白加算面積より大きい場合は、図6に示す第1印刷情報Mを第1印刷手段7で印刷し、図7に示すように、前記第1余白加算面積が前記第2余白加算面積より小さい場合は、図7に示す第2印刷情報Nを第1印刷手段7で印刷するようにしても良い。
【0040】
前記第1印刷加算面積が第2印刷加算面積より小さい場合の第1印刷情報Mを、第1印刷手段7で先に印刷することで、第1領域A1の印刷面積に対応して、第1領域A1の印刷に要する時間を短かくでき、下流側の第2印刷手段17に記録用紙2を速やかに短時間で搬送でき、または、第4領域B2の印刷面積の大きさに対応して、第2印刷情報Nを第2印刷手段17で印刷する時間を短縮することができる。そのために、記録用紙2のA面、B面に両面印刷する時間を短縮することができる。
【0041】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明の両面印刷用プリンタは、前記第1、第2、第3、第3及び第4領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積、または前記印刷面積を除いた余白面積大きさを算出する算出手段を有し、この算出手段で前記それぞれの印刷面積、または余白面積の大きさを比較して、第1、または第2印刷情報を第1、または第2印刷手段のどちらで印刷するかを決定するようにしたので、両面印刷に要する印刷時間を短縮することが可能な両面印刷用プリンタを提供できる。
【0042】
また、前記算出手段で前記第1と前記第3領域の前記印刷面積、または前記余白面積の大きさを比較し、前記印刷面積の小さい方、または前記余白面積の大きい方を前記第1印刷手段で印刷するようにしたので、第1印刷手段で印刷する印刷面積の小さい方を短時間に印刷して、下流側の第2印刷手段に速やかに短時間で記録用紙を搬送することができる。そのために、両面印刷に要するトータルの印刷時間を短縮することができる。
【0043】
また、前記印刷面積検出手段で前記第2と第4領域の前記印刷面積、股h前記余白面積の大きさを比較し、前記印刷面積の大きい方、または前記余白面積の小さい方を前記第1印刷手段で印刷するようにしたので、余印刷面積が小さい方を第2印刷手段で印刷するようになり、第1印刷手段の後に印刷する第2印刷手段の印刷時間短時間にすることができ、両面印刷に要するトータルの印刷時間を短縮できる。
【0044】
また、第1印刷加算面積が第2印刷加算面積より小さい場合は、前記第1印刷情報を前記第1印刷手段で印刷し、第1印刷加算面積が第2印刷加算面積より大きい場合は、前記第2印刷情報を前記第1印刷手段で印刷するようにしたので、両面印刷に要するトータルの印刷時間を短縮できる両面印刷用プリンタを提供できる。
【0045】
また、第1余白加算面積が第2印刷加算面積より大きい場合は、前記第1印刷情報を前記第1印刷手段で印刷し、第1余白加算面積が第2余白加算面積より小さい場合は、前記第2印刷情報を前記第1印刷手段で印刷するようにしたので、両面印刷に要するトータルの印刷時間を短縮できる両面印刷用プリンタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の両面印刷用プリンタの概略構造を説明する図である。
【図2】本発明に係わる第1印刷手段の概略斜視図である。
【図3】本発明に係わる印刷面積を比較するフローを示す図である。
【図4】本発明に係わる第1、第2印刷情報を印刷した時のイメージ図である。
【図5】本発明に係わる第1、第2印刷情報を印刷した時のイメージ図である。
【図6】本発明に係わる第1、第2印刷情報を印刷した時のイメージ図である。
【図7】本発明に係わる第1、第2印刷情報を印刷した時のイメージ図である。
【図8】従来の両面印刷用プリンタの概略構造を説明する図である。
【図9】従来の両面印刷用プリンタの印刷情報を印刷した時のイメージ図である。
【符号の説明】
1 給紙部
2 記録用紙
3 給紙トレー
4 可動板
4a 支持部
5 給紙ローラ
6 ガイド板
7 第1印刷手段
8 第1プラテン
8a 印字面
9 第1紙送りローラ
10 第1圧接ローラ
11 愛1キャリッジ
11a カッセト装着面
11b ボビン
14 第1サーマルヘッド
15 リボンカセット
17 第2印刷手段
18 第2プラテン
19 第2サーマルヘッド
20 第2紙送りローラ
21 第2圧接ローラ
A1 第1領域
A2 第2領域
B1 第3領域
B2 第4領域

Claims (4)

  1. 記録用紙の一方の面に印刷可能な第1印刷手段と、前記記録用紙の他方の面に印刷可能で前記記録用紙の搬送方向の前記第1印刷手段の下流側に配設された第2印刷手段と、前記記録用紙の一方と他方の両面にそれぞれ印刷するための第1、第2印刷情報に基いて、前記第1印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第1領域と、前記第2印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第3領域との2領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積の大きさ、または前記印刷面積を除いた余白面積の大きさを算出する算出手段を有し、この算出手段で前記第1と前記第3領域の前記印刷面積、または前記余白面積の大きさを比較し、前記印刷面積の小さい方、または前記余白面積の大きい方を前記第1印刷手段で印刷するようにしたことを特徴とする両面印刷用プリンタ。
  2. 記録用紙の一方の面に印刷可能な第1印刷手段と、前記記録用紙の他方の面に印刷可能で前記記録用紙の搬送方向の前記第1印刷手段の下流側に配設された第2印刷手段と、前記記録用紙の一方と他方の両面にそれぞれ印刷するための第1、第2印刷情報に基いて、前記第1印刷情報における前記記録用紙の後端部から所定寸法の第2領域と、前記第2印刷情報における前記記録用紙の後端部から所定寸法の第4領域との2領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積の大きさ、または前記印刷面積を除いた余白面積の大きさを算出する算出手段とを有し、この算出手段で前記第2と第4領域の前記印刷面積、または前記余白面積の大きさを比較し、前記印刷面積の大きい方、または前記余白面積の小さい方を前記第1印刷手段で印刷するようにしたことを特徴とする両面印刷用プリンタ。
  3. 記録用紙の一方の面に印刷可能な第1印刷手段と、前記記録用紙の他方の面に印刷可能で前記記録用紙の搬送方向の前記第1印刷手段の下流側に配設された第2印刷手段と、前記記録用紙の一方と他方の両面にそれぞれ印刷するための第1、第2印刷情報に基いて、前記第1印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第1領域、及び、前記記録用紙の後端部から所定寸法の第2領域と、前記第2印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第3領域、及び、前記記録用紙の後端部から所定寸法の第4領域との4領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積の大きさを算出する算出手段とを有し、この算出手段で前記第1領域と前記第4領域の前記印刷面積を加算して第1印刷加算面積とし、前記第2領域と前記第3領域の前記印刷面積を加算して第2印刷加算面積とし、前記第1印刷加算面積が前記第2印刷加算面積より小さい場合は、前記第1印刷情報を前記第1印刷手段で印刷し、前記第1印刷加算面積が前記第2印刷加算面積より大きい場合は、前記第2印刷情報を前記第1印刷手段で印刷するようにしたことを特徴とする両面印刷用プリンタ。
  4. 記録用紙の一方の面に印刷可能な第1印刷手段と、前記記録用紙の他方の面に印刷可能で前記記録用紙の搬送方向の前記第1印刷手段の下流側に配設された第2印刷手段と、前記記録用紙の一方と他方の両面にそれぞれ印刷するための第1、第2印刷情報に基いて、前記第1印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第1領域、及び、前記記録用紙の後端部から所定寸法の第2領域と、前記第2印刷情報における前記記録用紙の前端部から所定寸法の第3領域、及び、前記記録用紙の後端部から所定寸法の第4領域との4領域内のそれぞれにおいて、前記第1、第2印刷情報によって印刷される印刷面積を除いた余白面積の大きさを算出する算出手段とを有し、この算出手段で前記第1領域と前記第4領域の前記余白面積を加算して第1余白加算面積とし、前記第2領域と前記第3領域の前記余白面積を加算して第2余白加算面積とし、前記第1余白加算面積が前記第2余白加算面積より大きい場合は、前記第1印刷情報を前記第1印刷手段で印刷し、前記第1余白加算面積が前記第2余白加算面積より小さい場合は、前記第2印刷情報を前記第1印刷手段で印刷するようにしたことを特徴とする両面印刷用プリンタ。
JP25865199A 1999-09-13 1999-09-13 両面印刷用プリンタ Expired - Fee Related JP3883754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25865199A JP3883754B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 両面印刷用プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25865199A JP3883754B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 両面印刷用プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001080150A JP2001080150A (ja) 2001-03-27
JP3883754B2 true JP3883754B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17323228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25865199A Expired - Fee Related JP3883754B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 両面印刷用プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883754B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179565B2 (en) 2005-09-08 2012-05-15 Go Daddy Operating Company, LLC Document color and shades of gray optimization using outlining
US8253949B2 (en) 2005-09-08 2012-08-28 Go Daddy Operating Company, LLC Document color and shades of gray optimization using dithered monochrome surfaces

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777917B2 (en) * 2005-09-08 2010-08-17 The Go Daddy Group, Inc. Document color and shades of gray optimization using solid monochrome colors
JP2019119087A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御装置、画像形成装置における制御方法、及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179565B2 (en) 2005-09-08 2012-05-15 Go Daddy Operating Company, LLC Document color and shades of gray optimization using outlining
US8253949B2 (en) 2005-09-08 2012-08-28 Go Daddy Operating Company, LLC Document color and shades of gray optimization using dithered monochrome surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001080150A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001199095A (ja) 両面印刷プリンタ
JP3614730B2 (ja) プリンタ
JP2001071569A (ja) サーマルプリンタ
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
KR20060103208A (ko) 화상 형성 방법 및 화상 형성 장치
JPS59118482A (ja) 印字装置のための用紙給送装置
JP4644913B2 (ja) 切抜き装置付き印字装置
JP4805667B2 (ja) 画像記録装置
JP2877810B2 (ja) 給排紙装置
JP4343036B2 (ja) プリンタ
JPH05301355A (ja) サーマルプリンタ
JP2006264238A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JPH056135Y2 (ja)
JP4533834B2 (ja) 画像記録装置
JP2517931Y2 (ja) 出力機器における排紙装置
JPH11245463A (ja) サーマル印字装置
JP3705424B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2001080790A (ja) プリンタ
JP4504912B2 (ja) 画像記録装置
JP2001225513A (ja) 両面印刷プリンタ
JP3410817B2 (ja) プリンタ装置
JP3679282B2 (ja) プリンタ
JP4019297B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2001232830A (ja) サーマルプリンタ
JPH0867365A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees