[go: up one dir, main page]

JPH052712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052712B2
JPH052712B2 JP4686183A JP4686183A JPH052712B2 JP H052712 B2 JPH052712 B2 JP H052712B2 JP 4686183 A JP4686183 A JP 4686183A JP 4686183 A JP4686183 A JP 4686183A JP H052712 B2 JPH052712 B2 JP H052712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
dye
pigment
metal powder
ink composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4686183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59172565A (ja
Inventor
Keiko Shioi
Taiji Okuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Priority to JP58046861A priority Critical patent/JPS59172565A/ja
Priority to US06/590,913 priority patent/US4657591A/en
Publication of JPS59172565A publication Critical patent/JPS59172565A/ja
Publication of JPH052712B2 publication Critical patent/JPH052712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はインキ組成物詳しくはインキの状態
では単一の発色であるが、紙や布等の浸透性材質
に筆記あるいは描画(以降併せて筆記と記す)す
ると、その筆跡が中心部分と周辺部分が相違し中
心はメタリツクな発色をなし周辺は染料の鮮明な
発色をなす特殊な美観を呈するインキ組成物に関
する。 ペイントマーカーと称するマーキングペンの中
には金属粉顔料と染料を組合わせた二重発色効果
を発揮するインキ組成物を含んでいるものは既に
市販されているが、これらのインキ組成物は筆跡
の中心は金属粉顔料独自の発色、周辺は染料独自
の発色をし、金属粉顔料と染料の混色であるメタ
リツク効果は認められない。 しかるに本発明は金属粉顔料をノンリーフイン
グ型に特定し、金属粉顔料に捕足される程度の粒
子径(0.8ミクロン以上、好ましくは0.5ミクロン
以上)の顔料を組合わせることしたので、金属粉
顔料と該顔料はともに筆跡の中心部を形成し、メ
タリツクカラーの発色をし、その外周に染料が浸
透拡散して二重発色効果を発揮する。即ち先行技
術は中心部が金属粉顔料単独の金属光沢の発色で
あり、本発明は周辺の色に影響されることなく顔
料で望む色相にでき金属粉顔料のメタリツクな発
色である点で相違する。 本発明のノンリーフイング金属粉顔料とは、リ
ーフイング型金属粉顔料がステアリン酸等の飽和
脂肪酸でコーテイングされているのに対し、オレ
イン酸等の不飽和脂肪酸でコーテイングされた金
属粉顔料であつて、リーフイング金属粉顔料はビ
ヒクルと混合して塗料として使用されるとき、塗
料表面に配列するが、ノンリーフイング金属粉顔
料はビヒクル中に均一に分散する性質を有してい
る。 本発明で用いる金属粉顔料と発色が相違する顔
料としてはカーボンブラツク、酸化チタン、弁
柄、群青、紺青等の無機顔料、キナクリドンバイ
オレツト(C.I.ピグメント19)等のキナクリドン
系あるいはパーマネントカーミンFB(C.I.ピグメ
ントレツド5)ハンザエロー10G(C.I.ピグメント
エロー3)等の不溶性アゾ顔料、フタロシアニン
ブルー(C.I.ピグメントブルー15)等の銅フタロ
シアニン系顔料等の有機顔料が例示できる。 そしてその粒子径は平均粒子径0.3ミクロン以
上が用いれ、平均粒子径0.3ミクロン以下では金
属粉顔料に捕捉されず二重発色の効果をなし中心
部と周辺の対比が不明瞭となる。平均粒子径1ミ
クロン以上になると金属粉顔料の粒子径が如何に
大きくても補足されて確実にメタリツクな発色を
する。 次に、金属粉顔料の周囲をふちどりするための
色素は好ましくは、用いる溶剤に可溶性であつ
て、前記顔料と異なる発色をする染料である。溶
剤に溶解せしめられた染料は、インキ組成物が溶
剤浸透性の筆記面に筆記されたとき、溶剤と共に
筆記面の網状組織に浸透拡散して、金属粉顔料の
周囲に輪郭線を形成する。このため染料には従来
より水性及び油性の筆記用インキ組成物に用いら
れている任意のものが用いられ、具体例としては
塩基性染料、酸性染料、直接染料、油溶性染料等
を挙げることができる。尚、ここに染料の溶解と
は、厳密な意味での溶解のみでなく、分子に近い
状態で溶剤中に分散することも含むものとする。 この発明ではインキ組成物100%重量%(以下
端に%と記す)に対して、金属粉顔料を1〜30
%、好ましくは2〜20%、顔料を1〜30%、好ま
しくは2〜20%、染料を0.05〜20%、好ましくは
0.2〜10%を混用する。 本発明において用いる溶剤は、従来より一般に
筆記用インキ組成物に用いられているものを含
み、特に制限されることなく、水性か、又は油性
かに応じて適宜ぬ選ばれる。 インキ組成物が水性の場合、溶剤としては水
や、水と水溶性有機溶剤との混合溶剤が用いら
れ、ここに水溶性有機溶剤としては、イソプロパ
ノール、グリセリン、エチレングリコール、エチ
レングリコールモノアルキルエーテル等の1価又
は多価アルコールや、メチルエチルケトン等の脂
肪族ケトンが好ましく用いられる。溶剤の一成分
として上記一価アルコール、エチレングリコール
モノアルキルエーテル及び/又はケトンを用いる
ことは、溶剤の浸透性を高めるため好ましい。ま
た、グリセリンやエチレングリコールのような多
価アルコールの使用は溶剤の蒸散を抑えるために
好ましい。 水性のインキ組成物においては、インキ組成物
における顔料の分散性を高めると共に溶剤の浸透
性を高めるために、界面活性剤を有効量用いるこ
とが好ましい。用いる界面活性剤は特に制限され
ないが、例えばポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ソルビタン脂肪酸エステル、アルキルアミ
ン等が用いられる。 また、インキ組成物が油性の場合、溶剤として
は例えばメチルシクロヘキサン、ジメチルシクロ
ヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂環族炭化
水素、n−オクタン等の脂肪炭化水素、トルエ
ン、キシレン等の芳香族炭化水素、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン等の脂肪族ケト
ン、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸ブチ
ル、酢酸アミル等の低級脂肪酸のアルキルエステ
ル、プロパノール、ブタノール等の脂肪族低級ア
ルコール、エチレングリコールモノアルキルエー
テル等の一種又は二種以上の混合物が用いられ
る。 インキ組成物における溶剤の量は通常、40〜97
重量%、好ましくは50〜95重量%である。溶剤の
量が上記範囲外にあるときは、インキ組成物が適
度の粘度を有しないので好ましくない。 本発明におけるインキ組成物は、インキ組成物
に適度の粘性と筆記面への適度の付着性を与える
ために好ましくは樹脂を30重量%以下の範囲、特
に好ましくは1〜20重量%の範囲で含有する。樹
脂も従来より筆記用インキ組成物に用いられてい
る天然樹脂、合成樹脂等を特に制限されることな
く、種々のものを用いることができる。水性イン
キ組成物の場合には、例えばカルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルピロリドン等の水溶性樹脂が用いられ
る。また、油性インキ組成物の場合には、ロジン
等の天然樹脂、ロジンエステル、水添ロジン等の
加工天然樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジ
ン変性フエノール樹脂のロジン変性樹脂、各種フ
エノール樹脂とその共重合樹脂、石油樹脂、ケト
ン樹脂、アセチルキド樹脂、キシレン樹脂、イン
デンクマロン樹脂、エチルセルローズやアセルロ
ーズ等のセルローズ樹脂、ポリビニルブチラー
ル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、塩化ビ
ニリデン−アクリロニトリル共重合樹脂、塩化ビ
ニリデン−塩化ビニル共重合樹脂等の一種又は二
種以上の混合物が溶剤に応じて適宜に用いられ
る。 更に、本発明のインキ組成物においては、必要
に応じて安息香酸ナトリウムやソルビン酸カリウ
ム等の防腐剤やジオクチルフタレート、トリクレ
ジルホスフエート等の可塑剤の有効量を含有する
ことができる。 本発明のインキ組成物を溶剤浸透性の筆記面に
筆記すると、金属粉顔料は筆記面の網状組織に捕
捉されて浸透拡散を阻害される結果、正確に筆跡
に沿つて、筆記面上に塗布される。このとき、顔
料は金属粉顔料中に分散してともに網状組織に捕
捉され、あるいは金属粉顔料の表面に捕捉されて
筆跡は顔料と金属粉顔料によつてメタリツクな発
色をする。そして染料も一部は筆跡を形成するが
一方、溶剤とともに筆記面の網状組織に浸透拡散
し、主として上記の筆跡の周縁を越えてその外側
に達し、かくして筆跡と異なる色で筆跡の周囲を
ふちどりし、輪郭線を形成するのである。 本発明のインキ組成物は従来より知られている
方法によつて調製することができる。従つて、一
例を挙げれば、溶剤に樹脂のほか、必要に応じて
界面活性剤、防腐剤、可塑剤等の添加剤を溶解し
た後、染料及び顔料を加え、必要ならば加温し
て、十分に攪拌し、次に金属粉顔料を加えて再び
攪拌することにより均一なインキ組成物を得るこ
とができる。必要によりボールミル等の分散装置
を用いてもよい。また、すべての所要成分を同時
に溶剤に加え、混合攪拌してもよい。 別表に実施例により本発明を説明するが、本発
明はこれら実施例により何ら制限されるものでは
ない。尚表において数字は重量部を示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ノンリーフイング型金属粉顔料、及び該ノン
    リーフイング型金属粉顔料と発色が相違し、且つ
    平均粒子径が1ミクロン以上の顔料、及び前記ノ
    ンリーフイング型金属粉顔料と前記顔料との混色
    とは相違する発色の染料、及び溶剤よりなる二重
    発色効果と混色のメタリツク効果の双方を発揮す
    るインキ組成物。 2 染料が油溶性染料あるいはアルコール可溶性
    染料であり、溶剤が有機溶剤である特許請求の範
    囲第1項記載のインキ組成物。 3 有機溶剤に可溶性の樹脂を添加した特許請求
    の範囲第2項記載のインキ組成物。 4 染料が水溶性染料であり、溶剤が水又は水と
    親水性有機溶剤の混合溶剤である特許請求の範囲
    第1項記載のインキ組成物。
JP58046861A 1983-03-18 1983-03-18 インキ組成物 Granted JPS59172565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046861A JPS59172565A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 インキ組成物
US06/590,913 US4657591A (en) 1983-03-18 1984-03-15 Ink composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046861A JPS59172565A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172565A JPS59172565A (ja) 1984-09-29
JPH052712B2 true JPH052712B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=12759114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046861A Granted JPS59172565A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 インキ組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4657591A (ja)
JP (1) JPS59172565A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202490A (en) * 1987-09-30 1993-04-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for thr manufacture of diethylenetriamine and aminoethylethanolamine
US5259875A (en) * 1989-03-06 1993-11-09 Fujitsu Isotec Limited Ink ribbon for printer and ink therefor
JPH0655918B2 (ja) * 1989-04-21 1994-07-27 アドガー工業株式会社 白色系インク組成物
DE3938620C1 (ja) * 1989-11-21 1991-04-18 Klaus Dahleke Kg, 2000 Hamburg, De
JP2902165B2 (ja) * 1991-07-12 1999-06-07 三菱鉛筆株式会社 アルコール性マーキングペンインキ組成物
GB2280448B (en) * 1993-01-29 1996-05-22 Pentel Kk Aqueous metallic ink for ball-point pen
JP3397365B2 (ja) * 1993-04-01 2003-04-14 キヤノン株式会社 インク、インクの製造方法、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
GB9408342D0 (en) * 1994-04-27 1994-06-15 Willett Int Ltd Method and composition
US5531818A (en) * 1994-12-01 1996-07-02 Xerox Corporation Ink jet ink compositions and printing processes
TW332217B (en) * 1995-09-08 1998-05-21 Sakura Color Prod Corp Ink composition with metallic gloss for marker use
JPH1129733A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具用インキ組成物
JP3827412B2 (ja) * 1997-07-28 2006-09-27 三菱鉛筆株式会社 インキ組成物
US6706101B1 (en) * 1998-07-03 2004-03-16 Sakura Color Products Corp. Double-color ink and writing utensil containing the same
JP2001026730A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Sakura Color Prod Corp 水性メタリックインキ組成物
US6224284B1 (en) 1999-10-12 2001-05-01 Dri Mark Products Incorporated Metallic ink composition for wick type writing instruments
JP4190684B2 (ja) * 1999-12-02 2008-12-03 株式会社サクラクレパス 水性メタリックインキ組成物及びそれを用いた筆記具
IT1320153B1 (it) * 2000-01-20 2003-11-18 Giodi Spa Composizione di inchiostro a base di acqua con effetto metallizzato,metodo per il suo ottenimento e articolo per la scrittura che utilizza
US6503965B1 (en) * 2000-08-24 2003-01-07 Bic Corporation Solvent-based non-fluorescent ink for writing instruments based upon pigment dispersions in non-aqueous solvents
KR20020048137A (ko) * 2000-12-16 2002-06-22 김충경 금속성 잉크 조성물, 이를 사용하는 볼펜 팁 및 이를포함하는 수성볼펜
CN1288216C (zh) * 2001-11-19 2006-12-06 桑福德有限合伙人公司 金属墨水与毛细标识器
AU2003222177A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-20 Sanford, L.P. Solvent system and ink made therefrom
KR20050095645A (ko) * 2003-02-04 2005-09-29 샌포드, 엘.피. 다색 필기용 잉크
US20050043436A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Kwan Wing Sum Vincent High gloss inks and preparations thereof
EP1670648B1 (en) * 2003-09-19 2011-06-01 Sanford L.P. Capillary-action glitter markers and ink compositions for same
US20050173680A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Haixin Yang Ink jet printable thick film ink compositions and processes
EP2275212A1 (de) * 2009-07-08 2011-01-19 Sika Technology AG Verfahren zur Applikation einer Flüssigkeit auf ein Substrat
EP2354193B9 (de) * 2010-01-22 2013-02-20 Faber- Castell AG Metallictinte
US8617646B2 (en) 2011-12-29 2013-12-31 Sanford, L.P. Metallic ink composition and writing instrument containing same
US8846797B2 (en) * 2012-12-31 2014-09-30 Sanford, L.P. Metallic ink composition and writing instrument containing same
US9163153B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Sanford, L.P. Metallic ink composition and writing instrument containing same
JP6821138B2 (ja) * 2016-03-18 2021-01-27 シヤチハタ株式会社 油性メタリックカラーインキ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111364A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Sakura Color Prod Corp Doubly color developing ink composition
JPS5974174A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Pilot Ink Co Ltd マ−キングペン用メタリツクカラ−インキ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB695548A (en) * 1949-12-23 1953-08-12 Donald Leonard Merritt Improvements in or relating to means for producing colour-variable writing
US3406137A (en) * 1965-04-29 1968-10-15 Xerox Corp Imaging material
US4147823A (en) * 1975-03-06 1979-04-03 General Electric Company Lamp glass envelope containing marking thereon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111364A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Sakura Color Prod Corp Doubly color developing ink composition
JPS5974174A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 Pilot Ink Co Ltd マ−キングペン用メタリツクカラ−インキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59172565A (ja) 1984-09-29
US4657591A (en) 1987-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052712B2 (ja)
US4490177A (en) Dual color ink composition
US4604139A (en) Dual color ink composition
JPH0347309B2 (ja)
JPH0562634B2 (ja)
US4545819A (en) Writing implement containing dual color ink composition
US6294013B1 (en) Polysaccharide pigment dispersions
JP2000129188A (ja) 二重発色インキ組成物及びそれを用いた筆記具
US4525215A (en) Ink composition
JP4744029B2 (ja) 油性インキ組成物及びその用途
JPH0135029B2 (ja)
US5697984A (en) Dye preparations with ethylene oxide-castor oil reaction products
JPH07331151A (ja) インキ組成物
KR870000038B1 (ko) 이중발색 잉크조성물
US3954495A (en) Process for the production of pigments useful for waxless carbon paper
JPS6017464B2 (ja) 多重発色インキ組成物
DE3203782A1 (de) Schreibfarbe
JP3144530B2 (ja) ボールペン用インキ
JP3116640B2 (ja) 藍色顔料組成物
JP3186354B2 (ja) 水性インキ組成物
JP4538982B2 (ja) 水性顔料組成物
JPS60231777A (ja) 筆記用インキによる筆跡の輪郭線形成方法
JPH08134393A (ja) 油性ボールペン用黒インキ組成物
JPS6215111B2 (ja)
JP2002060666A (ja) 二重発色インキ組成物及びそれを用いた筆記具