JPH0562634B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0562634B2 JPH0562634B2 JP60242235A JP24223585A JPH0562634B2 JP H0562634 B2 JPH0562634 B2 JP H0562634B2 JP 60242235 A JP60242235 A JP 60242235A JP 24223585 A JP24223585 A JP 24223585A JP H0562634 B2 JPH0562634 B2 JP H0562634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- water
- sorbitol
- writing instruments
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
(産業上の利用分野)
本発明は筆記具に用いられる水性顔料インキに
関するものであり、更に詳しくは、ペン先におけ
る目詰り性及び耐乾燥性に優れた筆記具用水性顔
料インキに関するものである。 (従来の技術) 従来筆記具用水性インキとして染料インキが使
用されていたが、筆跡の耐水性、耐光性が劣る
為、顔料インキが主流となりつつある。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述の顔料インキは、経時分散
安定が不十分でありペン先における経時目詰りの
発生や、キヤツプを取りはずし放置した場合ペン
先が乾燥しやすいという問題点を有していた。 (問題を解決するための手段) そこで本発明者らは、これらの問題点を解決す
べく鋭意研究を行なつた結果本発明を完成したも
のである。即ち本発明は、顔料と分散剤とソルビ
トールと水とを少なくとも含有する筆記具用水性
顔料インキを要旨とするものである。 (発明の構成) 以下本発明の筆記具用水性顔料インキについて
詳細に説明する。 顔料は着色材として使用されるもので、一般に
市販されているものが使用できるが、具体的に
は、カーボンブラツク(C.I.77265)、フタロシア
ニンブルー(C.I.74160)、フタロシアニングリン
(C.I.74260)、ハンザイエロー3G(C.I.11670)、ジ
アスゾエローGR(C.I.21100)、パーマネントレツ
ド4R(C.I.12335)、ブリリアントカーミン6B(C.
I.15850)、キナクリドンレツド(C.I.46500)など
の1種又は2種以上を適宜選択して使用できる。
その使用量はインキ全量に対して5〜20重量%が
望ましい。分散剤としては顔料分散に用いられる
高分子分散剤や界面活性剤が使用でき、高分子分
散剤としては、ゼラチン、アルブミン、カゼイン
等の蛋白質、アラビアゴム、トラガントゴム等の
天然ゴム類、サポニン等のグルコシド類、メチル
セルロース、カルボキシセルロース、ヒドロキシ
メチルセルロース等のセルロース誘導体、リグニ
ンスルホン酸塩、セラツク等の天然高分子、ポリ
アクリル酸塩、スチレン−アクリル酸共重合物の
塩、ビニルナフタレン−アクリル酸共重合物の
塩、スチレン−マレイン酸共重合物の塩、ビニル
ナフタレン−マレイン酸共重合物の塩、β−ナフ
タレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム
塩、リン酸塩等の陰イオン性高分子やポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレ
ングリコール等の非イオン性高分子等の高分子分
散剤、界面活性剤としては脂肪酸塩類、高級アル
コール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エステ
ル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類等の陰イ
オン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル
類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシ
エチレンソルビタンアルキルエステル類等の非イ
オン性界面活性剤があり、これらの1種または2
種以上を適宜選択して使用できる。その使用量は
インキ全量に対して2〜20重量%が望ましい。 本発明の骨子であるソルビトールは分散安定剤
として使用するものであり、その使用量はインキ
全量に対して5〜40重量%、好ましくは10〜35重
量%である。5重量%以下では効果が不足し、40
重量%以上では、それ以上の効果がない。水は主
溶剤として使用するものであり、インキ全量に対
して40〜85重量%が望ましい。上記成分以外に筆
記具の特性向上の為に必要に応じて、グリコール
類、セロソルブ類、カービトール類、尿素及びそ
の誘導体、チオ尿素及びその誘導体、エチレン尿
素及びその誘導体等の有機溶剤や、防腐防カビ剤
や、防錆剤や、など適宜選択して使用しても良
い。次に本発明の筆記具用水性顔料インキの製造
方法であるが、本インキは上記各成分を通常の分
散機、例えばボールミル、ロールミル、サンドミ
ル、スーパーミル、ダイノミル、アトライターな
どで混合摩砕・分散し、更に過・遠心処理等の
方法で顔料の粗大粒子を除去することにより容易
に得られる。 (効果) 本発明の筆記具用水性顔料インキが何故分散性
に優れているか定かではないが、ソルビトールの
保護コロイド性が高い為顔料の凝集を防止し、ペ
ン先の経時目詰りが防止でき、又、ソルビタン及
びソルビトールは吸湿性が非常に強いためキヤツ
プを取りはずし放置した際のペン先の乾燥性も向
上するものと推測される。 (実施例) 実施例 1 カーボンブラツク(C.I.77265) 10.0部 スチレン−アクリル酸のアミン塩(分散剤)
5.0部 ソルビトール 25.0部 水 60.0部 上記各成分を配合しボールミル中で分散処理を
行なつた後フイルター等で粗大粒子を除去して黒
色インキを得た。 比較例 1 実施例1のソルビトールを除きその量だけプロ
ピレングリコールを加え他は実施例1と同様にし
て黒色インキを得た。 実施例 2 パーマネントレツド4R(CI12335) 10.0部 スチレン−マレイン酸のアミン塩(分散剤)
10.0部 ソルビタン 15.0部 ソルビトール 15.0部 ペンタクロロフエノールナトリウム塩(防腐
剤) 0.1部 水 49.9部 上記成分を実施例1と同様にして赤色インキを
得た。 比較例 2 実施例2のソルビタンを除き、その量だけエチ
レングリコールを加え又、ソルビトールを除きそ
の量だけグリセリンを加え、他は実施例2と同様
にして赤色インキを得た。 (効果) 以上実施例1〜2、比較例1〜2で得られたイ
ンキを市販のサインペン(ぺんてるサインペン
S520、ぺんてる(株)製)に充填し、経時目詰り、
ペン先耐乾燥性試験を行なつた結果を表−1に示
す。
関するものであり、更に詳しくは、ペン先におけ
る目詰り性及び耐乾燥性に優れた筆記具用水性顔
料インキに関するものである。 (従来の技術) 従来筆記具用水性インキとして染料インキが使
用されていたが、筆跡の耐水性、耐光性が劣る
為、顔料インキが主流となりつつある。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述の顔料インキは、経時分散
安定が不十分でありペン先における経時目詰りの
発生や、キヤツプを取りはずし放置した場合ペン
先が乾燥しやすいという問題点を有していた。 (問題を解決するための手段) そこで本発明者らは、これらの問題点を解決す
べく鋭意研究を行なつた結果本発明を完成したも
のである。即ち本発明は、顔料と分散剤とソルビ
トールと水とを少なくとも含有する筆記具用水性
顔料インキを要旨とするものである。 (発明の構成) 以下本発明の筆記具用水性顔料インキについて
詳細に説明する。 顔料は着色材として使用されるもので、一般に
市販されているものが使用できるが、具体的に
は、カーボンブラツク(C.I.77265)、フタロシア
ニンブルー(C.I.74160)、フタロシアニングリン
(C.I.74260)、ハンザイエロー3G(C.I.11670)、ジ
アスゾエローGR(C.I.21100)、パーマネントレツ
ド4R(C.I.12335)、ブリリアントカーミン6B(C.
I.15850)、キナクリドンレツド(C.I.46500)など
の1種又は2種以上を適宜選択して使用できる。
その使用量はインキ全量に対して5〜20重量%が
望ましい。分散剤としては顔料分散に用いられる
高分子分散剤や界面活性剤が使用でき、高分子分
散剤としては、ゼラチン、アルブミン、カゼイン
等の蛋白質、アラビアゴム、トラガントゴム等の
天然ゴム類、サポニン等のグルコシド類、メチル
セルロース、カルボキシセルロース、ヒドロキシ
メチルセルロース等のセルロース誘導体、リグニ
ンスルホン酸塩、セラツク等の天然高分子、ポリ
アクリル酸塩、スチレン−アクリル酸共重合物の
塩、ビニルナフタレン−アクリル酸共重合物の
塩、スチレン−マレイン酸共重合物の塩、ビニル
ナフタレン−マレイン酸共重合物の塩、β−ナフ
タレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム
塩、リン酸塩等の陰イオン性高分子やポリビニル
アルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレ
ングリコール等の非イオン性高分子等の高分子分
散剤、界面活性剤としては脂肪酸塩類、高級アル
コール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エステ
ル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類等の陰イ
オン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル
類、ソルビタンアルキルエステル類、ポリオキシ
エチレンソルビタンアルキルエステル類等の非イ
オン性界面活性剤があり、これらの1種または2
種以上を適宜選択して使用できる。その使用量は
インキ全量に対して2〜20重量%が望ましい。 本発明の骨子であるソルビトールは分散安定剤
として使用するものであり、その使用量はインキ
全量に対して5〜40重量%、好ましくは10〜35重
量%である。5重量%以下では効果が不足し、40
重量%以上では、それ以上の効果がない。水は主
溶剤として使用するものであり、インキ全量に対
して40〜85重量%が望ましい。上記成分以外に筆
記具の特性向上の為に必要に応じて、グリコール
類、セロソルブ類、カービトール類、尿素及びそ
の誘導体、チオ尿素及びその誘導体、エチレン尿
素及びその誘導体等の有機溶剤や、防腐防カビ剤
や、防錆剤や、など適宜選択して使用しても良
い。次に本発明の筆記具用水性顔料インキの製造
方法であるが、本インキは上記各成分を通常の分
散機、例えばボールミル、ロールミル、サンドミ
ル、スーパーミル、ダイノミル、アトライターな
どで混合摩砕・分散し、更に過・遠心処理等の
方法で顔料の粗大粒子を除去することにより容易
に得られる。 (効果) 本発明の筆記具用水性顔料インキが何故分散性
に優れているか定かではないが、ソルビトールの
保護コロイド性が高い為顔料の凝集を防止し、ペ
ン先の経時目詰りが防止でき、又、ソルビタン及
びソルビトールは吸湿性が非常に強いためキヤツ
プを取りはずし放置した際のペン先の乾燥性も向
上するものと推測される。 (実施例) 実施例 1 カーボンブラツク(C.I.77265) 10.0部 スチレン−アクリル酸のアミン塩(分散剤)
5.0部 ソルビトール 25.0部 水 60.0部 上記各成分を配合しボールミル中で分散処理を
行なつた後フイルター等で粗大粒子を除去して黒
色インキを得た。 比較例 1 実施例1のソルビトールを除きその量だけプロ
ピレングリコールを加え他は実施例1と同様にし
て黒色インキを得た。 実施例 2 パーマネントレツド4R(CI12335) 10.0部 スチレン−マレイン酸のアミン塩(分散剤)
10.0部 ソルビタン 15.0部 ソルビトール 15.0部 ペンタクロロフエノールナトリウム塩(防腐
剤) 0.1部 水 49.9部 上記成分を実施例1と同様にして赤色インキを
得た。 比較例 2 実施例2のソルビタンを除き、その量だけエチ
レングリコールを加え又、ソルビトールを除きそ
の量だけグリセリンを加え、他は実施例2と同様
にして赤色インキを得た。 (効果) 以上実施例1〜2、比較例1〜2で得られたイ
ンキを市販のサインペン(ぺんてるサインペン
S520、ぺんてる(株)製)に充填し、経時目詰り、
ペン先耐乾燥性試験を行なつた結果を表−1に示
す。
【表】
【表】
以上の如く本発明のインキは筆記具に使用した
場合分散安定性に優れ、ペン先の経時目詰り、ペ
ン先耐乾燥性に優れた良好なものであり、サイン
ペンはもちろん、プラスチツクペン先、ボールペ
ンへの使用においても効果を有する筆記具用水性
顔料インキである。
場合分散安定性に優れ、ペン先の経時目詰り、ペ
ン先耐乾燥性に優れた良好なものであり、サイン
ペンはもちろん、プラスチツクペン先、ボールペ
ンへの使用においても効果を有する筆記具用水性
顔料インキである。
Claims (1)
- 1 顔料と分散剤とソルビトールと水とを少なく
とも含有する筆記具用水性顔料インキ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60242235A JPS62101672A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 筆記具用水性顔料インキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60242235A JPS62101672A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 筆記具用水性顔料インキ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62101672A JPS62101672A (ja) | 1987-05-12 |
JPH0562634B2 true JPH0562634B2 (ja) | 1993-09-08 |
Family
ID=17086243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60242235A Granted JPS62101672A (ja) | 1985-10-29 | 1985-10-29 | 筆記具用水性顔料インキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62101672A (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2759215B2 (ja) * | 1989-02-14 | 1998-05-28 | 三菱鉛筆株式会社 | 水性インキ |
DE69007432T2 (de) * | 1989-10-19 | 1994-07-07 | Canon Kk | Tinte und Tintenstrahldruckverfahren, Tintenpatrone, Tintenstrahlerzeugungsvorrichtung und Tintenstrahldruckvorrichtung unter Verwendung derselben. |
JP2899088B2 (ja) * | 1990-08-31 | 1999-06-02 | キヤノン株式会社 | インクジェット用インク及びその製造方法、かかるインクを用いたインクジェット記録方法 |
US5254158A (en) * | 1992-09-17 | 1993-10-19 | Xerox Corporation | Ink jet ink compositions |
US5492952A (en) * | 1993-03-22 | 1996-02-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink, ink-jet recording process and apparatus making use of the same |
JP3397365B2 (ja) * | 1993-04-01 | 2003-04-14 | キヤノン株式会社 | インク、インクの製造方法、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置 |
US6011098A (en) * | 1993-04-26 | 2000-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Water-based ink |
JP3320224B2 (ja) | 1994-11-17 | 2002-09-03 | キヤノン株式会社 | 記録媒体の製造方法及びそれを用いたインクジェット記録方法 |
US5755861A (en) * | 1995-05-19 | 1998-05-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink composition, process for its preparation, and ink-jet recording process |
JP3102304B2 (ja) * | 1995-06-29 | 2000-10-23 | ブラザー工業株式会社 | 水性インク及びインクジェット記録方法 |
JPH09255904A (ja) * | 1996-03-26 | 1997-09-30 | Brother Ind Ltd | 水性インク及びインクジェット記録方法 |
JP3706715B2 (ja) | 1996-07-09 | 2005-10-19 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド,液体吐出方法,ヘッドカートリッジ,液体吐出装置,プリントシステムならびに回復処理方法 |
JP2978773B2 (ja) * | 1996-07-10 | 1999-11-15 | 株式会社パイロット | 水性ボールペンに使用する直詰めインキ |
WO1999028398A1 (fr) * | 1997-12-01 | 1999-06-10 | Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha | Encre a base aqueuse pour stylo-bille |
JP4158323B2 (ja) | 2000-08-10 | 2008-10-01 | ブラザー工業株式会社 | 記録用インク |
JP4366558B2 (ja) | 2001-01-30 | 2009-11-18 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット用水性インクセット及びインクジェット記録方法 |
JP2002275402A (ja) | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用インクセット |
JP4281259B2 (ja) | 2001-03-23 | 2009-06-17 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用インク |
JP2002294109A (ja) | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録用水性インク |
JP4432301B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2010-03-17 | ブラザー工業株式会社 | インクジェット記録用水性インクセット |
US7234805B2 (en) | 2002-08-27 | 2007-06-26 | Kiwa Chemical Industry Co., Ltd. | Inkjet recording ink for sublimation transfer and method of dyeing |
JP3573156B2 (ja) | 2002-08-27 | 2004-10-06 | 紀和化学工業株式会社 | 昇華転写用インクジェット記録用インク、その製法及び染色方法 |
US20050143487A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-06-30 | Anjing Lou | Aqueous flexographic printing inks |
JP6334139B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2018-05-30 | 三菱鉛筆株式会社 | 筆記具用水性インク組成物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59131679A (ja) * | 1983-01-17 | 1984-07-28 | Pentel Kk | 筆記具用水性インキ |
JPS60170677A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-04 | Pentel Kk | ボ−ルペン用水性インキ |
-
1985
- 1985-10-29 JP JP60242235A patent/JPS62101672A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62101672A (ja) | 1987-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0562634B2 (ja) | ||
JPH052712B2 (ja) | ||
JP4744029B2 (ja) | 油性インキ組成物及びその用途 | |
JP3877345B2 (ja) | 水性顔料インキ組成物 | |
JPH01249869A (ja) | 水性顔料インキ | |
JPH0558037B2 (ja) | ||
JPS5941369A (ja) | アルコ−ルを主溶剤とするインキ組成物 | |
JPS6227476A (ja) | 記録用インキ | |
JP3308414B2 (ja) | 水性インキ組成物 | |
JPS6072968A (ja) | 水性顔料インキ | |
JPS61155481A (ja) | ボ−ルペン用水性顔料インキ | |
JPH0673323A (ja) | 筆記用具用水性インキ組成物 | |
JPS63152681A (ja) | ボ−ルペン用水性黒色顔料インキ | |
JP4390340B2 (ja) | 筆記具用インキ組成物 | |
JPH0253470B2 (ja) | ||
JPH0588749B2 (ja) | ||
JPH08283646A (ja) | 筆記具用水性顔料インキ組成物 | |
JPS61130384A (ja) | ボ−ルペン用水性顔料インキ | |
JPH0559316A (ja) | 水性インキ組成物 | |
JP2004018675A (ja) | 水性インキ組成物 | |
JP2003113339A (ja) | 油性インキ組成物及びその用途 | |
JPS60118769A (ja) | 水性顔料インキ | |
JPS61246271A (ja) | 筆記具用水性顔料インキ | |
JPS6051761A (ja) | 水性顔料インキ | |
JPH0967535A (ja) | 水性インキ組成物 |