JPH05244970A - 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 - Google Patents
発酵法によるl−グルタミン酸の製造法Info
- Publication number
- JPH05244970A JPH05244970A JP4211461A JP21146192A JPH05244970A JP H05244970 A JPH05244970 A JP H05244970A JP 4211461 A JP4211461 A JP 4211461A JP 21146192 A JP21146192 A JP 21146192A JP H05244970 A JPH05244970 A JP H05244970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glutamic acid
- mutant strain
- activity
- producing
- escherichia coli
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 title claims abstract description 113
- 229960002989 glutamic acid Drugs 0.000 title claims abstract description 57
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 title claims description 13
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 title claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 26
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 claims abstract description 10
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims abstract description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims abstract description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 7
- 108020003285 Isocitrate lyase Proteins 0.000 claims description 4
- 101150094017 aceA gene Proteins 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 102000006589 Alpha-ketoglutarate dehydrogenase Human genes 0.000 claims description 2
- 108020004306 Alpha-ketoglutarate dehydrogenase Proteins 0.000 claims description 2
- 101100242035 Bacillus subtilis (strain 168) pdhA gene Proteins 0.000 claims description 2
- 101100350224 Bacillus subtilis (strain 168) pdhB gene Proteins 0.000 claims description 2
- 102100034229 Citramalyl-CoA lyase, mitochondrial Human genes 0.000 claims description 2
- 101100236536 Corynebacterium glutamicum (strain ATCC 13032 / DSM 20300 / BCRC 11384 / JCM 1318 / LMG 3730 / NCIMB 10025) glcB gene Proteins 0.000 claims description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 101100123255 Komagataeibacter xylinus aceC gene Proteins 0.000 claims description 2
- 108020004687 Malate Synthase Proteins 0.000 claims description 2
- 101100134871 Pseudomonas aeruginosa (strain ATCC 15692 / DSM 22644 / CIP 104116 / JCM 14847 / LMG 12228 / 1C / PRS 101 / PAO1) aceE gene Proteins 0.000 claims description 2
- 101100406344 Pseudomonas aeruginosa (strain ATCC 15692 / DSM 22644 / CIP 104116 / JCM 14847 / LMG 12228 / 1C / PRS 101 / PAO1) aceF gene Proteins 0.000 claims description 2
- 101150036393 aceB gene Proteins 0.000 claims description 2
- 101150001446 aceK gene Proteins 0.000 claims description 2
- SCJNCDSAIRBRIA-DOFZRALJSA-N arachidonyl-2'-chloroethylamide Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)NCCCl SCJNCDSAIRBRIA-DOFZRALJSA-N 0.000 claims description 2
- 101150070136 axeA gene Proteins 0.000 claims description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 claims description 2
- 101710130569 Isocitrate dehydrogenase kinase/phosphatase Proteins 0.000 claims 1
- 101710088194 Dehydrogenase Proteins 0.000 abstract 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 28
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 12
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 10
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 6
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 241001302584 Escherichia coli str. K-12 substr. W3110 Species 0.000 description 5
- 235000019766 L-Lysine Nutrition 0.000 description 5
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 5
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 5
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- FFEARJCKVFRZRR-UHFFFAOYSA-N L-Methionine Natural products CSCCC(N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930195722 L-methionine Natural products 0.000 description 4
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 235000016127 added sugars Nutrition 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 2
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 239000011785 micronutrient Substances 0.000 description 2
- 235000013369 micronutrients Nutrition 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 2-oxoglutaric acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)C(O)=O KPGXRSRHYNQIFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- 241001646716 Escherichia coli K-12 Species 0.000 description 1
- 101150099538 FNR gene Proteins 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 102000012011 Isocitrate Dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108010075869 Isocitrate Dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241001467578 Microbacterium Species 0.000 description 1
- VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine Chemical compound O=NN(C)C(=N)N[N+]([O-])=O VZUNGTLZRAYYDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 1
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 1
- 241000589774 Pseudomonas sp. Species 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000006696 biosynthetic metabolic pathway Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003163 cell fusion method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 206010013663 drug dependence Diseases 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 239000006481 glucose medium Substances 0.000 description 1
- 229940049906 glutamate Drugs 0.000 description 1
- 229930195712 glutamate Natural products 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- -1 molasses are used Chemical class 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000007918 pathogenicity Effects 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000013587 production medium Substances 0.000 description 1
- 101150116440 pyrF gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 101150098466 rpsL gene Proteins 0.000 description 1
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 208000011117 substance-related disease Diseases 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 101150006320 trpR gene Proteins 0.000 description 1
- 108010062110 water dikinase pyruvate Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P13/00—Preparation of nitrogen-containing organic compounds
- C12P13/04—Alpha- or beta- amino acids
- C12P13/14—Glutamic acid; Glutamine
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/848—Escherichia
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/848—Escherichia
- Y10S435/849—Escherichia coli
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エシェリヒア属に属する微生物のL−グルタ
ミン酸の生産能を向上させ、安価かつ効率的なL−グル
タミン酸の製造法を提供する。 【構成】 エシェリヒア属に属し、α−ケトグルタル酸
デヒドロゲナーゼ活性が欠損もしくは低下しかつL−グ
ルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタミン酸生産能
を有する変異株またはこれらの性質に加えaceオペロ
ンの発現が構成的となっている変異株を液体培地で培養
し、培養液中にL−グルタミン酸を生成蓄積せしめ、こ
れを採取することを特徴とする発酵法によるL−グルタ
ミン酸の製造法。
ミン酸の生産能を向上させ、安価かつ効率的なL−グル
タミン酸の製造法を提供する。 【構成】 エシェリヒア属に属し、α−ケトグルタル酸
デヒドロゲナーゼ活性が欠損もしくは低下しかつL−グ
ルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタミン酸生産能
を有する変異株またはこれらの性質に加えaceオペロ
ンの発現が構成的となっている変異株を液体培地で培養
し、培養液中にL−グルタミン酸を生成蓄積せしめ、こ
れを採取することを特徴とする発酵法によるL−グルタ
ミン酸の製造法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発酵法によるL−グルタ
ミン酸の製造法に関する。L−グルタミン酸は食品、医
薬品等として重要なアミノ酸である。
ミン酸の製造法に関する。L−グルタミン酸は食品、医
薬品等として重要なアミノ酸である。
【0002】
【従来の技術】従来L−グルタミン酸は主としてブレビ
バクテリウム属、コリネバクテリウム属またはミクロバ
クテリウム属に属するいわゆるグルタミン酸生産菌また
はそれらの変異株を用いた発酵法により製造されている
(アミノ酸発酵、学会出版センター、195〜215
頁、1986年)。その他の菌株を用いた発酵法による
L−グルタミン酸の製造法としては、バチルス属、スト
レプトミセス属、ペニシリウム属等の微生物を用いる方
法(米国特許第3,220,929号)、シュードモナ
ス属、アースロバクター属、セラチア属、キャンディダ
属等の微生物を用いる方法(米国特許第3,563,8
57号)等が知られている。従来の方法によりL−グル
タミン酸の生産性はかなり高まってはいるが、今後の需
要の一層の増大に応えるためには、さらに安価かつ効率
的なL−グルタミン酸の製造法の開発が求められてい
る。
バクテリウム属、コリネバクテリウム属またはミクロバ
クテリウム属に属するいわゆるグルタミン酸生産菌また
はそれらの変異株を用いた発酵法により製造されている
(アミノ酸発酵、学会出版センター、195〜215
頁、1986年)。その他の菌株を用いた発酵法による
L−グルタミン酸の製造法としては、バチルス属、スト
レプトミセス属、ペニシリウム属等の微生物を用いる方
法(米国特許第3,220,929号)、シュードモナ
ス属、アースロバクター属、セラチア属、キャンディダ
属等の微生物を用いる方法(米国特許第3,563,8
57号)等が知られている。従来の方法によりL−グル
タミン酸の生産性はかなり高まってはいるが、今後の需
要の一層の増大に応えるためには、さらに安価かつ効率
的なL−グルタミン酸の製造法の開発が求められてい
る。
【0003】大腸菌はその増殖速度の大きさ並びに遺伝
子解析の進み方から将来的に優れたL−グルタミン酸生
産菌として利用される可能性を有しているが、従来の報
告では大腸菌によるL−グルタミン酸の蓄積量は2.3
g/lと極めて低いレベルにある(J.Bioche
m.、第50巻、164〜165頁、1961年)。
子解析の進み方から将来的に優れたL−グルタミン酸生
産菌として利用される可能性を有しているが、従来の報
告では大腸菌によるL−グルタミン酸の蓄積量は2.3
g/lと極めて低いレベルにある(J.Bioche
m.、第50巻、164〜165頁、1961年)。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エ
シェリヒア属に属する微生物のL−グルタミン酸生産能
を向上させ、安価かつ効率的なL−グルタミン酸の製造
法を提供することである。
シェリヒア属に属する微生物のL−グルタミン酸生産能
を向上させ、安価かつ効率的なL−グルタミン酸の製造
法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、大腸菌の
変異株によるL−グルタミン酸の製造法について鋭意研
究を重ねた結果、α−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ
(以下、α−KGDHと略す)活性が欠損もしくは低下
しかつL−グルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタ
ミン酸生産能を有する大腸菌の変異株並びにこれらの性
質に加えマレートシンターゼ(aceB)・イソシトレ
ートリアーゼ(aceA)・イソシトレートデヒドロゲ
ナーゼキナーゼ/フォスファターゼ(aceK)オペロ
ン(以下、aceオペロンと略す)の発現が構成的にな
った変異株が高いL−グルタミン酸生産能を持つことを
見いだし、本発明を完成するに至った。
変異株によるL−グルタミン酸の製造法について鋭意研
究を重ねた結果、α−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ
(以下、α−KGDHと略す)活性が欠損もしくは低下
しかつL−グルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタ
ミン酸生産能を有する大腸菌の変異株並びにこれらの性
質に加えマレートシンターゼ(aceB)・イソシトレ
ートリアーゼ(aceA)・イソシトレートデヒドロゲ
ナーゼキナーゼ/フォスファターゼ(aceK)オペロ
ン(以下、aceオペロンと略す)の発現が構成的にな
った変異株が高いL−グルタミン酸生産能を持つことを
見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、エシェリヒア属に属
し、α−KGDH活性が欠損もしくは低下しかつL−グ
ルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタミン酸生産能
を有する変異株を液体培地に培養し、培養液中にL−グ
ルタミン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを特
徴とする発酵法によるL−グルタミン酸の製造法を提供
するものである。また本発明は、エシェリヒア属に属
し、α−KGDH活性が欠損もしくは低下しかつL−グ
ルタミン酸分解活性が低下し、さらにaceオペロンの
発現が構成的になっており、L−グルタミン酸生産能を
有する変異株を液体培地に培養し、培養液中にL−グル
タミン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴
とする発酵法によるL−グルタミン酸の製造法を提供す
るものである。
し、α−KGDH活性が欠損もしくは低下しかつL−グ
ルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタミン酸生産能
を有する変異株を液体培地に培養し、培養液中にL−グ
ルタミン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを特
徴とする発酵法によるL−グルタミン酸の製造法を提供
するものである。また本発明は、エシェリヒア属に属
し、α−KGDH活性が欠損もしくは低下しかつL−グ
ルタミン酸分解活性が低下し、さらにaceオペロンの
発現が構成的になっており、L−グルタミン酸生産能を
有する変異株を液体培地に培養し、培養液中にL−グル
タミン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴
とする発酵法によるL−グルタミン酸の製造法を提供す
るものである。
【0007】本発明で使用する変異株は、エシェリヒア
属に属し、α−KGDH活性が欠損もしくは低下しかつ
L−グルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタミン酸
生産能を有する変異株並びにこれらの性質に加えace
オペロンの発現が構成的になった変異株である。さらに
これらの性質に加えてL−グルタミン酸生産能の向上に
有効な公知の性質、例えば各種栄養要求性、薬剤耐性、
薬剤感受性、薬剤依存性等の性質を併せ持っていてもよ
い。変異株の具体例としては次のものが挙げられる。
属に属し、α−KGDH活性が欠損もしくは低下しかつ
L−グルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタミン酸
生産能を有する変異株並びにこれらの性質に加えace
オペロンの発現が構成的になった変異株である。さらに
これらの性質に加えてL−グルタミン酸生産能の向上に
有効な公知の性質、例えば各種栄養要求性、薬剤耐性、
薬剤感受性、薬剤依存性等の性質を併せ持っていてもよ
い。変異株の具体例としては次のものが挙げられる。
【0008】 エシェリヒア・コリAJ12628(FERM BP−
3854) エシェリヒア・コリAJ12624(FERM BP−
3853)
3854) エシェリヒア・コリAJ12624(FERM BP−
3853)
【0009】本発明の変異株を誘導するために使用され
る親株としては、エシェリヒア属に属する微生物で病原
性のない菌株が用いられる。具体的な例としては、次の
ような株が挙げられる。
る親株としては、エシェリヒア属に属する微生物で病原
性のない菌株が用いられる。具体的な例としては、次の
ような株が挙げられる。
【0010】 エシェリヒア・コリK−12(ATCC10798) エシェリヒア・コリW3110(ATCC27325)
【0011】これら親株から本発明の変異株を得る方法
としては、通常の変異処理法、例えばX線や紫外線の照
射あるいはN−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグ
アニジン(以下、NGと略す)等の変異剤に接触せしめ
る等の方法が適用できる。また、このような変異株は、
他の遺伝的手法、例えば遺伝子組換え法、形質導入法、
細胞融合法等によっても誘導することができる。
としては、通常の変異処理法、例えばX線や紫外線の照
射あるいはN−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグ
アニジン(以下、NGと略す)等の変異剤に接触せしめ
る等の方法が適用できる。また、このような変異株は、
他の遺伝的手法、例えば遺伝子組換え法、形質導入法、
細胞融合法等によっても誘導することができる。
【0012】変異株取得のためのより具体的な手段は次
のようなものである。
のようなものである。
【0013】α−KGDH活性が欠損もしくは低下した
変異株は、例えば好気的培養条件下でグルコースを含む
最少培地で生育できないかもしくは生育速度が著しく低
下し、コハク酸またはリジン・メチオニンを添加したグ
ルコース培地で生育可能な変異株または嫌気的培養条件
下でグルコースを含む最少培地で生育可能な変異株とし
て分離できる(Molec.Gen.Genetic
s、第105巻、182〜190頁、1969年)。
変異株は、例えば好気的培養条件下でグルコースを含む
最少培地で生育できないかもしくは生育速度が著しく低
下し、コハク酸またはリジン・メチオニンを添加したグ
ルコース培地で生育可能な変異株または嫌気的培養条件
下でグルコースを含む最少培地で生育可能な変異株とし
て分離できる(Molec.Gen.Genetic
s、第105巻、182〜190頁、1969年)。
【0014】aceオペロンの発現が構成的になった変
異株は、フォスフォエノールピルベートシンターゼ(p
ps)欠損株を親株とし、乳酸を炭素源とする最少培地
で生育し、ピルビン酸または酢酸・ピルビン酸を炭素源
とする最少培地では生育できない株として得られる他、
好気的培養条件下でα−KGDH欠損もしくは低下株の
生育を改善する変異株としても得られる(J.Bact
eriol.、第96巻、2185〜2186頁、19
68年)。
異株は、フォスフォエノールピルベートシンターゼ(p
ps)欠損株を親株とし、乳酸を炭素源とする最少培地
で生育し、ピルビン酸または酢酸・ピルビン酸を炭素源
とする最少培地では生育できない株として得られる他、
好気的培養条件下でα−KGDH欠損もしくは低下株の
生育を改善する変異株としても得られる(J.Bact
eriol.、第96巻、2185〜2186頁、19
68年)。
【0015】L−グルタミン酸の分解能が低下した変異
株は、単一炭素源としてグルコースの代わりにL−グル
タミン酸を含む最少培地または単一窒素源として硫酸ア
ンモニウムの代わりにL−グルタミン酸を含む最少培地
で生育できないかもしくは生育速度が著しく低下する変
異株として分離できる。但し、栄養要求性を有する変異
株を用いる場合は、生育に必要な栄養素の必要最少限量
を当然培地に添加しなければならない。
株は、単一炭素源としてグルコースの代わりにL−グル
タミン酸を含む最少培地または単一窒素源として硫酸ア
ンモニウムの代わりにL−グルタミン酸を含む最少培地
で生育できないかもしくは生育速度が著しく低下する変
異株として分離できる。但し、栄養要求性を有する変異
株を用いる場合は、生育に必要な栄養素の必要最少限量
を当然培地に添加しなければならない。
【0016】かくして得られる本発明の変異株は、TC
Aサイクルのα−ケトグルタル酸を経てL−グルタミン
酸に至る生合成経路の流れが改善されており、かつ生成
したL−グルタミン酸の分解活性が著しく低い変異株ま
たはさらにaceオペロンが構成的に発現するために生
育が改善した変異株であるため、L−グルタミン酸の生
産能が向上している。
Aサイクルのα−ケトグルタル酸を経てL−グルタミン
酸に至る生合成経路の流れが改善されており、かつ生成
したL−グルタミン酸の分解活性が著しく低い変異株ま
たはさらにaceオペロンが構成的に発現するために生
育が改善した変異株であるため、L−グルタミン酸の生
産能が向上している。
【0017】以上の方法で取得した変異株を用いてL−
グルタミン酸を生産せしめるには、炭素源、窒素源、無
機塩類、その他必要に応じてアミノ酸、ビタミン等の有
機微量栄養素を含有する通常の栄養培地を用いて常法に
より行うことができる。合成培地または天然培地のいず
れも使用可能である。培地に使用される炭素源及び窒素
源は、使用菌の利用可能なものならばいずれの種類を用
いてもよい。炭素源としては、グルコース、グリセロー
ル、フラクトース、シュクロース、マルトース、マンノ
ース、ガラクトース、澱粉加水分解物、糖蜜等の糖類が
使用され、その他、酢酸、クエン酸等の有機酸等も単独
あるいは他の炭素源と併用して用いられる。窒素源とし
ては、アンモニア、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸アン
モニウム等のアンモニウム塩または硝酸塩等が使用され
る。有機微量栄養素としては、アミノ酸、ビタミン、脂
肪酸、核酸、更にこれらのものを含有するペプトン、カ
ザミノ酸、酵母エキス、大豆蛋白分解物等が使用され、
生育にアミノ酸等を要求する栄養要求性変異株を使用す
る場合には要求される栄養素を補添する事が必要であ
る。無機塩類としてはリン酸塩、マグネシウム塩、カル
シウム塩、鉄塩、マンガン塩等が使用される。
グルタミン酸を生産せしめるには、炭素源、窒素源、無
機塩類、その他必要に応じてアミノ酸、ビタミン等の有
機微量栄養素を含有する通常の栄養培地を用いて常法に
より行うことができる。合成培地または天然培地のいず
れも使用可能である。培地に使用される炭素源及び窒素
源は、使用菌の利用可能なものならばいずれの種類を用
いてもよい。炭素源としては、グルコース、グリセロー
ル、フラクトース、シュクロース、マルトース、マンノ
ース、ガラクトース、澱粉加水分解物、糖蜜等の糖類が
使用され、その他、酢酸、クエン酸等の有機酸等も単独
あるいは他の炭素源と併用して用いられる。窒素源とし
ては、アンモニア、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウ
ム、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸アン
モニウム等のアンモニウム塩または硝酸塩等が使用され
る。有機微量栄養素としては、アミノ酸、ビタミン、脂
肪酸、核酸、更にこれらのものを含有するペプトン、カ
ザミノ酸、酵母エキス、大豆蛋白分解物等が使用され、
生育にアミノ酸等を要求する栄養要求性変異株を使用す
る場合には要求される栄養素を補添する事が必要であ
る。無機塩類としてはリン酸塩、マグネシウム塩、カル
シウム塩、鉄塩、マンガン塩等が使用される。
【0018】培養方法は、発酵温度20ないし45℃、
pHを5ないし9に制御しつつ通気培養を行う。培養中
にpHが下がる場合には、炭酸カルシウムを加えるか、
アンモニアガス等のアルカリで中和する。かくして10
時間ないし4日間程度培養することにより培養液中に著
量のL−グルタミン酸が蓄積される。
pHを5ないし9に制御しつつ通気培養を行う。培養中
にpHが下がる場合には、炭酸カルシウムを加えるか、
アンモニアガス等のアルカリで中和する。かくして10
時間ないし4日間程度培養することにより培養液中に著
量のL−グルタミン酸が蓄積される。
【0019】培養終了後の培養液からL−グルタミン酸
を採取する方法は、公知の回収方法に従って行えばよ
い。例えば培養液から菌体を除去した後に濃縮晶析する
方法あるいはイオン交換クロマトグラフィー等によって
採取される。
を採取する方法は、公知の回収方法に従って行えばよ
い。例えば培養液から菌体を除去した後に濃縮晶析する
方法あるいはイオン交換クロマトグラフィー等によって
採取される。
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに詳細に説
明する。
明する。
【0020】実施例1 (1)L−グルタミン酸の分解活性が低下した変異株の
誘導。 酵母エキス0.5%、ポリペプトン1%、塩化ナトリウ
ム0.5%(pH7.0)を含むLブロスで37℃、3
時間培養して得たエシェリヒア・コリW3110の生菌
体を500μg/mlの濃度のNGで37℃、15分間
処理することにより変異を誘導後、レプリカ法により表
1に示す基本最少培地上には生育するが、同じく表1に
示すL−グルタミン酸を単一炭素源とする最少培地
(A)上およびL−グルタミン酸を単一窒素源とする最
少培地(B)上では生育が著しく遅れる変異株エシェリ
ヒア・コリGH−1を取得した(培養温度:37℃、培
養日数2日間)。
誘導。 酵母エキス0.5%、ポリペプトン1%、塩化ナトリウ
ム0.5%(pH7.0)を含むLブロスで37℃、3
時間培養して得たエシェリヒア・コリW3110の生菌
体を500μg/mlの濃度のNGで37℃、15分間
処理することにより変異を誘導後、レプリカ法により表
1に示す基本最少培地上には生育するが、同じく表1に
示すL−グルタミン酸を単一炭素源とする最少培地
(A)上およびL−グルタミン酸を単一窒素源とする最
少培地(B)上では生育が著しく遅れる変異株エシェリ
ヒア・コリGH−1を取得した(培養温度:37℃、培
養日数2日間)。
【0021】
【表1】
【0022】得られた変異株のL−グルタミン酸分解活
性を調べるために、本変異株および親株であるエシェリ
ヒア・コリW3110を上記3種類の最少培地と同じ組
成の液体培地で37℃、48時間培養し生育度を測定し
た。その結果を表2に示す。エシェリヒア・コリGH−
1は親株に比べてL−グルタミン酸を単一炭素源または
単一窒素源とする最少培地での生育が著しく悪く、L−
グルタミン酸分解活性が低下していた。
性を調べるために、本変異株および親株であるエシェリ
ヒア・コリW3110を上記3種類の最少培地と同じ組
成の液体培地で37℃、48時間培養し生育度を測定し
た。その結果を表2に示す。エシェリヒア・コリGH−
1は親株に比べてL−グルタミン酸を単一炭素源または
単一窒素源とする最少培地での生育が著しく悪く、L−
グルタミン酸分解活性が低下していた。
【0023】
【表2】
【0024】(2)α−KGDH活性が欠損もしくは低
下した変異株の誘導。 上述のようにして得られたエシェリヒア・コリGH−1
株を(1)と同様の方法で変異処理し、レプリカ法によ
り表1に示す基本最少培地上では生育が著しく遅れる
が、同じく表1に示すコハク酸を添加した最少培地
(C)上およびL−リジンとL−メチオニンを添加した
最少培地(D)上では良好に生育する変異株エシェリヒ
ア・コリAJ12628を取得した(培養温度37℃、
培養日数2日間)。
下した変異株の誘導。 上述のようにして得られたエシェリヒア・コリGH−1
株を(1)と同様の方法で変異処理し、レプリカ法によ
り表1に示す基本最少培地上では生育が著しく遅れる
が、同じく表1に示すコハク酸を添加した最少培地
(C)上およびL−リジンとL−メチオニンを添加した
最少培地(D)上では良好に生育する変異株エシェリヒ
ア・コリAJ12628を取得した(培養温度37℃、
培養日数2日間)。
【0025】本変異株並びに比較のためにエシェリヒア
・コリW3110のα−KGDH活性をReedらの方
法(Methods in Enzymology、第
13巻、55頁、1969年)により測定した。その結
果を表3に示す。エシェリヒア・コリAJ12628に
はα−KGDH活性は検出されなかった。
・コリW3110のα−KGDH活性をReedらの方
法(Methods in Enzymology、第
13巻、55頁、1969年)により測定した。その結
果を表3に示す。エシェリヒア・コリAJ12628に
はα−KGDH活性は検出されなかった。
【0026】
【表3】
【0027】(3)aceオペロンの発現が構成的にな
った変異株の誘導。 大腸菌ジェネティックストックセンター(米国エール
大)より入手したaceオペロンの構成的発現株エシェ
リヒア・コリPLK831(iclR7、gal、tr
pE、pyrF、fnr、rpsL、trpR)を供与
菌とし、(2)で得られたエシェリヒア・コリAJ12
628を受容菌としてP1virファージによるicl
Rマーカーの形質導入をおこなった。L−ブロスを用い
て対数増殖期まで培養したエシェリヒア・コリPLK8
31の培養液に2.5×10-3MとなるようにCaCl
2を加え、次いでP1virをm.o.i.すなわち1
細胞当りのファージ数が5となるように加えた後、37
℃で90分間培養を続け溶菌液を得た。この溶液にクロ
ロホルムを加え残存菌を死滅させた後遠心分離して上清
をファージ溶液とした。次にL−ブロスで対数増殖期ま
で培養したエシェリヒア・コリAJ12628の培養液
にCaCl2を上と同じ濃度加え、続いてファージ溶液
をm.o.i.が0.2となるように加え、37℃で3
0分間静置した。その後遠心分離により上清を除き、
2.5×10-3MのCaCl2を含む生理食塩水に菌体
を懸濁し希釈して表1の(D)に示したプレート培地に
播種した。37℃、2日間培養後、エシェリヒア・コリ
AJ12628より生育が速くなった株としてエシェリ
ヒア・コリAJ12624を取得した。
った変異株の誘導。 大腸菌ジェネティックストックセンター(米国エール
大)より入手したaceオペロンの構成的発現株エシェ
リヒア・コリPLK831(iclR7、gal、tr
pE、pyrF、fnr、rpsL、trpR)を供与
菌とし、(2)で得られたエシェリヒア・コリAJ12
628を受容菌としてP1virファージによるicl
Rマーカーの形質導入をおこなった。L−ブロスを用い
て対数増殖期まで培養したエシェリヒア・コリPLK8
31の培養液に2.5×10-3MとなるようにCaCl
2を加え、次いでP1virをm.o.i.すなわち1
細胞当りのファージ数が5となるように加えた後、37
℃で90分間培養を続け溶菌液を得た。この溶液にクロ
ロホルムを加え残存菌を死滅させた後遠心分離して上清
をファージ溶液とした。次にL−ブロスで対数増殖期ま
で培養したエシェリヒア・コリAJ12628の培養液
にCaCl2を上と同じ濃度加え、続いてファージ溶液
をm.o.i.が0.2となるように加え、37℃で3
0分間静置した。その後遠心分離により上清を除き、
2.5×10-3MのCaCl2を含む生理食塩水に菌体
を懸濁し希釈して表1の(D)に示したプレート培地に
播種した。37℃、2日間培養後、エシェリヒア・コリ
AJ12628より生育が速くなった株としてエシェリ
ヒア・コリAJ12624を取得した。
【0028】次にこれらの株を同上の液体培地で好気的
に培養し、イソシトレートリアーゼ活性をVander
winkelらの方法(Biochem.Biophy
s.Res.Commun.、第12巻、157頁、1
963年)により測定した。その結果を表4に示す。エ
シェリヒア・コリAJ12624は親株であるエシェリ
ヒア・コリAJ12628に比較してイソシトレートリ
アーゼ活性が著しく高まっており、形質導入の結果ac
eオペロンの発現が構成的になっていることが示され
た。
に培養し、イソシトレートリアーゼ活性をVander
winkelらの方法(Biochem.Biophy
s.Res.Commun.、第12巻、157頁、1
963年)により測定した。その結果を表4に示す。エ
シェリヒア・コリAJ12624は親株であるエシェリ
ヒア・コリAJ12628に比較してイソシトレートリ
アーゼ活性が著しく高まっており、形質導入の結果ac
eオペロンの発現が構成的になっていることが示され
た。
【0029】
【表4】
【0030】(4)得られた変異株によるL−グルタミ
ン酸の生産。 エシェリヒア・コリW3110、GH−1、AJ126
28及びAJ12624をそれぞれ表5の組成の培地2
0mlを注入した500ml容振とうフラスコに接種し
て、37℃にて添加糖が消費されるまで振とう培養した
ところ、表6に示すようにL−グルタミン酸の生成蓄積
が認められた。この結果から明らかなように、α−KG
DH活性が欠損しかつL−グルタミン酸分解能が低下
し、L−グルタミン酸生産能を有する変異株ではL−グ
ルタミン酸の蓄積量の著しい向上が認められた。さらに
これらの性質に加えaceオペロンの発現が構成的にな
っている変異株は発酵時間の大幅な短縮効果が確認され
た。
ン酸の生産。 エシェリヒア・コリW3110、GH−1、AJ126
28及びAJ12624をそれぞれ表5の組成の培地2
0mlを注入した500ml容振とうフラスコに接種し
て、37℃にて添加糖が消費されるまで振とう培養した
ところ、表6に示すようにL−グルタミン酸の生成蓄積
が認められた。この結果から明らかなように、α−KG
DH活性が欠損しかつL−グルタミン酸分解能が低下
し、L−グルタミン酸生産能を有する変異株ではL−グ
ルタミン酸の蓄積量の著しい向上が認められた。さらに
これらの性質に加えaceオペロンの発現が構成的にな
っている変異株は発酵時間の大幅な短縮効果が確認され
た。
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】(5)コハク酸もしくはL−リジンとL−
メチオニンの無添加培養 エシェリヒア・コリAJ12628、AJ12624を
それぞれ表7の組成の培地20mlを注入した500m
l容振とうフラスコに接種して、37℃にて添加糖が消
費されるまで振とう培養した。表7の生産培地Bは、表
5に示されるものと同一のものである。
メチオニンの無添加培養 エシェリヒア・コリAJ12628、AJ12624を
それぞれ表7の組成の培地20mlを注入した500m
l容振とうフラスコに接種して、37℃にて添加糖が消
費されるまで振とう培養した。表7の生産培地Bは、表
5に示されるものと同一のものである。
【0034】表8に示すようにaceオペロンが構成的
に発現していないAJ12628ではコハク酸もしくは
L−リジンとL−メチオニンを添加することにより発酵
時間の大幅な短縮が観察された。これに対してaceオ
ペロンを構成的に発現しているAJ12624ではコハ
ク酸もしくはL−リジンとL−メチオニンを添加しなく
とも、AJ12628に比して発酵時間の短縮が認めら
れた。これらよりaceオペロンを構成的に発現させる
ことにより、培地へコハク酸もしくはL−リジンとL−
メチオニンを添加せずに発酵時間を短縮することができ
ることを確認した。すなわち、aceオペロンを構成的
に発現させることにより、培地の組成を単純にすること
が可能であり、かつ高価なL−リジンとL−メチオニン
の培地への添加を不要とすることができる。
に発現していないAJ12628ではコハク酸もしくは
L−リジンとL−メチオニンを添加することにより発酵
時間の大幅な短縮が観察された。これに対してaceオ
ペロンを構成的に発現しているAJ12624ではコハ
ク酸もしくはL−リジンとL−メチオニンを添加しなく
とも、AJ12628に比して発酵時間の短縮が認めら
れた。これらよりaceオペロンを構成的に発現させる
ことにより、培地へコハク酸もしくはL−リジンとL−
メチオニンを添加せずに発酵時間を短縮することができ
ることを確認した。すなわち、aceオペロンを構成的
に発現させることにより、培地の組成を単純にすること
が可能であり、かつ高価なL−リジンとL−メチオニン
の培地への添加を不要とすることができる。
【0035】
【表7】
【0036】
【表8】
【0037】
【発明の効果】本発明の方法により、エシェリヒア属に
属する変異株のL−グルタミン酸生産能を高めることが
でき、L−グルタミン酸を安価かつ効率的に製造するこ
とができる。
属する変異株のL−グルタミン酸生産能を高めることが
でき、L−グルタミン酸を安価かつ効率的に製造するこ
とができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:19) (72)発明者 河原 義雄 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社生産技術研究所内
Claims (2)
- 【請求項1】 エシェリヒア属に属し、α−ケトグルタ
ル酸デヒドロゲナーゼ活性が欠損もしくは低下しかつL
−グルタミン酸分解活性が低下し、L−グルタミン酸生
産能を有する変異株を液体培地に培養し、培養液中にL
−グルタミン酸を生成蓄積せしめ、これを採取すること
を特徴とする発酵法によるL−グルタミン酸の製造法。 - 【請求項2】 該変異株がさらにマレートシンターゼ
(aceB)・イソシトレートリアーゼ(aceA)・
イソシトレートデヒドロゲナーゼキナーゼ/フォスファ
ターゼ(aceK)オペロンの発現が構成的になった変
異株である請求項1記載のL−グルタミン酸の製造法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-197774 | 1991-08-07 | ||
JP19777491 | 1991-08-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05244970A true JPH05244970A (ja) | 1993-09-24 |
JP3106714B2 JP3106714B2 (ja) | 2000-11-06 |
Family
ID=16380129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04211461A Expired - Fee Related JP3106714B2 (ja) | 1991-08-07 | 1992-08-07 | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5378616A (ja) |
JP (1) | JP3106714B2 (ja) |
BR (1) | BR9203053A (ja) |
FR (1) | FR2680178B1 (ja) |
PH (1) | PH30131A (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995034672A1 (fr) * | 1994-06-14 | 1995-12-21 | Ajinomoto Co., Inc. | GENE A DESHYDROGENASE α-CETOGLUTARIQUE |
WO1997008294A1 (fr) * | 1995-08-23 | 1997-03-06 | Ajinomoto Co., Inc. | Procede de production d'acide l-glutamique par fermentation |
JP2002136286A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-05-14 | Ajinomoto Co Inc | L−グルタミン酸、l−プロリン又はl−アルギニンの生産能を有する細菌及びl−グルタミン酸、l−プロリン又はl−アルギニンの製造法 |
EP1462523A2 (en) | 1998-03-18 | 2004-09-29 | Ajinomoto Co., Inc. | L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid |
JP2005278643A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Ajinomoto Co Inc | L−グルタミン酸生産微生物及びl−グルタミン酸の製造法 |
WO2005103275A1 (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-03 | Ajinomoto Co., Ltd. | 発酵法によるl-トリプトファンの製造法 |
WO2006001380A1 (ja) | 2004-06-25 | 2006-01-05 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | 物質の製造法 |
WO2008075483A1 (ja) | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Ajinomoto Co., Inc. | L-アミノ酸の製造法 |
WO2008090770A1 (ja) | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Ajinomoto Co., Inc. | L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法 |
WO2008114721A1 (ja) | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Ajinomoto Co., Inc. | L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法 |
WO2008126784A1 (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | グルタチオンおよびγ-グルタミルシステインの製造法 |
WO2008133161A1 (ja) | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Ajinomoto Co., Inc. | カルボキシル基を有する酸性物質の製造法 |
WO2010027045A1 (ja) | 2008-09-08 | 2010-03-11 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法 |
WO2010027022A1 (ja) | 2008-09-05 | 2010-03-11 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸生産菌及びl-アミノ酸の製造法 |
WO2011024583A1 (ja) | 2009-08-25 | 2011-03-03 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸の製造法 |
US8222007B2 (en) | 2006-08-18 | 2012-07-17 | Ajinomoto Co., Inc. | L-glutamic acid producing bacterium and a method for producing L-glutamic acid |
EP2592152A1 (en) | 2011-11-10 | 2013-05-15 | CJ Cheiljedang Corp. | The flavor containing L-glutamic acid and method thereof |
WO2013069634A1 (ja) | 2011-11-11 | 2013-05-16 | 味の素株式会社 | 発酵法による目的物質の製造法 |
WO2015005406A1 (ja) | 2013-07-09 | 2015-01-15 | 味の素株式会社 | 有用物質の製造方法 |
WO2015005405A1 (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | 味の素株式会社 | 有用物質の製造方法 |
WO2015041265A1 (ja) | 2013-09-17 | 2015-03-26 | 味の素株式会社 | 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法 |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3880636B2 (ja) * | 1994-01-10 | 2007-02-14 | 味の素株式会社 | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 |
JPH09285294A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 |
US6316262B1 (en) * | 1997-09-19 | 2001-11-13 | Metabolix, Inc. | Biological systems for manufacture of polyhydroxyalkanoate polymers containing 4-hydroxyacids |
DE60120570T2 (de) * | 2000-07-06 | 2007-01-25 | Ajinomoto Co., Inc. | Bakterium, das befähigt ist L-Glutaminsäure, L-Prolin und L-Arginin herzustellen, und Verfahren zur Herstellung von L-Glutaminsäure, L-Prolin und L-Arginin |
US20050221448A1 (en) * | 2001-07-18 | 2005-10-06 | Degussa Ag | Process for the preparation of l-amino acids using strains of the enterobacteriaceae family which contain an attenuated aceb gene |
US20050124047A1 (en) * | 2001-07-18 | 2005-06-09 | Degussa Ag | Process for the preparation of l-amino acids using strains of the enterobacteriaceae family which contain an attenuated acek gene |
JP2004166595A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Ajinomoto Co Inc | メチロトローフを用いたl−アミノ酸の製造法 |
EP1604023A2 (en) * | 2003-03-12 | 2005-12-14 | Ajinomoto Co., Inc. | Optimization of bacterial sucab expression by promoter mutagenesis for efficient l-glutamic acid production |
US7344874B2 (en) * | 2004-03-04 | 2008-03-18 | Ajinomoto Co., Inc. | L-glutamic acid-producing microorganism and a method for producing L-glutamic acid |
CN103497979B (zh) * | 2005-06-20 | 2018-09-11 | 阿彻-丹尼尔斯-米德兰公司 | 用于改良生产天冬氨酸衍生的氨基酸及化学品的改变的乙醛酸支路 |
JP2009118740A (ja) | 2006-03-03 | 2009-06-04 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
EP2351830B1 (en) | 2006-03-23 | 2014-04-23 | Ajinomoto Co., Inc. | A method for producing an L-amino acid using bacterium of the Enterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small RNA |
WO2007119890A1 (en) | 2006-04-18 | 2007-10-25 | Ajinomoto Co., Inc. | A METHOD FOR PRODUCING AN L-AMINO ACID USING A BACTERIUM OF THE ENTEROBACTERIACEAE FAMILY WITH ATTENUATED EXPRESSION OF THE sfmACDFH-fimZ CLUSTER OR THE fimZ GENE |
JP2009165355A (ja) * | 2006-04-28 | 2009-07-30 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法 |
RU2006143864A (ru) | 2006-12-12 | 2008-06-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНОВ cynT, cynS, cynX, ИЛИ cynR, ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ |
JP2010088301A (ja) | 2007-02-01 | 2010-04-22 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
JP2010110217A (ja) | 2007-02-22 | 2010-05-20 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法 |
EP3214179B1 (en) | 2007-03-16 | 2021-03-03 | Genomatica, Inc. | Compositions and methods for the biosynthesis of 1,4-butanediol and its precursors |
US7947483B2 (en) | 2007-08-10 | 2011-05-24 | Genomatica, Inc. | Methods and organisms for the growth-coupled production of 1,4-butanediol |
KR20100120663A (ko) | 2008-01-23 | 2010-11-16 | 아지노모토 가부시키가이샤 | L-아미노산의 제조법 |
RU2008105793A (ru) | 2008-02-19 | 2009-08-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) | Способ конструирования оперонов, содержащих трансляционно сопряженные гены, бактерия, содержащая такой оперон, способ продукции полезного метаболита и способ мониторинга экспрессии гена |
JP5912529B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2016-04-27 | ゲノマチカ, インク. | 1,4−ブタンジオールの生成のための微生物体 |
WO2010084995A2 (en) | 2009-01-23 | 2010-07-29 | Ajinomoto Co.,Inc. | A method for producing an l-amino acid |
KR102041627B1 (ko) | 2009-06-04 | 2019-11-06 | 게노마티카 인코포레이티드 | 1,4-부탄다이올 생산용 미생물 및 관련 방법 |
LT3199511T (lt) * | 2009-06-04 | 2020-03-25 | Genomatica, Inc. | Komponentų atskyrimo nuo fermentacijos sultinio būdas |
CN102471790B (zh) | 2009-07-29 | 2014-10-29 | 味之素株式会社 | 产生l-氨基酸的方法 |
MX2012004291A (es) * | 2009-10-13 | 2012-08-17 | Genomatica Inc | Microorganismos para la produccion de 1,4-butanoidol, 4-hidroxibutanal, 4-hidroxibutiril-coa, putrescina y compuestos y metodos relacionados con los mismos. |
WO2011066076A1 (en) | 2009-11-25 | 2011-06-03 | Genomatica, Inc. | Microorganisms and methods for the coproduction of 1,4-butanediol and gamma-butyrolactone |
RU2460793C2 (ru) | 2010-01-15 | 2012-09-10 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) | Способ получения l-аминокислот с использованием бактерий семейства enterobacteriaceae |
JP2013074795A (ja) | 2010-02-08 | 2013-04-25 | Ajinomoto Co Inc | 変異型rpsA遺伝子及びL−アミノ酸の製造法 |
RU2471868C2 (ru) | 2010-02-18 | 2013-01-10 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) | Мутантная аденилатциклаза, днк, кодирующая ее, бактерия семейства enterobacteriaceae, содержащая указанную днк, и способ получения l-аминокислот |
US8445244B2 (en) * | 2010-02-23 | 2013-05-21 | Genomatica, Inc. | Methods for increasing product yields |
US8048661B2 (en) * | 2010-02-23 | 2011-11-01 | Genomatica, Inc. | Microbial organisms comprising exogenous nucleic acids encoding reductive TCA pathway enzymes |
RU2482188C2 (ru) | 2010-07-21 | 2013-05-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ РОДА Escherichia, В КОТОРОЙ ИНАКТИВИРОВАН ОПЕРОН astCADBE |
RU2501858C2 (ru) | 2010-07-21 | 2013-12-20 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae |
JP2014036576A (ja) | 2010-12-10 | 2014-02-27 | Ajinomoto Co Inc | L−アミノ酸の製造法 |
WO2012157699A1 (ja) | 2011-05-18 | 2012-11-22 | 味の素株式会社 | 動物用免疫賦活剤、それを含む飼料及びその製造方法 |
RU2011134436A (ru) | 2011-08-18 | 2013-10-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, обладающей повышенной экспрессией генов каскада образования флагелл и клеточной подвижности |
US20130288320A1 (en) | 2012-04-27 | 2013-10-31 | Bioamber Inc. | Methods and microorganisms for increasing the biological synthesis of difunctional alkanes |
WO2013184602A2 (en) | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Genomatica, Inc. | Microorganisms and methods for production of 4-hydroxybutyrate, 1,4-butanediol and related compounds |
RU2013118637A (ru) | 2013-04-23 | 2014-10-27 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ РАЗРЕГУЛИРОВАН ГЕН yjjK |
RU2013140115A (ru) | 2013-08-30 | 2015-03-10 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ НАРУШЕНА ЭКСПРЕССИЯ КЛАСТЕРА ГЕНОВ znuACB |
RU2013144250A (ru) | 2013-10-02 | 2015-04-10 | Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА, КОДИРУЮЩЕГО ФОСФАТНЫЙ ТРАНСПОРТЕР |
BR112016007286B1 (pt) | 2013-10-02 | 2021-07-20 | Ajinomoto Co., Inc | Métodos de controle de amônia e para produção de uma substância alvo, e, aparelho para controle de amônia |
PL2886651T3 (pl) | 2013-10-21 | 2018-11-30 | Ajinomoto Co., Inc. | Sposób wytwarzania l-aminokwasu |
RU2014105547A (ru) | 2014-02-14 | 2015-08-20 | Адзиномото Ко., Инк. | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, ИМЕЮЩЕЙ СВЕРХЭКСПРЕССИРУЕМЫЙ ГЕН yajL |
RU2015120052A (ru) | 2015-05-28 | 2016-12-20 | Аджиномото Ко., Инк. | Способ получения L-аминокислоты с использованием бактерии семейства Enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия гена gshA |
CN109121422B (zh) | 2016-02-25 | 2021-12-21 | 味之素株式会社 | 使用过表达编码铁输出蛋白基因的肠杆菌科的细菌生产l-氨基酸的方法 |
JP7066977B2 (ja) | 2017-04-03 | 2022-05-16 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸の製造法 |
WO2020071538A1 (en) | 2018-10-05 | 2020-04-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing target substance by bacterial fermentation |
BR112021014194A2 (pt) | 2019-02-22 | 2021-12-28 | Ajinomoto Kk | Método para a produção de um l-aminoácido |
JP2020162549A (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 味の素株式会社 | 制御装置、制御方法およびプログラムならびに有機化合物の製造方法 |
JP7524909B2 (ja) | 2019-04-05 | 2024-07-30 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸の製造方法 |
JP7655312B2 (ja) | 2019-09-25 | 2025-04-02 | 味の素株式会社 | 細菌の発酵によるl-アミノ酸の製造方法 |
US20240117393A1 (en) | 2022-09-30 | 2024-04-11 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing l-amino acid |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2947666A (en) * | 1957-09-30 | 1960-08-02 | Pfizer & Co C | Amino acids and process |
US4393135A (en) * | 1979-12-10 | 1983-07-12 | Ajinomoto Company Incorporated | Method for producing L-glutamic acid by fermentation |
-
1992
- 1992-08-06 PH PH44770A patent/PH30131A/en unknown
- 1992-08-06 BR BR929203053A patent/BR9203053A/pt not_active Application Discontinuation
- 1992-08-06 FR FR929209788A patent/FR2680178B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1992-08-07 JP JP04211461A patent/JP3106714B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-08-07 US US07/925,651 patent/US5378616A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-06-23 US US08/264,298 patent/US5393671A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995034672A1 (fr) * | 1994-06-14 | 1995-12-21 | Ajinomoto Co., Inc. | GENE A DESHYDROGENASE α-CETOGLUTARIQUE |
CN1103819C (zh) * | 1994-06-14 | 2003-03-26 | 味之素株式会社 | α-酮戊二酸脱氢酶基因 |
WO1997008294A1 (fr) * | 1995-08-23 | 1997-03-06 | Ajinomoto Co., Inc. | Procede de production d'acide l-glutamique par fermentation |
EP1462523A2 (en) | 1998-03-18 | 2004-09-29 | Ajinomoto Co., Inc. | L-glutamic acid-producing bacterium and method for producing L-glutamic acid |
JP2002136286A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-05-14 | Ajinomoto Co Inc | L−グルタミン酸、l−プロリン又はl−アルギニンの生産能を有する細菌及びl−グルタミン酸、l−プロリン又はl−アルギニンの製造法 |
JP2005278643A (ja) * | 2004-03-04 | 2005-10-13 | Ajinomoto Co Inc | L−グルタミン酸生産微生物及びl−グルタミン酸の製造法 |
WO2005103275A1 (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-03 | Ajinomoto Co., Ltd. | 発酵法によるl-トリプトファンの製造法 |
WO2006001380A1 (ja) | 2004-06-25 | 2006-01-05 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | 物質の製造法 |
US8222007B2 (en) | 2006-08-18 | 2012-07-17 | Ajinomoto Co., Inc. | L-glutamic acid producing bacterium and a method for producing L-glutamic acid |
WO2008075483A1 (ja) | 2006-12-19 | 2008-06-26 | Ajinomoto Co., Inc. | L-アミノ酸の製造法 |
WO2008090770A1 (ja) | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Ajinomoto Co., Inc. | L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法 |
US7919284B2 (en) | 2007-01-22 | 2011-04-05 | Ajinomoto Co., Inc. | L-amino acid producing microorganism and a method for producing an L-amino acid |
WO2008114721A1 (ja) | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Ajinomoto Co., Inc. | L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法 |
EP2657332A1 (en) | 2007-03-14 | 2013-10-30 | Ajinomoto Co., Inc. | Methods for producing an amino acid of the L-glutamic acid family |
WO2008126784A1 (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | グルタチオンおよびγ-グルタミルシステインの製造法 |
EP2489741A1 (en) | 2007-04-06 | 2012-08-22 | Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. | Method for production of glutathione or gamma-glutamylcysteine |
WO2008133161A1 (ja) | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Ajinomoto Co., Inc. | カルボキシル基を有する酸性物質の製造法 |
US9822385B2 (en) | 2007-04-17 | 2017-11-21 | Ajinomoto Co., Inc. | Method for producing an L-glutamic acid and L-aspartic acid using a recombinant microorganism having enhanced expression of a ybjL protein |
WO2010027022A1 (ja) | 2008-09-05 | 2010-03-11 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸生産菌及びl-アミノ酸の製造法 |
US8206954B2 (en) | 2008-09-08 | 2012-06-26 | Ajinomoto Co., Inc. | L-amino acid-producing microorganism and a method for producing an L-amino acid |
WO2010027045A1 (ja) | 2008-09-08 | 2010-03-11 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸を生産する微生物及びl-アミノ酸の製造法 |
WO2011024583A1 (ja) | 2009-08-25 | 2011-03-03 | 味の素株式会社 | L-アミノ酸の製造法 |
EP2592152A1 (en) | 2011-11-10 | 2013-05-15 | CJ Cheiljedang Corp. | The flavor containing L-glutamic acid and method thereof |
US9357795B2 (en) | 2011-11-10 | 2016-06-07 | Cj Cheiljedang Corporation | Flavor containing L-glutamic acid and method thereof |
WO2013069634A1 (ja) | 2011-11-11 | 2013-05-16 | 味の素株式会社 | 発酵法による目的物質の製造法 |
WO2015005406A1 (ja) | 2013-07-09 | 2015-01-15 | 味の素株式会社 | 有用物質の製造方法 |
WO2015005405A1 (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-15 | 味の素株式会社 | 有用物質の製造方法 |
EP3521433A1 (en) | 2013-07-09 | 2019-08-07 | Ajinomoto Co., Inc. | Process for producing l-glutamic acid |
WO2015041265A1 (ja) | 2013-09-17 | 2015-03-26 | 味の素株式会社 | 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5393671A (en) | 1995-02-28 |
US5378616A (en) | 1995-01-03 |
BR9203053A (pt) | 1993-03-30 |
PH30131A (en) | 1997-01-21 |
FR2680178A1 (fr) | 1993-02-12 |
JP3106714B2 (ja) | 2000-11-06 |
FR2680178B1 (fr) | 1994-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3106714B2 (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 | |
US5908768A (en) | Process for producing L-glutamic acid by fermentation with E. coli resistant to aspartic acid antimetabolite | |
JP4734775B2 (ja) | エシェリヒア・コリのアルギニン生産菌及びそれを用いたl−アルギニンの製造法 | |
JP3966583B2 (ja) | 発酵法によるl−アミノ酸の製造法 | |
JP2817155B2 (ja) | 発酵法によるl‐アルギニンの製造法 | |
JPH0430275B2 (ja) | ||
JPH06237779A (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 | |
JPH0362394B2 (ja) | ||
JPS6257315B2 (ja) | ||
JP3717970B2 (ja) | 発酵法によるl−イソロイシンの製造法 | |
JPH0362395B2 (ja) | ||
US4588687A (en) | Method for producing L-tryptophan by fermentation | |
US3700559A (en) | Method of producing tryptophan by fermentation | |
US3763008A (en) | Process for producing ribosides of heterocyclic organic bases by fermentation | |
US5188947A (en) | Process and microorganism for producing l-ornithine by corynebacterium, brevibacterium, or athrobacter | |
EP0259858B1 (en) | Process for producing amino acids | |
JPH10248588A (ja) | 発酵法によるl−セリンの製造法 | |
JPH057493A (ja) | 発酵法によるl−バリンの製造法 | |
JP2578474B2 (ja) | L−グルタミン酸の製造法 | |
JPS6257316B2 (ja) | ||
JPH119296A (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 | |
EP0336387B1 (en) | Process for producing l-arginine | |
EP0469517A2 (en) | Process for producing L-glutamic acid | |
JP3036819B2 (ja) | 芳香族アミノ酸の製造法 | |
JPH0362396B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |