JPH05214507A - 金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物の安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法 - Google Patents
金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物の安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法Info
- Publication number
- JPH05214507A JPH05214507A JP4140712A JP14071292A JPH05214507A JP H05214507 A JPH05214507 A JP H05214507A JP 4140712 A JP4140712 A JP 4140712A JP 14071292 A JP14071292 A JP 14071292A JP H05214507 A JPH05214507 A JP H05214507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- metal surface
- hydride
- gaseous
- deactivator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B5/00—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/80—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C10/00—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
- C23C10/06—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物の
安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法を提
供することを目的とする。 【構成】 a)金属表面に接触するガスを不活性ガスで
一掃し、前記一掃されたガスを除去する工程; b)前記金属表面を十分な量のシリコン、ゲルマニウ
ム、錫または鉛の水素化物を含む所定量のガス状不活性
化剤に露出し、十分な時間で前記金属表面を不活性化す
る工程;および c)不活性ガスを用いて前記不活性化剤を一掃する工
程;を伴う金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物
の安定性を高めるために金属表面を不活性化することを
特徴としている。
安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法を提
供することを目的とする。 【構成】 a)金属表面に接触するガスを不活性ガスで
一掃し、前記一掃されたガスを除去する工程; b)前記金属表面を十分な量のシリコン、ゲルマニウ
ム、錫または鉛の水素化物を含む所定量のガス状不活性
化剤に露出し、十分な時間で前記金属表面を不活性化す
る工程;および c)不活性ガスを用いて前記不活性化剤を一掃する工
程;を伴う金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物
の安定性を高めるために金属表面を不活性化することを
特徴としている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属表面に接触する低
濃度のガス状水素化物の安定性を高めるために金属表面
を不活性化する方法に関する。
濃度のガス状水素化物の安定性を高めるために金属表面
を不活性化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子産業において、環境的考慮の観点か
らppbからppmの低濃度のガス状水素化物を含む安
定なガス混合物に対する要求が重要になっている。標準
的実施は、そのような混合物がしばしば長期間に亘って
貯蔵される圧縮ガスシリンダでそのような混合物を調製
することである。しかしながら、そのような量のガス状
水素化物を含むガス混合物とそれらのガスを収容する容
器の金属表面との反応によって、同様に安定化すること
は非常に困難である。
らppbからppmの低濃度のガス状水素化物を含む安
定なガス混合物に対する要求が重要になっている。標準
的実施は、そのような混合物がしばしば長期間に亘って
貯蔵される圧縮ガスシリンダでそのような混合物を調製
することである。しかしながら、そのような量のガス状
水素化物を含むガス混合物とそれらのガスを収容する容
器の金属表面との反応によって、同様に安定化すること
は非常に困難である。
【0003】この不安定性を克服しかつ一定ガス混合物
濃度を維持するための一つのアプローチは、前記シリン
ダで高濃度混合物を貯蔵し、それから使用前に素早く希
釈することによって前記低濃度水素化物と金属容器との
接触時間を最小限にすることである。しかしながら、不
運にも多くの場合、もし必要なければ前記ガス混合物を
金属シリンダ内で長期間に亘って貯蔵することが望まれ
る。
濃度を維持するための一つのアプローチは、前記シリン
ダで高濃度混合物を貯蔵し、それから使用前に素早く希
釈することによって前記低濃度水素化物と金属容器との
接触時間を最小限にすることである。しかしながら、不
運にも多くの場合、もし必要なければ前記ガス混合物を
金属シリンダ内で長期間に亘って貯蔵することが望まれ
る。
【0004】低濃度水素化物の一定ガス混合物濃度を維
持するための他のアプローチは、飽和不活性である。こ
の技術において、前記容器は所望の低濃度水素化物を充
填する前に非常に高い濃度の同様なガス状水素化物を排
出し、充填する多くのサイクルに委ねられる。この技術
は、限られた有用性があるが、より高い濃度の同様な水
素化物が前記容器に条件付けして使用される必要がある
ので、工程中、アルシンのような多量の有毒ガスを扱う
のには非常に不利である。したがって、要求はガス状水
素化物混合物を安定化するために適切であり、かつ前述
した従来の手法の欠点を避ける不活性化方法を現存する
ために続ける。
持するための他のアプローチは、飽和不活性である。こ
の技術において、前記容器は所望の低濃度水素化物を充
填する前に非常に高い濃度の同様なガス状水素化物を排
出し、充填する多くのサイクルに委ねられる。この技術
は、限られた有用性があるが、より高い濃度の同様な水
素化物が前記容器に条件付けして使用される必要がある
ので、工程中、アルシンのような多量の有毒ガスを扱う
のには非常に不利である。したがって、要求はガス状水
素化物混合物を安定化するために適切であり、かつ前述
した従来の手法の欠点を避ける不活性化方法を現存する
ために続ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明は金属
表面に接触する低濃度のガス状水素化物の安定性を高め
るために金属表面を不活性化する方法を提供することを
目的とする。
表面に接触する低濃度のガス状水素化物の安定性を高め
るために金属表面を不活性化する方法を提供することを
目的とする。
【0006】また、本発明は特に例えばガス貯蔵シリン
ダ、導管、容器、パイプ、タンクトラック貯蔵リグ、鉄
道タンク貯蔵列車を作るのに使用される任意の金属表面
を処理するのに有益である金属表面を不活性化する方法
を提供することを目的とする。特に、本発明は金属圧縮
ガス貯蔵シリンダを処理するのに非常に有益である金属
表面を不活性化する方法を提供することを目的とする。
前記目的および次の見解でより明らかになるであろう他
の目的は、 a)金属表面に接触するガスを不活性ガスで一掃し、前
記一掃されたガスを除去する工程;
ダ、導管、容器、パイプ、タンクトラック貯蔵リグ、鉄
道タンク貯蔵列車を作るのに使用される任意の金属表面
を処理するのに有益である金属表面を不活性化する方法
を提供することを目的とする。特に、本発明は金属圧縮
ガス貯蔵シリンダを処理するのに非常に有益である金属
表面を不活性化する方法を提供することを目的とする。
前記目的および次の見解でより明らかになるであろう他
の目的は、 a)金属表面に接触するガスを不活性ガスで一掃し、前
記一掃されたガスを除去する工程;
【0007】b)前記金属表面を十分な量のシリコン、
ゲルマニウム、錫または鉛の水素化物を含む所定量のガ
ス状不活性化剤に露出し、十分な時間で前記金属表面を
不活性化する工程;および c)不活性ガスを用いて前記不活性化剤を一掃する工
程;を伴う金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物
の安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法に
よって提供される。
ゲルマニウム、錫または鉛の水素化物を含む所定量のガ
ス状不活性化剤に露出し、十分な時間で前記金属表面を
不活性化する工程;および c)不活性ガスを用いて前記不活性化剤を一掃する工
程;を伴う金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物
の安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法に
よって提供される。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】本発明に係わ
る方法は、アルシン、ホスフィン、水素化アンチモンの
ような金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物を含
むガス混合物の安定性を高めるために金属表面を不活性
化するために供される。
る方法は、アルシン、ホスフィン、水素化アンチモンの
ような金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物を含
むガス混合物の安定性を高めるために金属表面を不活性
化するために供される。
【0009】現在、不活性化は非常に特別の明細書にお
いて金属粒子およびスチール表面の耐食性を改善するの
に使用されている。例えば、WO 89/12887は
金属粒子に対するシラン不活性化方法を開示し、金属酸
化物に対して耐食性を改善し、GB2,107,360
Bは高温高圧の二酸化炭素富化環境で耐食性を改善する
ためにスチール表面に対するシラン不活性化方法を開示
している。しかしながら、これら方法のいずれも本発明
のようにガス混合物複合体を安定化するための方法を開
示ないし教示していない。
いて金属粒子およびスチール表面の耐食性を改善するの
に使用されている。例えば、WO 89/12887は
金属粒子に対するシラン不活性化方法を開示し、金属酸
化物に対して耐食性を改善し、GB2,107,360
Bは高温高圧の二酸化炭素富化環境で耐食性を改善する
ためにスチール表面に対するシラン不活性化方法を開示
している。しかしながら、これら方法のいずれも本発明
のようにガス混合物複合体を安定化するための方法を開
示ないし教示していない。
【0010】本発明に係わる任意の金属表面はそれに接
触する低濃度のガス状水素化物を含むガス混合物の安定
性を高めるように処理されてもよい。前記金属表面は、
例えば金属チューブ、金属バルブ、金属圧縮ガス貯蔵シ
リンダであってもよい。けれども、任意の種類の金属表
面もまた処理されてもよい。
触する低濃度のガス状水素化物を含むガス混合物の安定
性を高めるように処理されてもよい。前記金属表面は、
例えば金属チューブ、金属バルブ、金属圧縮ガス貯蔵シ
リンダであってもよい。けれども、任意の種類の金属表
面もまた処理されてもよい。
【0011】例えば、本発明によれば特にガス貯蔵シリ
ンダ、導管、容器、パイプ、および鉄道タンク貯蔵列
車、タンクトラック貯蔵リグを含む任意種類の貯蔵手段
を作るのに有用である任意の金属は不活性化されてもよ
い。本発明によれば、例えば鉄、スチールおよびアルミ
ニウムのような金属は、不活性化されてもよい。
ンダ、導管、容器、パイプ、および鉄道タンク貯蔵列
車、タンクトラック貯蔵リグを含む任意種類の貯蔵手段
を作るのに有用である任意の金属は不活性化されてもよ
い。本発明によれば、例えば鉄、スチールおよびアルミ
ニウムのような金属は、不活性化されてもよい。
【0012】本発明は、例えば多様のスチール、フェラ
イトスチール、オウステナイトスチール、ステンレスス
チールのような合金、および他の鉄合金の処理に有益に
使用され、特にステンレススチールの処理に有用であ
る。けれども、他の種類の金属もまた処理されてもよ
い。
イトスチール、オウステナイトスチール、ステンレスス
チールのような合金、および他の鉄合金の処理に有益に
使用され、特にステンレススチールの処理に有用であ
る。けれども、他の種類の金属もまた処理されてもよ
い。
【0013】一般に、本発明は低濃度のガス状水素化物
を含むガス混合物の安定性を高めるために比較的無毒の
ガス状水素化物を用いる金属表面を不活性化するために
適用される。
を含むガス混合物の安定性を高めるために比較的無毒の
ガス状水素化物を用いる金属表面を不活性化するために
適用される。
【0014】ここで使用される用語“比較的無毒のガス
状水素化物”は、シリコン水素化物、ゲルマニウム水素
化物、錫水素化物および鉛水素化物を含む。アルシンま
たはホスフィのような有毒ガス状水素化物は避けられ
る。
状水素化物”は、シリコン水素化物、ゲルマニウム水素
化物、錫水素化物および鉛水素化物を含む。アルシンま
たはホスフィのような有毒ガス状水素化物は避けられ
る。
【0015】その特別役に立つのは、SiH4 、Si2
H6 およびSi6 H14のような一般式Sin H2n+2のシ
リコン水素化物である。けれども、Ge2 H6 、Ge9
H20、SnH6 またはPbH4 のような他の水素化物も
用いてもよい。
H6 およびSi6 H14のような一般式Sin H2n+2のシ
リコン水素化物である。けれども、Ge2 H6 、Ge9
H20、SnH6 またはPbH4 のような他の水素化物も
用いてもよい。
【0016】シリコン水素化物の前記式において、nは
一般に1から約10であり、nはシリコン水素化物が連
鎖を示すこととして知られているように、より高い価数
にできる。“アドバンス・インオーガニック・ケミスト
リー”、コットンおよびウイルキンソン、第3版を参
照。
一般に1から約10であり、nはシリコン水素化物が連
鎖を示すこととして知られているように、より高い価数
にできる。“アドバンス・インオーガニック・ケミスト
リー”、コットンおよびウイルキンソン、第3版を参
照。
【0017】ここで使用される用語“低濃度のガス状水
素化物”は、一般に約10ppbから約10ppmの濃
度のガス状水素化物を意味する。けれど、最も好ましく
は、約100ppbから約1ppmの濃度である。
素化物”は、一般に約10ppbから約10ppmの濃
度のガス状水素化物を意味する。けれど、最も好ましく
は、約100ppbから約1ppmの濃度である。
【0018】本発明によれば、それに接触する低濃度の
ガス状水素化物を含むガス混合物の安定性を高めるため
に金属表面を不活性化する目的で、第1に金属表面に初
期に接触するガスまたはガス混合物を不活性ガスで一掃
し、前記一掃されたガスを除去することが必要である。
ガスを一掃する不活性ガスとしては、一般に化学的に非
反応である任意のガスが使用されればよい。例えば、ク
リプトン、キセノン、ネオンおよびアルゴンのようない
わゆる希ガスが使用されればよい。けれども、水素およ
び窒素のような他のガスを用いてもよい。一般に、前記
不活性ガスはある時間に亘って十分な量で前記金属表面
を通過されるべきで、実質的に一掃されたガスのすべて
を除去する。典型的には、一掃するガスは約1から約3
気圧で数秒間から約30分間に亘って金属表面を通過す
るか、または圧縮ガス貯蔵シリンダのような連続した金
属表面によって規定される容積を通過する。けれども、
必要に応じてより高い圧力が使用されてもよい。本発明
によれば、窒素は不活性一掃ガスとして有益であること
がわかったが、他の不活性ガスが用いられてもよい。
ガス状水素化物を含むガス混合物の安定性を高めるため
に金属表面を不活性化する目的で、第1に金属表面に初
期に接触するガスまたはガス混合物を不活性ガスで一掃
し、前記一掃されたガスを除去することが必要である。
ガスを一掃する不活性ガスとしては、一般に化学的に非
反応である任意のガスが使用されればよい。例えば、ク
リプトン、キセノン、ネオンおよびアルゴンのようない
わゆる希ガスが使用されればよい。けれども、水素およ
び窒素のような他のガスを用いてもよい。一般に、前記
不活性ガスはある時間に亘って十分な量で前記金属表面
を通過されるべきで、実質的に一掃されたガスのすべて
を除去する。典型的には、一掃するガスは約1から約3
気圧で数秒間から約30分間に亘って金属表面を通過す
るか、または圧縮ガス貯蔵シリンダのような連続した金
属表面によって規定される容積を通過する。けれども、
必要に応じてより高い圧力が使用されてもよい。本発明
によれば、窒素は不活性一掃ガスとして有益であること
がわかったが、他の不活性ガスが用いられてもよい。
【0019】前記金属表面に接触するガスを一掃した
後、前記金属表面はそれから十分な量のシリコン、ゲル
マニウム、錫または鉛の水素化物の1つまたはそれ以上
のガスを含む所定量の不活性化剤に露出され、十分な時
間で前記金属表面を不活性化する。
後、前記金属表面はそれから十分な量のシリコン、ゲル
マニウム、錫または鉛の水素化物の1つまたはそれ以上
のガスを含む所定量の不活性化剤に露出され、十分な時
間で前記金属表面を不活性化する。
【0020】一般に、より高濃度のシランのような不活
性化剤が使用され、かつより短い露出時間が要求され
る。けれども、1ppmと同じ位低い不活性化剤ガス濃
度は、使用されてもよいし、100%と同じ位高くても
よい。例えば、非常に低い濃度のシランが用いられる
と、80時間を越える露出時間が要求される。一般に、
約100時間の露出時間は典型的に希釈不活性化剤が用
いられる。けれども、例えば比較的純粋な不活性化剤が
用いられると、一般に60分間以下、より好ましくは3
0分間以下の露出時間が要求される。
性化剤が使用され、かつより短い露出時間が要求され
る。けれども、1ppmと同じ位低い不活性化剤ガス濃
度は、使用されてもよいし、100%と同じ位高くても
よい。例えば、非常に低い濃度のシランが用いられる
と、80時間を越える露出時間が要求される。一般に、
約100時間の露出時間は典型的に希釈不活性化剤が用
いられる。けれども、例えば比較的純粋な不活性化剤が
用いられると、一般に60分間以下、より好ましくは3
0分間以下の露出時間が要求される。
【0021】前述したような用語“純粋不活性化剤”は
使用される不活性化剤が1つまたはそれ以上のシリコ
ン、ゲルマニウム、錫または鉛の純粋なガス状水素化物
であることを意味する。
使用される不活性化剤が1つまたはそれ以上のシリコ
ン、ゲルマニウム、錫または鉛の純粋なガス状水素化物
であることを意味する。
【0022】任意濃度の不活性化剤が用いられてもよい
一方、約0.01〜20体積%の範囲の濃度を用いるこ
とが一般的に望ましい。けれども、約0.01〜5体積
%の範囲の濃度を用いることが好ましい。そのような濃
度の場合、約1〜24時間の露出時間が一般に要求され
る。一般に、容器のようにより大きい金属表面に対して
より多量の不活性化剤が使用されればよい。本発明によ
れば、実質的に一掃されたガスの全て不活性ガスによっ
て置き換えられるか除去される。ここで使用される用語
“実質的に一掃されたガスの全て”は約99体積%以上
の程度まで除去することを意味する。一般に、本発明に
おいて一掃されたガスは空気であるが、他のガスまたは
主に窒素および酸素を含む混合物のようなガス混合物が
使用されてもよい。
一方、約0.01〜20体積%の範囲の濃度を用いるこ
とが一般的に望ましい。けれども、約0.01〜5体積
%の範囲の濃度を用いることが好ましい。そのような濃
度の場合、約1〜24時間の露出時間が一般に要求され
る。一般に、容器のようにより大きい金属表面に対して
より多量の不活性化剤が使用されればよい。本発明によ
れば、実質的に一掃されたガスの全て不活性ガスによっ
て置き換えられるか除去される。ここで使用される用語
“実質的に一掃されたガスの全て”は約99体積%以上
の程度まで除去することを意味する。一般に、本発明に
おいて一掃されたガスは空気であるが、他のガスまたは
主に窒素および酸素を含む混合物のようなガス混合物が
使用されてもよい。
【0023】一般に、不活性化剤に対する金属表面の露
出は約−20℃から不活性化剤の1つまたはそれ以上の
ガス状水素化物のガス状水素化物分解温度直下までの非
常に低い温度でなされればよい。例えば、シランの分解
温度は250℃である。けれども、約10℃〜約100
℃で露出をなすことが一般に好ましい。約20℃〜約8
0℃で不活性化剤露出をなすことがより好ましい。けれ
ども、約25℃で露出をなすことが最も好ましい。
出は約−20℃から不活性化剤の1つまたはそれ以上の
ガス状水素化物のガス状水素化物分解温度直下までの非
常に低い温度でなされればよい。例えば、シランの分解
温度は250℃である。けれども、約10℃〜約100
℃で露出をなすことが一般に好ましい。約20℃〜約8
0℃で不活性化剤露出をなすことがより好ましい。けれ
ども、約25℃で露出をなすことが最も好ましい。
【0024】しかしながら、露出は高い温度でなされれ
ばよく、シランのような不活性化剤の1つまたはそれ以
上のガス相反応は粒子の形成を避けるために最小限に維
持することが望ましい。一般に、これは不活性化剤ガス
状水素化物分解温度以下の温度を意味する。
ばよく、シランのような不活性化剤の1つまたはそれ以
上のガス相反応は粒子の形成を避けるために最小限に維
持することが望ましい。一般に、これは不活性化剤ガス
状水素化物分解温度以下の温度を意味する。
【0025】金属表面が不活性化剤による処理に委ねら
れた後、後者はそれ自身窒素のような不活性一掃ガスと
共に一掃される。けれども、前述した希ガスが使用され
てもよい。
れた後、後者はそれ自身窒素のような不活性一掃ガスと
共に一掃される。けれども、前述した希ガスが使用され
てもよい。
【0026】本発明は、また前記金属表面が前記金属表
面上に吸着された不活性化剤を安定化するために酸化ガ
スに露出される任意の4番目の工程を提供する。酸化ガ
スとしては、例えば窒素および酸素を含むガス混合物が
用いられる。
面上に吸着された不活性化剤を安定化するために酸化ガ
スに露出される任意の4番目の工程を提供する。酸化ガ
スとしては、例えば窒素および酸素を含むガス混合物が
用いられる。
【0027】一般に、使用されるかもしれない酸化ガス
混合物は、吸着不活性化剤を不活性酸化形態に酸化する
ことができる。例えば、窒素に約1〜10体積%の酸素
を含むガス混合物は吸着不活性化剤を酸化する混合物と
して用いる際に有益であり、約30秒間から約3分間の
金属表面露出時間は、通常、使用される。けれども、要
求に応じてより長いかより短い露出時間が使用されても
よい。
混合物は、吸着不活性化剤を不活性酸化形態に酸化する
ことができる。例えば、窒素に約1〜10体積%の酸素
を含むガス混合物は吸着不活性化剤を酸化する混合物と
して用いる際に有益であり、約30秒間から約3分間の
金属表面露出時間は、通常、使用される。けれども、要
求に応じてより長いかより短い露出時間が使用されても
よい。
【0028】一般に、酸化工程は前記不活性化工程で使
用されたのと同様な温度でなされればよく、約10℃か
ら100℃の温度であることが好ましく、20℃から約
50℃の温度が最も好ましい。
用されたのと同様な温度でなされればよく、約10℃か
ら100℃の温度であることが好ましく、20℃から約
50℃の温度が最も好ましい。
【0029】この形態の本発明によれば、吸着ガス状水
素化物はある時間を越えて不活性化処理の効果を減少す
るような期間に亘って非常にゆっくり脱離することを発
見した。例えば、シランのようなガス状水素化物を含む
吸着不活性化剤を酸化することによって、SiO2 のよ
うな不活性化合物が形成される。したがって、酸化工程
は長期間に亘って不活性化金属表面を安定化する手段を
提供する。図1および図2をさらに詳細に説明する。
素化物はある時間を越えて不活性化処理の効果を減少す
るような期間に亘って非常にゆっくり脱離することを発
見した。例えば、シランのようなガス状水素化物を含む
吸着不活性化剤を酸化することによって、SiO2 のよ
うな不活性化合物が形成される。したがって、酸化工程
は長期間に亘って不活性化金属表面を安定化する手段を
提供する。図1および図2をさらに詳細に説明する。
【0030】図1は、流通して連結されたマスフローコ
ントローラ、アルシン浸透デバイス、バルブおよびポー
トバルブを用いるフローダイヤグラムを示す。この装置
は、誘導結合プラズマによって測定されるガス状水素化
物の安定性を試験するために従来から用いられる。けれ
ども、当業者によってよく知られた他の検出手段をその
代わりに用いてもよい。
ントローラ、アルシン浸透デバイス、バルブおよびポー
トバルブを用いるフローダイヤグラムを示す。この装置
は、誘導結合プラズマによって測定されるガス状水素化
物の安定性を試験するために従来から用いられる。けれ
ども、当業者によってよく知られた他の検出手段をその
代わりに用いてもよい。
【0031】図2は、例中、以下に明らかにされるサン
プルA、BおよびCの安定性データの概要を示す。特
に、1ppm処理(サンプルC)は69時間の露出後に
おいて金属表面を不活性化し損なう。一般に、そのよう
な低濃度において70時間を越える露出、好ましくは少
なくとも80時間の露出が要求される。純粋シラン処理
(サンプルB)は、30分間以下の露出で表面不活性化
をなした。サンプルAは比較サンプルである。
プルA、BおよびCの安定性データの概要を示す。特
に、1ppm処理(サンプルC)は69時間の露出後に
おいて金属表面を不活性化し損なう。一般に、そのよう
な低濃度において70時間を越える露出、好ましくは少
なくとも80時間の露出が要求される。純粋シラン処理
(サンプルB)は、30分間以下の露出で表面不活性化
をなした。サンプルAは比較サンプルである。
【0032】一般に、本発明によればガス状水素化物処
理は本質的に全ての金属表面不活性化することをなす。
ここで使用される用語“本質的に全て”はガス状水素化
物と接触する金属表面の少なくとも90%が不活性化さ
れることを意味する。けれども、ガス状水素化物と接触
する金属表面の少なくとも99%が不活性化されるなら
ばより好ましい。ガス状水素化物と接触する金属表面の
少なくとも99.9%が不活性化されるならば最も好ま
しい。本発明は、例証の目的のみに供され、かつ限定さ
れるものではないいくつかの例を参照することによって
さらに詳しく説明する。
理は本質的に全ての金属表面不活性化することをなす。
ここで使用される用語“本質的に全て”はガス状水素化
物と接触する金属表面の少なくとも90%が不活性化さ
れることを意味する。けれども、ガス状水素化物と接触
する金属表面の少なくとも99%が不活性化されるなら
ばより好ましい。ガス状水素化物と接触する金属表面の
少なくとも99.9%が不活性化されるならば最も好ま
しい。本発明は、例証の目的のみに供され、かつ限定さ
れるものではないいくつかの例を参照することによって
さらに詳しく説明する。
【0033】
【実施例】金属表面における本発明の効果を証明するた
めに1/4インチIDステンレスチューブが使用され
る。
めに1/4インチIDステンレスチューブが使用され
る。
【0034】1/4インチIDステンレスチューブの3
つの同一サンプル(A、BおよびC)は、ガスハンドリ
ングおよび貯蔵装置の調製の典型的な条件下で外界空気
に露出された。そのような露出条件下では混合物の安定
性が非常に劣ることが知られている。全てのサンプル
は、それから室温のN2 ガスで一掃された。サンプルA
は、比較サンプルとして供した。サンプルBは、それか
ら室温で30分間流通純粋シランで処理され、かつサン
プルCは72時間1ppmのシランで一掃され、つづい
て下記条件によって乾燥空気で一掃する。
つの同一サンプル(A、BおよびC)は、ガスハンドリ
ングおよび貯蔵装置の調製の典型的な条件下で外界空気
に露出された。そのような露出条件下では混合物の安定
性が非常に劣ることが知られている。全てのサンプル
は、それから室温のN2 ガスで一掃された。サンプルA
は、比較サンプルとして供した。サンプルBは、それか
ら室温で30分間流通純粋シランで処理され、かつサン
プルCは72時間1ppmのシランで一掃され、つづい
て下記条件によって乾燥空気で一掃する。
【0035】そのように調製されたサンプルA、Bおよ
びCの水素化物の安定性は、図1に示す装備で試験され
た。チューブは、1ppmのアルシンを含むアルゴンガ
スで充填された。このガスは、異なる期間、図1に示す
バルブ2の手段によって前記チューブに維持された。そ
の後、前記ガスはガスに残存する水素化物の濃度を測定
できるデバイスに導入された。この例において、前記デ
バイスは、誘導結合プラズマ分光光度計である。けれど
も、他の検出器を用いてもよい。最終濃度に対する初期
充填濃度の比は、ガス安定性を測定するために使用され
る。アルシンによる典型的なテストの結果は、図2に示
される。
びCの水素化物の安定性は、図1に示す装備で試験され
た。チューブは、1ppmのアルシンを含むアルゴンガ
スで充填された。このガスは、異なる期間、図1に示す
バルブ2の手段によって前記チューブに維持された。そ
の後、前記ガスはガスに残存する水素化物の濃度を測定
できるデバイスに導入された。この例において、前記デ
バイスは、誘導結合プラズマ分光光度計である。けれど
も、他の検出器を用いてもよい。最終濃度に対する初期
充填濃度の比は、ガス安定性を測定するために使用され
る。アルシンによる典型的なテストの結果は、図2に示
される。
【0036】さらに、本発明はガスまたはガス混合物の
貯蔵手段を提供し、前記手段は不活性化された内部金属
表面を少なくとも有する。けれども、前記貯蔵手段は全
て金属で作られてもよい。好ましくは、前記貯蔵手段は
圧縮ガス貯蔵シリンダである。けれども、前記貯蔵手段
はタンクトラクタートレイラーリグまたは鉄道タンク列
車のような移動貯蔵手段であってもよい。
貯蔵手段を提供し、前記手段は不活性化された内部金属
表面を少なくとも有する。けれども、前記貯蔵手段は全
て金属で作られてもよい。好ましくは、前記貯蔵手段は
圧縮ガス貯蔵シリンダである。けれども、前記貯蔵手段
はタンクトラクタートレイラーリグまたは鉄道タンク列
車のような移動貯蔵手段であってもよい。
【0037】
【発明の効果】したがって、本発明によれば不活性化さ
れた内部金属表面を少なくとも有する貯蔵手段を提供
し、それゆえそれに接触する時、低濃度の1つまたはそ
れ以上のガス状水素化物を含むガス混合物の安定性を高
める。ここで使用されるような用語“活性化された”と
は貯蔵手段の内部金属表面は本不活性か方法に委ねら
れ、かつ低濃度のガス状水素化物を収容する中に貯蔵さ
れたガスまたはガス混合物と反応しないことを意味す
る。本発明によれば、使用される不活性化剤が式Sin
H2n+2、ここでnは約1〜10、より好ましくはnは1
である、のシリコン水素化物であるならば有益である。
けれども、内部表面が本方法に係わるガス状水素化物不
活性化剤で不活性化された不活性化貯蔵シリンダである
ならば特に好ましい。本発明で述べたように、多様の変
更および変化は本発明の精神および範囲から離れずに前
述した例に対してなすことができる当業者にとって明ら
かである。
れた内部金属表面を少なくとも有する貯蔵手段を提供
し、それゆえそれに接触する時、低濃度の1つまたはそ
れ以上のガス状水素化物を含むガス混合物の安定性を高
める。ここで使用されるような用語“活性化された”と
は貯蔵手段の内部金属表面は本不活性か方法に委ねら
れ、かつ低濃度のガス状水素化物を収容する中に貯蔵さ
れたガスまたはガス混合物と反応しないことを意味す
る。本発明によれば、使用される不活性化剤が式Sin
H2n+2、ここでnは約1〜10、より好ましくはnは1
である、のシリコン水素化物であるならば有益である。
けれども、内部表面が本方法に係わるガス状水素化物不
活性化剤で不活性化された不活性化貯蔵シリンダである
ならば特に好ましい。本発明で述べたように、多様の変
更および変化は本発明の精神および範囲から離れずに前
述した例に対してなすことができる当業者にとって明ら
かである。
【図1】本発明に係わるフローシステムを示す概略図。
【図2】316Lステンレス間における捕獲時間と1p
pmAsH3 /Arの損失の関係を示すグラフ。
pmAsH3 /Arの損失の関係を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン・リゾス アメリカ合衆国、イリノイ州 60423、フ ランクフォート、バーチウッド・レーン 183 (72)発明者 ゲルハルト・カスパー アメリカ合衆国、イリノイ州 60516、ダ ウナース・グローブ、アンドラス・アベニ ュー 1300
Claims (14)
- 【請求項1】 a)金属表面に接触するガスを不活性ガ
スで一掃し、前記一掃されたガスを除去する工程; b)前記金属表面を十分な量のシリコン、ゲルマニウ
ム、錫または鉛の水素化物を含む所定量のガス状不活性
化剤に露出し、十分な時間で前記金属表面を不活性化す
る工程;および c)不活性ガスを用いて前記不活性化剤を一掃する工
程;を伴う金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物
の安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法。 - 【請求項2】 前記金属表面は、スチール、鉄またはア
ルミニウムからなる請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 前記金属表面は、圧縮ガス貯蔵シリンダ
である請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 前記一掃されたガスは、空気である請求
項1記載の方法。 - 【請求項5】 前記不活性ガスは、窒素、アルゴン、ク
リプトン、キセノンまたはネオンである請求項1記載の
方法。 - 【請求項6】 さらに、工程c)の後、前記金属表面を
所望量の酸化ガスまたはガス混合物に前記金属表面の吸
着不活性化剤を安定化するために十分な時間露出するこ
とを含む請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 低濃度の前記1つまたはそれ以上のガス
状水素化物は、ホスフィン、アルシンおよび水素化アン
チモンから選ばれる請求項1記載の方法。 - 【請求項8】 前記ガス状水素化物不活性化剤は、式S
in H2n+2、ここでnは1から約10のシリコン水素化
物;Ge2 H6 、Ge9 H20、SnH6 およびPbH4
からえらばれる請求項1記載の方法。 - 【請求項9】 前記ガス状水素化物不活性化剤は、式S
in H2n+2、ここでnは1から約10のシリコン水素化
物である請求項8記載の方法。 - 【請求項10】 前記シリコン水素化物は、SiH4 で
ある請求項9記載の方法。 - 【請求項11】 十分な量のシリコン、ゲルマニウム、
スズまたは鉛のガス状水素化物からなる不活性化剤で不
活性化された内部金属表面を少なくとも有する貯蔵手
段。 - 【請求項12】 タンクトラクタートレイラーリグまた
は鉄道タンク列車である請求項11記載の貯蔵手段方
法。 - 【請求項13】 圧縮ガス貯蔵シリンダである請求項1
1記載の貯蔵手段。 - 【請求項14】 導管、パイプまたは容器を含む請求項
11記載の貯蔵手段。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US70918391A | 1991-06-03 | 1991-06-03 | |
US709183 | 1991-06-03 | ||
CN92109655A CN1039925C (zh) | 1991-06-03 | 1992-08-21 | 钝化金属制气体容器内表面的方法和产品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05214507A true JPH05214507A (ja) | 1993-08-24 |
JP3162480B2 JP3162480B2 (ja) | 2001-04-25 |
Family
ID=36782323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14071292A Expired - Fee Related JP3162480B2 (ja) | 1991-06-03 | 1992-06-01 | 金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物の安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0517576B1 (ja) |
JP (1) | JP3162480B2 (ja) |
KR (1) | KR100227064B1 (ja) |
CN (1) | CN1039925C (ja) |
CA (1) | CA2070145A1 (ja) |
DE (1) | DE69209149T2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5479727A (en) | 1994-10-25 | 1996-01-02 | Air Products And Chemicals, Inc. | Moisture removal and passivation of surfaces |
CN1316246C (zh) * | 2002-05-29 | 2007-05-16 | 液体空气乔治洛德方法利用和研究的具有监督和管理委员会的有限公司 | 含酸性气体和基质气体的已减湿组合物、含所述组合物的制品及其制备方法 |
JP4639904B2 (ja) | 2005-03-30 | 2011-02-23 | チッソ株式会社 | 蛍光活性を有するルシフェラーゼの活性増強方法 |
JP4609177B2 (ja) | 2005-04-28 | 2011-01-12 | チッソ株式会社 | カルシウム結合型発光蛋白質溶液の発光時間延長方法 |
EP3095894B1 (en) * | 2012-06-15 | 2018-05-09 | Praxair Technology Inc. | Cylinder preparation for maintaining stability of stored materials |
US20150024152A1 (en) | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Agilent Technologies, Inc. | Metal components with inert vapor phase coating on internal surfaces |
US10767259B2 (en) | 2013-07-19 | 2020-09-08 | Agilent Technologies, Inc. | Components with an atomic layer deposition coating and methods of producing the same |
CN105387337B (zh) * | 2014-09-09 | 2018-10-16 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种铝合金气瓶及其处理方法 |
WO2016114850A1 (en) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | Agilent Technologies, Inc. | Components with an atomic layer deposition coating and methods of producing the same |
CN106185850B (zh) * | 2016-07-15 | 2018-09-14 | 合肥正帆电子材料有限公司 | 电子级砷化氢、磷化氢及其混合物气体钢瓶的钝化处理工艺 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1530337A (en) * | 1977-09-15 | 1978-10-25 | Central Electr Generat Board | Application of protective coatings to metal or metal with an oxide coating or to graphite |
GB2107360B (en) * | 1981-10-12 | 1985-09-25 | Central Electr Generat Board | Depositing silicon on metal |
US4714632A (en) * | 1985-12-11 | 1987-12-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Method of producing silicon diffusion coatings on metal articles |
FR2633311A1 (fr) * | 1988-06-24 | 1989-12-29 | Kodak Pathe | Procede de traitement de particules metalliques contre la corrosion et particules obtenues |
GB2530337B (en) * | 2014-09-22 | 2018-10-17 | Bae Systems Plc | Graphene Manufacture |
-
1992
- 1992-06-01 CA CA002070145A patent/CA2070145A1/en not_active Abandoned
- 1992-06-01 JP JP14071292A patent/JP3162480B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-02 DE DE69209149T patent/DE69209149T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-02 KR KR1019920009562A patent/KR100227064B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-06-02 EP EP92401496A patent/EP0517576B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-21 CN CN92109655A patent/CN1039925C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0517576B1 (en) | 1996-03-20 |
KR100227064B1 (ko) | 1999-10-15 |
EP0517576A1 (en) | 1992-12-09 |
CN1082623A (zh) | 1994-02-23 |
JP3162480B2 (ja) | 2001-04-25 |
DE69209149T2 (de) | 1996-09-05 |
CA2070145A1 (en) | 1992-12-04 |
DE69209149D1 (de) | 1996-04-25 |
CN1039925C (zh) | 1998-09-23 |
KR930000923A (ko) | 1993-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5480677A (en) | Process for passivating metal surfaces to enhance the stability of gaseous hydride mixtures at low concentration in contact therewith | |
US7381243B2 (en) | Method for purifying carbon dioxide | |
US6790358B2 (en) | Composition for removing trace impurities from inert, non-reactive and reactive liquids | |
JP3162480B2 (ja) | 金属表面に接触する低濃度のガス状水素化物の安定性を高めるために金属表面を不活性化する方法 | |
US5479727A (en) | Moisture removal and passivation of surfaces | |
US6461411B1 (en) | Method and materials for purifying hydride gases, inert gases, and non-reactive gases | |
JP3135676B2 (ja) | 気状水素化物を使用し金属表面を乾燥して着湿を防止し、且つ吸着水分を金属表面より除去する方法 | |
US5188714A (en) | Stainless steel surface passivation treatment | |
US20090120158A1 (en) | Articles Of Manufacture Containing Increased Stability Low Concentration Gases And Methods Of Making And Using The Same | |
JPH10507735A (ja) | 室温でアンモニアから酸素を除去するための方法 | |
JPH0625822A (ja) | ステンレス鋼表面不動態化処理 | |
JPH0521007B2 (ja) | ||
JPH04292413A (ja) | アンモニアの精製方法 | |
Yokohata et al. | A new calibration method for the measurement of CCl4 concentration at 10-10 v/v level and the behavior of CCl4 in the atmosphere. | |
JP2005529730A5 (ja) | ||
JP2005529730A (ja) | 多孔性ガス精製基材の迅速活性化または前調整の方法 | |
US3514963A (en) | Handling and storage of ozone | |
JPH0526830A (ja) | 水分量の測定方法及び測定装置 | |
Sullivan et al. | Ozone decomposition kinetics on alumina: effects of ozone partial pressure, relative humidity and state of film oxidation | |
JP2709792B2 (ja) | 水素吸蔵金属材の高活性化及び安定化処理法 | |
US6696030B1 (en) | Method for reducing the chemical conversion of oxidizable or disproportionable compounds contacting carbonaceous chars | |
Fuchs et al. | EMRP SIB05 NewKILO–Summary report of Work Package 3 | |
JPS5888088A (ja) | 水中溶存酸素の除去方法 | |
JPS6071502A (ja) | 水素ガス精製装置 | |
WO1994029492A1 (fr) | Element ou partie d'un systeme d'alimentation en gaz ultra-haute purete |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |