JPH05201830A - 多孔性球状粉体及びこれを含有する化粧料 - Google Patents
多孔性球状粉体及びこれを含有する化粧料Info
- Publication number
- JPH05201830A JPH05201830A JP4014956A JP1495692A JPH05201830A JP H05201830 A JPH05201830 A JP H05201830A JP 4014956 A JP4014956 A JP 4014956A JP 1495692 A JP1495692 A JP 1495692A JP H05201830 A JPH05201830 A JP H05201830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- spherular
- porous
- particle size
- cosmetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 化粧料用粉体を、水溶性高分子、疎水性高分
子及び無機コロイド液から選ばれる1種以上を用いて平
均粒径が10〜200μm で、かつ全空孔体積が0.4
cm3 /g以上になるように造粒した加圧非崩壊性多孔性
球状粉体及びこれを含有する化粧料。 【効果】 本発明の多孔性球状粉体は、水分の拡散速度
が速く、また適度に皮脂を吸収する。従って、これを配
合した本発明の化粧料は、皮膚から経時で分泌された汗
を逃がし、また皮脂を適度に吸収することにより、化粧
効果を持続することができる。また多孔性球状粉体の形
状により、化粧動作時を通じて優れた展延性を有し、均
一な化粧膜を得る。更にプレス状化粧料の場合にはケー
キングを生じにくく、塗布体への移行性にも優れるもの
である。
子及び無機コロイド液から選ばれる1種以上を用いて平
均粒径が10〜200μm で、かつ全空孔体積が0.4
cm3 /g以上になるように造粒した加圧非崩壊性多孔性
球状粉体及びこれを含有する化粧料。 【効果】 本発明の多孔性球状粉体は、水分の拡散速度
が速く、また適度に皮脂を吸収する。従って、これを配
合した本発明の化粧料は、皮膚から経時で分泌された汗
を逃がし、また皮脂を適度に吸収することにより、化粧
効果を持続することができる。また多孔性球状粉体の形
状により、化粧動作時を通じて優れた展延性を有し、均
一な化粧膜を得る。更にプレス状化粧料の場合にはケー
キングを生じにくく、塗布体への移行性にも優れるもの
である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔性球状粉体及びこ
れを含有する化粧料に関し、更に詳細には、水分の拡散
速度が速く、適度な吸油量を有する多孔性球状粉体、及
びこれを含有し、肌への展延性、使用感が良好で、化粧
効果の持続性に優れた化粧料に関する。
れを含有する化粧料に関し、更に詳細には、水分の拡散
速度が速く、適度な吸油量を有する多孔性球状粉体、及
びこれを含有し、肌への展延性、使用感が良好で、化粧
効果の持続性に優れた化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧効果の持続、いわゆる化粧もちを悪
くする原因のひとつとして、皮膚からの発汗や皮脂の分
泌がある。このような汗や皮脂に対応して化粧効果の持
続性を高めるため、従来、化粧料に配合する粉体を油性
成分等で表面処理して撥水性を高めたり、吸油量の大き
い粉体を配合したりすることが行われている。
くする原因のひとつとして、皮膚からの発汗や皮脂の分
泌がある。このような汗や皮脂に対応して化粧効果の持
続性を高めるため、従来、化粧料に配合する粉体を油性
成分等で表面処理して撥水性を高めたり、吸油量の大き
い粉体を配合したりすることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、油性成
分による粉体の表面処理は、使用時にべとつきや経時で
の油光りに影響を及ぼし、また吸油量の大きい粉体は皮
脂を必要以上に吸収して、肌のつっぱりやかさつきの原
因となるなど、化粧効果の持続性等においては充分でな
かった。このため、化粧効果の持続性に優れた化粧料が
望まれていた。
分による粉体の表面処理は、使用時にべとつきや経時で
の油光りに影響を及ぼし、また吸油量の大きい粉体は皮
脂を必要以上に吸収して、肌のつっぱりやかさつきの原
因となるなど、化粧効果の持続性等においては充分でな
かった。このため、化粧効果の持続性に優れた化粧料が
望まれていた。
【0004】一方、使用時の塗布操作により徐々に崩壊
する加圧崩壊性球状粉体が知られており(特開平3−1
81410号、特開平3−197412号)、該粉体を
化粧料に配合することにより、肌への展延性や密着感等
を改善することが行われている。
する加圧崩壊性球状粉体が知られており(特開平3−1
81410号、特開平3−197412号)、該粉体を
化粧料に配合することにより、肌への展延性や密着感等
を改善することが行われている。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者は鋭意研究を行った結果、化粧料用粉体を特定の
結合剤を用い、特定の粒径及び全空孔体積に造粒して得
られる加圧非崩壊性多孔性球状粉体及びこれを含有する
化粧料が、従来にない化粧効果の持続性を有し、かつ優
れた使用感及び使用性を有することを見出し、本発明を
完成した。
発明者は鋭意研究を行った結果、化粧料用粉体を特定の
結合剤を用い、特定の粒径及び全空孔体積に造粒して得
られる加圧非崩壊性多孔性球状粉体及びこれを含有する
化粧料が、従来にない化粧効果の持続性を有し、かつ優
れた使用感及び使用性を有することを見出し、本発明を
完成した。
【0006】すなわち、本発明は、化粧料用粉体を、水
溶性高分子、疎水性高分子及び無機コロイド液から選ば
れる1種以上を用いて平均粒径が10〜200μm で、
かつ全空孔体積が0.4cm3 /g以上になるように造粒
した加圧非崩壊性多孔性球状粉体及びこれを含有する化
粧料を提供するものである。
溶性高分子、疎水性高分子及び無機コロイド液から選ば
れる1種以上を用いて平均粒径が10〜200μm で、
かつ全空孔体積が0.4cm3 /g以上になるように造粒
した加圧非崩壊性多孔性球状粉体及びこれを含有する化
粧料を提供するものである。
【0007】本発明で用いられる化粧料用粉体として
は、造粒時に吸油量の制御が可能な平均粒径0.01〜
20μm で比表面積が1〜800m2/gの粉体であれば
よく、例えば酸化チタン、酸化亜鉛等の白色顔料;黄酸
化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、群青、紺青、タール系色
素、天然色素等の着色顔料;タルク、マイカ、セリサイ
ト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸、
アルミナ、カオリン等の体質顔料;オキシ塩化ビスマ
ス、雲母チタン等の光輝性顔料;ナイロン、ポリスチレ
ン、ポリメタクリル酸メチル、結晶化セルロース、でん
ぷん等の有機粉末などが挙げられる。平均粒径が0.0
1μm 未満又は20μm 以上の球状粉体では、水分の拡
散速度や吸油量の制御がしづらいので好ましくない。こ
れら化粧料用粉体のうち、特に効果の高い多孔性球状粉
体を得るためには、平均粒径が0.1〜10μm 、比表
面積が1〜800m2/gの球状粉体、就中、ナイロン、
ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、無水ケイ酸等
が好ましい。また、市販のものとしては、例えばナイロ
ン12SP−500(東レ製)、ファインパール(住友
化学製)、ゴッドボールE2−824C、ゴッドボール
D11−796C(共に鈴木油脂工業(株)製)などを
使用することができる。なお、これら球状粉体とその他
の化粧料用粉体との配合比率は100:0〜0:10
0、特に90:10〜40:60が好ましい。
は、造粒時に吸油量の制御が可能な平均粒径0.01〜
20μm で比表面積が1〜800m2/gの粉体であれば
よく、例えば酸化チタン、酸化亜鉛等の白色顔料;黄酸
化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、群青、紺青、タール系色
素、天然色素等の着色顔料;タルク、マイカ、セリサイ
ト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸、
アルミナ、カオリン等の体質顔料;オキシ塩化ビスマ
ス、雲母チタン等の光輝性顔料;ナイロン、ポリスチレ
ン、ポリメタクリル酸メチル、結晶化セルロース、でん
ぷん等の有機粉末などが挙げられる。平均粒径が0.0
1μm 未満又は20μm 以上の球状粉体では、水分の拡
散速度や吸油量の制御がしづらいので好ましくない。こ
れら化粧料用粉体のうち、特に効果の高い多孔性球状粉
体を得るためには、平均粒径が0.1〜10μm 、比表
面積が1〜800m2/gの球状粉体、就中、ナイロン、
ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、無水ケイ酸等
が好ましい。また、市販のものとしては、例えばナイロ
ン12SP−500(東レ製)、ファインパール(住友
化学製)、ゴッドボールE2−824C、ゴッドボール
D11−796C(共に鈴木油脂工業(株)製)などを
使用することができる。なお、これら球状粉体とその他
の化粧料用粉体との配合比率は100:0〜0:10
0、特に90:10〜40:60が好ましい。
【0008】本発明において、造粒に用いられる水溶性
高分子としては、例えばアラビアゴム、ポリビニルアル
コール、ポリエチレングリコール、アルギン酸ナトリウ
ム、カルボキシメチルセルロース等が;疎水性高分子と
しては、例えばエチルセルロース、ナイロン等が;無機
コロイド液としては、例えばシリカ、アルミナ、チタニ
ア、ジルコニア等の水性ゾルが挙げられる。無機コロイ
ド液を使用する場合、その分散コロイドの粒子径は50
〜1000Å、特に100〜300Åの範囲が好まし
い。50Å未満のものは入手が困難であり、また100
0Åを超えると粒子の結合力が弱く、造粒物の生成が困
難になり好ましくない。市販品としては、例えばアデラ
イトAT(旭電化社製)、Ludox HS40(デュ
ポン社製)、ネオサンベール(触媒化成社製)、アルミ
ナクリアーゾ(川研ファインケミカル社製)等を使用す
ることができる。
高分子としては、例えばアラビアゴム、ポリビニルアル
コール、ポリエチレングリコール、アルギン酸ナトリウ
ム、カルボキシメチルセルロース等が;疎水性高分子と
しては、例えばエチルセルロース、ナイロン等が;無機
コロイド液としては、例えばシリカ、アルミナ、チタニ
ア、ジルコニア等の水性ゾルが挙げられる。無機コロイ
ド液を使用する場合、その分散コロイドの粒子径は50
〜1000Å、特に100〜300Åの範囲が好まし
い。50Å未満のものは入手が困難であり、また100
0Åを超えると粒子の結合力が弱く、造粒物の生成が困
難になり好ましくない。市販品としては、例えばアデラ
イトAT(旭電化社製)、Ludox HS40(デュ
ポン社製)、ネオサンベール(触媒化成社製)、アルミ
ナクリアーゾ(川研ファインケミカル社製)等を使用す
ることができる。
【0009】これらの水溶性高分子、疎水性高分子及び
無機コロイド液は結合剤として用いられ、単独又は2種
以上を組合わせて用いることができる。そして、粉体1
00重量部に対して5〜50重量部、特に10〜30重
量部配合するのが好ましい。5重量部未満では造粒して
も強度が弱く、50重量部を超えると全空孔体積が小さ
くなりすぎて好ましくない。
無機コロイド液は結合剤として用いられ、単独又は2種
以上を組合わせて用いることができる。そして、粉体1
00重量部に対して5〜50重量部、特に10〜30重
量部配合するのが好ましい。5重量部未満では造粒して
も強度が弱く、50重量部を超えると全空孔体積が小さ
くなりすぎて好ましくない。
【0010】本発明の多孔性球状粉体を造粒する方法と
しては、噴霧乾燥法が好ましく、ディスク(高速回転円
板)式、ノズル(加圧ノズル、二流体ノズル等)式等の
一般に知られている噴霧乾燥機を用いて行うことができ
るが、特にディスク式噴霧乾燥機を用いるのが、比較的
均一な粒径に噴霧でき、微粒化にも適することから好ま
しい。
しては、噴霧乾燥法が好ましく、ディスク(高速回転円
板)式、ノズル(加圧ノズル、二流体ノズル等)式等の
一般に知られている噴霧乾燥機を用いて行うことができ
るが、特にディスク式噴霧乾燥機を用いるのが、比較的
均一な粒径に噴霧でき、微粒化にも適することから好ま
しい。
【0011】本発明の多孔性球状粉体の平均粒径は、造
粒条件を制御することにより、10〜200μm となる
ように調整することが必要である。10μm 未満では球
状の造粒物を得にくく、200μm を超えると粒子感を
感じるようになり好ましくない。
粒条件を制御することにより、10〜200μm となる
ように調整することが必要である。10μm 未満では球
状の造粒物を得にくく、200μm を超えると粒子感を
感じるようになり好ましくない。
【0012】また、本発明の多孔性球状粉体の全空孔体
積は、0.4cm3 /g以上であることが必要である。こ
こで、全空孔体積は水銀圧入式ポロシメータで測定すれ
ばよく、これが0.4cm3 /g未満では、水分の拡散速
度が遅く、また吸油量も少なくなって、求める化粧効果
の持続性が得られないので好ましくない。
積は、0.4cm3 /g以上であることが必要である。こ
こで、全空孔体積は水銀圧入式ポロシメータで測定すれ
ばよく、これが0.4cm3 /g未満では、水分の拡散速
度が遅く、また吸油量も少なくなって、求める化粧効果
の持続性が得られないので好ましくない。
【0013】本発明の多孔性球状粉体は、加圧非崩壊性
であり、例えばヘイドン表面性測定機を用い、荷重に対
する摩擦抵抗値の変化度からずり破壊強度として求めた
場合、260g/cm2 以上であるのが好ましい。粒子強
度に影響する要因としては、前記化粧料用粉体及び結合
剤の種類や配合比率、噴霧条件等があり、加圧非崩壊性
とするためには、これらの条件を適宜選択することによ
ってなし得る。
であり、例えばヘイドン表面性測定機を用い、荷重に対
する摩擦抵抗値の変化度からずり破壊強度として求めた
場合、260g/cm2 以上であるのが好ましい。粒子強
度に影響する要因としては、前記化粧料用粉体及び結合
剤の種類や配合比率、噴霧条件等があり、加圧非崩壊性
とするためには、これらの条件を適宜選択することによ
ってなし得る。
【0014】本発明の化粧料は、前記多孔性球状粉体を
配合し、通常の方法に従って製造することができ、その
配合量は化粧料の剤型、目的等により調整することがで
き、特に限定されるものではないが、0.1〜90重量
%の範囲であるのが好ましい。
配合し、通常の方法に従って製造することができ、その
配合量は化粧料の剤型、目的等により調整することがで
き、特に限定されるものではないが、0.1〜90重量
%の範囲であるのが好ましい。
【0015】本発明の化粧料は、必須成分である本発明
の多孔性球状粉体のほか、必要に応じて通常の化粧料に
用いられる成分、例えば白色・体質・着色顔料、パール
剤、天然鉱物、有機粉末、油剤、金属石鹸、界面活性
剤、保湿剤、防腐剤、香料、その他各種添加剤等を適宜
選択して配合することができる。
の多孔性球状粉体のほか、必要に応じて通常の化粧料に
用いられる成分、例えば白色・体質・着色顔料、パール
剤、天然鉱物、有機粉末、油剤、金属石鹸、界面活性
剤、保湿剤、防腐剤、香料、その他各種添加剤等を適宜
選択して配合することができる。
【0016】本発明の化粧料は、製品形態、形状を問わ
ず、粉末状・プレス状・液状・スティック状等、また乳
化タイプ・油性タイプ等、いずれのタイプでもよく、例
えば粉白粉、ファンデーション、ほほ紅、アイシャド
ウ、口紅、アイライナー、マスカラ、アイブロウ、下地
クリーム、粉体入りローションとすることができる。
ず、粉末状・プレス状・液状・スティック状等、また乳
化タイプ・油性タイプ等、いずれのタイプでもよく、例
えば粉白粉、ファンデーション、ほほ紅、アイシャド
ウ、口紅、アイライナー、マスカラ、アイブロウ、下地
クリーム、粉体入りローションとすることができる。
【0017】
【作用及び発明の効果】本発明の多孔性球状粉体は、水
分の拡散速度が速く、また適度に皮脂を吸収する。従っ
て、これを配合した本発明の化粧料は、皮膚から経時で
分泌された汗を逃がし、また皮脂を適度に吸収すること
により、化粧効果を持続することができる。また多孔性
球状粉体の形状により、化粧動作時を通じて優れた展延
性を有し、均一な化粧膜を得る。更にプレス状化粧料の
場合にはケーキングを生じにくく、塗布体への移行性に
も優れるものである。
分の拡散速度が速く、また適度に皮脂を吸収する。従っ
て、これを配合した本発明の化粧料は、皮膚から経時で
分泌された汗を逃がし、また皮脂を適度に吸収すること
により、化粧効果を持続することができる。また多孔性
球状粉体の形状により、化粧動作時を通じて優れた展延
性を有し、均一な化粧膜を得る。更にプレス状化粧料の
場合にはケーキングを生じにくく、塗布体への移行性に
も優れるものである。
【0018】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 実施例1 表1に示す成分を、ホモミキサーにて6000r.p.m で
10分間混合して、均一なスラリー状物を得た。次いで
噴霧乾燥機〔大川原化工機社製、スプレードライヤー
L−12型(ディスク式)〕を用いて表1に示す噴霧条
件で噴霧乾燥を行い、多孔性球状粉体を得た。これらの
物性値を表1に示す。
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。 実施例1 表1に示す成分を、ホモミキサーにて6000r.p.m で
10分間混合して、均一なスラリー状物を得た。次いで
噴霧乾燥機〔大川原化工機社製、スプレードライヤー
L−12型(ディスク式)〕を用いて表1に示す噴霧条
件で噴霧乾燥を行い、多孔性球状粉体を得た。これらの
物性値を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】上記の如くして得られた本発明品1〜3及
び平均粒径1μm の球状無水ケイ酸(比較品1)、平均
粒径10μm の結晶化セルロース(比較品2)につい
て、水分拡散率及び吸油量を求めた。結果を表2に示
す。
び平均粒径1μm の球状無水ケイ酸(比較品1)、平均
粒径10μm の結晶化セルロース(比較品2)につい
て、水分拡散率及び吸油量を求めた。結果を表2に示
す。
【0021】
【表2】
【0022】表2の結果らか明らかな如く、本発明品1
〜3の粉体は、いずれも水分拡散率が高く、また吸油量
を適度にコントロールできる優れたものであった。
〜3の粉体は、いずれも水分拡散率が高く、また吸油量
を適度にコントロールできる優れたものであった。
【0023】実施例2 表3に示す組成のパウダーファンデーションを製造し、
それぞれについて20名のパネラーにより、塗布体への
移行性、のび拡がりの良さ、並びに経時の化粧効果の持
続について、化粧膜の持続性、皮脂での油光りのなさ及
び皮膚のつっぱり感のなさを、下記の基準に従い評価し
た。結果を表3に示す。 (製法) A.成分(1)〜(8)を攪拌混合する。 B.成分(9)〜(12)を加熱溶融する。 C.AにBを添加して混合粉砕して均一にする。 D.Cを金皿にプレス成型してパウダーファンデーショ
ンを得る。 (評価基準)評価点 非常に良い 4点 良い 3点 普通 2点 悪い 1点 非常に悪い 0点判定 平均点が3.0以上4.0以下 ◎ 平均点が2.0以上3.0未満 ○ 平均点が1.0以上2.0未満 △ 平均点が0以上1.0未満 ×
それぞれについて20名のパネラーにより、塗布体への
移行性、のび拡がりの良さ、並びに経時の化粧効果の持
続について、化粧膜の持続性、皮脂での油光りのなさ及
び皮膚のつっぱり感のなさを、下記の基準に従い評価し
た。結果を表3に示す。 (製法) A.成分(1)〜(8)を攪拌混合する。 B.成分(9)〜(12)を加熱溶融する。 C.AにBを添加して混合粉砕して均一にする。 D.Cを金皿にプレス成型してパウダーファンデーショ
ンを得る。 (評価基準)評価点 非常に良い 4点 良い 3点 普通 2点 悪い 1点 非常に悪い 0点判定 平均点が3.0以上4.0以下 ◎ 平均点が2.0以上3.0未満 ○ 平均点が1.0以上2.0未満 △ 平均点が0以上1.0未満 ×
【0024】
【表3】
【0025】表3の結果より明らかな如く、本発明に係
る多孔性球状粉体を含有する化粧料(本発明品4、5)
はいずれも化粧効果の持続性に優れると共に塗布体への
移行性、のび拡がりの良さも非常に良く、使用性、使用
感共に良好なものであった。
る多孔性球状粉体を含有する化粧料(本発明品4、5)
はいずれも化粧効果の持続性に優れると共に塗布体への
移行性、のび拡がりの良さも非常に良く、使用性、使用
感共に良好なものであった。
【0026】実施例3 (粉白粉) (成分) (重量%) (1)本発明品2の粉体 40.0 (2)タルク 18.0 (3)マイカ 残量 (4)着色顔料 2.0 (5)スクワラン 5.0 (6)流動パラフィン 5.0 (7)香料 適量 (製法) A.成分(1)〜(4)を攪拌混合する。 B.成分(5)〜(7)を加熱溶融する。 C.AにBを添加して混合粉砕して均一にする。 D.Cを金皿にプレス成型して粉白粉を得る。 以上の如くして得られた粉白粉は、塗布体への移行、の
び拡がりの良さ、化粧膜の持続性に優れたものであり、
また経時での皮脂での油光り、皮膚のつっぱり感がない
ものであった。
び拡がりの良さ、化粧膜の持続性に優れたものであり、
また経時での皮脂での油光り、皮膚のつっぱり感がない
ものであった。
【0027】実施例4 (リキッドファンデーション) (成分) (重量%) (1)本発明品3の粉体 1.0 (2)酸化チタン 10.0 (3)タルク 2.0 (4)着色顔料 3.0 (5)ベントナイト 3.0 (6)精製水 60.6 (7)トリエタノールアミン 0.6 (8)プロピレングリコール 12.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)ステアリン酸 1.2 (11)セタノール 1.0 (12)セスキオレイン酸ソルビタン 0.5 (13)モノオレイン酸ソルビタン 0.5 (14)スクワラン 4.0 (15)香料 0.5 (製法) A.成分(1)〜(9)を混合後、加熱溶解して70℃
にする。 B.成分(10)〜(15)を混合後、加熱溶解して7
0℃にする。 C.BにAを攪拌しながら添加して乳化を行った後、冷
却してリキッドファンデーションを得る。 以上の如くして得られたリキッドファンデーションは、
化粧膜が均一であり、化粧膜の持続性に優れ、経時で皮
脂での油光りがないものであった。
にする。 B.成分(10)〜(15)を混合後、加熱溶解して7
0℃にする。 C.BにAを攪拌しながら添加して乳化を行った後、冷
却してリキッドファンデーションを得る。 以上の如くして得られたリキッドファンデーションは、
化粧膜が均一であり、化粧膜の持続性に優れ、経時で皮
脂での油光りがないものであった。
【0028】実施例5 (下地クリーム) (成分) (重量%) (1)本発明品3の粉体 2.0 (2)タルク 5.0 (3)着色顔料 0.5 (4)ベントナイト 3.0 (5)精製水 71.4 (6)トリエタノールアミン 0.5 (7)プロピレングリコール 12.0 (8)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (9)ステアリン酸 1.0 (10)セタノール 1.0 (11)セスキオレイン酸ソルビタン 0.5 (12)モノオレイン酸ソルビタン 0.5 (13)スクワラン 2.0 (14)香料 0.5 (製法) A.成分(1)〜(8)を混合後、加熱溶解して70℃
にする。 B.成分(9)〜(14)を混合後、加熱溶解して70
℃にする。 C.BにAを攪拌しながら添加して乳化を行った後、冷
却して下地クリームを得る。 以上の如くして得られた下地クリームは、化粧膜が均一
であり、併用するファンデーションの化粧効果をより持
続させるものであった。
にする。 B.成分(9)〜(14)を混合後、加熱溶解して70
℃にする。 C.BにAを攪拌しながら添加して乳化を行った後、冷
却して下地クリームを得る。 以上の如くして得られた下地クリームは、化粧膜が均一
であり、併用するファンデーションの化粧効果をより持
続させるものであった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】本発明で用いられる化粧料用粉体として
は、造粒時に吸油量の制御が可能な平均粒径0.01〜
20μm で比表面積が1〜800m2/gの粉体であれば
よく、例えば酸化チタン、酸化亜鉛等の白色顔料;黄酸
化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、群青、紺青、タール系色
素、天然色素等の着色顔料;タルク、マイカ、セリサイ
ト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸、
アルミナ、カオリン等の体質顔料;オキシ塩化ビスマ
ス、雲母チタン等の光輝性顔料;ナイロン、ポリスチレ
ン、ポリメタクリル酸メチル、結晶化セルロース、でん
ぷん等の有機粉末などが挙げられる。平均粒径が0.0
1μm 未満又は20μm 以上の化粧料用粉体では、水分
の拡散速度や吸油量の制御がしづらいので好ましくな
い。これら化粧料用粉体のうち、特に効果の高い多孔性
球状粉体を得るためには、平均粒径が0.1〜10μm
、比表面積が1〜800m2/gの球状粉体、就中、ナ
イロン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、無水
ケイ酸等が好ましい。また、市販のものとしては、例え
ばナイロン12SP−500(東レ製)、ファインパー
ル(住友化学製)、ゴッドボールE2−824C、ゴッ
ドボールD11−796C(共に鈴木油脂工業(株)
製)などを使用することができる。なお、これら球状粉
体とその他の化粧料用粉体との配合比率は100:0〜
0:100、特に90:10〜40:60が好ましい。
は、造粒時に吸油量の制御が可能な平均粒径0.01〜
20μm で比表面積が1〜800m2/gの粉体であれば
よく、例えば酸化チタン、酸化亜鉛等の白色顔料;黄酸
化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、群青、紺青、タール系色
素、天然色素等の着色顔料;タルク、マイカ、セリサイ
ト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸、
アルミナ、カオリン等の体質顔料;オキシ塩化ビスマ
ス、雲母チタン等の光輝性顔料;ナイロン、ポリスチレ
ン、ポリメタクリル酸メチル、結晶化セルロース、でん
ぷん等の有機粉末などが挙げられる。平均粒径が0.0
1μm 未満又は20μm 以上の化粧料用粉体では、水分
の拡散速度や吸油量の制御がしづらいので好ましくな
い。これら化粧料用粉体のうち、特に効果の高い多孔性
球状粉体を得るためには、平均粒径が0.1〜10μm
、比表面積が1〜800m2/gの球状粉体、就中、ナ
イロン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、無水
ケイ酸等が好ましい。また、市販のものとしては、例え
ばナイロン12SP−500(東レ製)、ファインパー
ル(住友化学製)、ゴッドボールE2−824C、ゴッ
ドボールD11−796C(共に鈴木油脂工業(株)
製)などを使用することができる。なお、これら球状粉
体とその他の化粧料用粉体との配合比率は100:0〜
0:100、特に90:10〜40:60が好ましい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】本発明において、造粒に用いられる水溶性
高分子としては、例えばアラビアゴム、ポリビニルアル
コール、ポリエチレングリコール、アルギン酸ナトリウ
ム、カルボキシメチルセルロース等が;疎水性高分子と
しては、例えばエチルセルロース、ナイロン等が;無機
コロイド液としては、例えばシリカ、アルミナ、チタニ
ア、ジルコニア等の水性ゾルが挙げられる。無機コロイ
ド液を使用する場合、その分散コロイドの粒子径は50
〜1000Å、特に100〜300Åの範囲が好まし
い。50Å未満のものは入手が困難であり、また100
0Åを超えると粒子の結合力が弱く、造粒物の生成が困
難になり好ましくない。市販品としては、例えばアデラ
イトAT(旭電化社製)、Ludox HS40(デュ
ポン社製)、ネオサンベール(触媒化成社製)、アルミ
ナクリアーゾル(川研ファインケミカル社製)等を使用
することができる。
高分子としては、例えばアラビアゴム、ポリビニルアル
コール、ポリエチレングリコール、アルギン酸ナトリウ
ム、カルボキシメチルセルロース等が;疎水性高分子と
しては、例えばエチルセルロース、ナイロン等が;無機
コロイド液としては、例えばシリカ、アルミナ、チタニ
ア、ジルコニア等の水性ゾルが挙げられる。無機コロイ
ド液を使用する場合、その分散コロイドの粒子径は50
〜1000Å、特に100〜300Åの範囲が好まし
い。50Å未満のものは入手が困難であり、また100
0Åを超えると粒子の結合力が弱く、造粒物の生成が困
難になり好ましくない。市販品としては、例えばアデラ
イトAT(旭電化社製)、Ludox HS40(デュ
ポン社製)、ネオサンベール(触媒化成社製)、アルミ
ナクリアーゾル(川研ファインケミカル社製)等を使用
することができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【表1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】表2の結果から明らかな如く、本発明品1
〜3の粉体は、いずれも水分拡散率が高く、また吸油量
を適度にコントロールできる優れたものであった。
〜3の粉体は、いずれも水分拡散率が高く、また吸油量
を適度にコントロールできる優れたものであった。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【表3】
Claims (2)
- 【請求項1】 化粧料用粉体を、水溶性高分子、疎水性
高分子及び無機コロイド液から選ばれる1種以上を用い
て平均粒径が10〜200μm で、かつ全空孔体積が
0.4cm3 /g以上になるように造粒した加圧非崩壊性
多孔性球状粉体。 - 【請求項2】 請求項1記載の多孔性球状粉体を含有す
る化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01495692A JP3488719B2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 多孔性球状粉体及びこれを含有する化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01495692A JP3488719B2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 多孔性球状粉体及びこれを含有する化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05201830A true JPH05201830A (ja) | 1993-08-10 |
JP3488719B2 JP3488719B2 (ja) | 2004-01-19 |
Family
ID=11875432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01495692A Expired - Fee Related JP3488719B2 (ja) | 1992-01-30 | 1992-01-30 | 多孔性球状粉体及びこれを含有する化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3488719B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005034862A2 (en) | 2003-10-03 | 2005-04-21 | The Procter & Gamble Company | Topical composition |
JP2009137806A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 表面平滑性を備えた多孔質シリカ系粒子、その製造方法および該多孔質シリカ系粒子を配合してなる化粧料 |
JP2010052974A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 球状シリカ系粒子、その製造方法および該シリカ系粒子を含有してなる化粧料 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5798205A (en) * | 1980-12-09 | 1982-06-18 | Pola Chem Ind Inc | Cosmetic giving durable make-up |
JPS6081012A (ja) * | 1983-10-06 | 1985-05-09 | Miyoshi Kasei:Kk | 微細球状着色シリカゲルおよびその製造方法 |
JPS62234008A (ja) * | 1986-04-02 | 1987-10-14 | Kobayashi Kooc:Kk | メ−キヤツプ化粧料 |
JPS63159306A (ja) * | 1986-12-23 | 1988-07-02 | Kobayashi Kooc:Kk | メ−キヤツプ化粧料 |
JPH02172902A (ja) * | 1988-12-24 | 1990-07-04 | Tombow Pencil Co Ltd | 化粧料 |
JPH02174709A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-06 | Asahi Chem Ind Co Ltd | セルロース粒子含有化粧料 |
JPH03181410A (ja) * | 1989-12-12 | 1991-08-07 | Kobayashi Kose Co Ltd | 肌用化粧料 |
JPH03197412A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-28 | Kobayashi Kose Co Ltd | 加圧崩壊性球状粉体及びこれを配合した化粧料 |
-
1992
- 1992-01-30 JP JP01495692A patent/JP3488719B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5798205A (en) * | 1980-12-09 | 1982-06-18 | Pola Chem Ind Inc | Cosmetic giving durable make-up |
JPS6081012A (ja) * | 1983-10-06 | 1985-05-09 | Miyoshi Kasei:Kk | 微細球状着色シリカゲルおよびその製造方法 |
JPS62234008A (ja) * | 1986-04-02 | 1987-10-14 | Kobayashi Kooc:Kk | メ−キヤツプ化粧料 |
JPS63159306A (ja) * | 1986-12-23 | 1988-07-02 | Kobayashi Kooc:Kk | メ−キヤツプ化粧料 |
JPH02172902A (ja) * | 1988-12-24 | 1990-07-04 | Tombow Pencil Co Ltd | 化粧料 |
JPH02174709A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-06 | Asahi Chem Ind Co Ltd | セルロース粒子含有化粧料 |
JPH03181410A (ja) * | 1989-12-12 | 1991-08-07 | Kobayashi Kose Co Ltd | 肌用化粧料 |
JPH03197412A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-28 | Kobayashi Kose Co Ltd | 加圧崩壊性球状粉体及びこれを配合した化粧料 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005034862A2 (en) | 2003-10-03 | 2005-04-21 | The Procter & Gamble Company | Topical composition |
JP2009137806A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 表面平滑性を備えた多孔質シリカ系粒子、その製造方法および該多孔質シリカ系粒子を配合してなる化粧料 |
KR101441169B1 (ko) * | 2007-12-07 | 2014-09-17 | 닛키 쇼쿠바이카세이 가부시키가이샤 | 표면 평활성을 구비한 다공질 실리카계 입자, 그 제조방법 및 상기 다공질 실리카계 입자를 배합하여 이루어지는 화장료 |
US9327258B2 (en) | 2007-12-07 | 2016-05-03 | Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. | Porous silica-based particles having smooth surface, method for production thereof and cosmetic comprising such particles |
JP2010052974A (ja) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 球状シリカ系粒子、その製造方法および該シリカ系粒子を含有してなる化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3488719B2 (ja) | 2004-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5872512A (ja) | メ−クアツプ化粧料 | |
JP3702072B2 (ja) | シリカ/酸化亜鉛複合体、その製造方法及びそれを配合した化粧料 | |
EP0460149A4 (en) | Pigmented cosmetic compositions and method of making same | |
JPH0653649B2 (ja) | 顆粒配合皮膚洗浄剤およびマッサージ用剤 | |
JP2858022B2 (ja) | 肌用化粧料 | |
JP2572665B2 (ja) | 被覆顔料及びこれを含有する化粧料 | |
JPH09175939A (ja) | メーキャップ化粧料 | |
JPH07258028A (ja) | メーキャップ化粧料 | |
JP2544200B2 (ja) | 化粧料 | |
JP4209568B2 (ja) | 含水粉末化粧料 | |
JP3488719B2 (ja) | 多孔性球状粉体及びこれを含有する化粧料 | |
JPS62187405A (ja) | 化粧料 | |
JP2514373B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2799613B2 (ja) | 加圧崩壊性球状粉体及びこれを配合した化粧料 | |
JP2875600B2 (ja) | 被覆力に優れた着色基剤を配合して成る化粧料 | |
JP2805227B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2519436B2 (ja) | メ−キヤツプ化粧料 | |
JP3283305B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH07173044A (ja) | 化粧料 | |
JP2008120715A (ja) | 化粧品組成物 | |
JPS6366111A (ja) | 球状の有機複合粘土鉱物を配合した化粧料 | |
JP4669702B2 (ja) | 粉末組成物及びこれを含有する粉末状化粧料 | |
JPH07258026A (ja) | メーキャップ化粧料 | |
JP2007269699A (ja) | 固形粉末化粧料 | |
JPH0451523B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |