JPH0450718Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0450718Y2 JPH0450718Y2 JP1986028490U JP2849086U JPH0450718Y2 JP H0450718 Y2 JPH0450718 Y2 JP H0450718Y2 JP 1986028490 U JP1986028490 U JP 1986028490U JP 2849086 U JP2849086 U JP 2849086U JP H0450718 Y2 JPH0450718 Y2 JP H0450718Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cavity
- compliance
- acoustic resistance
- acoustic
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2807—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
- H04R1/2815—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
- H04R1/2819—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2807—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
- H04R1/2853—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line
- H04R1/2857—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using an acoustic labyrinth or a transmission line for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1016—Earpieces of the intra-aural type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2807—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
- H04R1/2815—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
- H04R1/2823—Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
- H04R1/2826—Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2869—Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
- H04R1/2884—Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure
- H04R1/2888—Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself by means of the enclosure structure, i.e. strengthening or shape of the enclosure for loudspeaker transducers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、ヘツドホンに関するもので、特
に、ヘツドホンの低音域及び高音域の特性の改善
に係わる。
に、ヘツドホンの低音域及び高音域の特性の改善
に係わる。
この考案は、ヘツドホンにおいて、バツクキヤ
ビテイの一部にキヤビテイを形成し、このキヤビ
テイとバツクキヤビテイとの間を径より長さの長
い音響管を介して連通させ、このキヤビテイ及び
音響管により生じる共振周波数を振動系の質量と
バツクキヤビテイにより生じる共振周波数の近傍
に設定することにより、高域に生じるピークを抑
え、高域特性を改善すると共に、このように高域
に生じるピークを抑えることにより、最低共振周
波数を低くできるようにしたものである。
ビテイの一部にキヤビテイを形成し、このキヤビ
テイとバツクキヤビテイとの間を径より長さの長
い音響管を介して連通させ、このキヤビテイ及び
音響管により生じる共振周波数を振動系の質量と
バツクキヤビテイにより生じる共振周波数の近傍
に設定することにより、高域に生じるピークを抑
え、高域特性を改善すると共に、このように高域
に生じるピークを抑えることにより、最低共振周
波数を低くできるようにしたものである。
背面が密閉されていない所謂オープンエア型ヘ
ツドホンは、従来、第5図に示すように構成され
ていた。
ツドホンは、従来、第5図に示すように構成され
ていた。
第5図において、51はドライバーユニツト、
52はハウジングである。ドライバーユニツト5
1は、磁気回路を形成するマグネツト53、プレ
ート54、ヨーク55と、振動系を形成する振動
板56、ボイスコイル57とにより構成される。
このドライバーユニツト51の中心部には貫通孔
58が形成され、この貫通孔58にウレタン等の
抵抗材59が埋設される。また、ドライバーユニ
ツト51に複数の孔60が形成され、この孔60
に抵抗材61が貼着される。ドライバーユニツト
51がハウジング52に取り付けられる。このハ
ウジング52には複数の孔62が形成されてい
る。
52はハウジングである。ドライバーユニツト5
1は、磁気回路を形成するマグネツト53、プレ
ート54、ヨーク55と、振動系を形成する振動
板56、ボイスコイル57とにより構成される。
このドライバーユニツト51の中心部には貫通孔
58が形成され、この貫通孔58にウレタン等の
抵抗材59が埋設される。また、ドライバーユニ
ツト51に複数の孔60が形成され、この孔60
に抵抗材61が貼着される。ドライバーユニツト
51がハウジング52に取り付けられる。このハ
ウジング52には複数の孔62が形成されてい
る。
このオープンエア型ヘツドホンの音響的な動作
特性は、第6図に示す等価回路で表せる。
特性は、第6図に示す等価回路で表せる。
第6図において、Md,Cd,Rdは夫々振動系
の等価質量、コンプライアンス、音響抵抗を示す
ものである。このように、振動系は、等価質量
Md、コンプライアンスCd、音響抵抗Rdの直列
回路で表せる。Vsは振動板を前後に押す力で、
電圧源で表せる。Raはドライバーユニツト51
に形成された貫通孔58及び孔60による音響抵
抗である。Cb及びRbは夫々ハウジング52によ
り形成されるバツクキヤビテイによるコンプライ
アンス及び音響抵抗を示すものである。このよう
に、背面音響系は、コンプライアンスCbと音響
抵抗Rbとの並列回路で表せる。Ccup,Mcup,
Rcupは夫々カツプラー(このヘツドホーンを外
耳孔内に装着した際のこの外耳孔の容積)のコン
プライアンス、等価質量、音響抵抗を示すもので
ある。
の等価質量、コンプライアンス、音響抵抗を示す
ものである。このように、振動系は、等価質量
Md、コンプライアンスCd、音響抵抗Rdの直列
回路で表せる。Vsは振動板を前後に押す力で、
電圧源で表せる。Raはドライバーユニツト51
に形成された貫通孔58及び孔60による音響抵
抗である。Cb及びRbは夫々ハウジング52によ
り形成されるバツクキヤビテイによるコンプライ
アンス及び音響抵抗を示すものである。このよう
に、背面音響系は、コンプライアンスCbと音響
抵抗Rbとの並列回路で表せる。Ccup,Mcup,
Rcupは夫々カツプラー(このヘツドホーンを外
耳孔内に装着した際のこの外耳孔の容積)のコン
プライアンス、等価質量、音響抵抗を示すもので
ある。
バツクキヤビテイの音響抵抗Rbを形成する孔
62には抵抗材が設けられていないので、音響抵
抗Rbは音響抵抗Raに比べて無視できる程小さ
く、また、バツクキヤビテイのコンプライアンス
Cbも無視できる。したがつて、第6図における
等価回路は、振動系の等価質量Md、コンプライ
アンスCd、音響抵抗Rd及び音響抵抗Raの直列共
振回路とみなせる。故に、低音共振周波数0は、 0=1/(2π√) で与えられる。
62には抵抗材が設けられていないので、音響抵
抗Rbは音響抵抗Raに比べて無視できる程小さ
く、また、バツクキヤビテイのコンプライアンス
Cbも無視できる。したがつて、第6図における
等価回路は、振動系の等価質量Md、コンプライ
アンスCd、音響抵抗Rd及び音響抵抗Raの直列共
振回路とみなせる。故に、低音共振周波数0は、 0=1/(2π√) で与えられる。
オープンエア型ヘツドホンでは、振動系の低音
共振周波数0以下ではレスポンスが低下する。こ
のため、低域特性を良好にするためには、低音共
振周波数0を低くする必要がある。
共振周波数0以下ではレスポンスが低下する。こ
のため、低域特性を良好にするためには、低音共
振周波数0を低くする必要がある。
上式に示すように、低音共振周波数0を低くす
るためには、振動系のコンプライアンスCdを高
くするか、等価質量Mdを重くする必要がある。
しかし、コンプライアンスCdを高くするには限
界があり、また、振動系の等価質量Mdを重くす
ると感度の低下や高音域における音響特性の劣化
を招く。
るためには、振動系のコンプライアンスCdを高
くするか、等価質量Mdを重くする必要がある。
しかし、コンプライアンスCdを高くするには限
界があり、また、振動系の等価質量Mdを重くす
ると感度の低下や高音域における音響特性の劣化
を招く。
そこで、第7図に示すように、ハウジング52
の一部にダクト71を形成するようにしたヘツド
ホンが提案されている(実開昭59−177287号公
報)。そして、孔60には抵抗材を設けず、音響
抵抗Raを殆ど0にし、ハウジング52の孔62
に抵抗材72を設け、音響抵抗Rbを適当に設定
する。
の一部にダクト71を形成するようにしたヘツド
ホンが提案されている(実開昭59−177287号公
報)。そして、孔60には抵抗材を設けず、音響
抵抗Raを殆ど0にし、ハウジング52の孔62
に抵抗材72を設け、音響抵抗Rbを適当に設定
する。
径より長さの長い音響管は、等価質量を持つ。
このため、このようにダクト71を形成すること
により、第8図に示すように、振動系の等価質量
Md、コンプライアンスCd、音響抵抗Rd及び音
響抵抗Raの直列回路にダクト71による等価質
量Lductが加えられることになり、その分低音共
振周波数0が低下する。したがつて、振動系のコ
ンプライアンスCdや等価質量Mdに依らずに低音
共振周波数0を下げられ、低音域における特性を
改善することができる。
このため、このようにダクト71を形成すること
により、第8図に示すように、振動系の等価質量
Md、コンプライアンスCd、音響抵抗Rd及び音
響抵抗Raの直列回路にダクト71による等価質
量Lductが加えられることになり、その分低音共
振周波数0が低下する。したがつて、振動系のコ
ンプライアンスCdや等価質量Mdに依らずに低音
共振周波数0を下げられ、低音域における特性を
改善することができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、このようにダクト71を形成して最
低共振周波数0を下げる場合、ダクト71の等価
質量Lductと並列にある音響抵抗Rbれが殆ど0で
は、等価質量Lductによる効果は生じない。等価
質量Lductの効果を大きくするためには、音響抵
抗Rbを大きくする必要がある。つまり、第9図
に示すように、音響抵抗Rbを大きくする程、最
低共振周波数0を低くすることができる。ところ
が、音響抵抗Rbを大きくすると、音響抵抗Rbと
並列にあるコンプライアンスCbと振動系の質量
Mdとにより共振回路が形成され、これにより、
第9図でPで示すように、周波数3kHz〜5kHzに
生じるピークが大きくなるという問題がある。
低共振周波数0を下げる場合、ダクト71の等価
質量Lductと並列にある音響抵抗Rbれが殆ど0で
は、等価質量Lductによる効果は生じない。等価
質量Lductの効果を大きくするためには、音響抵
抗Rbを大きくする必要がある。つまり、第9図
に示すように、音響抵抗Rbを大きくする程、最
低共振周波数0を低くすることができる。ところ
が、音響抵抗Rbを大きくすると、音響抵抗Rbと
並列にあるコンプライアンスCbと振動系の質量
Mdとにより共振回路が形成され、これにより、
第9図でPで示すように、周波数3kHz〜5kHzに
生じるピークが大きくなるという問題がある。
したがつて、この考案の目的は、高域に生じる
ピークを抑えることができるようにし、高域特性
を改善すると共に、高域に生じるピークを抑える
ことができることにより、音響抵抗Rbを大きく
でき、最低共振周波数0を下げることができるよ
うにしたヘツドホンを提供することにある。
ピークを抑えることができるようにし、高域特性
を改善すると共に、高域に生じるピークを抑える
ことができることにより、音響抵抗Rbを大きく
でき、最低共振周波数0を下げることができるよ
うにしたヘツドホンを提供することにある。
この考案は、バツクキヤビテイの一部にキヤビ
テイを形成し、キヤビテイとバツクキヤビテイと
の間を径より長さの長い音響管を介して連通さ
せ、キヤビテイ及び音響管とより生じる共振周波
数を振動系の質量とバツクキヤビテイにより生じ
る共振周波数の近傍に設定するようにしたことを
特徴とするヘツドホンである。
テイを形成し、キヤビテイとバツクキヤビテイと
の間を径より長さの長い音響管を介して連通さ
せ、キヤビテイ及び音響管とより生じる共振周波
数を振動系の質量とバツクキヤビテイにより生じ
る共振周波数の近傍に設定するようにしたことを
特徴とするヘツドホンである。
音響管13及びキヤビテイケース17により、
等価質量Mtt及びコンプライアンスCttが形成さ
れる。この等価質量Mtt及びコンプライアンス
Cttからなる共振回路の共振周波数をバツクキヤ
ビテイと振動系の質量とにより生じる共振周波数
の近傍に設定することにより、バツクキヤビテイ
と振動系の質量との共振により生じるピークを抑
えることができる。
等価質量Mtt及びコンプライアンスCttが形成さ
れる。この等価質量Mtt及びコンプライアンス
Cttからなる共振回路の共振周波数をバツクキヤ
ビテイと振動系の質量とにより生じる共振周波数
の近傍に設定することにより、バツクキヤビテイ
と振動系の質量との共振により生じるピークを抑
えることができる。
以下、この考案の一実施例について図面を参照
して説明する。
して説明する。
第1図はこの考案の一実施例を示すものであ
る。第1図において1は電気信号を音声出力に変
換するドライバーユニツト、2はドライバーユニ
ツト1が固定して取り付けられるハウジングであ
る。
る。第1図において1は電気信号を音声出力に変
換するドライバーユニツト、2はドライバーユニ
ツト1が固定して取り付けられるハウジングであ
る。
ドライバーユニツト1は、磁気回路を形成する
マグネツト3、プレート4、ヨーク5と、振動系
を形成する振動板6、ボイスコイル7により構成
されている。即ち、デイスク状のマグネツト3の
両面にプレート4及びヨーク5が固着される。マ
グネツト3としては、例えばサマリウムコバルト
マグネツトが用いられる。プレート4とヨーク5
とが対向する間に磁気ギヤツプが形成され、この
磁気ギヤツプに振動板6に固着されたボイスコイ
ル7が挿入される。振動板6としては、例えば厚
さ6mmのポリエステルフイルムが用いられる。振
動板6の前面部には、保護板8が配置される。こ
の保護板8は、図示していないが、比較的大きな
メツシユのパンチングメタルからなる防振用の保
護板と、その外側の基布からなる防塵用の保護板
と、小径のメツシユのパンチングメタルからなる
耳穴用の保護板とからなつている マグネツト3、プレート4、ヨーク5の中心部
には、貫通孔9が形成される。また、ドライバー
ユニツト1には、複数の孔10が形成される。貫
通孔9には、ウレタン等の抵抗材11が埋設され
る。
マグネツト3、プレート4、ヨーク5と、振動系
を形成する振動板6、ボイスコイル7により構成
されている。即ち、デイスク状のマグネツト3の
両面にプレート4及びヨーク5が固着される。マ
グネツト3としては、例えばサマリウムコバルト
マグネツトが用いられる。プレート4とヨーク5
とが対向する間に磁気ギヤツプが形成され、この
磁気ギヤツプに振動板6に固着されたボイスコイ
ル7が挿入される。振動板6としては、例えば厚
さ6mmのポリエステルフイルムが用いられる。振
動板6の前面部には、保護板8が配置される。こ
の保護板8は、図示していないが、比較的大きな
メツシユのパンチングメタルからなる防振用の保
護板と、その外側の基布からなる防塵用の保護板
と、小径のメツシユのパンチングメタルからなる
耳穴用の保護板とからなつている マグネツト3、プレート4、ヨーク5の中心部
には、貫通孔9が形成される。また、ドライバー
ユニツト1には、複数の孔10が形成される。貫
通孔9には、ウレタン等の抵抗材11が埋設され
る。
ドライバーユニツト1がハウジング2に取り付
けられ、その接合部に可撓性が有り、弾性を有す
る合成ゴム又は樹脂等のリング12が嵌着され
る。ハウジング2は、円錐状の形状とされてい
て、この円錐状のハウジング2の頂点に上方に延
びる音響管13が形成されると共に、ハウジング
2から側方に延びるダクト14が形成される。ダ
クト14の端部には開口15とされている。ダク
ト14の端部に金属製のリング16が嵌挿され
る。
けられ、その接合部に可撓性が有り、弾性を有す
る合成ゴム又は樹脂等のリング12が嵌着され
る。ハウジング2は、円錐状の形状とされてい
て、この円錐状のハウジング2の頂点に上方に延
びる音響管13が形成されると共に、ハウジング
2から側方に延びるダクト14が形成される。ダ
クト14の端部には開口15とされている。ダク
ト14の端部に金属製のリング16が嵌挿され
る。
円錐状のハウジング2の頂点にキヤビテイケー
ス17が取り付けられ、このキヤビテイケース1
7により形成されるキヤビテイとハウジング2に
より形成されるバツクキヤビテイとが音響管13
を介して連通される。キヤビテイケース17の中
心部に開口18が形成される。キヤビテイケース
17により形成されるキヤビテイにウレタン等の
抵抗材19が埋設され、この抵抗材19により開
口18が閉塞される。
ス17が取り付けられ、このキヤビテイケース1
7により形成されるキヤビテイとハウジング2に
より形成されるバツクキヤビテイとが音響管13
を介して連通される。キヤビテイケース17の中
心部に開口18が形成される。キヤビテイケース
17により形成されるキヤビテイにウレタン等の
抵抗材19が埋設され、この抵抗材19により開
口18が閉塞される。
ハウジング2には、複数の20が形成されてい
る。この孔20に抵抗材21が貼着される。ドラ
イバーユニツト1から導出されたリード線22A
及び22Bがダクト14に沿つてダクト14の端
部に形成された孔23から引き出される。
る。この孔20に抵抗材21が貼着される。ドラ
イバーユニツト1から導出されたリード線22A
及び22Bがダクト14に沿つてダクト14の端
部に形成された孔23から引き出される。
なお、音響管13は、例えばφ1×1.5mmであり、
ギヤビテイケース17により形成されるキヤビテ
イの容積は、例えば70mm3である。
ギヤビテイケース17により形成されるキヤビテ
イの容積は、例えば70mm3である。
第2図はこの一実施例の音響等価回路である。
第2図において、Md,Cd,Rdは夫々振動系の
等価質量、コンプライアンス、音響抵抗であり、
Cb,Rbは夫々バツクキヤビテイのコンプライア
ンス、音響抵抗である。Ccup,Rcup,Mcupは
夫々カツプラーのコンプライアンス、音響抵抗、
等価質量である。Raは孔10による音響抵抗で
あり、この音響抵抗Raは、孔10に抵抗材が設
けられていないので、殆ど0である。Mductはダ
クト14による等価質量であり、Mtt,Ctt,Rtt
は夫々音響管13、キヤビテイケース17、開口
18による等価質量、コンプライアンス、音響抵
抗である。
第2図において、Md,Cd,Rdは夫々振動系の
等価質量、コンプライアンス、音響抵抗であり、
Cb,Rbは夫々バツクキヤビテイのコンプライア
ンス、音響抵抗である。Ccup,Rcup,Mcupは
夫々カツプラーのコンプライアンス、音響抵抗、
等価質量である。Raは孔10による音響抵抗で
あり、この音響抵抗Raは、孔10に抵抗材が設
けられていないので、殆ど0である。Mductはダ
クト14による等価質量であり、Mtt,Ctt,Rtt
は夫々音響管13、キヤビテイケース17、開口
18による等価質量、コンプライアンス、音響抵
抗である。
第2図において、振動系の等価質量Md、コン
プライアンスCd、音響抵抗Rdの直列回路には、
ダクト14による等価質量Mductが加えられるの
で、その分、最低共振周波数0が下げられる。こ
の最低共振周波数0は、音響抵抗Rbが大きい程
低くできるが、音響抵抗Rbを大きくすると、振
動系の等価質量Mdとバツクキヤビテイのコンプ
ライアンスCbとの共振により、周波数3kHz〜5k
Hzにピークが生じる。
プライアンスCd、音響抵抗Rdの直列回路には、
ダクト14による等価質量Mductが加えられるの
で、その分、最低共振周波数0が下げられる。こ
の最低共振周波数0は、音響抵抗Rbが大きい程
低くできるが、音響抵抗Rbを大きくすると、振
動系の等価質量Mdとバツクキヤビテイのコンプ
ライアンスCbとの共振により、周波数3kHz〜5k
Hzにピークが生じる。
音響管13及びキヤビテイケース17により等
価質量Mtt及びコンプライアンスCttが形成され
る。また、キヤビテイケース17の開口18によ
り音響抵抗Rttが形成される。これにより、この
周波数3kHz〜5kHzに生じるピークが抑圧される。
価質量Mtt及びコンプライアンスCttが形成され
る。また、キヤビテイケース17の開口18によ
り音響抵抗Rttが形成される。これにより、この
周波数3kHz〜5kHzに生じるピークが抑圧される。
つまり、この音響管13の等価質量Mtt及びキ
ヤビテイケース17によるコンプライアンスCtt
により共振回路が形成される。このため、この共
振回路の共振周波数では、等価質量Mtt、コンプ
ライアンスCtt、音響抵抗Rttからなる回路の両端
のインピーダンスが小さくなる。したがつて、こ
の共振回路の共振周波数を振動系の等価質量Md
とバツクキヤビテイのコンプライアンスCbとの
共振周波数に選んでおけば、等価質量Mdとコン
プライアンスCbとにより生じるピークを抑える
ことができる。
ヤビテイケース17によるコンプライアンスCtt
により共振回路が形成される。このため、この共
振回路の共振周波数では、等価質量Mtt、コンプ
ライアンスCtt、音響抵抗Rttからなる回路の両端
のインピーダンスが小さくなる。したがつて、こ
の共振回路の共振周波数を振動系の等価質量Md
とバツクキヤビテイのコンプライアンスCbとの
共振周波数に選んでおけば、等価質量Mdとコン
プライアンスCbとにより生じるピークを抑える
ことができる。
第3図は、第7図に示す従来のヘツドホンの周
波数特性とこの考案の一実施例の周波数特性とを
比較したものである。第3図において横軸は周波
数、縦軸は出力音圧レベルである。A1がこの考
案の一実施例の周波数特性、A2が第7図に示す
従来のヘツドホンの周波数特性である。第3図か
ら明らかなように、この一実施例では3kHz〜5k
Hzに生じるピークPが抑圧され、高域特性が改善
されている。
波数特性とこの考案の一実施例の周波数特性とを
比較したものである。第3図において横軸は周波
数、縦軸は出力音圧レベルである。A1がこの考
案の一実施例の周波数特性、A2が第7図に示す
従来のヘツドホンの周波数特性である。第3図か
ら明らかなように、この一実施例では3kHz〜5k
Hzに生じるピークPが抑圧され、高域特性が改善
されている。
このように、3kHz〜5kHzに生じるピークPが
抑圧できるのであるから、音響抵抗Rbは、第7
図に示す従来のヘツドホンに比べて大きくするこ
とができる。音響抵抗Rbを大きくできれば、最
低共振周波数0を低くすることができる。
抑圧できるのであるから、音響抵抗Rbは、第7
図に示す従来のヘツドホンに比べて大きくするこ
とができる。音響抵抗Rbを大きくできれば、最
低共振周波数0を低くすることができる。
第4図は、第7図に示す従来のヘツドホンに比
べて音響抵抗Rbを大きくした場合の周波数特性
を示すものである。第4図において、B1がこの
ように音響抵抗Rbを大きくした場合のこの考案
の一実施例の周波数特性、B2が第7図に示す従
来のヘツドホンの周波数特性である。3kHz〜5k
Hzに生じるピークを略々同じ程度まで許容した場
合、第4図に示すように、最低共振周波数0を従
来のヘツドホンと比較して低くすることができ
る。
べて音響抵抗Rbを大きくした場合の周波数特性
を示すものである。第4図において、B1がこの
ように音響抵抗Rbを大きくした場合のこの考案
の一実施例の周波数特性、B2が第7図に示す従
来のヘツドホンの周波数特性である。3kHz〜5k
Hzに生じるピークを略々同じ程度まで許容した場
合、第4図に示すように、最低共振周波数0を従
来のヘツドホンと比較して低くすることができ
る。
なお、上述の一実施例では、キヤビテイケース
17の孔18を抵抗材19で閉塞するようにして
いるが、この抵抗材19を省いた構成としても良
い。この場合には、等価質量Mtt及びコンプライ
アンスCttにより生じる共振回路のQが高くなり、
共振点が上がる。抵抗材19を挿入することによ
り、共振点が下がり、キヤビテイケース17の容
積を小さくすることができる。
17の孔18を抵抗材19で閉塞するようにして
いるが、この抵抗材19を省いた構成としても良
い。この場合には、等価質量Mtt及びコンプライ
アンスCttにより生じる共振回路のQが高くなり、
共振点が上がる。抵抗材19を挿入することによ
り、共振点が下がり、キヤビテイケース17の容
積を小さくすることができる。
この考案は、密閉型のヘツドホンにも同様に適
用することができる。
用することができる。
この考案に依れば、音響管13及びキヤビテイ
ケース17により等価質量Mtt及びコンプライア
ンスCttからなる共振回路が形成され、この共振
回路の共振周波数がバツクキヤビテイと振動系の
質量とにより生じる共振周波数の近傍に設定され
ている。このため、バツクキヤビテイと振動系の
質量との共振により生じるピークを抑えることが
できる。このようにバツクキヤビテイと振動系の
質量との共振により生じるピークを抑えることが
できるので、高域特性が改善されると共に、音響
抵抗Rbを大きくすることができ、低域共振周波
数0を下げることができる。
ケース17により等価質量Mtt及びコンプライア
ンスCttからなる共振回路が形成され、この共振
回路の共振周波数がバツクキヤビテイと振動系の
質量とにより生じる共振周波数の近傍に設定され
ている。このため、バツクキヤビテイと振動系の
質量との共振により生じるピークを抑えることが
できる。このようにバツクキヤビテイと振動系の
質量との共振により生じるピークを抑えることが
できるので、高域特性が改善されると共に、音響
抵抗Rbを大きくすることができ、低域共振周波
数0を下げることができる。
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図
はこの考案の一実施例の等価回路図、第3図及び
第4図はこの考案の一実施例及び従来のヘツドホ
ンの周波数特性図、第5図は従来のヘツドホンの
一例の断面図、第6図は従来のヘツドホンの一例
の等価回路図、第7図は従来のヘツドホンの他の
例の断面図、第8図は従来のヘツドホンの他の例
の等価回路図、第9図はヘツドホンの説明に用い
る周波数特性図である。 図面における主要な符号の説明、1……ドライ
バーユニツト、2……ハウジング、6……振動
板、13……音響管、17……キヤビテイケー
ス。
はこの考案の一実施例の等価回路図、第3図及び
第4図はこの考案の一実施例及び従来のヘツドホ
ンの周波数特性図、第5図は従来のヘツドホンの
一例の断面図、第6図は従来のヘツドホンの一例
の等価回路図、第7図は従来のヘツドホンの他の
例の断面図、第8図は従来のヘツドホンの他の例
の等価回路図、第9図はヘツドホンの説明に用い
る周波数特性図である。 図面における主要な符号の説明、1……ドライ
バーユニツト、2……ハウジング、6……振動
板、13……音響管、17……キヤビテイケー
ス。
Claims (1)
- バツクキヤビテイの一部にキヤビテイを形成
し、上記キヤビテイとバツクキヤビテイとの間を
径より長さの長い音響管を介して連通させ、上記
キヤビテイ及び上記音響管とより生じる共振周波
数を振動系の質量と上記バツクキヤビテイにより
生じる共振周波数の近傍に設定するようにしたこ
とを特徴とするヘツドホン。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986028490U JPH0450718Y2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | |
US07/013,939 US4742887A (en) | 1986-02-28 | 1987-02-12 | Open-air type earphone |
GB8703316A GB2187361B (en) | 1986-02-28 | 1987-02-13 | Earphones |
MYPI87000178A MY100723A (en) | 1986-02-28 | 1987-02-21 | Earphones |
FR878702581A FR2595178B1 (fr) | 1986-02-28 | 1987-02-26 | Ecouteur du type a utiliser a l'exterieur |
DE8703084U DE8703084U1 (de) | 1986-02-28 | 1987-02-27 | Ohrhörer |
DE3706481A DE3706481C2 (de) | 1986-02-28 | 1987-02-27 | Ohrhörer |
KR2019870002359U KR920007601Y1 (ko) | 1986-02-28 | 1987-02-27 | 헤드폰 |
HK119/91A HK11991A (en) | 1986-02-28 | 1991-02-11 | Earphones |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986028490U JPH0450718Y2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62141293U JPS62141293U (ja) | 1987-09-05 |
JPH0450718Y2 true JPH0450718Y2 (ja) | 1992-11-30 |
Family
ID=12250103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986028490U Expired JPH0450718Y2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4742887A (ja) |
JP (1) | JPH0450718Y2 (ja) |
KR (1) | KR920007601Y1 (ja) |
DE (2) | DE3706481C2 (ja) |
FR (1) | FR2595178B1 (ja) |
GB (1) | GB2187361B (ja) |
HK (1) | HK11991A (ja) |
MY (1) | MY100723A (ja) |
Families Citing this family (182)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4981194A (en) * | 1987-10-30 | 1991-01-01 | Sony Corporation | Electro-acoustic transducer |
US5181252A (en) * | 1987-12-28 | 1993-01-19 | Bose Corporation | High compliance headphone driving |
JP2546271Y2 (ja) * | 1988-12-12 | 1997-08-27 | ソニー株式会社 | 電気音響変換器 |
JP2571128B2 (ja) * | 1989-06-16 | 1997-01-16 | フオスター電機株式会社 | ヘッドホン |
NO169210C (no) * | 1989-07-06 | 1992-05-20 | Nha As | Elektrodynamisk lydgiver for hoereapparat. |
JP2784830B2 (ja) * | 1989-09-04 | 1998-08-06 | ソニー株式会社 | ヘッドフォン |
US4977975A (en) * | 1989-09-14 | 1990-12-18 | Lazzeroni John J | Vented motorcycle helmet speaker enclosure |
GB2237477A (en) * | 1989-10-06 | 1991-05-01 | British Aerospace | Sonar transducer |
DE4007678A1 (de) * | 1990-03-10 | 1991-09-12 | Lehner Fernsprech Signal | Dynamischer, elektroakustischer wandler |
JPH03274892A (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-05 | Sharp Corp | 電気音響変換器 |
US5815588A (en) * | 1991-02-26 | 1998-09-29 | Traini, Jr.; Vespucci B. | Video camcorder speaker assembly |
US5208868A (en) * | 1991-03-06 | 1993-05-04 | Bose Corporation | Headphone overpressure and click reducing |
US5343532A (en) * | 1992-03-09 | 1994-08-30 | Shugart Iii M Wilbert | Hearing aid device |
US5420930A (en) * | 1992-03-09 | 1995-05-30 | Shugart, Iii; M. Wilbert | Hearing aid device |
JP3154214B2 (ja) * | 1992-09-25 | 2001-04-09 | ソニー株式会社 | ヘッドホン |
US6002781A (en) * | 1993-02-24 | 1999-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Speaker system |
AT398355B (de) * | 1993-02-26 | 1994-11-25 | Koninkl Philips Electronics Nv | Elektroakustischer wandler mit einem abschlussteil |
US7103188B1 (en) | 1993-06-23 | 2006-09-05 | Owen Jones | Variable gain active noise cancelling system with improved residual noise sensing |
DE69434918T2 (de) * | 1993-06-23 | 2007-11-08 | Noise Cancellation Technologies, Inc., Stamford | Aktive Lärmunterdruckungsanordnung mit variabler Verstärkung und verbesserter Restlärmmessung |
US5359157A (en) * | 1993-08-30 | 1994-10-25 | Jen-Cheng Peng | Contact type indirect conduction, vibrating type microphone |
US5729605A (en) * | 1995-06-19 | 1998-03-17 | Plantronics, Inc. | Headset with user adjustable frequency response |
DE19526124C2 (de) * | 1995-07-19 | 1997-06-26 | Sennheiser Electronic | Einrichtung mit aktiver Lärmkompensation |
US5781643A (en) * | 1996-08-16 | 1998-07-14 | Shure Brothers Incorporated | Microphone plosive effects reduction techniques |
CN1190993C (zh) * | 1997-04-17 | 2005-02-23 | 伯斯有限公司 | 降低有源噪声的头戴送受话器及其中使用的模块 |
GB2324928B (en) | 1997-05-02 | 2001-09-12 | B & W Loudspeakers | Loudspeaker systems |
CN1138447C (zh) * | 1998-02-16 | 2004-02-11 | 林仲宇 | 无传音性听力损失与冲击噪音之耳机 |
US6134336A (en) * | 1998-05-14 | 2000-10-17 | Motorola, Inc. | Integrated speaker assembly of a portable electronic device |
ATE253287T1 (de) * | 1999-01-26 | 2003-11-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Vorrichtung mit einem gehäuse das einen tonwandler enthält und mit einer durchführung |
US6337915B1 (en) * | 2000-04-07 | 2002-01-08 | Michael Lewis | Earphone |
KR20020040678A (ko) * | 2000-04-17 | 2002-05-30 | 하네타 유이치 | 케이블 등에 쉽게 부착될 수 있는 고주파 전류 억제체 및이를 사용하는 이어폰 시스템 |
US6868167B2 (en) | 2002-04-11 | 2005-03-15 | Ferrotec Corporation | Audio speaker and method for assembling an audio speaker |
US6804368B2 (en) | 2002-04-11 | 2004-10-12 | Ferrotec Corporation | Micro-speaker and method for assembling a micro-speaker |
JP3992275B2 (ja) * | 2002-05-16 | 2007-10-17 | オンキヨー株式会社 | 小型スピーカー |
EP1341395A1 (en) * | 2002-05-24 | 2003-09-03 | Phonak Ag | Hearing device |
AU2003203808B2 (en) * | 2002-05-24 | 2008-06-12 | Phonak Ag | Hearing device |
DE10249082B3 (de) * | 2002-10-21 | 2004-05-19 | Sennheiser Electronic Gmbh & Co Kg | Kopfhörer |
JP2004221881A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯音響機器 |
US6785395B1 (en) | 2003-06-02 | 2004-08-31 | Motorola, Inc. | Speaker configuration for a portable electronic device |
US7751579B2 (en) * | 2003-06-13 | 2010-07-06 | Etymotic Research, Inc. | Acoustically transparent debris barrier for audio transducers |
DE102004056053B4 (de) * | 2003-11-20 | 2011-01-13 | Hearsafe Technologies Gmbh & Co. Kg | Headset, bestehend aus einem oder zwei Hörern mit Otoplastik |
US6968069B1 (en) * | 2004-01-06 | 2005-11-22 | Stillwater Designs & Audio, Inc. | Low-profile tweeter with lateral air chamber |
USD512049S1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-11-29 | Cotron Corporation | Earphone |
USD512990S1 (en) * | 2004-06-08 | 2005-12-20 | Cotron Corporation | Earphone |
US7616772B2 (en) * | 2004-11-09 | 2009-11-10 | Shure Acquisition Holdings, Inc. | Earphone for sound reproduction |
JP2006157464A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Kyocera Corp | 音響装置 |
USD533867S1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-12-19 | Sony Corporation | Earphone |
USD533868S1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-12-19 | Sony Corporation | Earphone |
US8333260B1 (en) * | 2005-04-25 | 2012-12-18 | Hall John A | Deep insertion vented earpiece system |
EP1722592A1 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-15 | Yen-Shan Chen | Integral audio module |
US20060254852A1 (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-16 | Yen-Shan Chen | Integral audio module |
WO2007010458A2 (en) * | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Nxp B.V. | Adapter for a loudspeaker |
USD531621S1 (en) * | 2005-08-23 | 2006-11-07 | Cotron Corporation | Earphone |
JP5265373B2 (ja) | 2005-11-11 | 2013-08-14 | フィテック システムズ リミテッド | ノイズ消去イヤホン |
KR100694160B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2007-03-12 | 삼성전자주식회사 | 가변 덕트부를 가지는 이어폰 |
TWI285510B (en) * | 2006-01-10 | 2007-08-11 | Gaiatek Inc | Personal type leads of a sound device |
US8111854B2 (en) * | 2006-11-29 | 2012-02-07 | Yan-Ru Peng | Methods and apparatus for sound production |
JP4709017B2 (ja) * | 2006-01-12 | 2011-06-22 | ソニー株式会社 | イヤホン装置 |
US8107665B2 (en) * | 2006-01-30 | 2012-01-31 | Etymotic Research, Inc. | Insert earphone using a moving coil driver |
USD556741S1 (en) * | 2006-02-10 | 2007-12-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ear phone |
US7916888B2 (en) * | 2006-06-30 | 2011-03-29 | Bose Corporation | In-ear headphones |
US8594351B2 (en) * | 2006-06-30 | 2013-11-26 | Bose Corporation | Equalized earphones |
KR100757462B1 (ko) | 2006-07-14 | 2007-09-11 | 삼성전자주식회사 | 이어폰 |
US20080123884A1 (en) * | 2006-08-22 | 2008-05-29 | David Donenfeld | Passive hearing aid device |
USD557689S1 (en) * | 2006-08-30 | 2007-12-18 | Comaxtech International Ltd. | Earphone |
WO2008064022A2 (en) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Solteras, Inc. | Headphone driver with improved frequency response |
TW200829053A (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-01 | Global Target Entpr Inc | Thin-film type sound source output apparatus |
USD562809S1 (en) * | 2007-01-04 | 2008-02-26 | Cotron Corporation | Earphone |
CN101217829A (zh) * | 2007-01-04 | 2008-07-09 | 峻扬实业股份有限公司 | 薄膜式音源输出装置 |
EP4304098A3 (en) | 2007-01-06 | 2024-03-20 | Apple Inc. | An earbud |
EP2153691A4 (en) * | 2007-03-27 | 2010-06-30 | Future Sonics Inc | SYSTEM AND METHOD FOR AN EARPHONE EQUIPMENT |
USD599785S1 (en) * | 2007-05-29 | 2009-09-08 | Smk Corporation | Earphone |
US8218799B2 (en) * | 2007-08-22 | 2012-07-10 | Matthew Stephen Murphy | Non-occluding audio headset positioned in the ear canal |
US8666085B2 (en) * | 2007-10-02 | 2014-03-04 | Phitek Systems Limited | Component for noise reducing earphone |
DE202007016881U1 (de) * | 2007-12-03 | 2009-04-09 | Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg | Hörer |
US20090307730A1 (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Mark Donaldson | Media enhancement module |
JP5069620B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2012-11-07 | 株式会社オーディオテクニカ | ヘッドホン |
USD601126S1 (en) * | 2008-12-18 | 2009-09-29 | Motorola, Inc | Audio headset |
US20110002474A1 (en) * | 2009-01-29 | 2011-01-06 | Graeme Colin Fuller | Active Noise Reduction System Control |
DE102009008376A1 (de) | 2009-02-11 | 2010-08-12 | Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg | Hörer |
EP2226902A3 (en) * | 2009-03-06 | 2013-03-13 | Phitek Systems Limited | In-flight entertainment system connector |
US20110075331A1 (en) * | 2009-05-04 | 2011-03-31 | Nigel Greig | Media Player Holder |
EP2434776B1 (en) * | 2009-05-21 | 2015-09-23 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | Earphone |
WO2011031491A1 (en) * | 2009-08-25 | 2011-03-17 | Molex Incorporated | Earphone |
US20110188668A1 (en) * | 2009-09-23 | 2011-08-04 | Mark Donaldson | Media delivery system |
TWI435618B (zh) * | 2009-10-05 | 2014-04-21 | Merry Electronics Co Ltd | 具低音調節功能之耳機裝置 |
US9818394B2 (en) * | 2009-11-30 | 2017-11-14 | Graeme Colin Fuller | Realisation of controller transfer function for active noise cancellation |
WO2011076289A1 (en) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | Nokia Corporation | An apparatus |
JP4662508B1 (ja) * | 2010-03-01 | 2011-03-30 | 株式会社オーディオテクニカ | イヤホン |
WO2011146429A1 (en) | 2010-05-17 | 2011-11-24 | Thales Avionics, Inc. | Airline passenger seat modular user interface device |
US8897463B2 (en) * | 2010-05-26 | 2014-11-25 | Jerry Harvey | Dual high frequency driver canalphone system |
JP5418434B2 (ja) * | 2010-07-22 | 2014-02-19 | 株式会社Jvcケンウッド | ヘッドホン |
JP5348102B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-11-20 | 株式会社Jvcケンウッド | ヘッドホン |
US8422717B2 (en) * | 2010-10-19 | 2013-04-16 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Adjustable audio headphone |
US9487295B2 (en) | 2010-11-15 | 2016-11-08 | William James Sim | Vehicle media distribution system using optical transmitters |
JP2012156708A (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-16 | Audio Technica Corp | イヤホン |
CN103748903B (zh) | 2011-06-01 | 2017-02-22 | 菲泰克系统有限公司 | 包括有源噪声降低的耳内装置 |
US20120321116A1 (en) * | 2011-06-17 | 2012-12-20 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Speaker assembly with air retarding housing |
CN102333259B (zh) * | 2011-07-14 | 2016-08-03 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 耳机 |
CN102300139B (zh) * | 2011-08-30 | 2016-01-27 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 耳机 |
US8638971B2 (en) * | 2011-09-30 | 2014-01-28 | Apple Inc. | Open-air earbuds and methods for making the same |
US8925674B2 (en) | 2011-12-09 | 2015-01-06 | Jerry Harvey | Phase correcting canalphone system and method |
US8750552B2 (en) * | 2012-01-04 | 2014-06-10 | Microsoft Corporation | Multi-diameter speaker vent ports |
CN202535503U (zh) * | 2012-01-10 | 2012-11-14 | 歌尔声学股份有限公司 | 耳机 |
JP5902202B2 (ja) * | 2012-01-17 | 2016-04-13 | Pioneer DJ株式会社 | ヘッドホン |
US9319767B2 (en) * | 2012-01-30 | 2016-04-19 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Earphone |
JP5838905B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-01-06 | 株式会社Jvcケンウッド | ヘッドホン |
CN103428590A (zh) * | 2012-05-18 | 2013-12-04 | 周巍 | 用于动铁式扬声器或受话器的屏蔽壳 |
US9712905B2 (en) | 2012-06-20 | 2017-07-18 | Apple Inc. | Headsets with non-occluding earbuds |
US8976994B2 (en) * | 2012-06-20 | 2015-03-10 | Apple Inc. | Earphone having an acoustic tuning mechanism |
US8971561B2 (en) | 2012-06-20 | 2015-03-03 | Apple Inc. | Earphone having a controlled acoustic leak port |
US9326054B2 (en) * | 2012-08-13 | 2016-04-26 | Nokia Corporation | Sound transducer acoustic back cavity system |
US9258663B2 (en) | 2012-09-07 | 2016-02-09 | Apple Inc. | Systems and methods for assembling non-occluding earbuds |
US8670586B1 (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-11 | Bose Corporation | Combining and waterproofing headphone port exits |
USD681015S1 (en) * | 2012-09-08 | 2013-04-30 | Apple Inc. | Earphone |
TWI524783B (zh) * | 2013-03-20 | 2016-03-01 | 固昌通訊股份有限公司 | 耳機 |
US10034086B2 (en) | 2013-03-26 | 2018-07-24 | Bose Corporation | Headset porting |
SG11201605511VA (en) | 2013-04-05 | 2016-08-30 | Jerry Harvey | Canalphone coupler system and method |
US9668042B1 (en) | 2013-09-18 | 2017-05-30 | Google Inc. | Adjustable acoustic bass earbud |
US9161128B2 (en) | 2013-10-08 | 2015-10-13 | Jerry Harvey | Adjustable canalphone system |
CN103491477B (zh) * | 2013-10-16 | 2017-09-22 | 万魔声学科技有限公司 | 一种耳机 |
EP3073758B1 (en) * | 2013-11-19 | 2021-05-19 | Sony Corporation | Headphone and acoustic characteristic adjustment method |
US9363594B2 (en) * | 2013-12-13 | 2016-06-07 | Apple Inc. | Earbud with membrane based acoustic mass loading |
US9301040B2 (en) * | 2014-03-14 | 2016-03-29 | Bose Corporation | Pressure equalization in earphones |
DE202014003034U1 (de) * | 2014-04-02 | 2015-04-07 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | Lautsprecher |
US9414154B2 (en) * | 2014-04-03 | 2016-08-09 | Merry Electronics (Shenzhen) Co., Ltd. | Water-repellent earphone |
US9686604B2 (en) * | 2014-05-27 | 2017-06-20 | Voyetra Turtle Beach, Inc. | Hybrid ring-radiator headphone driver |
US9578412B2 (en) * | 2014-06-27 | 2017-02-21 | Apple Inc. | Mass loaded earbud with vent chamber |
US10542344B2 (en) * | 2014-09-01 | 2020-01-21 | Goertek Inc. | Loudspeaker module and manufacturing method thereof |
CN104202703B (zh) * | 2014-09-01 | 2017-11-24 | 歌尔股份有限公司 | 扬声器模组 |
JP2016076883A (ja) * | 2014-10-08 | 2016-05-12 | Pioneer DJ株式会社 | ヘッドホン |
US9848257B2 (en) | 2014-11-04 | 2017-12-19 | Asius Technologies, Llc | In-ear hearing device and broadcast streaming system |
CN104581483A (zh) * | 2014-12-24 | 2015-04-29 | 青岛歌尔声学科技有限公司 | 一种开放式耳机 |
TWD176083S (zh) * | 2014-12-29 | 2016-06-01 | 三星電子股份有限公司 | 耳機之部分 |
EP3264790B1 (en) * | 2015-02-27 | 2022-08-17 | Nitto Denko Corporation | Use of an acoustic resistor member in an audio device, and audio device including an acoustic resistor member |
JP1544500S (ja) * | 2015-06-17 | 2016-02-29 | ||
JP1541646S (ja) * | 2015-06-18 | 2016-01-18 | ||
KR101756653B1 (ko) * | 2015-12-30 | 2017-07-17 | 주식회사 오르페오사운드웍스 | 어쿠스틱 필터를 갖는 소음 차폐 이어셋 |
US10257607B2 (en) * | 2016-02-14 | 2019-04-09 | Transound Electronics Co., Ltd. | Headphones with frequency-based divisions |
US10171905B2 (en) * | 2016-02-14 | 2019-01-01 | Transound Electronics Co., Ltd. | Headphones with frequency-targeted resonance chambers |
US9591398B1 (en) * | 2016-03-02 | 2017-03-07 | Howard Wang | Headphone |
KR101767467B1 (ko) * | 2016-04-19 | 2017-08-11 | 주식회사 오르페오사운드웍스 | 소음 차폐 이어셋 및 이의 제조방법 |
TWI590667B (zh) * | 2016-05-13 | 2017-07-01 | 宏碁股份有限公司 | 具有全音域及低音加強的揚聲裝置及電子裝置 |
KR101756673B1 (ko) * | 2016-06-07 | 2017-07-25 | 주식회사 이엠텍 | 다공성 물질을 구비하는 마이크로스피커 인클로져 |
KR101788111B1 (ko) * | 2016-06-09 | 2017-10-20 | 주식회사 이엠텍 | 다공성 물질을 구비하는 마이크로스피커 인클로져 |
USD801314S1 (en) | 2016-09-06 | 2017-10-31 | Apple Inc. | Pair of earphones |
JP6380504B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2018-08-29 | オンキヨー株式会社 | ヘッドホン |
JPWO2018123210A1 (ja) * | 2016-12-29 | 2019-10-31 | ソニー株式会社 | 音響出力装置 |
CN110199526B (zh) * | 2017-01-27 | 2021-03-09 | 索尼公司 | 声音输出设备 |
JP6905181B2 (ja) * | 2017-04-24 | 2021-07-21 | オンキヨーホームエンターテイメント株式会社 | ヘッドホン並びにスピーカーユニット |
EP3413582B1 (en) * | 2017-06-05 | 2020-05-13 | Audio-Technica Corporation | Headphone |
US10542337B2 (en) * | 2017-07-18 | 2020-01-21 | Shure Acquisition Holdings, Inc. | Moving coil microphone transducer with secondary port |
TWM552722U (zh) * | 2017-07-21 | 2017-12-01 | Jetvox Acoustic Corp | 氣味情境揚聲器 |
TWM552721U (zh) * | 2017-07-21 | 2017-12-01 | Jetvox Acoustic Corp | 散發氣味的揚聲裝置 |
JP2019033465A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-02-28 | 株式会社オーディオテクニカ | ヘッドホン |
WO2019069568A1 (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 音響出力装置、イヤホン、補聴器及び携帯型端末装置 |
CN109218928B (zh) * | 2018-01-10 | 2024-01-30 | 歌尔股份有限公司 | 发声装置 |
US10390143B1 (en) * | 2018-02-15 | 2019-08-20 | Bose Corporation | Electro-acoustic transducer for open audio device |
CN110198510B (zh) * | 2018-02-26 | 2022-04-15 | 歌尔股份有限公司 | 发声器 |
CN110198509B (zh) * | 2018-02-26 | 2022-04-12 | 歌尔股份有限公司 | 发声器及电子产品 |
JP1620654S (ja) * | 2018-06-19 | 2018-12-17 | ||
US10623847B2 (en) * | 2018-08-02 | 2020-04-14 | EVA Automation, Inc. | Headphone with multiple acoustic paths |
CA187877S (en) * | 2018-12-10 | 2020-10-02 | Huawei Tech Co Ltd | Earphone |
JP7240710B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2023-03-16 | 株式会社オーディオテクニカ | ヘッドホン |
EP3967055B1 (en) * | 2019-05-09 | 2024-04-24 | Invisio A/S | Headset and/or hearing protection device comprising a waterproof speaker assembly with decompression |
WO2021000110A1 (zh) * | 2019-06-29 | 2021-01-07 | 瑞声声学科技(深圳)有限公司 | 一种电子设备出声结构 |
KR102167470B1 (ko) | 2019-08-19 | 2020-10-19 | 주식회사 이엠텍 | 관로 형성용 브라켓을 구비하는 개방형 이어폰 |
USD906297S1 (en) | 2019-09-13 | 2020-12-29 | Apple Inc. | Pair of earphones |
USD909347S1 (en) | 2019-09-20 | 2021-02-02 | Apple Inc. | Earphone |
TWI725559B (zh) * | 2019-09-26 | 2021-04-21 | 美律實業股份有限公司 | 揚聲器 |
USD923658S1 (en) | 2019-10-02 | 2021-06-29 | Apple Inc. | Electronic device with graphical user interface |
KR102227138B1 (ko) | 2019-11-01 | 2021-03-15 | 주식회사 이엠텍 | 관로 일체형 리시버 모듈 |
KR102252020B1 (ko) | 2019-11-19 | 2021-05-14 | 주식회사 이엠텍 | 체적 조절 부재를 구비하는 음향 재생 장치 |
CN110972021B (zh) * | 2019-12-20 | 2022-08-19 | 歌尔股份有限公司 | 耳机 |
TWI779304B (zh) * | 2020-06-22 | 2022-10-01 | 美律實業股份有限公司 | 揚聲器 |
USD978842S1 (en) | 2020-11-11 | 2023-02-21 | Apple Inc. | Pair of earphones |
KR102442961B1 (ko) | 2021-04-09 | 2022-09-15 | 주식회사 이엠텍 | 기압 평형홀와 백홀을 구획하는 덕트 유닛을 구비하는 이어폰 |
KR102576983B1 (ko) | 2021-05-07 | 2023-09-12 | 주식회사 이엠텍 | 연성회로기판을 구비하는 이어폰용 스피커 |
US11638081B2 (en) * | 2021-09-04 | 2023-04-25 | Bose Corporation | Earphone port |
KR20230053077A (ko) | 2021-10-14 | 2023-04-21 | 주식회사 이엠텍 | 기압 평형 구조를 구비하는 진동판 및 이를 구비하는 리시버 |
CN116349248A (zh) * | 2021-10-22 | 2023-06-27 | 深圳市韶音科技有限公司 | 一种降漏音装置及声学输出装置 |
US12244990B2 (en) | 2022-09-01 | 2025-03-04 | Apple Inc. | Acoustic vent and protective membrane |
US12133038B2 (en) | 2022-09-01 | 2024-10-29 | Apple Inc. | Acoustic vent and protective membrane |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE952358C (de) * | 1950-11-24 | 1956-11-15 | Holmberg & Co | Elektrodynamischer Wandler wie Telephon, Mikrophon, Kleinlautsprecher od. dgl. |
BE631608A (ja) * | 1962-04-27 | |||
HU171882B (hu) * | 1975-10-22 | 1978-04-28 | Elektroakusztikai Gyar | Napravlennyj ehlektroakusticheskij preobrazovatel', glavnym obrazom kardioidnyj zvukovoj izluchatel' |
JPS5388718A (en) * | 1976-12-15 | 1978-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sealed head phone |
DE2716063B2 (de) * | 1977-04-09 | 1979-04-19 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Dynamischer Wandler mit einer Schwingspule in einem mit einer magnetischen Flüssigkeit gefüllten Luftspalt |
FR2433879A1 (fr) * | 1978-08-16 | 1980-03-14 | Launay Dominique | Enceinte acoustique unidirectionnelle |
JPS59177287U (ja) * | 1983-05-12 | 1984-11-27 | ソニー株式会社 | ヘツドホン |
JPS6163193A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-01 | Nippon Chemicon Corp | 電気音響変換器 |
-
1986
- 1986-02-28 JP JP1986028490U patent/JPH0450718Y2/ja not_active Expired
-
1987
- 1987-02-12 US US07/013,939 patent/US4742887A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-13 GB GB8703316A patent/GB2187361B/en not_active Expired
- 1987-02-21 MY MYPI87000178A patent/MY100723A/en unknown
- 1987-02-26 FR FR878702581A patent/FR2595178B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-27 DE DE3706481A patent/DE3706481C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-27 KR KR2019870002359U patent/KR920007601Y1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-02-27 DE DE8703084U patent/DE8703084U1/de not_active Expired
-
1991
- 1991-02-11 HK HK119/91A patent/HK11991A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE8703084U1 (de) | 1987-10-01 |
DE3706481A1 (de) | 1987-09-03 |
FR2595178B1 (fr) | 1991-05-24 |
DE3706481C2 (de) | 1996-01-04 |
GB2187361B (en) | 1989-11-08 |
HK11991A (en) | 1991-02-22 |
MY100723A (en) | 1991-01-31 |
GB2187361A (en) | 1987-09-03 |
KR920007601Y1 (ko) | 1992-10-16 |
GB8703316D0 (en) | 1987-03-18 |
FR2595178A1 (fr) | 1987-09-04 |
US4742887A (en) | 1988-05-10 |
JPS62141293U (ja) | 1987-09-05 |
KR870014048U (ko) | 1987-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0450718Y2 (ja) | ||
US4239945A (en) | Sealed headphone | |
JP3193281U (ja) | 圧電型スピーカ | |
US4756382A (en) | Loudspeaker having enhanced response at bass frequencies | |
US4554414A (en) | Multi-driver loudspeaker | |
EP0400048B1 (en) | Improved audio transducer with controlled flexibility diaphragm | |
US20060165249A1 (en) | Electroacoustic transducer | |
KR20020086580A (ko) | 골도스피커 | |
CN212115664U (zh) | 扬声器和耳机 | |
JP2867899B2 (ja) | インナーイヤー型ヘッドホン | |
JP2814772B2 (ja) | インナーイヤー型ヘッドホン | |
JP2005204215A (ja) | 電気音響変換器 | |
EP0095876B1 (en) | Multi-driver-loudspeaker | |
JPS646636Y2 (ja) | ||
KR102706706B1 (ko) | 하이브리드 마이크로스피커 | |
JP3794872B2 (ja) | 圧電型スピーカ | |
CN115209319A (zh) | 一种发声装置 | |
JP2867898B2 (ja) | インナーイヤー型ヘッドホン | |
JPH0974599A (ja) | スピーカ装置 | |
JPH1066193A (ja) | スピーカおよびそれを用いたスピーカ装置 | |
JPS6161759B2 (ja) | ||
JP2940418B2 (ja) | インナーイヤ型ヘッドホン | |
JPH1042392A (ja) | スピーカ | |
JP3059197U (ja) | 超薄型スピーカ | |
JPH10294992A (ja) | スピーカ |