JPH0435329B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0435329B2 JPH0435329B2 JP59050561A JP5056184A JPH0435329B2 JP H0435329 B2 JPH0435329 B2 JP H0435329B2 JP 59050561 A JP59050561 A JP 59050561A JP 5056184 A JP5056184 A JP 5056184A JP H0435329 B2 JPH0435329 B2 JP H0435329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle body
- electric heater
- nozzle
- cover member
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/20—Injection nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/72—Heating or cooling
- B29C45/74—Heating or cooling of the injection unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は合成樹脂の成形に用いられる射出装
置のノズルに関するものである。
置のノズルに関するものである。
冷却手段を備えた金型にノズルを接触させて、
射出シリンダ内の溶融樹脂を金型に注入する射出
成形では、金型の冷却手段によつて、ノズル側も
冷却され易く、これを防止する目的から、射出シ
リンダとは別にノズル本体をも加熱している。
射出シリンダ内の溶融樹脂を金型に注入する射出
成形では、金型の冷却手段によつて、ノズル側も
冷却され易く、これを防止する目的から、射出シ
リンダとは別にノズル本体をも加熱している。
このノズル本体の加熱は、バンドヒータを巻設
したり、或はカートリツジヒータを埋設するかな
どして行つているが、ヒータとノズル本体との密
着性が悪いことから、加熱効率が低く、ノズル本
体における熱分布も不均一となりがちであつた。
したり、或はカートリツジヒータを埋設するかな
どして行つているが、ヒータとノズル本体との密
着性が悪いことから、加熱効率が低く、ノズル本
体における熱分布も不均一となりがちであつた。
またノズル本体の外周面にコイル状に形成した
電熱ヒータを嵌挿し、その電熱コイルヒータに円
筒形のカバーを被せて、加熱効率を向上させる構
造が特公昭59−4295号により開示されているが、
この場合であつても、電熱コイルヒータとノズル
本体との密着性までをも改善するに至らず、カバ
ーにより加熱効率が高められても、ノズル本体の
加熱を均一に行うとができないものであつた。
電熱ヒータを嵌挿し、その電熱コイルヒータに円
筒形のカバーを被せて、加熱効率を向上させる構
造が特公昭59−4295号により開示されているが、
この場合であつても、電熱コイルヒータとノズル
本体との密着性までをも改善するに至らず、カバ
ーにより加熱効率が高められても、ノズル本体の
加熱を均一に行うとができないものであつた。
この発明は、上記従来技術で確実性を欠く電熱
ヒータとノズル本体との密着性の問題を解決する
ために考えられたものであつて、その発明の目的
とするところは、複雑な手段を用いることなく、
カバー部材を利用して電熱ヒータをノズル本体に
密着することができ、加熱効果の向上と相俟つ
て、ノズル本体を外周囲から均に加熱することが
できる新たな構成の射出装置のノズルを提供する
ものである。
ヒータとノズル本体との密着性の問題を解決する
ために考えられたものであつて、その発明の目的
とするところは、複雑な手段を用いることなく、
カバー部材を利用して電熱ヒータをノズル本体に
密着することができ、加熱効果の向上と相俟つ
て、ノズル本体を外周囲から均に加熱することが
できる新たな構成の射出装置のノズルを提供する
ものである。
上記目的によるこの発明の特徴は、射出シリン
ダの先端部と螺合する取付部より突出したノズル
本体の外周囲に、螺旋状に形成した電熱ヒータを
嵌装し、その電熱ヒータをカバー部材により被覆
したノズルにおいて、上記ノズル本体の外周面と
カバー部材の内周面とを同一テーパ面に形成する
とともに、カバー部材の後端にフランジを一体に
設け、そのフランジを上記取付部に止着して、上
記電熱ヒータを両テーパー面によりノズル本体の
外周囲に圧接してなることにある。
ダの先端部と螺合する取付部より突出したノズル
本体の外周囲に、螺旋状に形成した電熱ヒータを
嵌装し、その電熱ヒータをカバー部材により被覆
したノズルにおいて、上記ノズル本体の外周面と
カバー部材の内周面とを同一テーパ面に形成する
とともに、カバー部材の後端にフランジを一体に
設け、そのフランジを上記取付部に止着して、上
記電熱ヒータを両テーパー面によりノズル本体の
外周囲に圧接してなることにある。
以下この発明を図示の例により詳細に説明す
る。
る。
図中1はスクリユ2を内装した射出シリンダ
で、外周囲に電熱ヒータ3を有する。
で、外周囲に電熱ヒータ3を有する。
4はノズル本体で、射出シリンダ1の先端部に
突設したねじ部1aと螺合する取付部5と一体形
成され、かつ内部に通路6を有する。このノズル
本体4は、先端部4aを除いて後方へ順次大径に
形成され、外周面は先端部4aに形成した段部7
より上記取付部5の端面にわたるテーパ面となつ
ている。更にまたテーパ面には軸方向に溝8が設
けてある。
突設したねじ部1aと螺合する取付部5と一体形
成され、かつ内部に通路6を有する。このノズル
本体4は、先端部4aを除いて後方へ順次大径に
形成され、外周面は先端部4aに形成した段部7
より上記取付部5の端面にわたるテーパ面となつ
ている。更にまたテーパ面には軸方向に溝8が設
けてある。
9は両端が開口したカバー部材で、先端開口は
上記ノズル本体4の先端部4aと嵌合する内径か
らなり、かつ後開口には取付用のフランジ10が
一体形成してある。またカバー部材9の内周面
は、先端部内に設けた段部11から後端開口にか
けて、ノズル本体4の外周囲と同一角度をなすテ
ーパ面に形成されており、この2つのテーパ面の
間に、電熱ヒータ12の線径と等しいか若干大き
目の間隙13が生じている。
上記ノズル本体4の先端部4aと嵌合する内径か
らなり、かつ後開口には取付用のフランジ10が
一体形成してある。またカバー部材9の内周面
は、先端部内に設けた段部11から後端開口にか
けて、ノズル本体4の外周囲と同一角度をなすテ
ーパ面に形成されており、この2つのテーパ面の
間に、電熱ヒータ12の線径と等しいか若干大き
目の間隙13が生じている。
上記電熱ヒータ12は、金属細管中に高密度に
圧縮した絶縁物と共に発熱線を封入したシーズヒ
ータを、ノズル本体4のテーパ面に合わせて円錐
台形に巻回したものからなり、後端にリード線1
4が接続してある。
圧縮した絶縁物と共に発熱線を封入したシーズヒ
ータを、ノズル本体4のテーパ面に合わせて円錐
台形に巻回したものからなり、後端にリード線1
4が接続してある。
この電熱ヒータ12は、ノズル本体4の先端か
ら外周面に嵌込んで取付けられ、更にその上に上
記カバー部材9が嵌込まれる。この嵌込みは、電
熱ヒータ12及びカバー部材9の後端開口が、ノ
ズル先端部4aの外径よりも大きく形成されてい
ることから容易に行うことができる。またノズル
本体4の外周面とカバー部材9の内周面とが共に
同一角度のテーパ面に形成されているために、カ
バー部材9をもつて電熱ヒータ12をノズル本体
4の外周面に押圧することができ、その押圧はフ
ランジ10を取付部5の端面にボルト15をもつ
て固定することにより維持できる。この結果、電
熱ヒータ12の各巻線はノズル本体4の外周面に
密着し、ノズル本体4は均一に加熱される。
ら外周面に嵌込んで取付けられ、更にその上に上
記カバー部材9が嵌込まれる。この嵌込みは、電
熱ヒータ12及びカバー部材9の後端開口が、ノ
ズル先端部4aの外径よりも大きく形成されてい
ることから容易に行うことができる。またノズル
本体4の外周面とカバー部材9の内周面とが共に
同一角度のテーパ面に形成されているために、カ
バー部材9をもつて電熱ヒータ12をノズル本体
4の外周面に押圧することができ、その押圧はフ
ランジ10を取付部5の端面にボルト15をもつ
て固定することにより維持できる。この結果、電
熱ヒータ12の各巻線はノズル本体4の外周面に
密着し、ノズル本体4は均一に加熱される。
16は電熱対で、上記溝8に位置させてあり、
先端はノズル本体4の先端部4aに埋設してあ
る。
先端はノズル本体4の先端部4aに埋設してあ
る。
なお、コイルヒータを使用する場合、図面は省
略したが、その線径の約半分が埋設されるべく、
ノズル本体4のヒータ取付部外周に螺旋状の案内
溝をつけば、コイルの間隔があいていても、コイ
ルにズレを生ずることも無く、均一な加熱分布が
得られ、伝熱効率も高いものとなり、加熱密度が
小さい場合にも有効である。したがつて、この発
明は図示された実施例のみに限定されるものでは
ない。
略したが、その線径の約半分が埋設されるべく、
ノズル本体4のヒータ取付部外周に螺旋状の案内
溝をつけば、コイルの間隔があいていても、コイ
ルにズレを生ずることも無く、均一な加熱分布が
得られ、伝熱効率も高いものとなり、加熱密度が
小さい場合にも有効である。したがつて、この発
明は図示された実施例のみに限定されるものでは
ない。
この発明は上述のように、ノズル本体4の外周
面とカバー部材9の内周面とを同一テーパ面に形
成し、そのテーパ面によりノズル本体4の外周囲
に巻設した電熱ヒータ12を、ノズル本体4の外
周面に圧接してなるものであるから、電熱ヒータ
とノズル本体との密着性が良好となり、ノズルの
温度調節が設定通り均一化して精度が一段と向上
するばかりか、カバー部材により外部放熱が防止
されるなど、射出成形上きわめて効率のよいもの
となる。また電熱ヒータのノズル本体への伝熱効
率も高く、非接触部分もなくなるので、当該部分
に生じがちな異常高温も防止でき、電熱ヒータの
寿命も長くなる。
面とカバー部材9の内周面とを同一テーパ面に形
成し、そのテーパ面によりノズル本体4の外周囲
に巻設した電熱ヒータ12を、ノズル本体4の外
周面に圧接してなるものであるから、電熱ヒータ
とノズル本体との密着性が良好となり、ノズルの
温度調節が設定通り均一化して精度が一段と向上
するばかりか、カバー部材により外部放熱が防止
されるなど、射出成形上きわめて効率のよいもの
となる。また電熱ヒータのノズル本体への伝熱効
率も高く、非接触部分もなくなるので、当該部分
に生じがちな異常高温も防止でき、電熱ヒータの
寿命も長くなる。
更にまた、テーパ面を利用して電熱ヒータをノ
ズル本体に圧接したので、電熱ヒータの密着は径
に左右されず実施でき、またノズル本体の外径に
も影響されず同一手段をもつて電熱ヒータを取付
けることができるため、きわめて小型のノズルに
も応用することができる利点があり、カバー部材
9も後端のフランジ10により取付部5に止着し
て、ノズル本体4に固定されるので、震動等によ
り電熱ヒータ12の圧接が緩むことがなく、長く
圧接状態を維持できる。
ズル本体に圧接したので、電熱ヒータの密着は径
に左右されず実施でき、またノズル本体の外径に
も影響されず同一手段をもつて電熱ヒータを取付
けることができるため、きわめて小型のノズルに
も応用することができる利点があり、カバー部材
9も後端のフランジ10により取付部5に止着し
て、ノズル本体4に固定されるので、震動等によ
り電熱ヒータ12の圧接が緩むことがなく、長く
圧接状態を維持できる。
しかもノズル先端部の直径に対して電熱ヒータ
及びカバー部材の後端開口の内径が著しく大きい
ことから、それら部材の着脱が容易で、組付、保
守などをスムーズに行い得るなどの特長を有す
る。
及びカバー部材の後端開口の内径が著しく大きい
ことから、それら部材の着脱が容易で、組付、保
守などをスムーズに行い得るなどの特長を有す
る。
図面はこの発明に係る射出装置のノズルを例示
するもので、第1図は縦断側面図、第2図は要部
縦断正面図である。 1……射出シリンダ、4……ノズル本体、5…
…取付部、9……カバー部材、10……フラン
ジ、12……電熱ヒータ。
するもので、第1図は縦断側面図、第2図は要部
縦断正面図である。 1……射出シリンダ、4……ノズル本体、5…
…取付部、9……カバー部材、10……フラン
ジ、12……電熱ヒータ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 射出シリンダの先端部と螺合する取付部より
突出したノズル本体の外周囲に、螺旋状に形成し
た電熱ヒータを嵌装し、その電熱ヒータをカバー
部材により被覆したノズルにおいて、 上記ノズル本体の外周囲とカバー部材の内周面
とを同一テーパ面に形成するとともに、カバー部
材の後端にフランジを一体に設け、そのフランジ
を上記取付部に止着して、上記電熱ヒータを両テ
ーパ面によりノズル本体の外周面に圧接してなる
ことを特徴とする射出装置のノズル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5056184A JPS60193625A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 射出装置のノズル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5056184A JPS60193625A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 射出装置のノズル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60193625A JPS60193625A (ja) | 1985-10-02 |
JPH0435329B2 true JPH0435329B2 (ja) | 1992-06-10 |
Family
ID=12862415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5056184A Granted JPS60193625A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 射出装置のノズル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60193625A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3724088A1 (de) * | 1987-07-21 | 1989-02-02 | Ewikon Entwicklung Konstr | Oberflaechenheizelement fuer werkzeug- und maschinenteile |
CA1265909A (en) * | 1988-02-16 | 1990-02-20 | Jobst Ulrich Gellert | Injection molding heated gate insert and method |
US4926029A (en) * | 1988-07-08 | 1990-05-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method and combination for heating and dispensing hot melt materials |
US5524792A (en) * | 1992-07-08 | 1996-06-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Cup vendor delivery nozzle |
EP3113923A1 (en) * | 2014-03-04 | 2017-01-11 | Vito Galati | Heating sleeve for injection molding nozzle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6024569Y2 (ja) * | 1979-05-21 | 1985-07-23 | 住友重機械工業株式会社 | 成形機の円錐状部加熱用ヒ−タ |
JPS57199426U (ja) * | 1981-06-13 | 1982-12-18 |
-
1984
- 1984-03-16 JP JP5056184A patent/JPS60193625A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60193625A (ja) | 1985-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0590621B1 (en) | Band heater clamp arrangement | |
EP0329107A3 (en) | Injection molding heated gate insert and method | |
KR970002299B1 (ko) | 사출성형기용 히터 | |
US4740674A (en) | Pointed heat-generating device | |
JPH0435329B2 (ja) | ||
JPH0857902A (ja) | 射出成形用ノズル | |
KR20050107403A (ko) | 플라스틱 재료를 몰딩하기 위한 인젝션 노즐용 복합형히터와 열 확산기, 및 이들의 제조 방법 | |
US5961868A (en) | Tightenable electrical sleeve heater | |
US4196855A (en) | Injection cylinder nozzle for molding machines | |
JP2792435B2 (ja) | 射出成形機のノズル装置 | |
JPH05245885A (ja) | 射出成形用プローブ | |
JPS5762848A (en) | Electric heating nozzle device | |
JPH059251B2 (ja) | ||
JPH10272653A (ja) | 射出成形機の射出ノズル | |
JPH0223335B2 (ja) | ||
US6872068B2 (en) | Mounting sleeve for nozzle heater | |
JPH0482092B2 (ja) | ||
KR200210470Y1 (ko) | 관내부를흐르는용융수지의가온장치 | |
JPH0460808B2 (ja) | ||
JPH0523304Y2 (ja) | ||
CN220464612U (zh) | 热流道加热器、热流道系统和注塑模具 | |
JPS6327896Y2 (ja) | ||
JP4039475B2 (ja) | ホットランナノズル | |
KR200205936Y1 (ko) | 사출성형기용 온도센서 | |
JPH10249903A (ja) | ノズル用ヒータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |