JPH04166231A - 水素化処理用触媒の製造方法 - Google Patents
水素化処理用触媒の製造方法Info
- Publication number
- JPH04166231A JPH04166231A JP28847890A JP28847890A JPH04166231A JP H04166231 A JPH04166231 A JP H04166231A JP 28847890 A JP28847890 A JP 28847890A JP 28847890 A JP28847890 A JP 28847890A JP H04166231 A JPH04166231 A JP H04166231A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- catalyst
- oxide
- group
- carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 title claims abstract 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 41
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 10
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000001354 calcination Methods 0.000 abstract description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- OBWXQDHWLMJOOD-UHFFFAOYSA-H cobalt(2+);dicarbonate;dihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[Co+2].[Co+2].[Co+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O OBWXQDHWLMJOOD-UHFFFAOYSA-H 0.000 abstract description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 3
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 abstract description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 13
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 11
- -1 ammonium ions Chemical class 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 2
- WQOXQRCZOLPYPM-UHFFFAOYSA-N dimethyl disulfide Chemical compound CSSC WQOXQRCZOLPYPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 2
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は炭化水素油用の水素化処理用触媒の製造方法に
関する。
関する。
[従来の技術]
炭化水素油の水添、脱硫、脱窒素、分解等を行なう水素
化処理に使用される触媒としてアルミナ、チタン、シリ
カ、活性炭等の多孔性触媒担体に周期率表第6属金属と
第8属金属とを活性金属として担持した触媒が使用され
ている。一般に第6属金属としてはMoやWが用いられ
、第8属金属としてNiやCOが用いられているが、こ
れらの活性金属は触媒担体上に酸化物態で担持されてお
り活性を示さない。そのため、適当な予備硫化処理を施
し硫化物態として触媒として使用されている。
化処理に使用される触媒としてアルミナ、チタン、シリ
カ、活性炭等の多孔性触媒担体に周期率表第6属金属と
第8属金属とを活性金属として担持した触媒が使用され
ている。一般に第6属金属としてはMoやWが用いられ
、第8属金属としてNiやCOが用いられているが、こ
れらの活性金属は触媒担体上に酸化物態で担持されてお
り活性を示さない。そのため、適当な予備硫化処理を施
し硫化物態として触媒として使用されている。
ところで、水素化処理用触媒では触媒の活性サイトが活
性金属硫化物の表面に形成される。よって、金属硫化物
の表面積が大きく、かつ高分散に担持されているほど高
活性な触媒が得られることが知られている。そして、こ
の金属硫化物の分散状態は硫化処理前の酸化物の状態に
大きく左右されることも知られている。
性金属硫化物の表面に形成される。よって、金属硫化物
の表面積が大きく、かつ高分散に担持されているほど高
活性な触媒が得られることが知られている。そして、こ
の金属硫化物の分散状態は硫化処理前の酸化物の状態に
大きく左右されることも知られている。
従来、活性金属はアンモニウム塩や硝酸塩の水溶液を用
いて担持するが、含まれるアンモニウムイオンや硝酸イ
オンは触媒毒となるため400°C以上での焼成が不可
欠とされている。ところが、この焼成は、本来高分散に
担持されていた活性金属を縮合したり、部分的に粒子化
したりして分散度を低下させることになる。
いて担持するが、含まれるアンモニウムイオンや硝酸イ
オンは触媒毒となるため400°C以上での焼成が不可
欠とされている。ところが、この焼成は、本来高分散に
担持されていた活性金属を縮合したり、部分的に粒子化
したりして分散度を低下させることになる。
[発明が解決しようとする課題]
このような欠点を解消するものとして特開昭59−10
2442.59−69147号公報では、クエン酸やリ
ンゴ酸等のカルボン酸と活性金属との混合溶液をアルミ
ナ等の触媒担体に含浸させた後、乾燥し、焼成する方法
を開示している。これらの製造方法は活性金属とカルボ
ン酸とで錯イオンを形成し、これを担持させることによ
り活性金属の凝集の防止を目的とするものであるが、い
ずれの方法も最終段階で含浸させたものを焙焼せざるを
得す活性金属の凝集を十分防止できていない。
2442.59−69147号公報では、クエン酸やリ
ンゴ酸等のカルボン酸と活性金属との混合溶液をアルミ
ナ等の触媒担体に含浸させた後、乾燥し、焼成する方法
を開示している。これらの製造方法は活性金属とカルボ
ン酸とで錯イオンを形成し、これを担持させることによ
り活性金属の凝集の防止を目的とするものであるが、い
ずれの方法も最終段階で含浸させたものを焙焼せざるを
得す活性金属の凝集を十分防止できていない。
本発明の目的は上記答申を実現させるに十分な高活性の
水素化処理触媒の製造方法の提供にある。
水素化処理触媒の製造方法の提供にある。
[課題を解決するための手段]
上記課題を解決する本発明の方法は、周期率表第6族金
属の酸化物と周期率表第8族金属の炭酸塩と燐酸とかな
らなる水溶液を無機酸化物担体に含浸させ、次いで20
0°C以下で乾燥するものである。
属の酸化物と周期率表第8族金属の炭酸塩と燐酸とかな
らなる水溶液を無機酸化物担体に含浸させ、次いで20
0°C以下で乾燥するものである。
本発明の無機酸化物担体とは、アルミナ、シリカ、チタ
ニア、ジルコニア等の多孔質物質をいう。
ニア、ジルコニア等の多孔質物質をいう。
本発明において、活性金属の担持のための溶液は周期率
表第6族金属の酸化物と周期率表第8族金属の炭酸塩と
リン酸とで構成されるが、第6属金属の酸化物とは酸化
モリブデン又は/及び酸化タングステンをいい、第8属
金属の炭酸塩とは塩基性炭酸ニッケル又は/及び塩基性
炭酸コバルトをいい、燐酸としては正燐酸等各種の燐酸
をいう。
表第6族金属の酸化物と周期率表第8族金属の炭酸塩と
リン酸とで構成されるが、第6属金属の酸化物とは酸化
モリブデン又は/及び酸化タングステンをいい、第8属
金属の炭酸塩とは塩基性炭酸ニッケル又は/及び塩基性
炭酸コバルトをいい、燐酸としては正燐酸等各種の燐酸
をいう。
[作用]
本発明の方法では活性金属を担持する際にアンモニウム
塩や硝酸塩を用いないので触媒毒となるアンモニウムイ
オンや硝酸イオンを含まない状態で担持することが可能
である。従って、本発明の方法で作成した触媒は焼成に
よる上記アンモニウムイオンや硝酸イオンの除去工程を
省略することができる。
塩や硝酸塩を用いないので触媒毒となるアンモニウムイ
オンや硝酸イオンを含まない状態で担持することが可能
である。従って、本発明の方法で作成した触媒は焼成に
よる上記アンモニウムイオンや硝酸イオンの除去工程を
省略することができる。
活性金属の担持のための溶液を周期率表第6族金属の酸
化物と周期率表第8族金属の炭酸塩とリン酸とで構成す
るのはモリブンデン酸化物やタングステン酸化物をリン
酸と縮合したヘテロポリ化合物の形態で溶解させ、ニッ
ケルやコバルトをアコ錯体として溶解させるためである
。なお、それぞれの活性金属の担持量は水素化処理用触
媒として一般的に採用されている値、すなわち第6属金
属は酸化物として5〜30重量%とじ、第8属金属は酸
化物として1〜8重量%とすることが好ましく、リンは
P、0.とじて0.1〜8重量%とする事が好ましい。
化物と周期率表第8族金属の炭酸塩とリン酸とで構成す
るのはモリブンデン酸化物やタングステン酸化物をリン
酸と縮合したヘテロポリ化合物の形態で溶解させ、ニッ
ケルやコバルトをアコ錯体として溶解させるためである
。なお、それぞれの活性金属の担持量は水素化処理用触
媒として一般的に採用されている値、すなわち第6属金
属は酸化物として5〜30重量%とじ、第8属金属は酸
化物として1〜8重量%とすることが好ましく、リンは
P、0.とじて0.1〜8重量%とする事が好ましい。
活性金属の担持後の乾燥温度が高くなるにつれ活性金属
の縮合が起こり、活性が低下する。乾燥温度が、200
℃を越えるとこれが著しくなる。よって、乾燥温度は2
00℃以下とすればよいが、過分の水分を極力早く除去
し、しかも極力活性金属の縮合を防止するためには10
0〜120°Cの温度で乾燥することが好ましい。
の縮合が起こり、活性が低下する。乾燥温度が、200
℃を越えるとこれが著しくなる。よって、乾燥温度は2
00℃以下とすればよいが、過分の水分を極力早く除去
し、しかも極力活性金属の縮合を防止するためには10
0〜120°Cの温度で乾燥することが好ましい。
本発明の触媒は活性金属が焼成されないものであるが、
再び多量の水分と接触するか、あるいは著しく多湿な条
件下に放置しない限り触媒活性に影響は無い。
再び多量の水分と接触するか、あるいは著しく多湿な条
件下に放置しない限り触媒活性に影響は無い。
以下検討例を用いて更に説明する。
(検討例)
比表面積280 m27g 、細孔容積0.75 m1
7gのγ−アルミナ担体1 kgに三酸化モリブデン1
93g1塩基性炭酸コバルト 82g、85% リン酸
61.5gと水とから調整した活性金属水溶液aOOI
Illを含浸させ、110.150.200°Cで16
時間乾燥し触媒A、B、Cを得、250.500°Cで
4時間乾燥し触媒り、Eを得た。
7gのγ−アルミナ担体1 kgに三酸化モリブデン1
93g1塩基性炭酸コバルト 82g、85% リン酸
61.5gと水とから調整した活性金属水溶液aOOI
Illを含浸させ、110.150.200°Cで16
時間乾燥し触媒A、B、Cを得、250.500°Cで
4時間乾燥し触媒り、Eを得た。
触媒ASB、C,D、EはいずれもMo含有量がMob
、とじて15重量%、Co含有量がCooとして4重量
%、P含有量がP2O,として3重量%であり、残部が
γ−アルミナであった。
、とじて15重量%、Co含有量がCooとして4重量
%、P含有量がP2O,として3重量%であり、残部が
γ−アルミナであった。
次に日本ケッチエン社製の市販の触媒(KF−742)
を触媒Fとした。この触媒FはMo含有量がMoOsと
して15重量%、Co含有量がCo。
を触媒Fとした。この触媒FはMo含有量がMoOsと
して15重量%、Co含有量がCo。
として4重量%、残部がγ−アルミナであった。
この触媒A、B、C,D、E、、Fを用いて以下の条件
で予備硫化を行い、下記の性状のクラエート常圧軽油の
水素化脱硫試験を行った。
で予備硫化を行い、下記の性状のクラエート常圧軽油の
水素化脱硫試験を行った。
(予備硫化条件)
硫化油 2.5重量%ジメチルジスルフ
ィドを含む 下記性質のクェート 常圧軽油 硫化油流通液空間速度(Hr−’) 2触媒jl<m
l) 15雰囲気(Kg/cm”−
Hz) 30水素/硫化油流量比(Nl/1)3
00硫化温度(”C) 330昇温時
間(Hr) 10硫化時間(Hr)
10(クラエート常圧軽油の性状) 比重(15/4°C) 0.844硫黄
(重量%) 155蒸留性状(初留
点’C) 231(50Vol % ’C
) 313(終点’C) 39
0 (試験条件) 触媒It (ml) 15原料油
液空間速度(Hr”) 2反応水素圧力(Kg
/em2G) 30反反応度(’C)
330水素/油流量比(、Nl/l)
300通油時間(hr) 8B
得られた水素化脱硫活性は反応速度定数の相対値で示す
こととし、速度定数には脱流反応速度が原料の常圧軽油
の硫黄濃度の1.75乗に比例するとして以下の式によ
り算出した。
ィドを含む 下記性質のクェート 常圧軽油 硫化油流通液空間速度(Hr−’) 2触媒jl<m
l) 15雰囲気(Kg/cm”−
Hz) 30水素/硫化油流量比(Nl/1)3
00硫化温度(”C) 330昇温時
間(Hr) 10硫化時間(Hr)
10(クラエート常圧軽油の性状) 比重(15/4°C) 0.844硫黄
(重量%) 155蒸留性状(初留
点’C) 231(50Vol % ’C
) 313(終点’C) 39
0 (試験条件) 触媒It (ml) 15原料油
液空間速度(Hr”) 2反応水素圧力(Kg
/em2G) 30反反応度(’C)
330水素/油流量比(、Nl/l)
300通油時間(hr) 8B
得られた水素化脱硫活性は反応速度定数の相対値で示す
こととし、速度定数には脱流反応速度が原料の常圧軽油
の硫黄濃度の1.75乗に比例するとして以下の式によ
り算出した。
ここで、
[LH8V]は次空間速度で、本検討例では2Hr ”
−1であり、nは反応次数であり、Sは生成油中の硫黄
濃度(重量%)であり、Soは反応原料油中の硫黄濃度
で、本検討例では1.55重量%である。
−1であり、nは反応次数であり、Sは生成油中の硫黄
濃度(重量%)であり、Soは反応原料油中の硫黄濃度
で、本検討例では1.55重量%である。
得られた結果を第1表に示した。
第1表
第1表より乾燥温度が低いほど活性が高いことがわかる
。中でも100℃で乾燥した触媒Aの脱硫率は94.3
%を達成し、速度定数は市販の触媒Fの1.3倍にもな
った。又、第1表より乾燥温度が200°Cを越えると
脱硫率が低下していることがわかる。
。中でも100℃で乾燥した触媒Aの脱硫率は94.3
%を達成し、速度定数は市販の触媒Fの1.3倍にもな
った。又、第1表より乾燥温度が200°Cを越えると
脱硫率が低下していることがわかる。
[発明の効果]
本発明の方法は従来の調整の一工程である焼成工程を不
要にするばかりか、従来の触媒より高い活性をもった触
媒を製造することができる。
要にするばかりか、従来の触媒より高い活性をもった触
媒を製造することができる。
特許出願人 住友金属鉱山株式会社
Claims (1)
- 周期率表第6族金属の酸化物と周期率表第8族金属の炭
酸塩と燐酸とかならなる水溶液を無機酸化物担体に含浸
させ、次いで200℃以下で乾燥することを特徴とする
水素化処理用触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28847890A JPH04166231A (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | 水素化処理用触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28847890A JPH04166231A (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | 水素化処理用触媒の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04166231A true JPH04166231A (ja) | 1992-06-12 |
Family
ID=17730728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28847890A Pending JPH04166231A (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | 水素化処理用触媒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04166231A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6280610B1 (en) | 1995-06-08 | 2001-08-28 | Akzo Nobel Nv | Hydrotreating catalyst: composition, preparation, and use thereof |
JP2001300316A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-30 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 炭化水素油の水素化処理触媒及び炭化水素油の水素化処理方法 |
JP2002536166A (ja) * | 1999-02-15 | 2002-10-29 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 水素化処理触媒の製造 |
US7087546B2 (en) | 1999-07-05 | 2006-08-08 | Albemarle Corporation | Process for regenerating and rejuvenating additive-based catalysts |
JP2008239484A (ja) * | 2000-12-19 | 2008-10-09 | Idemitsu Kosan Co Ltd | チタン含有水溶液及びその製造方法 |
FR2917647A1 (fr) * | 2007-06-25 | 2008-12-26 | Inst Francais Du Petrole | Procede de preparation de catalyseur d'hydrotraitement par impregnation d'un compose phosphore |
CN102284295A (zh) * | 2010-06-21 | 2011-12-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种加氢催化剂的浸渍溶液以及制备加氢催化剂的方法 |
-
1990
- 1990-10-29 JP JP28847890A patent/JPH04166231A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6280610B1 (en) | 1995-06-08 | 2001-08-28 | Akzo Nobel Nv | Hydrotreating catalyst: composition, preparation, and use thereof |
JP2002536166A (ja) * | 1999-02-15 | 2002-10-29 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 水素化処理触媒の製造 |
US7087546B2 (en) | 1999-07-05 | 2006-08-08 | Albemarle Corporation | Process for regenerating and rejuvenating additive-based catalysts |
JP2001300316A (ja) * | 2000-04-25 | 2001-10-30 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 炭化水素油の水素化処理触媒及び炭化水素油の水素化処理方法 |
JP2008239484A (ja) * | 2000-12-19 | 2008-10-09 | Idemitsu Kosan Co Ltd | チタン含有水溶液及びその製造方法 |
FR2917647A1 (fr) * | 2007-06-25 | 2008-12-26 | Inst Francais Du Petrole | Procede de preparation de catalyseur d'hydrotraitement par impregnation d'un compose phosphore |
WO2009007522A2 (fr) * | 2007-06-25 | 2009-01-15 | Ifp | Procede de preparation de catalyseur d'hydrotraitement par impregnation d'un compose phosphore |
WO2009007522A3 (fr) * | 2007-06-25 | 2009-03-26 | Inst Francais Du Petrole | Procede de preparation de catalyseur d'hydrotraitement par impregnation d'un compose phosphore |
JP2010531224A (ja) * | 2007-06-25 | 2010-09-24 | イエフペ | 含リン化合物含浸による水素化処理触媒の調製方法 |
CN102284295A (zh) * | 2010-06-21 | 2011-12-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种加氢催化剂的浸渍溶液以及制备加氢催化剂的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0126250B1 (en) | Desulfurization catalyst | |
JP3244692B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法 | |
US4818743A (en) | Desulfurization catalyst and the catalyst prepared by a method | |
US4455390A (en) | Catalyst and method for impregnating at a pH less than one | |
US10118160B2 (en) | Process for preparing a hydrotreating catalyst | |
US4568450A (en) | Hydrocarbon conversion process | |
JPH04166231A (ja) | 水素化処理用触媒の製造方法 | |
JPH0639296A (ja) | 触媒担体の新規な含浸用水溶液、この水溶液から製造された触媒およびこの触媒の用法 | |
JP4047044B2 (ja) | 重質油の水素化脱硫触媒、その製造方法及び重質油の水素化脱硫方法 | |
JPH04166232A (ja) | 水素化処理触媒の製造方法 | |
JP3244695B2 (ja) | 水素化処理触媒の製造方法 | |
JPS62197150A (ja) | 重質炭化水素油の水素化脱硫脱窒素用触媒 | |
CN110090654A (zh) | 加氢处理催化剂及其制备方法和应用 | |
GB2055602A (en) | Hydrotreating catalyst preparation and process | |
JP2008168257A (ja) | 水素化処理触媒、その製造方法及び重質油の水素化処理方法 | |
US4743359A (en) | Reforming and related processes | |
KR101976224B1 (ko) | 수소화처리 촉매 및 이러한 촉매의 제조 방법 및 사용 방법 | |
JPH04260442A (ja) | 水 素 化 処 理 触 媒 の 製 造 方 法 | |
JP4519379B2 (ja) | 重質炭化水素油の水素化処理触媒 | |
JP2771749B2 (ja) | 水素化触媒製造用含浸液及び水素化触媒の製造方法 | |
US4743353A (en) | Oxidation process | |
JP3230585B2 (ja) | 水素化処理用触媒の製造方法 | |
JP2001104789A (ja) | 脱金属触媒及び該触媒を用いた重質炭化水素油の水素化処理方法 | |
JPH04244238A (ja) | 水素化処理用触媒の製造方法 | |
JPH10165814A (ja) | 重質油の水素化精製用触媒及び水素化精製方法 |