JPH04166232A - 水素化処理触媒の製造方法 - Google Patents
水素化処理触媒の製造方法Info
- Publication number
- JPH04166232A JPH04166232A JP28847690A JP28847690A JPH04166232A JP H04166232 A JPH04166232 A JP H04166232A JP 28847690 A JP28847690 A JP 28847690A JP 28847690 A JP28847690 A JP 28847690A JP H04166232 A JPH04166232 A JP H04166232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- group
- metals
- polyhydric alcohol
- active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 77
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 61
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 61
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims abstract description 30
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims abstract description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 8
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 4
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 abstract description 3
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 abstract description 2
- XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N prenderol Chemical compound CCC(CC)(CO)CO XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract 1
- 229940093476 ethylene glycol Drugs 0.000 abstract 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 8
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 6
- JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N molybdenum trioxide Chemical compound O=[Mo](=O)=O JKQOBWVOAYFWKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- -1 nitrogen-containing organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021446 cobalt carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L cobalt(2+);carbonate Chemical compound [Co+2].[O-]C([O-])=O ZOTKGJBKKKVBJZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M aluminum;oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Al+3] VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
する。
化処理に使用される触媒としてアルミナ、チタン、シリ
カ、活性炭等の多孔性触媒担体に周期率表第6属金属と
第8属金属とを活性金属として担持した触媒が使用され
ている。一般に第6Flh金属と1−1ではMoやWが
用いられ、第8属金属どしてNiやCoが用いられてい
るが、これらの活性金属は触媒担体上に酸化物態で担持
されており活性を示さない。そのため、適当な予備硫化
処理を施し硫化物態として触媒として使用されている。
金属硫化物の表面に形成される。よって、金属硫化物の
表面積が大きくなるほど活性サイトの数が増加し、結果
として高活性な触媒が得られることが知られている。硫
化物の表面積を大きくするために金属硫化物を微細化し
、高分散化することが試みられ各種の方法が開示されて
いる。例えば、特開昭59−102442.59−69
147号公報では、クエン酸やリンゴ酸等のカルボン酸
と活性金属との混合溶液をアルミナ等の触媒担体に含浸
させた後、乾燥し、焼成する方法を開示している。これ
らの製造方法は活性金属とカルボン酸とで錯イオンを形
成し、これを担持させることにより活性金属の凝集の防
止を目的とするものであるが、いずれの方法も最終段階
で含浸させたものを焙焼しているため必ずしも十分な結
果が得られていない。
酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミンの
様な含窒素有機化合物を錯化剤として使用し、これら錯
化剤と活性金属との混合液をアルミナ担体やシリカ担体
に含浸させた後、200℃以下で乾燥させ、焙焼しない
方法が開示された。確かにこの方法により製造された触
媒の活性は従来品より高い値を示している。しかし、近
時提出された答申によれば、排ガス規制強化に伴い軽油
中の硫黄分を0.05重量%以下に低下することが要求
されている。この要求を満たすためには前記EP O]
、81035(A2)号公報に開示された方法で製造し
た触媒でも十分ではなく、又この方法で用いる錯化剤は
窒素を含有しているため予備硫化処理の際にシアン化水
素等の有害ガスを発生する恐れが強いという問題点があ
る。
理触媒の製造方法の提供にある。
に周期率表第6属金属と第8属金属とを活性金属として
担持した触媒に、あるいは周期率表第6族金属と第8族
金属とリンとを担持した触媒に、該触媒中の活性金属の
総モル数に対して03〜50倍モル盟の多価アルコール
を添加した後、200℃以下で乾燥させるものであり、
好ましくは触媒担体に周期率表第6属金属と第8属金属
とを含む溶液を含浸させた後、あるいは触媒担体に周期
率表第6族金属と第8族金属とを含みかつリンを含む溶
液を含浸させた後、該含浸物を200℃以下で乾燥して
触媒を得、該触媒中の活性金属の総モル数に対して0.
3〜5.0倍モル量の多価アルコールを添加した後、2
00℃以下で乾燥させるものである。
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、グリセリン、2,2−ジエチル−1,3−プロピ
レングリコール、ブタンジオール等が挙げられる。
、ジルコニア、活性炭等の多孔質物質を触媒用担体とし
て、これに周期率表第6属金属と第8属金属とを活性金
属として担持させたもの、あるいは周期率表第6族金属
と第8族金属とリンとを担持させたものである。そして
、第6属金属としてはMO又は/及びWを用い、第8属
金属としてCo又は/及びNiを用いる。それぞれの活
性金属の担持量は水素化処理用触媒として一般的に採用
されている値、すなわち第6属金属は酸化物として5〜
30重量%とし、第8属金属は酸化物として1〜8重量
%とすることが好ましい。
と炭酸コバルトとを水に懸濁させ、次いで煮沸すること
により溶解し含浸させるが、含浸物の乾燥は活性金属の
凝集を防止するために2000C以下で行うことが好ま
しい。
作用するようであり、より一層活性が向上する。そのた
めリンはP、0.とじて0.1〜8重量%含有さぜるこ
とが好ましく、リン源として正リン酸等の各種のリン酸
を用いうる。
と錯化合物を形成し、触媒担体に安定化して担持されて
いる。多価アルコールを錯化剤として選択するとなぜ前
記含窒素有機化合物を錯化剤として用いたものより高活
性になるのかは明確ではない。本発明者は予備硫化時に
含窒素有機化合物の分解により生成されたアンモニアや
アミン等の塩基性化合物が触媒より完全に除去されず、
活性点がこれら塩基性化合物により被毒されるためと推
定し、且つ本発明の方法により製造された触媒の活性金
属表面積の値が極めて大きいことから形成される錯化合
物の安定性や分解挙動が活性金属の予備硫化時の凝集を
防止しているものと推定している。
化剤である多価アルコールの分解や揮発を防止するため
である。添加量をモル数で活性金属の総モル量の0.3
〜5.0倍量とするのは、0゜3倍未満では活性金属を
十分錯化できず、5.0倍を越えると予備硫化時に錯化
剤が完全に分解除去されず、炭素分が活性金属上に析出
し硫化を妨害して活性を低下させることになるからであ
る。
7gのγ−アルミナ担体I Kgに三酸化モリブデン
193 g、炭酸コバルト 82 g 、 85% り
ん酸 61.5gと水とから調整した活性金属水溶液8
00 mlを含浸させ、110℃で10時間かけて乾燥
した。これを繰返して必要量の乾燥物を得た。次に、該
乾燥物250gに、第1表に示した錯化剤を同表に示し
た含浸量に従い、それぞれ含浸させ、110℃で10時
間乾燥し本発明の方法による触媒ASB、C,D、、E
SFSG、、HとEP 0181035(A2)号公報
に開示された方法で作成した触媒ISJ、K、Lとを作
成した。なお、第1表中の含浸量は触媒に含まれるMO
とCoの総モル数に対する倍数であり、この値が1の場
合は等モル量含浸させたことを示す。
%であり、Coの含有量はいずれもCoOとして4重量
%であり、Pの含有量はいずれもP2O。
に、Lを用いて以下の条件で以下の性状のクラエート常
圧軽油の水素化脱硫試験を行った。
) 1.55蒸留性状(初留点”
C) 231(50Vo1%℃) 313 (終点℃) 3.90 (試験条件) 触媒量(ml) 15原料油液空間
速度()lr−’ ) 2反応水素圧力(Kg/a
m″G)30 反反応度(”C) 330水素/油流量
比(Nl/1) 300通油時間(hr)
88得られた水素化脱硫活性は反応速度定数
の相対値で示すこととし、速度定数は脱流反応速度が原
料の常圧軽油の硫黄濃度の1.75乗に比例するとして
算出した。基準として用いたものは従来例の触媒りとし
、これの速度定数を100とした。
従来の触媒の中で最も活性が高いとされているEP 0
181035(A2)号公報で開示された方法で作成し
た触媒■、JSK、Lと比較し、極めて高いことがわか
る。
%) 200 gに三酸化モリブデン 357g、炭酸
コバルト 15.23 g 、 85% りん酸11.
4 gと水とから調整した活性金属水溶液150 ml
を含浸させ、110℃で5時間かけて乾燥した。次に、
該乾燥物100gにジエチレングリコール(触媒M)と
グリセリン(触媒N)とをそれぞれ第1表の含浸量に従
い含浸させ、110℃で10時間乾燥し本発明の方法に
よる触媒M、Nを得た。
5重量%であり、Coの含有量はいずれもCo。
として3重量%であった。
脱硫試験を行った。得られた結果を第1表に併せて示し
た。
活性が高いことがわかる。
表面積325 m2/g 、細孔容積0.69 ml/
g)200gに三酸化モリブデン38.5g、炭酸ニッ
ケル16.2 g 、85%りん酸12.3gと水とか
ら調整した活性金属水溶液160 mlを含浸させ、1
10℃で5時間かけて乾燥した。次に、該乾燥物100
gにジエチレングリコール(触媒O)を第1表の含浸量
に従い含浸させ、110℃で10時間乾燥し本発明の方
法による触媒Oを得た。
、Coの含有量はいずれもCooとして4重量%であり
、Pの含有量はいずれもP2O,として3重量%であっ
た。
試験を行った。得られた結果を第1表に併せ示した。
が高ことがわかる。
極めて高く、中でもジエチレングリコールを含浸させた
ものがより好ましいことがわかる。
結果、炭化水素油の深度脱硫や脱窒素等の高度な水素化
処理が可能となる。
Claims (4)
- (1)触媒用担体に周期率表第6属金属と第8属金属と
を活性金属として担持した触媒に、該触媒中の活性金属
の総モル数に対して0.3〜5.0倍モル量の多価アル
コールを添加した後、200℃以下で乾燥させることを
特徴とする水素化処理触媒の製造方法。 - (2)触媒用担体に周期率表第6族金属と第8族金属と
リンとを担持した触媒に、該触媒中の活性金属の総モル
数に対して0.3〜5.0倍モル量の多価アルコールを
添加した後、200℃以下で乾燥させることを特徴とす
る水素化処理触媒の製造方法。 - (3)触媒担体に周期率表第6属金属と第8属金属とを
含む溶液を含浸させた後、該含浸物を200℃以下で乾
燥して触媒を得、該触媒中の活性金属の総モル数に対し
て0.3〜5.0倍モル量の多価アルコールを添加した
後、200℃以下で乾燥させることを特徴とする水素化
処理触媒の製造方法。 - (4)触媒担体に周期率表第6族金属と第8族金属とを
含みかつリンを含む溶液を含浸させた後、該含浸物を2
00℃以下で乾燥して触媒を得、該触媒中の活性金属の
総モル数に対して0.3〜5.0倍モル量の多価アルコ
ールを添加した後、200℃以下で乾燥させることを特
徴とする水素化処理触媒の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28847690A JP3244694B2 (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | 水素化処理触媒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28847690A JP3244694B2 (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | 水素化処理触媒の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04166232A true JPH04166232A (ja) | 1992-06-12 |
JP3244694B2 JP3244694B2 (ja) | 2002-01-07 |
Family
ID=17730702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28847690A Expired - Fee Related JP3244694B2 (ja) | 1990-10-29 | 1990-10-29 | 水素化処理触媒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3244694B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06226108A (ja) * | 1992-11-18 | 1994-08-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法 |
JPH0819741A (ja) * | 1993-05-07 | 1996-01-23 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 炭化水素油の水素化処理用触媒とその製造方法 |
JPH09155197A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-17 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 炭化水素油の水素化処理触媒 |
WO1998047617A1 (en) * | 1997-04-22 | 1998-10-29 | Exxon Research And Engineering Company | Preparation of high activity catalysts; the catalysts and their use |
JP2008528251A (ja) * | 2005-01-20 | 2008-07-31 | トータル・フランス | 水素化処理触媒、その製造方法、およびその使用 |
EP0870003B2 (en) † | 1995-06-08 | 2011-12-14 | Nippon Ketjen Co., Ltd | Hydrotreating catalyst: composition, preparation, and use thereof |
JP2012139626A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 水素化処理触媒の再生方法 |
-
1990
- 1990-10-29 JP JP28847690A patent/JP3244694B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06226108A (ja) * | 1992-11-18 | 1994-08-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法 |
JPH0819741A (ja) * | 1993-05-07 | 1996-01-23 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 炭化水素油の水素化処理用触媒とその製造方法 |
EP0870003B2 (en) † | 1995-06-08 | 2011-12-14 | Nippon Ketjen Co., Ltd | Hydrotreating catalyst: composition, preparation, and use thereof |
JPH09155197A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-17 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 炭化水素油の水素化処理触媒 |
WO1998047617A1 (en) * | 1997-04-22 | 1998-10-29 | Exxon Research And Engineering Company | Preparation of high activity catalysts; the catalysts and their use |
AU744172B2 (en) * | 1997-04-22 | 2002-02-14 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Preparation of high activity catalysts; the catalysts and their use |
JP2008528251A (ja) * | 2005-01-20 | 2008-07-31 | トータル・フランス | 水素化処理触媒、その製造方法、およびその使用 |
JP2012139626A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 水素化処理触媒の再生方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3244694B2 (ja) | 2002-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3244692B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法 | |
CA2048330C (en) | Hydrotreating catalyst: composition, preparation, and use thereof | |
EP1680486B1 (en) | Process for activating a hydrotreating catalyst | |
JP2832033B2 (ja) | 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法 | |
JP3244693B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法 | |
US4455390A (en) | Catalyst and method for impregnating at a pH less than one | |
CN108067243B (zh) | 一种加氢处理催化剂及其制备方法和应用 | |
CN101928593A (zh) | 一种重油加氢催化剂的级配组合 | |
KR102277831B1 (ko) | 수소화처리 촉매의 제조 방법 | |
US4568450A (en) | Hydrocarbon conversion process | |
JP5060044B2 (ja) | 炭化水素油の水素化処理触媒およびその製造方法、並びに炭化水素油の水素化処理方法 | |
JPH04166232A (ja) | 水素化処理触媒の製造方法 | |
JPH0639296A (ja) | 触媒担体の新規な含浸用水溶液、この水溶液から製造された触媒およびこの触媒の用法 | |
CN114471631B (zh) | 加氢脱硫催化剂及其制备方法和应用 | |
CN109772387B (zh) | 一种加氢处理催化剂及其制备方法 | |
CN100556994C (zh) | 含磷的柴油加氢精制催化剂及其制备方法 | |
JP2936753B2 (ja) | 水素化処理触媒の製造方法 | |
US6923904B1 (en) | Process for effecting ultra-deep HDS of hydrocarbon feedstocks | |
JPH04166233A (ja) | 水素化処理触媒の製造方法 | |
JPH04166231A (ja) | 水素化処理用触媒の製造方法 | |
JPH0661464B2 (ja) | 重質炭化水素油の水素化脱硫脱窒素用触媒 | |
US4743359A (en) | Reforming and related processes | |
CN112604709A (zh) | 一种含硫废气处理用加氢催化剂及其应用 | |
JPH04244238A (ja) | 水素化処理用触媒の製造方法 | |
JP3230585B2 (ja) | 水素化処理用触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071026 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |