JPH0380551A - Tabテープ基板の導電パターン形成方法 - Google Patents
Tabテープ基板の導電パターン形成方法Info
- Publication number
- JPH0380551A JPH0380551A JP21648789A JP21648789A JPH0380551A JP H0380551 A JPH0380551 A JP H0380551A JP 21648789 A JP21648789 A JP 21648789A JP 21648789 A JP21648789 A JP 21648789A JP H0380551 A JPH0380551 A JP H0380551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape substrate
- bump
- lead
- etching
- tab tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 11
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 2
- 208000025174 PANDAS Diseases 0.000 description 1
- 208000021155 Paediatric autoimmune neuropsychiatric disorders associated with streptococcal infection Diseases 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はTABテープ基板の導体パターン形成方法に関
する。
する。
[従来の技術]
TABテープ基板のリード上にハーフエツチングにより
バンプを形成する従来の技術では、第3図(α)図に示
す様に、まず、絶縁樹脂4上に接着剤5を介して粘りつ
げられた金属箔20表面に7オトレジスト1を塗布し、
その後、(h)図に示すように金属箔20両面から露光
、現像を行い、更に、(C)図に示すようにデバイス穴
7の側よりハーフエツチングを行い、エツチングレジス
ト8をデバイス穴7中のハーフエッチ部に塗布しくd)
図の様に、デバイス穴7の反対方向よりエツチングを行
い、導電パターンを形成、レジストを剥離し、バンプ5
をリード先端部のアバ1イス穴7の側に形成する。
バンプを形成する従来の技術では、第3図(α)図に示
す様に、まず、絶縁樹脂4上に接着剤5を介して粘りつ
げられた金属箔20表面に7オトレジスト1を塗布し、
その後、(h)図に示すように金属箔20両面から露光
、現像を行い、更に、(C)図に示すようにデバイス穴
7の側よりハーフエツチングを行い、エツチングレジス
ト8をデバイス穴7中のハーフエッチ部に塗布しくd)
図の様に、デバイス穴7の反対方向よりエツチングを行
い、導電パターンを形成、レジストを剥離し、バンプ5
をリード先端部のアバ1イス穴7の側に形成する。
第4図(α)図は第3図(d)図B−B’の断面図であ
り、リードのハーフエツチング部6のリード断面を示し
、第4図(II)図は第3図(d)図A−A’Q断面図
であり、バンプ5の断面を示す。バンプ5の半導体素子
のパッドとの接合面は第4図Ch)図の下面となる。
り、リードのハーフエツチング部6のリード断面を示し
、第4図(II)図は第3図(d)図A−A’Q断面図
であり、バンプ5の断面を示す。バンプ5の半導体素子
のパッドとの接合面は第4図Ch)図の下面となる。
[発明が解決しようとする課題コ
しかし、従来のハーフエツチングによるバンプの形成方
法だと、ハーフエツチング部のリードの断面積はハーフ
エツチング部以外のリードの断面積とくらべ約半分とな
り、したがってハーフエッチ部のリードの強度もそれ以
外の部分の約半分となる。このことにより半導体装時の
取扱い不良によるリードの切れや半導体装後のリード切
れによる不良発生が起き易くなるという課題を有する。
法だと、ハーフエツチング部のリードの断面積はハーフ
エツチング部以外のリードの断面積とくらべ約半分とな
り、したがってハーフエッチ部のリードの強度もそれ以
外の部分の約半分となる。このことにより半導体装時の
取扱い不良によるリードの切れや半導体装後のリード切
れによる不良発生が起き易くなるという課題を有する。
そこで本発明は従来のこのような課題を解決するもので
、その目的とするところは従来の方法によるバンプ幅と
同じバンプ幅のバンプを形成しながらリードのハーフエ
ッチ部のリード強度を高め、半導体装工程におけるリー
ド切れや半導体装後のリード切れ不良を減らすことにあ
る。
、その目的とするところは従来の方法によるバンプ幅と
同じバンプ幅のバンプを形成しながらリードのハーフエ
ッチ部のリード強度を高め、半導体装工程におけるリー
ド切れや半導体装後のリード切れ不良を減らすことにあ
る。
[課題を解決するための手段]
本発明のTABテープ基板は、半導体素子のパッド部に
直接接合するバンプをリードのハーフエツチングにより
、リード上に形成するTABテープ基板において、ハー
フエッチによりバンプ部を形成する際、金属箔の絶縁樹
脂を貼り合わせた側とは反対側より金属箔をハーフエツ
チングして、リード上にバンプを形成することを特徴と
する。
直接接合するバンプをリードのハーフエツチングにより
、リード上に形成するTABテープ基板において、ハー
フエッチによりバンプ部を形成する際、金属箔の絶縁樹
脂を貼り合わせた側とは反対側より金属箔をハーフエツ
チングして、リード上にバンプを形成することを特徴と
する。
[実施例]
第1図は本発明の一実施例を示すテープ基板の製造方法
を示す模式図である。この方法は(α)図に示すように
ポリイミド系樹脂フィルムの如き絶縁樹脂4上に接着剤
3を介して粘りつげられた金属箔20表面に7オトレジ
スト1を塗布し、その後(h)図に示す様に、導電パタ
ーンを露光、現像し、デバイス穴7とは反対側の金属箔
面よりエレチングし、次に(C)図のようにリード先端
部にバンプが形成されるよう、露光、現像し、デバイス
穴7とは反対側より、導電パターンをハーフエツチング
することによりバンプ5をデバイス穴7とは反対間に形
成する。
を示す模式図である。この方法は(α)図に示すように
ポリイミド系樹脂フィルムの如き絶縁樹脂4上に接着剤
3を介して粘りつげられた金属箔20表面に7オトレジ
スト1を塗布し、その後(h)図に示す様に、導電パタ
ーンを露光、現像し、デバイス穴7とは反対側の金属箔
面よりエレチングし、次に(C)図のようにリード先端
部にバンプが形成されるよう、露光、現像し、デバイス
穴7とは反対側より、導電パターンをハーフエツチング
することによりバンプ5をデバイス穴7とは反対間に形
成する。
第2図(α)図は第1図(d)図中、D D/の断面
図でありリードのハーフエッチ部6のリード断面な示し
、第2図(,6)図は第1図、(d)図中、a−o’の
断面図でバンプ5の断面を示す。
図でありリードのハーフエッチ部6のリード断面な示し
、第2図(,6)図は第1図、(d)図中、a−o’の
断面図でバンプ5の断面を示す。
ここで第2図(α)、Cb)図と従来例である第4図(
α) 、、(b )と比較すると、第2図においては、
バンプ5の半導体素子上のパッドとの接合面は図中のバ
ンプ上面となり、その幅はXである一方、ハーフエッチ
部6の断面積について考察すると、Z)y)zであるの
で第4図<b>図におけるバンプ5の半導体素子上のパ
ッドとの接合面のIIIRをx=Rと仮定すると、y>
p l Z>Qとなり、第2図(α)図の断面積は第4
図(α)図の断面積より大きくなる。例えば、金属箔厚
を55 p m 、 ハーフエッチ量を17μyn、X
=R=70firnmY=8011m、Z=90pm、
Q=60μm、P=50μ扉とすれば、従来例のハーフ
エッチ部60断面積は990μy112であり、本発明
の実施例のハーフエッチ部6の断面積は1530μ扉2
となり、本発明により、リード中段も細く切れ易いハー
フエッチ部乙の強度をバンプ5の大きさを変更せずに大
きくできる。
α) 、、(b )と比較すると、第2図においては、
バンプ5の半導体素子上のパッドとの接合面は図中のバ
ンプ上面となり、その幅はXである一方、ハーフエッチ
部6の断面積について考察すると、Z)y)zであるの
で第4図<b>図におけるバンプ5の半導体素子上のパ
ッドとの接合面のIIIRをx=Rと仮定すると、y>
p l Z>Qとなり、第2図(α)図の断面積は第4
図(α)図の断面積より大きくなる。例えば、金属箔厚
を55 p m 、 ハーフエッチ量を17μyn、X
=R=70firnmY=8011m、Z=90pm、
Q=60μm、P=50μ扉とすれば、従来例のハーフ
エッチ部60断面積は990μy112であり、本発明
の実施例のハーフエッチ部6の断面積は1530μ扉2
となり、本発明により、リード中段も細く切れ易いハー
フエッチ部乙の強度をバンプ5の大きさを変更せずに大
きくできる。
また、第1図は接着剤5層を持つ3レイヤーTA B基
板に関して述べたが、上述の実施例は、接着剤3層の無
い2レイヤーTAB基板においても同様な効果が本発明
によって得られる。
板に関して述べたが、上述の実施例は、接着剤3層の無
い2レイヤーTAB基板においても同様な効果が本発明
によって得られる。
[発明の効果コ
以上述べたように本発明によれば、半導体素子のバンク
部に直接接合するバンプをリードのハーフエツチングに
より、リード上に形成するTABテープ基板において、
ハーフエッチにより、バンプを形成する際、金属箔の絶
縁樹脂を粘り合わせた側とは反対側より金属箔をハーフ
エツチングして、リード上にバンプを形成したので従来
の方法によるパンダ幅と同じバンプ幅のバンプを形成し
ながら、リードのノゴーフエッチング部のリード強度を
高め、半導体装工程におけるリード切れや、半導体装後
のリードのれ不良を減らすという効果がある。
部に直接接合するバンプをリードのハーフエツチングに
より、リード上に形成するTABテープ基板において、
ハーフエッチにより、バンプを形成する際、金属箔の絶
縁樹脂を粘り合わせた側とは反対側より金属箔をハーフ
エツチングして、リード上にバンプを形成したので従来
の方法によるパンダ幅と同じバンプ幅のバンプを形成し
ながら、リードのノゴーフエッチング部のリード強度を
高め、半導体装工程におけるリード切れや、半導体装後
のリードのれ不良を減らすという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すテープ基板の製造工程
を示す図。第2図は実施例におけるハーフエッチ部とバ
ンプ部の断面図。第3図は従来例を示すテープ基板の製
造工程を示す図。第4図は従来例におけるハーフエッチ
部とバンプ部の断面図。 ・・・・・・・・・フォトレジスト ・・・・・・・・・金属箔 ・・・・・・・・・接着剤 ・・・・・・・・・絶縁樹脂 ・・・・・・・・・バンプ ・・・・・・・・・ハーフエツチング部・・・・・・・
・・ダハイス穴 以 上
を示す図。第2図は実施例におけるハーフエッチ部とバ
ンプ部の断面図。第3図は従来例を示すテープ基板の製
造工程を示す図。第4図は従来例におけるハーフエッチ
部とバンプ部の断面図。 ・・・・・・・・・フォトレジスト ・・・・・・・・・金属箔 ・・・・・・・・・接着剤 ・・・・・・・・・絶縁樹脂 ・・・・・・・・・バンプ ・・・・・・・・・ハーフエツチング部・・・・・・・
・・ダハイス穴 以 上
Claims (1)
- 半導体素子のパッド部に直接接合するバンプをリードの
ハーフエッチングにより、リード上に形成するTABテ
ープ基板において、ハーフエッチによりバンプ部を形成
する際、金属箔の絶縁樹脂を貼り合わせた側とは反対側
より金属箔をハーフエッチングして、リード上にバンプ
を形成することを特徴とするTABテープ基板の導電パ
ターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21648789A JPH0380551A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | Tabテープ基板の導電パターン形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21648789A JPH0380551A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | Tabテープ基板の導電パターン形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0380551A true JPH0380551A (ja) | 1991-04-05 |
Family
ID=16689203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21648789A Pending JPH0380551A (ja) | 1989-08-23 | 1989-08-23 | Tabテープ基板の導電パターン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0380551A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04330663A (ja) * | 1991-05-01 | 1992-11-18 | Teac Corp | ディスク装置 |
-
1989
- 1989-08-23 JP JP21648789A patent/JPH0380551A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04330663A (ja) * | 1991-05-01 | 1992-11-18 | Teac Corp | ディスク装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08236584A (ja) | 半導体装置 | |
JP3301355B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置用tabテープ及びその製造方法、並びに半導体装置の製造方法 | |
JPH0590350A (ja) | 半導体装置 | |
JPH09129686A (ja) | テープキャリヤ及びその実装構造 | |
KR100253872B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP2003218148A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
US5442241A (en) | Bump electrode structure to be coupled to lead wire in semiconductor device | |
US6818542B2 (en) | Tape circuit board and semiconductor chip package including the same | |
JPH06338544A (ja) | 改良されたtabテープ | |
JPH0380551A (ja) | Tabテープ基板の導電パターン形成方法 | |
JPH01137660A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61150253A (ja) | 半導体リ−ドフレ−ム | |
JPH0239448A (ja) | フィルムキャリアテープ | |
JP3460410B2 (ja) | バンプ付金属リード及びその製造方法 | |
JP3752829B2 (ja) | 液晶表示パネルと半導体チップとの接合方法 | |
JP3116395B2 (ja) | バンプ付金属リード及びその製造方法 | |
JPH0595027A (ja) | フレキシブル回路基板の形成方法 | |
JPH06252329A (ja) | 半導体装置 | |
JP2699949B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2001085475A (ja) | テープフィルム及び半導体パッケージ | |
JPH0574862A (ja) | フレキシブル基板の構造 | |
JPH02234449A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0563331A (ja) | 印刷回路基板 | |
JPH10173002A (ja) | ベアチップのフリップチップボンディング方法 | |
JPH05243306A (ja) | 樹脂封止半導体装置 |