[go: up one dir, main page]

JPH0352573B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352573B2
JPH0352573B2 JP56501743A JP50174381A JPH0352573B2 JP H0352573 B2 JPH0352573 B2 JP H0352573B2 JP 56501743 A JP56501743 A JP 56501743A JP 50174381 A JP50174381 A JP 50174381A JP H0352573 B2 JPH0352573 B2 JP H0352573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
fluid
inlet
imaging region
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56501743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57500995A (ja
Inventor
Ganaa Borutsu
Fuooresuto Shaaman Ii De
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris International Inc
Original Assignee
International Remote Imaging Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Remote Imaging Systems Inc filed Critical International Remote Imaging Systems Inc
Publication of JPS57500995A publication Critical patent/JPS57500995A/ja
Publication of JPH0352573B2 publication Critical patent/JPH0352573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1484Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry microstructural devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は流動中の粒子の分析用チヤンバおよび
かかるチヤンバを有する装置に関する。
従来技術及び発明が解決しようとする問題点 血清試料中の血球の計数作業の自動化はかなり
進歩した。血球の計数を行う最もよく知られた装
置はいわゆるクールター(Coulter)計数器で、
血球は1列にオリフイスを通され、オリフイスに
おいて電気的性質を変える態様により検出、計数
される。しかし現在まで正常な血球、標的血球、
鎌状血球等のような与えられた血液試料の流れの
中に見い出しうる多種の血球を自動的に分析評価
する装置は存在しない。米国特許第4097845号は
異なる血球を分類し区別する装置を示唆してい
る。しかしこの特許は顕微鏡スライドの使用を教
示している。したがつて、この種の多種の血球の
情報が必要な場合、これを実行する現在可能な方
法は、血球を像画に固定した顕微鏡スライドを作
成し、顕微鏡でスライド上の血球を一つずつ観察
しながら操作者またはパターン認識装置が血球の
統計的に有意な数を計数することである。
近年、流れの中の粒子を光学的に解析する試み
がいくつかなされた。たとえば、ケイ(Kay)
等、「ジヤーナル・オブ・ヒストケミストリー・
アンド・サイトケミストリー」(Journal of
Histochemistry and Cytochemistry)、27巻、
329頁(1979年)は血球を1列に流すクールター
型オリフイスを示す。血球はビデイコン上に拡大
される。さらに、カツヘル(Kachel)等、「ジヤ
ーナル・オブ・ヒストケミストリー・アンド・サ
イトケミストリー」、27巻、335頁は血球を1列に
顕微鏡の視野に通して写真にとる装置を示してい
る。これらの研究者は1列の血球の解析を自動化
するのにある程度の業績を残したが、粒子を1列
の流れにする必要なく流れの中の粒子を自動的に
解析するのに成功したしいう報告はない。たとえ
ば、メラニツト(Melaned)等の「流動中の血球
の算定および分類」(Flow Cytometry and
Sortind)、John Wiley & Sons発行、1979年、
1章を参照。
問題点を解決する為の手段 本発明によれば、流体試料を特別な形状の流路
に通し、そこで試料中の粒子を、深さが粒子径と
同程度で幅が何倍も大きい、即ち、浅くて幅広の
作像領域内に閉じ込める方法及び装置が得られ
る。作像領域の粒子流は拡大され、粒子の一連の
スチルフレーム像がつくられ、それらを代数的に
組み合わせて元の流れの血球含有量が測定され
る。このようにして1つの視野内で複数の粒子を
検査することができ、異なる粒子を光学的に区別
することができる。これには多くの重要な利点が
ある。たとえば、本発明によれば一緒に流動中の
2つの血球を光学的に識別することができるが、
クールター計数器ではそれらを単一の2倍の大き
さの血球として認識することができるだけであ
る。
流れの拡大像を電荷結合デバイス(charge
coupled device、CCD)カメラ上に作像し、そ
れをデジタル情報で解析することにより、流れの
スチルフレーム(静止)像を作成するのが好まし
い。このようにしてスチルフレーム像は衛星写真
用に開発されたデジタル像エンハンスメント法に
よつてエンハンスされ、各フレームは解析されて
寸法、断面積、形状(円形血球、標的血球、鎌状
血球等)、光学的密度、血球を基準としたヘモグ
ロビンの含有量等のような個々の血球のデータを
与える。このようにして個々の血球を解析し光学
的に分類しうるだけではなく、異なる型の血球を
個々に計数して自動的に1回で試料の単位体積当
たりの正常な赤血球の数、標的赤血球の数、鎌状
赤血球の数、白血球の数、血小板の数等を求める
ことができる。
したがつて、本発明によつて一旦デジタル情報
で一連のスチルフレーム像がつくられると、像の
解析に用いられる計算機とソフトウエアとの高度
さにより一連の像中の粒子について広範なきわめ
て複雑な情報が得られる。
スチルフレーム像から得られた情報は代表的に
組み合せて複数のスチル像および/または所定の
基準像の内容を反映する合成情報を得るのが好ま
しい。こうして得られた合成情報には種々の用途
がある。簡単なシステムでは情報はたとえばプリ
ントアウトされ、血液学者は血液試料についてな
された複合測定の結果を知ることができる。粒子
の寸法または数を監視するもつと複雑な装置で
は、複合測定はホモジナイザーの圧力、結晶化装
置の温度、微生物の培養における栄養供給速度の
ようなプロセス制御に用いることができる。
したがつて、本発明は流れの中を動く種々の光
学的に知覚できる粒子、すなわち血液中の血球や
尿の中の細胞、バクテリア、円柱(cast)、結晶
のような生物学的粒子およびガス分析器中の粒子
の両方の分析に用いることができ、またこれらの
測定の結果は上記のような微生物を含む流れの中
への栄養物の投入や、重合体や結晶の成長の制御
等のプロセス制御に用いることができる。
得られた情報は容易に血液試料の元の体積に相
関させることができ、結果を粒子の寸法と濃度と
の両方についてキヤリブレート(較正)するため
に、スチルフレーム像を種々の方法によつて作成
する。たとえば、キヤリブレーター粒子を元の血
液試料に既知の濃度で加えてキヤリブレーシヨン
を行うと、キヤリブレーター粒子は正常な血球と
独立に計数されて正常な血球の体積キヤリブレー
シヨンを行うことができる。また視野に一定寸法
の網目を設けることによりキヤリブレーシヨンす
ることもできる。
拡大し作像すべき粒子の流れは、最も大きな粒
子の厚みとだいたい等しい厚さと、最も幅の広い
粒子よりも何倍も、たとえば、100倍以上も広い
幅を持つ流れチヤンバに入れるのがよい。流れチ
ヤンバは乱流を起こさせて非対称粒子を多方向か
ら観察できるように設計することができるし、ま
た粒子の方位を合わせるように設計することもで
きる。
作像領域の流れは粒子の最小断面にほぼ等しい
最小剪断(shear)の断面を有し、粒子はその最
小断面が流れの方向に対して横断方向になるよう
に流れの中で整列するようにする。ここで用いた
「最小剪断」という用語は「最小の速度勾配」を
意味し、流動粒子は、流速に勾配がある場合に、
河を下流に流れる丸太が流れの方向に整列するの
と全く同様に、流れの方向に整列しようとする。
実施例 図面を詳しくみると、とくに第1図において、
そこに示された装置は血液試料用の入口12と出
口14とを有し、流路16が作像(検査)領域1
8を介し該入口及び出口の間に延びている流れチ
ヤンバを含む本体10を有する。流路16は食塩
水22に接続されるようになつた導管20用の入
口を有する。第2図及び第3図に示すように、血
液試料の入口12は導管20の下流の流路16中
に針24を有し、針24は解析すべき血液試料を
ためる容器26と連結している。
流路16の断面積は流路が血液の入口12から
作像領域18の直前までだんだん小さくなるとと
もに深さが非常に浅くなる。作像領域18への入
口から出口14へ向けて流路16の幅は大きくな
る。したがつて第2図及び第3図に示すように、
流路16は血液の入口12で約5000ミクロンの幅
と深さを、中間点28において約500ミクロンの
幅と深さを、検査領域18において、100ミクロ
ンの深さと5000ミクロン以上の幅を有する。
検査領域18を通る流れは約20ミクロンの最大
寸法を持つ最大血球よりも何倍も深いが、このよ
うな形状の流路では入口12からはいる血液流は
検査領域18内で最小剪断の安定流路に閉じ込め
られ、この領域では板状血球の最大断面積部分が
第2図の平面で見えるように方位を定める。流路
16中の流れの特性は容器22,26内の流体圧
力を自動的に調節するかまたはその静力学的高さ
を調節することによつて制御できる。
顕微鏡30の焦点を検査領域に合わせ、検査領
域18を下からストロボ32、好ましくはユー・
エス・サイエンテイフイツク・インストルメン
ト・コーポレーシヨン(U.S.Scientific
Instrument Corporation)製のモデル3018(2UP
1.5ランプを有する)で照らす。顕微鏡30の出
力はCCDカメラ34、好ましくはRCA製のモデ
ルNo.TC1160BDのCCDカメラに投影する。CCD
カメラの出力を一連のスチルフレーム像に変換
し、適当な電子式プロセツサでこれらの像を評価
する。使用しうる1つのプロセツサは米国マサチ
ユセツツ州ウオルサムのハママツ・システムズ社
(Hamamatsu Systems Inc.)からモデルC−
1285の像解析装置として販売されているプロセツ
サである。CCDカメラの出力は、白黒テレビジ
ヨンモニタ38とCCDカメラで見た対象物のス
チルフレーム像を記憶するフレームグラバ40と
を有する電子式プロセツサ36(第4図に詳細に
示す)に接続するのが好ましい。フレームグラバ
はモントリオールのマトロツクス社(Matrox
Corporation)製のモデルFGO8フレームグラバ
が好ましい。この出力はマトロツクス社製のモデ
ルRGB256ビデオ・リフレツシユ・メモリ42に
供給される。フレームグラバ40及び記憶装置4
2はいずれも中央処理装置(CPU)46(イン
テル(Intel)80/20コンピユータが好ましい)の
マルチバスに接続される。マルチバスはまたエレ
クトロニツク・ソリユーシヨンズ社(Electronic
Solutions Inc.)製の48Kランダム・アクセス・
メモリ(RAM)48とデータ・キユーブ社
(Data Cube Corporation)製のモデルRM117の
16KデユアルポートRAM50とに接続される。
ビデオ・リフレツシユ・メモリの出力はまた、人
間が検査するために個々のスチルフレームのデジ
タル的にエンハンスされたビデオ像を発生するの
に用いられるカラーモニタ52に接続される。
デユアルポートRAM50の第2出力はマルチ
バス54に接続される。バス54はアプライド・
マイクロ・デイバイシズ(Applied Micro
Devices)社製のCPU56、エレクトロニツク・
ソリユーシヨンズ社製の48KRAM58、および
消去可能な記憶装置に接続されており、この記憶
装置はアドバンスト・マイクロデバイシズ
(Advanced Micro Devices)社製のモデル8/8
のようなフロツピデイスク制御装置60と2つの
シユガート(Shugart)フロツピデイスク記憶装
置62とからなる。
ユーザが所望する特定のタスクに応じて画像を
第4図の装置で処理するのに種々のプログラミン
グを用いることができる。
上述のようにハママツシステム1285のプログラ
ミングを用いることができる。しかしプログラミ
ングは次のように行うのがよい。
タスクはまず与えられた像中の各ピクセル
(pixel)をアドレスしなければならぬものと全体
の小さなサブセツトをアドレスするだけのものと
に分割する。第一のクラスのタスクに多くの時間
が費やされるので、それらはアセンブリ語でイン
タフエイスプロセツサ46(第4図のインテル8
0/20)にプログラムされる。これらの動作の出力
はそれからデユアルポートRAM50を経てホス
トマシン56に移される。ホスト側ではほとんど
すべての必要なプログラミングはパスカル(ベー
シツクまたはフオートランも原理的には使用可
能)のような高レベルの言語で行うのがより好ま
しい。アセンブリ語でなされたタスクの種類には
グレイスケール(grayscale)変換、コンボリユ
ーシヨン、およびクレイスケールヒストグラム計
算等がある。ホスト側でなされるタスクの種類は
他の装置の全体的な制御、視野内の問題とする対
象物の特定及び分割、こうして見つけた対象物に
関連したパラメータの計算、および結果の出力の
フオーマツト化を含む。タスクのこのような分離
の別の考え方は、人間より高速でしなければなら
ないタスクをアセンブリで行うことである。複雑
なタスクや最高速度よりは低い速度で行うことが
できるタスクはより高速の言語でプログラムする
ことができる。おもに所望の対象物の特性として
知られる値に対してグレイスケールウインドフア
クシヨンを設定することによつて、対象物を視野
内にとらえる。これらの値は公知の知識かまたは
周知のヒストグラム(代数和)技法によつて決定
てきる。対象物に属するピクセルが視野内にある
と、エツジトレーシング(縁追跡)プログラムは
そのピクセルに関連した対象物全体の輪郭を描
く。ひとたび縁がわかると、位置、面積、全体的
光学密度、種々のモーメントのような多くの必要
なパラメータが容易に計算できる。前に定義され
たサブグループの要素の確率は標準の決定理論に
よつてこれらの導出されたパラメータから決定さ
れる。血球形態学的分類の定義は訓練された観察
者によつて決められる。これらの定義は選択され
たアルゴリズムの基礎として用いられる。この方
法の精度は機械の結果と訓練された観察者が同じ
試料を検査した結果との比較によつて決定され
る。結果の出力は任意のフオーマツトにプログラ
ムすることができ、特定の必要に応じヒストグラ
ム、棒グラフ及び表を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の貫流光学分析器の斜視図で
ある。第2図は、第1図の分析器の流れチエンバ
の平面図である。第3図は、第2図の線3−3に
沿つて切りとつた流れチエンバの断面図である。
第4図は、第1図の分析器で使用するプロセツサ
の構成を示すブロツク図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流体内の粒子の最大断面積より実質的に大き
    い面積を含む通路の作像領域に焦点を合わせるよ
    うに設ける顕微鏡装置と、前記顕微鏡装置を介し
    て前記通路内の粒子のスチルフレーム像を撮像す
    る撮像装置にして、前記スチルフレーム像を分析
    する前記撮像装置に接続されるプロセツサ装置
    と、前記プロセツサ装置による分析に応答して前
    記流体の状態を変える、前記プロセツサ装置に結
    合される制御装置を含む撮像装置とから成る、前
    記流体内の粒子を分析する装置であつて、入口
    と、出口と、前記流体を該入口から該出口に伝え
    る前記通路とを備える流れチヤンバにして、該通
    路が深さより実質的に大きい幅と、最大粒子の最
    大断面積より実質的に大きい面積とを有する前記
    作像領域を備え、且つ入口から該作像領域の直前
    まで実質的に減少する断面積と、該入口から該作
    像領域まで実質的に減少する深さと、該入口から
    減少しその後該作像領域まで実質的に増大する幅
    とを備える流れチヤンバを含有する粒子分析装
    置。 2 流体内の粒子の最大断面積より少なくとも
    100倍の面積を含む通路の作像領域に焦点を合わ
    せるように設ける顕微鏡装置と、前記通路内の粒
    子のスチルフレーム像を前記顕微鏡装置を介して
    撮像する撮像装置にして、前記撮像装置が一度に
    前記スチルフレーム像の少なくとも1つをデジタ
    ルの形で記憶する記憶装置を有する撮像装置と、
    該撮像装置に接続するプロセツサ装置にして、前
    記粒子を多重画像として表す代数和を発生させる
    ために、記録済スチルフレーム像の各成分を選択
    して代数的に組合わせるためのプロセツサ装置と
    から成る、前記流体内の予定の粒子を分析する装
    置であつて、入口と、出口と、前記流体内の粒子
    を懸濁させながら該入口から該出口に伝える通路
    とを備える流れチヤンバにして、前記通路が深さ
    より少なくとも10倍の幅と、最大粒子の最大断面
    積より実質的に大きい面積とを有する作像領域を
    備え、且つ入口から前記作像領域の直前まで実質
    的に減少する断面積と、該入口から該作像領域ま
    で実質的に減少する深さと、該入口から減少しそ
    の後該作像領域まで実質的に増大する幅とを備え
    る流れチヤンバを含有する粒子分析装置。 3 請求の範囲第2項の装置において、前記流れ
    チヤンバが、前記入口のまわりで包囲流体を供給
    し、且つ該入口から該出口に移動させる供給装置
    を備えることにより、前記粒子用通路を前記包囲
    流体で囲む装置。 4 請求の範囲第3項の装置であつて、前記包囲
    流体としての液体と、前記粒子としての試料血球
    とを含む装置。 5 流体内の粒子を分析する方法であつて、夫々
    流れの方向に垂直に測つた場合の深さに対し幅が
    何倍にも及ぶ広い領域に亘つて流体試料を分散さ
    せ、 前記分散と平行して該粒子の最小断面積が該流
    体の流れの方向に対し横方向に延在し且該粒子の
    最大断面積が前記幅に対しほぼ平行に延在すると
    共に該粒子を流れの方向にほぼ整列するように予
    定の方向に移動させ、 該深さに平行な方向からみた流体通路内の予定
    位置において前記流体試料の一連のスチルフレー
    ム像を形成し、 存在する粒子の数と特性値とを代数的に組合わ
    せることから成る粒子分析方法。 6 前記流体試料が生物学的試料である、請求の
    範囲第5項の方法。 7 前記代数的組合わせに応じて該流体の状態を
    変えることを含む、請求の範囲第5項の方法。 8 前記粒子が方位により異なる断面積を有する
    ように形成される、請求の範囲第5項の方法。 9 前記粒子が血球を含む、請求の範囲第5項の
    方法。 10 前記粒子が血液である、請求の範囲第5項
    の方法。 11 前記粒子が尿である、請求の範囲第5項の
    方法。
JP56501743A 1980-05-02 1981-04-09 Expired - Lifetime JPH0352573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/146,064 US4338024A (en) 1980-05-02 1980-05-02 Flow analyzer and system for analysis of fluids with particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57500995A JPS57500995A (ja) 1982-06-03
JPH0352573B2 true JPH0352573B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=22515717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56501743A Expired - Lifetime JPH0352573B2 (ja) 1980-05-02 1981-04-09

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4338024A (ja)
EP (1) EP0050666B1 (ja)
JP (1) JPH0352573B2 (ja)
AU (1) AU546258B2 (ja)
CA (1) CA1157157A (ja)
DE (1) DE3146423T1 (ja)
GB (1) GB2090427B (ja)
WO (1) WO1981003224A1 (ja)

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408877A (en) * 1979-04-10 1983-10-11 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh Device for hydrodynamic focussing of a particle-suspension in a liquid flow cytophotometer
FR2484077B1 (fr) 1980-06-06 1984-07-06 Inst Nat Sante Rech Med Procede et dispositif de mesure de la deformabilite de cellules vivantes, notamment des globules rouges du sang
US4612614A (en) * 1980-09-12 1986-09-16 International Remote Imaging Systems, Inc. Method of analyzing particles in a fluid sample
US4476231A (en) * 1981-07-22 1984-10-09 International Remote Imaging Systems, Inc. Method of analyzing the distribution of a reagent between particles and liquid in a suspension
FR2515352B1 (fr) * 1981-10-22 1987-07-17 Int Remote Imaging Systems Inc Procede d'analyse de particules contenues dans un echantillon d'un fluide dilue
DE3141984A1 (de) * 1981-10-22 1983-05-05 International Remote Imaging Systems, 91311 Chatsworth, Calif. Verfahren zum analysieren auf teilchen
US4538299A (en) * 1981-12-04 1985-08-27 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for locating the boundary of an object
DE3315194A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 International Remote Imaging Systems Inc., 91311 Chatsworth, Calif. Verfahren zum trennen von in einer fluidprobe stroemenden teilchen
DE3315195A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 International Remote Imaging Systems Inc., 91311 Chatsworth, Calif. Verfahren zum ausrichten von teilchen in einer fluidprobe
DE3238353A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Max Planck Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Verfahren zur simultanen quantitativen bestimmung der blutzellen und reagenz hierfuer
JPH07114685B2 (ja) * 1983-07-28 1995-12-13 株式会社日立製作所 下水処理装置
US4596036A (en) * 1983-08-31 1986-06-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for fringe-scanning chromosome analysis
US4661913A (en) * 1984-09-11 1987-04-28 Becton, Dickinson And Company Apparatus and method for the detection and classification of articles using flow cytometry techniques
US5229849A (en) * 1984-09-17 1993-07-20 University Of Delaware Laser doppler spectrometer for the statistical study of the behavior of microscopic organisms
US4833382A (en) * 1986-06-06 1989-05-23 Gibbs David L Method and apparatus for use in microscope investigations
CA1282164C (en) * 1986-07-10 1991-03-26 Walter Greenfield System for microscopically analyzing fluids
US4786165A (en) * 1986-07-10 1988-11-22 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Flow cytometry and apparatus therefor
US4896966A (en) * 1986-08-15 1990-01-30 Hamilton-Thorn Research Motility scanner and method
US4794453A (en) * 1986-09-09 1988-12-27 Web Printing Controls Co. Method and apparatus for stroboscopic video inspection of an asynchronous event
US4775515A (en) * 1986-11-18 1988-10-04 Cottingham Hugh V Agglutinographic slide
US4955720A (en) * 1989-01-05 1990-09-11 International Paper Company On-line fiber orientation distribution measurement
US5268966A (en) * 1989-08-10 1993-12-07 International Remote Imaging Systems, Inc. Method of differentiating particles based upon a dynamically changing threshold
US5123055A (en) * 1989-08-10 1992-06-16 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and an apparatus for differentiating a sample of biological cells
EP0486542B1 (en) * 1989-08-10 1999-03-31 International Remote Imaging Systems, Inc. A method of differentiating particles based upon a dynamically changing threshold
JP2808321B2 (ja) * 1989-09-19 1998-10-08 東亜医用電子株式会社 細胞分析方法及び装置
US5101978A (en) * 1989-11-27 1992-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fluidic sorting device for two or more materials suspended in a fluid
DE68918701T2 (de) * 1989-12-13 1995-02-09 Satake Eng Co Ltd Mahlvorrichtung und System dafür.
US5000554A (en) * 1990-05-23 1991-03-19 Gibbs David L Method and apparatus for use in microscope investigations with a carrier having exactly one x-y coordinate system reference mark
US5159642A (en) * 1990-07-13 1992-10-27 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Particle image analyzing apparatus
FR2664983B1 (fr) * 1990-07-17 1994-04-15 Centre Tech Ind Papiers Cartons Dispositif de detection en continu des impuretes de contraste contenues dans une matiere fluide en deplacement.
JP2939647B2 (ja) * 1990-07-24 1999-08-25 シスメックス株式会社 フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法
JP2874746B2 (ja) * 1990-11-22 1999-03-24 シスメックス株式会社 フローイメージングサイトメータにおけるフローセル機構
US5170286A (en) * 1991-02-19 1992-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Rapid exchange imaging chamber for stop-flow microscopy
JP3084296B2 (ja) * 1991-02-27 2000-09-04 シスメックス株式会社 フローイメージサイトメータ
JP3121849B2 (ja) * 1991-02-27 2001-01-09 シスメックス株式会社 フローイメージサイトメータ
JP3084295B2 (ja) * 1991-02-27 2000-09-04 シスメックス株式会社 フローイメージサイトメータ
JPH0734012B2 (ja) * 1991-02-27 1995-04-12 東亜医用電子株式会社 フローイメージサイトメータ
JP3098273B2 (ja) * 1991-05-14 2000-10-16 シスメックス株式会社 尿中の細胞分析装置
JP3213333B2 (ja) * 1991-05-14 2001-10-02 シスメックス株式会社 尿中の細胞分析装置および方法。
JP3213334B2 (ja) * 1991-05-14 2001-10-02 シスメックス株式会社 尿中の細胞分析装置
JP3070968B2 (ja) * 1991-05-14 2000-07-31 シスメックス株式会社 尿中の細胞分析用試薬及び方法
US5412466A (en) * 1991-07-26 1995-05-02 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Apparatus for forming flattened sample flow for analyzing particles
US5290701A (en) * 1991-08-28 1994-03-01 Wilkins Judd R Microbial detection system and process
FR2681693A1 (fr) * 1991-09-24 1993-03-26 Barrat Bertrand Dispositif d'analyse dimensionnelle de particules positionnees dans un plan.
JP3212647B2 (ja) * 1991-10-24 2001-09-25 シスメックス株式会社 イメージングフローサイトメータ
DE69327182T2 (de) * 1992-02-18 2000-06-15 Hitachi, Ltd. Gerät und Verfahren zur Untersuchung von Teilchen in einem Fluid
US5335293A (en) * 1992-06-16 1994-08-02 Key Technology, Inc. Product inspection method and apparatus
JPH06186156A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子分析装置
JPH06186155A (ja) * 1992-10-21 1994-07-08 Toa Medical Electronics Co Ltd 粒子分析装置
JP3052665B2 (ja) * 1993-01-26 2000-06-19 株式会社日立製作所 フローセル装置
ES2150985T3 (es) * 1993-02-26 2000-12-16 E Y Lab Inc Procedimiento y sistema de analisis optico de muestras.
IL106662A (en) * 1993-08-11 1996-10-31 Yissum Res Dev Co Install a flow cell to monitor blood or any single cell suspension under flow
DE69429145T2 (de) * 1993-08-19 2002-07-18 Hitachi, Ltd. Klassifikation und Prüfvorrichtung für Teilchen in einer Flüssigkeit
US5598842A (en) * 1993-09-03 1997-02-04 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Non-invasive blood analyzer and method using the same
JP2826449B2 (ja) * 1993-09-17 1998-11-18 株式会社日立製作所 フロー式粒子画像解析方法およびフロー式粒子画像解析装置
JP3039594B2 (ja) * 1993-10-08 2000-05-08 株式会社日立製作所 染色試薬およびその使用方法
JPH07120375A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Hitachi Ltd フロー式粒子画像解析方法及び装置
DE69527465T2 (de) * 1994-04-21 2003-05-08 Hitachi, Ltd. Überwachungsverfahren einer Färbelösung für Partikelanalysen und Kalibrierungsverfahren von Partikelanalysen
JP3364323B2 (ja) * 1994-05-17 2003-01-08 謙 石原 非侵襲血液分析装置
US5768412A (en) * 1994-09-19 1998-06-16 Hitachi, Ltd. Region segmentation method for particle images and apparatus thereof
AU4741796A (en) * 1994-12-23 1996-07-19 International Remote Imaging Systems Inc. Method and apparatus of analyzing particles in a fluid sample and displaying same
US5625709A (en) * 1994-12-23 1997-04-29 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for identifying characteristics of an object in a field of view
US5619032A (en) * 1995-01-18 1997-04-08 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for automatically selecting the best focal position from a plurality of focal positions for a focusing apparatus
JP3189608B2 (ja) * 1995-02-01 2001-07-16 株式会社日立製作所 フロー式粒子画像解析方法
JPH0991430A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Hitachi Ltd パターン認識装置
AU699519B2 (en) * 1995-10-23 1998-12-03 Cytometrics, Inc. Method and apparatus for reflected imaging analysis
ATE236386T1 (de) * 1995-11-30 2003-04-15 Chromavision Med Sys Inc Verfahren zur automatischen bildanalyse biologischer proben
US6718053B1 (en) * 1996-11-27 2004-04-06 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
JP2000502446A (ja) * 1995-12-18 2000-02-29 センター フォー ラボラトリー テクノロジー,インク. 血液診断装置及び判定方法
JP3587607B2 (ja) * 1995-12-22 2004-11-10 シスメックス株式会社 粒子測定装置およびその方法
US5736404A (en) * 1995-12-27 1998-04-07 Zia Yassinzadeh Flow detection appartus and method
US5814468A (en) * 1996-03-27 1998-09-29 Coulter International Corp. Methods of enumerating receptor molecules for specific binding partners on formed bodies and in solution
US6184978B1 (en) * 1996-05-15 2001-02-06 International Remote Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for verifying uniform flow of a fluid sample through a flow cell and distribution on a slide
JP3445799B2 (ja) 1996-12-25 2003-09-08 株式会社日立製作所 パターン認識装置及びパターン認識方法
US6141624A (en) * 1997-05-13 2000-10-31 International Remote Imaging Systems Fluid sample for analysis controlled by total fluid volume and by total particle counts
KR100303608B1 (ko) 1997-05-22 2001-11-22 박호군 혈구세포자동인식방법및장치
DE19738626C2 (de) * 1997-09-04 2001-02-08 Erhard Wendlandt Mikrodurchfluss- und Kulturküvette
EP1060455A4 (en) * 1998-02-10 2002-08-07 Ey Lab Inc REFLECTOR SYSTEM WITH COMPENSATION FOR THE TOPOGRAPHY OF THE SAMPLING HOLDER AND WITH SYNCHRONOUS ELIMINATION OF THE SYSTEM-RELATED NOISE
WO2000028297A2 (en) 1998-11-05 2000-05-18 Chemometec A/S A method for the assessment of particles and a system and a device for use in the method
DE19919608A1 (de) * 1999-05-27 2000-11-30 Roche Diagnostics Gmbh Probenträger für die IR-Spetktroskopie von Probenflüssigkeiten
DE19932870A1 (de) * 1999-07-09 2001-04-05 Friedrich Schiller Uni Jena Bu Vorrichtung zur optischen Partikel- und Partikelströmungsanalyse
US6610973B1 (en) * 1999-07-27 2003-08-26 Davis, Iii John Merrill Pill counting aid using a planar light diffusing panel for receipt and retention of the pills
US6414321B1 (en) 1999-09-10 2002-07-02 Rudolf Grosskopf Arrangement for three-dimensional image recording of particles using flow-through systems
US7236623B2 (en) * 2000-04-24 2007-06-26 International Remote Imaging Systems, Inc. Analyte recognition for urinalysis diagnostic system
US6947586B2 (en) 2000-04-24 2005-09-20 International Remote Imaging Systems, Inc. Multi-neural net imaging apparatus and method
US6473172B1 (en) 2000-09-20 2002-10-29 International Remote Imaging Systems, Inc. Flow cell and method of operating therefor
AU2002361618A1 (en) 2001-11-13 2003-05-26 Chromavision Medical Systems, Inc. A system for tracking biological samples
US7272252B2 (en) * 2002-06-12 2007-09-18 Clarient, Inc. Automated system for combining bright field and fluorescent microscopy
US20050037406A1 (en) * 2002-06-12 2005-02-17 De La Torre-Bueno Jose Methods and apparatus for analysis of a biological specimen
US6873725B2 (en) * 2002-09-09 2005-03-29 Coulter International Corp. Simultaneous measurement and display of 3-D size distributions of particulate materials in suspensions
US7319907B2 (en) * 2002-11-18 2008-01-15 International Remote Imaging Systems, Inc. Multi-level controller system
US7079244B2 (en) * 2002-11-18 2006-07-18 International Remote Imaging Systems, Inc. Particle analyzer with specimen tube in-line mixer
CN100353368C (zh) * 2002-11-18 2007-12-05 国际遥距成象系统公司 自动流量显微镜的粒子提取
US7150607B2 (en) * 2002-11-18 2006-12-19 International Remote Imaging Systems, Inc. Uniform flow displacement pump
US6825926B2 (en) * 2002-11-19 2004-11-30 International Remote Imaging Systems, Inc. Flow cell for urinalysis diagnostic system and method of making same
US7518716B2 (en) * 2002-12-20 2009-04-14 J.M. Canty Inc. Granular product inspection device
US7245368B2 (en) * 2003-03-31 2007-07-17 C & L Instruments Sample chamber for microscopy
DE10316686A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-28 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co.KG Küvette für ein Photometer oder ein Spektrometer
US20040202357A1 (en) 2003-04-11 2004-10-14 Perz Cynthia B. Silhouette image acquisition
WO2004099773A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 Pfizer Products Inc. Automated in vitro cellular imaging assays for micronuclei and other target objects
US7324694B2 (en) * 2003-05-23 2008-01-29 International Remote Imaging Systems, Inc. Fluid sample analysis using class weights
US20050069175A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Tropicana Products, Inc. Image/optical analysis of citrus pulp
CN1957254B (zh) 2004-04-07 2012-01-25 沃德劳有限合伙公司 用于分析生物流体的可置换腔
US7653260B2 (en) 2004-06-17 2010-01-26 Carl Zeis MicroImaging GmbH System and method of registering field of view
US8582924B2 (en) * 2004-06-30 2013-11-12 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Data structure of an image storage and retrieval system
US8121392B2 (en) * 2004-10-25 2012-02-21 Parata Systems, Llc Embedded imaging and control system
US7822276B2 (en) 2005-02-17 2010-10-26 Iris International, Inc. Method and apparatus for analyzing body fluids
US20070031043A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Perz Cynthia B System for and method of intelligently directed segmentation analysis for automated microscope systems
US7731901B2 (en) * 2005-10-19 2010-06-08 Abbott Laboratories Apparatus and method for performing counts within a biologic fluid sample
JP5032792B2 (ja) 2006-05-22 2012-09-26 浜松ホトニクス株式会社 細胞選別装置
SE530750C2 (sv) * 2006-07-19 2008-09-02 Hemocue Ab En mätapparat, en metod och ett datorprogram
US8137624B2 (en) * 2006-08-15 2012-03-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for attaching a fluid cell to a planar substrate
US7605919B2 (en) * 2006-10-30 2009-10-20 Brightwell Technologies Inc. Method and apparatus for analyzing particles in a fluid
JP5324598B2 (ja) * 2007-12-04 2013-10-23 パーティクル・メージャーリング・システムズ・インコーポレーテッド 非直角粒子検出システム及び方法
WO2009106081A1 (en) 2008-02-29 2009-09-03 Dako Denmark A/S Systems and methods for tracking and providing workflow information
BRPI0920747A2 (pt) * 2008-10-02 2018-06-26 Pixcell Medical Technologies Ltd imageamento optico com base em focalizacao viscoelastica
US9075225B2 (en) 2009-10-28 2015-07-07 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
US20140152801A1 (en) 2009-10-28 2014-06-05 Alentic Microscience Inc. Detecting and Using Light Representative of a Sample
WO2011053631A1 (en) 2009-10-28 2011-05-05 Alentic Microscience Inc. Microscopy imaging
JP2011237201A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Sony Corp 微小粒子分取装置、マイクロチップ及びマイクロチップモジュール
US10502666B2 (en) 2013-02-06 2019-12-10 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for quantitative microscopy
CN109100288A (zh) 2013-03-15 2018-12-28 艾瑞思国际股份有限公司 用于血液样品中的粒子分析的鞘流体系统和方法
US9857361B2 (en) 2013-03-15 2018-01-02 Iris International, Inc. Flowcell, sheath fluid, and autofocus systems and methods for particle analysis in urine samples
WO2014145983A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Iris International, Inc. Sheath fluid systems and methods for particle analysis in blood samples
CA2953620C (en) 2013-06-26 2020-08-25 Alentic Microscience Inc. Sample processing improvements for microscopy
CN103558153B (zh) * 2013-10-31 2016-05-25 长春迪瑞医疗科技股份有限公司 粒子成像室及其设计方法
EP3206582B1 (en) * 2014-12-22 2023-08-02 Renalsense Ltd. Apparatus, system, and methods for urinalysis
JP2020054234A (ja) 2017-01-31 2020-04-09 富士フイルム株式会社 細胞培養装置、撮像ユニット及び培養監視方法
CN111656162B (zh) * 2018-02-01 2023-09-01 东丽株式会社 液中粒子的评价装置及其运转方法
CN111684279B (zh) * 2018-08-02 2023-02-21 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种细胞分析方法、细胞分析装置及存储介质
JP7175158B2 (ja) * 2018-10-29 2022-11-18 アークレイ株式会社 情報処理装置、測定システム、及びプログラム
US10416060B1 (en) 2019-06-04 2019-09-17 Horiba Instruments Incorporated Apparatus and method for three-dimensional dynamic image analysis for particle volume determination
US11125675B2 (en) 2019-10-18 2021-09-21 Roger Lawrence Deran Fluid suspended particle classifier
CN116067852B (zh) * 2022-11-09 2023-10-03 四川东鹏农海科技有限公司 一种悬浮花粉颗粒数的测量装置及其使用方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480312A (en) * 1947-02-20 1949-08-30 Glenn C Wolf Apparatus for the observation and counting of microscopic bodies
US2791150A (en) * 1952-02-16 1957-05-07 Daniel S Stevens Device for determining the red blood cell count
US3390229A (en) * 1962-11-01 1968-06-25 Raytheon Eduction Company Particle measuring and counting system
US3560754A (en) * 1965-11-17 1971-02-02 Ibm Photoelectric particle separator using time delay
US3822095A (en) * 1972-08-14 1974-07-02 Block Engineering System for differentiating particles
US3819270A (en) * 1972-10-02 1974-06-25 Block Engineering Blood cell analyzer
US3924947A (en) * 1973-10-19 1975-12-09 Coulter Electronics Apparatus for preservation and identification of particles analyzed by flow-through apparatus
US4075462A (en) * 1975-01-08 1978-02-21 William Guy Rowe Particle analyzer apparatus employing light-sensitive electronic detector array
US3976862A (en) * 1975-03-18 1976-08-24 Block Engineering, Inc. Flow stream processor
US4199748A (en) * 1976-11-01 1980-04-22 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Automated method and apparatus for classification of cells with application to the diagnosis of anemia
US4097845A (en) * 1976-11-01 1978-06-27 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Method of and an apparatus for automatic classification of red blood cells
DE2656263A1 (de) * 1976-12-11 1978-08-24 Max Planck Gesellschaft Vorrichtung zur messung bestimmter eigenschaften von in einem medium suspendierten partikeln
US4175860A (en) * 1977-05-31 1979-11-27 Rush-Presbyterian-St. Luke's Medical Center Dual resolution method and apparatus for use in automated classification of pap smear and other samples
JPS548312A (en) * 1977-06-22 1979-01-22 Tokyu Kensetsu Kk Method of changeeover construction of road* track* etc* to underground line

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57500995A (ja) 1982-06-03
GB2090427B (en) 1985-01-30
EP0050666B1 (en) 1986-10-01
CA1157157A (en) 1983-11-15
AU7177681A (en) 1981-11-26
EP0050666A1 (en) 1982-05-05
US4338024A (en) 1982-07-06
EP0050666A4 (en) 1982-09-09
DE3146423C2 (ja) 1993-09-02
AU546258B2 (en) 1985-08-22
WO1981003224A1 (en) 1981-11-12
GB2090427A (en) 1982-07-07
DE3146423T1 (de) 1982-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0352573B2 (ja)
US4393466A (en) Method of analyzing particles in a dilute fluid sample
CN105143850B (zh) 用于血液样品中的粒子分析的自聚焦系统和方法
JP3707620B2 (ja) 光散乱技術を使用した網赤血球分析方法と装置
CN103823051B (zh) 利用红细胞内含有的血红蛋白的本征色素沉着来确定血样的红细胞指数的方法及设备
GB2122369A (en) A method of separating particles in a moving fluid sample
JPS58196440A (ja) 流動流体試料中の粒子を整列させる方法
WO1998023940A2 (en) Apparatus and method for determination of individual red blood cell shape
CN114813522B (zh) 基于显微放大数字图像的血液细胞分析方法及系统
Bacus et al. Image processing for automated erythrocyte classification.
EP0146621B1 (en) A method of determining the diagnostic significance of the content of a volume of biological sample containing particles
EP1849125B1 (en) Method and apparatus for analyzing body fluids
US6422065B1 (en) Method for testing a cell sample
JPH0341783B2 (ja)
Deshpande et al. Microscopic analysis of blood cells for disease detection: A review
JP5314145B2 (ja) 生体データの分類、可視化並びに探索の方法及び装置
CN115053117A (zh) 具有阻抗信号处理功能的医学分析设备
RU2303812C2 (ru) Способ распознавания и подсчета клеток в биологических средах человека и животных и устройство для его осуществления
EP4293342A1 (en) Automatic analyzer and method for optically analyzing a biological sample
US20240142368A1 (en) Segmented side fluorescence detector flow cytometry
CA1164992A (en) Method of analyzing particles in a dilute fluid sample
FR2526164A1 (fr) Procede d'etalonnage d'un analyseur a ecoulement continu et echantillon pre-etalonne
GB2107548A (en) Method of analyzing particles in a dilute fluid sample
Boev et al. Automated microscopy system for peripheral blood cells