[go: up one dir, main page]

JP2939647B2 - フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法 - Google Patents

フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法

Info

Publication number
JP2939647B2
JP2939647B2 JP2195934A JP19593490A JP2939647B2 JP 2939647 B2 JP2939647 B2 JP 2939647B2 JP 2195934 A JP2195934 A JP 2195934A JP 19593490 A JP19593490 A JP 19593490A JP 2939647 B2 JP2939647 B2 JP 2939647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation parameter
flow
value
adjustment
flow cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2195934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481640A (ja
Inventor
時弘 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHISUMETSUKUSU KK
Original Assignee
SHISUMETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHISUMETSUKUSU KK filed Critical SHISUMETSUKUSU KK
Priority to JP2195934A priority Critical patent/JP2939647B2/ja
Priority to US07/633,783 priority patent/US5083014A/en
Priority to EP90125596A priority patent/EP0468100B1/en
Priority to DE69017675T priority patent/DE69017675T2/de
Priority to CA002039897A priority patent/CA2039897C/en
Publication of JPH0481640A publication Critical patent/JPH0481640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2939647B2 publication Critical patent/JP2939647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1425Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry using an analyser being characterised by its control arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/1012Calibrating particle analysers; References therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1404Handling flow, e.g. hydrodynamic focusing
    • G01N15/1409Handling samples, e.g. injecting samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N2015/144Imaging characterised by its optical setup
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N2015/1452Adjustment of focus; Alignment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液、尿等の試料を適宜の染色液で染色した
ものをフローセルに導いてこのセル内で平面シースフロ
ーを形成させ、ストロボ光をシースフロー流域に照射し
ビデオカメラで撮像された細胞画像を信号処理し分析す
るフローイメージングサイトメトリーに関し、さらに詳
言するとこのサイトメトリーにおける自動焦点調整方法
に関するものである。
平面(フラット)シースフローとして流動する細胞を
撮像し、画像処理技術を利用してこの細胞を自動的に分
類し計数する細胞分析装置は特開昭57−500995号公報、
米国特許第4,338,024号明細書などで公表されてきた。
一方、レンズによる物体像を既定の位置に自動的にピ
ントが合った状態で結像させる方法すなわちオートフォ
ーカス方法も公知である。例えば、特公昭42−14096号
公報には、微小面積の光電素子を列設し、隣接する光電
素子の出力差を合計すると合焦時にその出力差の合計値
が最大となることに注目し、この最大点を検出する技法
が記載されている。また、画像そのものの鮮明度を評価
する評価関係もいろいろと知られており、例えば特公昭
58−41485号公報には二乗平均関数を利用することが記
載されている。
スチルカメラ、ビデオカメラなどでは、連続したフレ
ームで変化がほとんどない画面を取り扱うので、レンズ
また撮像素子群を微動させながら焦点調整することは、
比較的たやすい。
しかしながら、フローイメージングサイトメータにお
ける細胞画像などの撮像に際しては、画像が1フレーム
(1/30秒)ごとに異った画像となり、一画面中に写る細
胞の位置と個数はたえず変化して一定でないので、レン
ズ等を微動させながら同じ画像について比較したり調節
することが困難であり、オートフォーカスを実施するこ
とはたやすいことでなかった。
本発明は、以上のような細胞分析技術における問題点
を解決し、迅速かつ適正な焦点調整を行う方法を提供す
るものであり、このため、細胞等の粒子成分を含む試料
液を、フローセル内の流路に沿ってシース液を外層にし
て試料流として流し、フローセルの両側に光照射手段と
撮像手段とを配置したうえ、試料流の静止画像を撮像
し、画像処理により試料流中の粒子成分の分類および計
数等の分析を行うフローイメージングサイトメトリーに
おいて、例えば寸法および形状の揃った粒子を含むコン
トロール用液をフローセルに模擬試料液(ダミー)とし
て流し、フローセルまたは光学測定用部品の位置をステ
ッピングモータ等の微動装置で移動させながら、順次撮
像していきそれらの画像の鮮明度を適確に表わす評価パ
ラメータを算定し、その評価パラメータの値が最大値を
与えるように上記フローセルまたは光学測定用部品の位
置調整を行って最終的に焦点調整を達成することを特色
とするものである。
本発明の実施例について、以下添付図を参照しながら
詳述する。
本発明によるフローイメージングサイトメトリーあっ
ては、細胞等の画像に対するピントの合い具合を表わす
評価パラメータとして、画像の局所における微分値を画
面全体にわたって合計した累算値を用いる。この画像の
局所における微分値を求めるためのオペレータ(演算
子)の例として、第1図(b)に示すSobelオペレータ
を用いることにする。第1(a)に示したような着目す
る画素Xijの周囲3×3=9画素分の各データに対応す
る係数として、水平方向、垂直方向のSobelオペレータ
を上記画素に乗じて9画素分の値をもって着目する画素
点Xijに対応する新たな値とする。このことを3×3コ
ンボル−ションといい、画面全体のすべての画素につい
てのこのような新たな値を算出する。
すなわち、着目した画素点について水平方向、垂直方
向に微分した値としてそれぞれ、 に従って新たな値が算出される。画面中の粒子の写って
いないバックグラウンドの部分では、この新たな値はほ
ぼ0となるが、粒子が画面内に入ってくるとその輪郭部
における演算値はピントが合ってコントラストが強くな
るほど大きな値となる。従って、このような演算値を画
面全体にわたって累算した値をピントの合い具合を示す
評価パラメータとして利用することができる。
本発明は、前述したように寸法と形状の揃った精度管
理用コントロール粒子を含む液をフローセルに導いて、
この粒子の写った画像を処理することによりピント調整
をして、実際の多様な粒子成分を含む試料の分類分析に
おける精度の向上を図る。この場合、1画面(フレー
ム)中に写る粒子の数は、低倍率時に数10個、高倍率時
には数個と少なく、従って1画面の累積微分値は他の画
面と対比したとき大きくばらつきを生ずる。
そこで、1画面に対する累積微分値を、数フレームな
いし数10フレーム分合計した値を最終的な評価パラメー
タとするが、このパラメータPは次式による: 上式の評価パラメータを計算する式においてsbx,sby
を2乗しているのはピントの合い具合の感度およびQ値
を高めるために有効であり、kなる係数はオーバーフロ
ーを防ぐための値とする。
評価パラメータPの求め方として、この他にラプラシ
アンオペレータを用いる方法がある。第1図(C)に2
種類のラプラシアンオペレータ(C−1),(C−2)
が示されている。ラプラシアンオペレータ(C−1)を
用いたとき、3×3convolusionは次の値となる。
また、ラプラシアンオペレータ(C−2)を用いると、 式(4)または(5)を用いて評価パラメータPを求め
る場合、次式による。
または ここに、hは定数である。
Sobel法では水平方向のオペレータを使った微分値Sb
Xijと垂直方向のオペレータを使った微分値Sb Yijをそ
れぞれ求め、式(3)により評価パラメータPを算出し
たが、Laplace法によれば1ステップの計算を省略でき
ることがわかる。
サイトメータに備設した画像処理部で画像データをリ
アルタイム処理することにより上記評価パラメータを求
めるが、1画面についてフローセルまたはレンズを微動
させながら評価パラメータをプロットすると、第2図の
ようになる。最大値の点がピントの合った位置である。
前記式3の評価パラメータは第3図示の画像処理部で求
められる。さらに、第3図の核となる画像処理プロセッ
サボードの回路例を第4図に示す。先にも述べたよう
に、モホロジープロセッサボードは、細胞画像を処理す
るために必要な一般的機能を搭載したボードであって、
画像の焦点調整のために特別に搭載するというものでは
ない。以下に1フィールド(1/60秒)を1ステップとし
た複数画面分の評価パラメータの求め方を示す。
第3図および第4図において、i)、ビデオ信号アナ
ログ/デジタル変換ボードであるA/DボードでA/D変換さ
れた奇数フィールド画面のデータを画像データバスCを
介してモホロジープロセッサボードMPのプロセスチャン
ネル2に入力し、水平方向の微分値(sbx)2/kをリアル
タイムに求めそのデータを画像データバスEを介してワ
ーキングメモリWMに記憶させていく。ii)、A/Dボード
でアナログ/デジタルに変換された偶数フィールド画面
のデータを画像データバスCを介してモホロジープロセ
ッサMPのプロセスチャンネル2に入力し、垂直方向の微
分値(sby)2/kを求め、そのデータを画像データバスE
を介してプロセスチャンネル1に入力させ、同時にワー
キングメモリに記憶されている(sbx)2/kのデータを画
像バスへ読み出し、プロセスチャンネル1に入力させて
ALUに加算させ、ヒストグラマーでこの加算値のヒスト
グラムをリアルタイムに作成させる。iii)、デジタル
シグナルプロセッサボード内のデジタル信号プロセッサ
DSPで、ii)のステップで作成された第5図に示すよう
なヒストグラムの結果を積算させ、1画面(フレーム)
に対する評価パラメータを求める。
汎用の高速マイクロプロセッサまたはデジタルシグナ
ルプロセッサを用いた場合、1画面を256×256画素とす
ると、1画面の処理に1秒程度かかり、20画面分の評価
パラメータ値を得るには約20秒を要することになる。さ
らに、実際にはレンズあるいはフローセルを移動させな
がらピント調整を行うのでこれよりも長時間を要するこ
とになる。一方、1/30秒ごとに出現する1画面に対して
リアルタイムに評価パラメータを求める場合、20画面分
の評価パラメータを得るのに20/30秒を要する。このた
め、高速の乗算器と累積加算器を内蔵したデジタルフィ
ルタ、すなわち後述する3×3コンボルーションフィル
タを用いてピント調整のための評価値を求めることが好
適である。また、同時にiii)と併行して、次の画面に
対してi)のステップと同様の処理をする。iv)、次の
画面に対してステップii)と同様の処理をする。v)、
次の画面に対してステップiii)と同様の処理をしてか
ら、さらに最初の画面の評価パラメータと次の画面の評
価パラメータとを加算する。これと同時に、次々画面に
対してステップi)と同じ処理をする。以下同様にし
て、次々画面も処理していく。
1フレーム画面は奇数フィールド画面と偶数フィール
ド画面との和であるから(式3)の微分値sbx,sbyは、
プロセスチャンネル2の3×3コンボルータ(第4図)
として使用するFIRフィルタで、リアルタイムに求める
ことができ、さらに上記両微分値を2乗してから1/kに
する処理は、ルップアップテーブルLUT3でリアルタイム
で行うことができる。
上記評価パラメータPを用いた実際の焦点調整アルゴ
リズムについて以下に説明する。基本的なねらいを効率
よく正確な焦点調整におき、倍率を変えて撮像する必要
のあるシステムについて、ピント調整の概略フローを第
6図に従って説明する。本発明におけるピント調整は、
粗調整工程と微調整行程の2段階に分けられる。
先ずフローセルにコントロール用液を流してビデオカ
メラにより撮像し、低倍率側での画像の評価パラメータ
初期値Po1を求める。この場合、フローセルまたはレン
ズを微動させながら数フレーム分ごとの累積微分値を求
めるが、微調整時には上記微動のスピードを余り速める
ことができないが、粗調整時には微動スピードを速める
ことができ、ピントが大きく外れていると判定されたと
きすなわち微調整領域か粗調整領域かの境界を与えるス
レシホールドth1に対して、Po1<th1の時は、微動スピ
ードの速い粗調整をなすSTEP1を経ることによって、よ
り一層早く微調整領域にもっていく必要がある。
上記スレシホールドth1は例えば次のようにして決定
する。ピント調整しようとする装置が初めて調整を受け
る場合には、同型式の調整ずみの他の数台の装置におけ
る温度、シース圧力を実用範囲内で最大限度まで変化さ
せた時の評価パラメータの平均値と平均変動率とを求め
ておき、この平均値に例えば0.9を乗じた値をth1の初期
値とする。一度ピント調整のすんだ装置に対し再調整す
る場合のth1は、初回調整時または前回調整時の評価パ
ラメータ値Pp1を使って次式により求める。
th1=Pp1(1−平均変動率)×0.9 このように、th1を決定することにより、一度ピント調
整された装置に対する再調整ではほとんどの場合、粗調
整をとばしてSTEP2の微調整からが始められる。
以上を前提として本発明における焦点調整行程をまと
めると第6図のようになるが、各手順を示すと次のとう
りである。
(1)コントロール用液をフローセルに流す。
(2)低倍率側で評価パラメータの初期値Po1を求め
る。
(3)その評価パラメータの初期値Po1と所定値Th1とを
比較し、 Po1<Th1ならSTEP1へ Po1≧Th1ならSTEP1をとばしてSTEP2へ (4)STEP1 低倍率側でのピントの粗調整 フローセルを移動させながら評価パラメータPnを求
め、 Pn≧Th1になればSTEP2へ (5)STEP2 低倍率側でのピントの微調整 フローセルを移動させながら評価パラメータPnを求
め、評価パラメータPnが最大となる位置にフローセルを
移動させる。
(6)STEP3 高倍率側でのピントの微調整及び確認 第7図は、上記調整手順をSTEP1,2,3を通じて適用可
能とする調整アルゴリズムを示すものである。これは、
各ステップに対し6フレームで約180個の粒子が写る画
像につき調整エラーと判定されたときの異常例をも扱
う。STEP1を要する調整時間は0.5〜11秒であった。
次に、低倍率時でピントが少しずれている時は、上記
調整アルゴリズムにおいてSTEP2が次の手順で行われ
る。このSTEP2の調整時間には6〜7秒要する。
STEP2(微調整)Po≧th1 右方向に6フレーム当たり1t/5連続移動させながら、
6フレーム分ごとのPnを求めていく。
Pn<th1になりかつ4ポイント以上のPnを得たら右方
向の連続移動をストップさせる。
左方向にと同様に6フレーム当たり1t/5連続移動さ
せながら、6フレーム分ごとのPnを求めていく。
Pn<th1になったら左方向の連続移動をストップさせ
る。
とで求めた各ポイントのPの値をスムージング処
理して、 ・バックラッシュがどのくらいあるか求める。
・Pが最大となるポイントを求める。
で求めたポイントへ、バッククラッシュを考慮して
移動させる。
その位置での30フレーム分のPの値を求めて、その値
Pp1と位置Ps1を記憶しておく。
Pp1が規定値Pp1sより小さい時、調整エラー2とす
る。
STEP3へ 次に、低倍率側でピント調整をした後、高倍率側で微
調整を行うSTEP3は次のような手順に従う。
STEP3高倍率側での微調整 高倍率側に切換えて、低倍率側で調整されたポイント
での30フレーム分のPohを求める。(30フレームで約60
個の粒子) Poh≧thh(高倍率側スレシホールド)の確認 Poh<thhなら調整エラー3とする。
右方向に30フレーム当たり1th/5連続移動させながら3
0フレーム分ごとのPnhを求めていく。
Pnh<thhになったら連続移動ストップ。
左方向にと同様に30フレーム当たり1th/5連続移動
させながら30フレーム分ごとのPnhを求めていく。
で得られた各ポイントのPの値をスムージング処理
して、Pが最大となるポイントを求める。
で求めたポイントへ、バッククラッシュを考慮して
移動させる。
その位置での90フレーム分のPの値を求めて、その値
Pphと位置Pshを記憶しておく。
Pphが既定値Pphsより小さい時、調整エラー4とす
る。
低倍率に切換えて、高倍率側で調整されたポイントで
の30フレーム分のPo1を求める。
STEP2で求めたPp1と比較してPo1<k2 Pp1の時調整エ
ラー5とする。(k2≒0.8〜0.85) 初回ピント調整時、前々回調整時、前回調整時および
今回調整時のPp1,Pph,Ps1,Pshを比較チェックして、そ
れらの差が規定値を超えている時は、調整エラー6とす
る。
上記STEP3の調整に要した時間は28〜32秒であった。
以上の各STEPで派生したピント調整エラーはそれぞれ
次のような原因によるものと考えられる。
1)調整エラー1 ・ステッピングモータによる駆動機構の異常。
・流体系の異常で、フローセルにコントロール粒子が正
常に流れない。ノズルのつまり等。
2)調整エラー2 ・フローセル内を流れるサンプル流の位置がくるってい
る。
・フローセル内を流れるサンプル流の厚みが厚過ぎる。
・ストロボの劣化。
3)調整エラー3 ・フローセル内を流れるサンプル流の中心位置が、低倍
率時と高倍率時とで厚み方向に変動する。
・フローセル内を流れるサンプル流の厚みが厚過ぎる。
4)調整エラー4 ・フローセル内を流れるサンプル流の厚みが厚過ぎる。
・ストロボの劣化。
5)調整エラー5 ・フローセル内を流れるサンプル流の中心位置が、低倍
率時と高倍率時とで厚み方向に変動する。
6)調整エラー6 ・フローセルまたはレンズ駆動部のゆるみ、摩耗。
・ストロボの劣化。
・レンズ,フローセル等にホコリが付着。
・フローセル内壁面の汚れ。
本発明の調整方法によれば、試料流の静止画像を1/30
秒ごとに撮像しているため、同一の画面は生じない。こ
れら時時刻刻変わっていく画像を用いて評価パラメータ
を求めるから、画面ごとの評価パラメータは大きくばら
つくが複数フレーム分の評価パラメータを足し合わせた
値を評価パラメータとすれば、大数の法則により複数フ
レームの画面間のばらつきを吸収させ、画像の特徴を顕
著化し細胞像の合焦状態を適確に反映することができ
る。
フローセルやレンズを連続的に移動させながら、評価
パラメータの値をリアルタイムで求めその値の最大値の
位置を迅速に求める。また、まず、低倍率側でピントを
粗調整し高倍率側で微調整をすることで調整の所要時間
を短縮し得る。
なお、焦点調整ごとに得られた評価パラメータの最大
値をその都度記憶しておくと、その変動の監視によって
システムの異常を発見することができる。
本発明方法は、以上に述べたところから次のような諸
効果を達成し得る。
(1)複数フレーム分の画面を使って評価パラメータを
求め、その際、精度管理用コントロール粒子を焦点調整
に流用することで、比較的短時間内に粗調整と微調整を
効率よく高精度で遂行できる。
(2)倍率切換の行程をさらに加えて、一画面中に多数
の粒子が写る低倍率側でまずピントの粗調整を、次で高
倍率側でピントの微(精)調整を行い効率をより一層向
上できる。
(3)ピントの合ったと判定された位置での評価パラメ
ータ値を記憶しておくことにより、この値の変動を監視
してシステムの異常を検知することができる。
(4)本来的に細胞画像を処理するための細胞分析シス
テムのハードウェアをそのまゝ利用する、換言すれば焦
点調整のために別個のハードウェアを付加する必要はな
いから、上述の諸効果の実現に際してコストを最小限に
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の実施例を説明するためのもので、第1
図(a),(b)は画像の評価パラメータを求める際の
原画像データ、Sobelオペレータの例、第1図(C)の
(C−1),(C−2)はラプラシアンオペレータの
例、第2図は評価パラメータ曲線の例、第3図はイメー
ジングフローサイトメータ用の画像処理システムの実施
例、第4図は第3図のシステムに用いるのに好適なモホ
ロジープロセッサボードのブロック回路例、第5図は評
価パラメータのヒストグラム例、第6図はピント調整の
基本フローダイアグラム、第7図はピント粗調整の基本
フローダイアグラムを示す。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 15/00 -15/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細胞等の粒子成分を含む試料液をシース液
    で挟んでフローセルの流路に流し、上記フローセルの両
    側に配置された照光手段と撮像手段とによって試料流の
    静止画像を撮像し、画像処理により上記試料液中に粒子
    成分の分類、計数等の分析を行うフローイメージングサ
    イトメータにおいて、上記フローセルに対して寸法、形
    状の揃った粒子を含む精度管理用液を導入し、上記フロ
    ーセルを移動せしめながら上記液の静止画像を撮像し、
    上記画像の鮮明度を表す評価パラメータを算出し、該評
    価パラメータの値を最大ならしめるように位置調整を行
    うことによって、試料流に対する焦点調整を行うこと、
    を特徴とするフローイメージングサイトメータにおける
    自動焦点調整方法。
  2. 【請求項2】請求項1の方法において、上記精度管理用
    液をフローセルに流した時、上記評価パラメータの初期
    値Poと所定基準値thとを比較し、Po<thのとき上記フロ
    ーセルの位置を移動させながら評価パラメータPnを求め
    てPo>thの状態となし、上記評価パラメータPnが最大値
    となる位置に位置設定すること、を特徴とするフローイ
    メージングサイトメータにおける自動焦点調整方法。
  3. 【請求項3】請求項1ないし2のいずれかに記載の方法
    において、上記評価パラメータを先ず光学系の低倍率側
    で算出し、該評価パラメータが最大値となったとき上記
    光学系の高倍率側でさらに評価パラメータを最大ならし
    めること、を特徴とするフローイメージングサイトメー
    タにおける自動焦点調整方法。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の方法
    において、上記評価パラメータの最大値を記憶し、該評
    価パラメータの最大値の変動を監視することによって測
    定系の異常を検知するようにしたこと、を特徴とするフ
    ローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方
    法。
JP2195934A 1990-07-24 1990-07-24 フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法 Expired - Fee Related JP2939647B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195934A JP2939647B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法
US07/633,783 US5083014A (en) 1990-07-24 1990-12-26 Automatic focal-point adjustment method in flow imaging cytometer
EP90125596A EP0468100B1 (en) 1990-07-24 1990-12-27 Automatic focal-point adjustment method in flow imaging cytometer
DE69017675T DE69017675T2 (de) 1990-07-24 1990-12-27 Verfahren zur automatischen Brennpunktregelung in einem "Strömungsabbildungscytometer".
CA002039897A CA2039897C (en) 1990-07-24 1991-04-05 Automatic focal-point adjustment method in flow imaging cytometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195934A JP2939647B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481640A JPH0481640A (ja) 1992-03-16
JP2939647B2 true JP2939647B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=16349405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195934A Expired - Fee Related JP2939647B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5083014A (ja)
EP (1) EP0468100B1 (ja)
JP (1) JP2939647B2 (ja)
CA (1) CA2039897C (ja)
DE (1) DE69017675T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140460A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ フロー式粒子画像解析方法及び装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3111706B2 (ja) * 1992-02-18 2000-11-27 株式会社日立製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法
US5255089A (en) * 1992-03-26 1993-10-19 International Business Machines Corporation Portable particle detector assembly
JPH10507524A (ja) * 1994-10-14 1998-07-21 ユニバーシティ オブ ワシントン 高速フローサイトメータ液滴形成システム
US5602349A (en) * 1994-10-14 1997-02-11 The University Of Washington Sample introduction system for a flow cytometer
US6861265B1 (en) 1994-10-14 2005-03-01 University Of Washington Flow cytometer droplet formation system
DE69830598T2 (de) 1997-01-31 2006-05-18 The Horticulture And Food Research Institute Of New Zealand Limited Optische vorrichtung und methode
AU737298B2 (en) 1997-05-05 2001-08-16 Chemometec A/S A method and a system for determination of somatic cells in milk
US6071689A (en) 1997-12-31 2000-06-06 Xy, Inc. System for improving yield of sexed embryos in mammals
US6149867A (en) 1997-12-31 2000-11-21 Xy, Inc. Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm
US6248590B1 (en) 1998-02-27 2001-06-19 Cytomation, Inc. Method and apparatus for flow cytometry
JPH11295208A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Sysmex Corp 粒子撮像装置
NZ509434A (en) 1998-07-30 2004-03-26 Univ Colorado State Res Found Equine system for non-surgical artificial insemination
US7024316B1 (en) 1999-10-21 2006-04-04 Dakocytomation Colorado, Inc. Transiently dynamic flow cytometer analysis system
US7208265B1 (en) 1999-11-24 2007-04-24 Xy, Inc. Method of cryopreserving selected sperm cells
NZ522613A (en) 2000-05-09 2005-08-26 Xy Inc Method and apparatus for sorting X-chromosome bearing and Y-chromosome bearing populations of spermatozoa and particle differentiation
AU2002237689B2 (en) 2000-11-29 2008-01-10 Xy, Llc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into X-chromosome bearing and Y-chromosome bearing populations
US7713687B2 (en) 2000-11-29 2010-05-11 Xy, Inc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
US8486618B2 (en) 2002-08-01 2013-07-16 Xy, Llc Heterogeneous inseminate system
EP2283724B8 (en) 2002-08-01 2016-03-16 Xy, Llc Heterospermic insemination to assess sperm function
US7855078B2 (en) 2002-08-15 2010-12-21 Xy, Llc High resolution flow cytometer
US7169548B2 (en) 2002-09-13 2007-01-30 Xy, Inc. Sperm cell processing and preservation systems
NZ577678A (en) 2003-03-28 2010-10-29 Inguran Llc Apparatus and methods for providing sex-sorted animal sperm
NZ544103A (en) 2003-05-15 2010-10-29 Xy Llc Efficient haploid cell sorting for flow cytometer systems
PT2151243E (pt) 2004-03-29 2013-01-25 Inguran Llc Suspensões de esperma para separação em populações enriquecidas carregando o cromossoma x ou y
EP2269617B1 (en) 2004-07-22 2016-04-27 Inguran, LLC Process for enriching a population of sperm cells
ES2607527T3 (es) 2004-07-27 2017-03-31 Beckman Coulter, Inc. Mejora de la discriminación en citometría de flujo con transformación geométrica implementada por ordenador
US7618770B2 (en) 2005-07-29 2009-11-17 Xy, Inc. Methods and apparatus for reducing protein content in sperm cell extenders
US7804594B2 (en) * 2006-12-29 2010-09-28 Abbott Laboratories, Inc. Method and apparatus for rapidly counting and identifying biological particles in a flow stream
US8159670B2 (en) * 2007-11-05 2012-04-17 Abbott Laboratories Method and apparatus for rapidly counting and identifying biological particles in a flow stream
CN105102959B (zh) * 2013-03-15 2017-06-09 艾瑞思国际股份有限公司 用于血样中的颗粒分析的流通池系统和方法
WO2014145983A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Iris International, Inc. Sheath fluid systems and methods for particle analysis in blood samples
US9857361B2 (en) 2013-03-15 2018-01-02 Iris International, Inc. Flowcell, sheath fluid, and autofocus systems and methods for particle analysis in urine samples
KR101616945B1 (ko) 2014-02-10 2016-04-29 엔자이텍 주식회사 라세믹 또는 광학적으로 활성이 있는 α―글리세로포스포릴 콜린의 제조방법
WO2016050767A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Biosurfit S.A. Focusing method
US20220349806A1 (en) * 2019-11-06 2022-11-03 Sony Group Corporation Position adjusting method, microparticle analysis device, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338024A (en) * 1980-05-02 1982-07-06 International Remote Imaging Systems, Inc. Flow analyzer and system for analysis of fluids with particles
US4519087A (en) * 1983-06-20 1985-05-21 International Remote Imaging Systems, Inc. Method of determining the diagnostic significance of the content of a volume of biological sample containing particles
US4660971A (en) * 1984-05-03 1987-04-28 Becton, Dickinson And Company Optical features of flow cytometry apparatus
JPS61280548A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Canon Inc 粒子解析装置
US4804267A (en) * 1986-07-10 1989-02-14 Scientific Imaging Instruments, Inc. System for microscopically analyzing fluids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140460A1 (ja) * 2009-06-03 2010-12-09 株式会社日立ハイテクノロジーズ フロー式粒子画像解析方法及び装置
JP5254441B2 (ja) * 2009-06-03 2013-08-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ フロー式粒子画像解析方法及び装置
US8831306B2 (en) 2009-06-03 2014-09-09 Hitachi High-Technologies Corporation Flow type particle image analysis method and device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468100A1 (en) 1992-01-29
CA2039897C (en) 2001-10-16
JPH0481640A (ja) 1992-03-16
EP0468100B1 (en) 1995-03-08
US5083014A (en) 1992-01-21
CA2039897A1 (en) 1992-01-25
DE69017675D1 (de) 1995-04-13
DE69017675T2 (de) 1995-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2939647B2 (ja) フローイメージングサイトメータにおける自動焦点調整方法
CN1967245B (zh) 显微镜及显微镜自动对焦方法
DE4113537C2 (de) Vorrichtung zur automatischen Scharfeinstellung
DE69428838T2 (de) Videokamera mit elektronischer Bildstabilisierung und Erzeugung von Additionsdaten
DE4006592C2 (de) Automatische Fokussiervorrichtung
US6470148B2 (en) Distance measuring device
EP2375282B1 (en) Distance measurement and photometry device, and imaging apparatus
CN108259753A (zh) 一种基于离焦估计改进爬山法的相机自动调焦方法及装置
DE102014204635A1 (de) Objektivvorrichtung und Kamerasystem
US20040066563A1 (en) Electronic imaging device focusing
US20050280735A1 (en) Focus detection method and focus detection apparatus
CN108156371A (zh) 一种红外自动对焦快速搜索方法
JP2017129788A (ja) 焦点検出装置及び方法、及び撮像装置
JPH10160410A (ja) 測距装置
CN110035277A (zh) 一种红外成像自动聚焦算法的测试系统及测试方法
US20110134309A1 (en) Method to Evaluate Contrast Value for an Image and Applications Thereof
DE102016118192A1 (de) Fokuserfassungsvorrichtung, Prädiktionsverfahren und zugehöriges Speichermedium
JP4255186B2 (ja) 焦点合わせ装置
CN102300037B (zh) 摄像装置
JP4497567B2 (ja) 焦点検出装置、測距装置及び光学機器
JP3361619B2 (ja) 電子カメラの合焦位置検出装置
JPH0320708A (ja) 自動合焦装置
CN113438413B (zh) 一种有形成分分析仪的自动聚焦方法
JP3325593B2 (ja) 合焦制御装置
JP3234300B2 (ja) 映像撮影状態検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees