JPH03501271A - 繊維製品の洗浄消毒組成物 - Google Patents
繊維製品の洗浄消毒組成物Info
- Publication number
- JPH03501271A JPH03501271A JP1507038A JP50703889A JPH03501271A JP H03501271 A JPH03501271 A JP H03501271A JP 1507038 A JP1507038 A JP 1507038A JP 50703889 A JP50703889 A JP 50703889A JP H03501271 A JPH03501271 A JP H03501271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- sodium
- glycol
- surfactant
- alcohol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/48—Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/0031—Carpet, upholstery, fur or leather cleansers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/43—Solvents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
分明の名称
繊維製品の洗浄消毒組成物
発明の分野
本発明は、アレルゲン(allergen:アレルギーを起こす物質)、特にカ
ーペット中のダニの減少及び撲滅のための組成物及び方法に関する。
発明の背景
wmのために、本発明は主にダニを対象として説明されるが、以下に明らかにな
るように、本発明は決してこれに限定されるものではない。
家庭用の備品及び繊維製品におけるバクテリア及び虫壁飾り、カーテン、敷物、
寝具、シーツ、枕カバー及びこのような繊維製品若しくは物品は、アレルギーの
よう潜伏させる可能性があると考えられている。
このような繊維製品及び物品は日常の使用において汚れやすく、この汚れはしば
しば望ましくない微生物等の生命体の食料源及び/又は生息地となる0食品や飲
物の残り、調理油、床についた汚れ、人の汚れ、空気中の汚れ及び塵、中でも平
均的な成人が1日に2乃至4グラム生じさせるところの、人や動物の垢のすべて
のものがこのような微生物等の生命体の食物となる。
環境及び工業的環境に見付けられる疑いなく最も厄介な微生物である。ダニは、
広くヒトのアレルギー、特に、鼻や上部の呼吸領域に関係がある。しかし、皮膚
アレルギーもかなり報告されている。また、ダニによるアレルギーは、敏感な人
々の場合には喘息と関係している。さらに、ダニによるアレルギーは、小児及び
成人の両方ともに免疫アレルギー反応の源とみなされている。根絶はできないに
しても、平均的な家庭においてダニをコントロールする実際的方法は、医学や科
学の主要な研究分野に属し、多数の人々をよりa康にすることができるという可
能性を有している。
ダニによるアレルギーは、生きているダニによってでも死んだダニによってでも
発生する。アレルギーの第1の原因は、生きているダニによって生産される内蔵
及び排泄物中でかなりの濃度で見つかる1以上の糖蛋白質環境に放出し、これは
カーペット上の歩行のような物理的動きによって促進させられる。生きているダ
ニは1日に20回までもその棲息地に排泄する。従って、ダニが高密度であると
、ダニの成長が止まるまで、或いは、アレルゲンが除去されたり、シールドされ
たり、人と接触してアレルギー反応を防止する組成物と反応させられたりするま
で、幾度となく大量のアレルゲンが生産されつる。
雌のダニは、カーペットの毛並み中、或いは繊維製品のシールドされた部分に卵
を生み、その卵は3週間から4週間で幹化する。ある種の原生動物の寄生虫の接
合子嚢が化学的手段によって殺すことが因難なように、卵の皮膜は殆どの家庭用
化学殺虫剤や洗剤を通さない、従って、生きているダニを殺す方法は知られてい
るものの、繰返しての棲息を防止するためにダニの卵の表面を浸透したりしみ込
ませたりする実際的方法は従来なかった。
さらに、卵は、カーペットや繊維製品の表面よりかなり下の方で見付けられるも
のであるから、通常の洗浄方法では比較的届きにくい。
オーストラリア特許出願第44606/85号は、カーペットや繊維製品に、ベ
ンジルアルコール−タンニン酸複合物のアルコール溶液を吹き付ける方法を開示
している。
その明細書は、溶液が生きているダニを殺し、調合物中のタンニン酸が生きてい
るダニ及び死んだダニに見受けられる前述のアレルゲンによって生じたアレルギ
ー反応をなくさせることに貢献することを教えている。しかし、この溶液には、
多くの重大な欠点が有する。第1に、非常に引火性が高< (flammabl
e ) 、第2に、均一に適用することが困難であり、第3に、卵を殺すことが
できず、最後に、繊維製品の内外に付加的な化学残留物を残すことである。タン
ニン酸残留物は、経時的に変色し、明るい色の繊維製品を徐々に変色させる(色
素分子の空気酸化による)、特に、これが繰返し使用されたときには顕著である
。そして、高い極性のあるタンニン酸は、また、織物の表面に既にあるある種の
汚れと結合するように作用する。さらに、これは洗浄作用をもっておらず、従っ
て、表面に吹き付けられたものは、一旦ベンジルアルコールが蒸発した後は、そ
の吹き付けられた部分に残る。そして、吹き付けは、繊維製品の表面上に他の化
学残留物になり、それ自身がアレルゲンとなる可能性がある。
特許出願第44606/85号に記載されているように、ダニのアレルゲンは、
酸化材、還元材、二価金属イオン、三価金属イオン、アルカリ、温和な酸、アル
デヒド、或いは、蛋白分解酵素によっては破壊されない、さらに、出願人自身の
実験では、ダニは、普通の石油性溶剤によって、或いは、普通の家庭用洗剤若し
くはカーペット洗浄処理に見受けられる界面活性剤のタイプによって「濡れるJ
ことがないことがわかった。我々は、このことがダニが普通の家庭用洗浄処理に
おいて何故生き残るかということを説明していると考える。実際、2つの広く使
用されている高能率フッ化炭化水素FC120及びFC99(3MCOMPAN
Y、 INC)の両方とも、非常に低い表面及び界面張力しか与えず、ダニを「
濡らす」ことはないことが判明した。
また、病院や健康管理施設のような特定の場所におけるカーペットには、バクテ
リアに汚染された汚染物及びその他の病院廃棄物による特別の問題がある。カー
ペット及び繊維製品は、人血、体液、滲出物、尿、排泄物、吐出物、唾液、エア
ロゾル(aerosols)によって偶然に、或いは医療的処置によって汚され
ることもある。これらは・患者間の相互感染を生じつる病原の多くのバクテリア
やビールスによって汚染されることもある。胞子形状の乾燥したバクテリアが病
棟の通路を空気汚染することもある。従って、繊維製品を洗浄する方法は、ダニ
を殺すことができるだけでなく、その上、病院の繊維製品や表面中のできる限り
多くの微生物残留物を撲滅することができることが望ましい。
頑固な汚れやしみは、殺菌作用が行われている間に瞬時にかつ効果的に除去され
ることが好ましい。
普通の家庭用カーペットのダニ残留物は、充分なカーペット洗剤を使用した普通
の工業的吹き付はクリーニングでも残り、このことは、最近発行された文献であ
る、”D、J、J、 Wassenaarの「木綿カーペットの家庭ダニ、真菌
類、ダニアレルゲンを減少させる真空クリーニング及び湿式クリーニングの効果
」:ケーススタディー実験的及び応用ダニ類字、4(1988)53−62”に
説明されている。
この研究は、家庭ダニを駆除することに使用される操作(真空にしてその後湿式
吹き付は抽出クリーニング)は長期間行うことにより逆の効果を与えるがもしれ
ないと結論付けている。アレルゲンのレベルは低くなったが、クリーニングの後
において多くのダニやその卵が見つかった。ダニもその卵も、充分な吹き付は洗
剤による湿式クリーニングでも生き残った。
他の公表された研究は、普通の家庭用殺虫剤はダニには殆ど効果がなく、殺菌能
力もないことを示している。
ダニをコントロールすることに最初に成功した報告は、1975年に公表され(
C1inical Allergy Vol、5109−114)、これは溶剤
をベースにしてテルペンと殺菌剤の組合せを使用している。不幸にも、実験結果
は研究室での発見を支持せず、ダニ駆除作用の効能はさらに追試されなかった。
ダニ、その硬い皮膚及びその卵の表皮の真の疎水特性は、商業的に使用可能なダ
ニ駆除洗剤の開発の大きな障壁として残った。湿潤の問題の解決は、ダニに適量
な毒物を与えるための最初の重要なステップである。これは揮発性アルコール溶
剤とベンジルアルコール及び成る種のテルペンによって可能であるが、製品は有
害であり、クリーニング特性を欠き、後に靜化し繊維製品に再度棲みつく卵に対
して効果がない。
本発明の目的は、ダニ、特に、ごみダニを湿潤させることのできる洗剤組成物を
提供することであり、この手段によって、翳独或いは複合してダニを殺すような
化学物質を含有するための媒介物を提供することにある。また、本発明の組成物
が卵を死滅させ、ダニやその排泄物に見付けられる蛋白質性のアレルゲンに対応
するアレルギーを減少させることを目的とする。後者の事象は、本発明の組成物
に含まれた界面活性剤又は溶剤の一方又は両方に結合された水素になる蛋白質の
成分グループによるものであると考えられる0本発明は、ダニ、特にごみダニの
群生をコントロールする有益な新しいそして主な発見を提供する。さらに、本発
明の目的は、微生物、特にごみダニ及びその卵を撲滅して、繊維製品、特に、シ
ーツ、枕カバー及びカーテンのような家庭用繊維製品の洗浄のための簡単で安全
な洗剤を提供することである。
本発明によると、(a)グリコール又はアルカリグリコール、(b)1以上の長
鎖アルコール、環式アルコール及び芳香族アルコール、(C)アルカノイルアミ
ン又はアミン、ω)1以上の界面活性剤を有するダニ駆除洗剤組成物が提供され
る。
汚れを除去するために必要な洗剤作用及び有機性の汚れと高い極性のグリコール
との乳化を達成するために、エーテル溶剤又はケトン溶剤が好ましい、これは、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、トリエチレングリコール、又はこれら各々のモノ若しくはジの
、メチル、エチル、プロピル若しくはブチルエーテル、エチル3エトキシプロピ
ネート、若しくは3−メチルメトキシブタノール、及びプロピレングリコールエ
ーテルで置換されたアルカリから選ぶことができる。好ましい量は、最終的な表
面活性、及びダニ駆除組成物のミセル構造中に水に解けにくい他の組成物を溶解
する必要性に左右される。
本発明の好ましいグリコールは、普通、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコー
ルのモノ及びジエーテルである。しかし、3−メチルメトキシブタノール及びエ
チル3エトキシプロピネートを含む同類の低分子量の水素溶剤も、同様の効果及
び又は効能を示す場合がある。必要な量は、水性溶媒中で溶解性を要求するであ
ろう他の成分の量及び比率によって変化する。
グリコール或いは同様の溶剤の量は、すぐに使用する製品では、1.0乃至45
.0パーセント、好ましくは1.0乃至5.0パーセントの範囲でよく、希釈し
て使用する製品では3.5乃至40.0パーセントの範囲でよい。
さらに、共同溶剤としてクリーニングを補助し、同時にごみダニに付加的な毒物
として作用させるために、芳香族アルコール及び環式アルコールの添加が最も有
用であることがわかった。
好ましいアルコールは、ベンジルアルコール、2−フェノールアルコール及びフ
ェノキシアルコールのような芳香族アルコールである。しかし、また、4−グロ
ロブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、n−オクタツール、n−
デカノール及びn−ドデカノールのようなある種の脂肪族アルコールが小量でダ
ニ駆除系の一部に含まれてもよい0以上に示された特定のアルコールは水に部分
的に溶解したり、溶解しないものである。
従って、殆ど溶解しないアルコールを溶解させるためにエタノール、イソプロパ
ツールのような低級アルコール、グリコール、又は尿素、キシレン亜硫酸ナトリ
ウム若しくは亜硫酸トルエンのような公知の洗剤ヒドロトロープを添加すること
によって本発明の組成物を調製することが必要である。キシレン亜硫酸ナトリウ
ムの好ましいパーセントは、すぐに使用する場合の組成物における使用ニオイて
0.05パーセント乃至無水濃度における使用において25パーセントの間であ
る。より好ましくは、パーセントの範囲は、水で希釈する濃度における使用にお
いて0.5乃至15.0の間である。
芳香族アルコールの毒性効果はテルペンの添加によって増加することがわかった
。好ましいテルペンに、マツ、ユーカリ、ペパーミント、シトラス、茶の葉の油
のいずれかから誘導されたものがあり、その中でも、ジペンテン、テルピネオー
ル、テルビノン、オイカリプトール、シトラール、コウスイガヤ、ピネン、テル
ピン−4−オール、Y−テルピンが最も好ましい。
強い極性のヒドロキシグループを有する同様の環式分子も適切である。ミセル系
に芳香族の核を添加することによって、クリーニング特性とダニ駆除特性の両方
がかなり向上する。低分子量のアルコールの芳香族アルコールを組合わせること
によって、本発明の組成物に相乗的な洗浄作用、特に実際的洗浄作用が現われる
。
溶剤の選択と界面活性剤系との相性は重要である0表面活性を助長し、本発明の
組成物中に解けにくい他の化学成分を溶かすためにグリコールタイプの溶剤に前
述の成分を混ぜることが重要であることがわかった。そして、ダニの皮膚の疎水
効果を弱らせるために、これらの成分の効能を高めるようなテルペン溶剤を少量
含ませることも重要である。おそらく、テルペン溶剤は、ダニの接合子嚢の外表
の通常の不浸透性も弱らせると考えられる。
アルカリ度を与え、疏水性表面及びしみ、特にアニオン性のしみに対して洗剤の
溶解度を高めるために、水溶性アニン又はアルカノールアミンが含まれてもよい
、アミンは、ビロロド〜ンのような環式アミン、又は、モノ、ジ若しくはトリエ
タノールアミン、イソプロパツールアミンのいずれかから選択されてもよく、そ
の魚は、成分に望ましいpH及び表面活性により調節される。好適実施例では、
アミンは0.5乃至5.0重量パーセントで存在し、洗剤の好ましいp IIは
濃度として9.0乃至12.5の範囲である。
また、モノエタノールアミン、イソプロパツールアミン、ジェタノールアミン、
トリエタノールアミン、ジエチルアミノエタノール若しくは他の無臭アミンのよ
うなアルカノールアミン、又はヒドロキシアミンを少量添加することは、ダニや
その卵の抵抗力を低下させる処理に寄与する。そして、このことは、水溶液にヒ
ドロキシイオンを増加させるとともに、溶解度の上昇をもたらす。
また、これらの効果は、当業者によって容易に理解できる現象によって、これら
の製品の界面活性特性の洗浄能力を大いに改善する。
さらに、グリコール、芳香族アルコール及びアルカノールアミンの配合は、天然
に誘導されたテルペンを小量含ませることによって洗剤及びしみ除去剤として補
助し、ミセル中に含まされ、その結果洗浄作用が増加することになることは当業
者に公知である。特定の組成物にテルペンを溶解させるために要求される量は、
ベースとなる界面活性系、環式、芳香族若しくは脂肪族アルコール、分散系、及
びグリコールの選択に従って変化するであろう、すぐに使用する製品の場合は0
.05乃至0.25パーセントで使用することが好ましいが、希釈して使用する
場合のような濃縮したものでは、その量が0.25乃至10.0パーセントの範
囲にある。
本発明の組成物は、好ましくは、極性並びに無極性の油及び溶剤にきわめて低い
表面張力を備えた界面活性系を有している。界面活性系は、好ましくは、1つの
ペースタイブよりも多くの2乃至5の界面活性剤からなり、これらが混合された
ときにパラフィン油、潤滑油、オリーブオイルのような食用油と自発的に乳化を
起こすようなものであり、それ自身でかなりの表面活性を有する。
このような界面活性系は、普通、きわめて特定の工業的脱グリース(degre
as ing)材料においてのみ使用され、総粘的にみて織物の洗剤の使用又は
皮や絹のような蛋白質を材料とした製品には不適である。
好ましい実施例では、組成物に要求される界面活性剤の全体量は、0.05乃至
30.0パーセントの範囲にあり、代表的なものでは、すぐに使用する場合は0
.05乃至0.5パーセントの範囲、使用前に希釈を要する濃縮のものでは2.
5乃至30.0パーセントの範囲である。
界面活性物質は、アニオン性、非イオン性、両性又は、陽イオン性でよく、好ま
しくは、一般的な繊維製品のじみを即座に分離するだけでなく効果的な殺菌及び
殺虫系を発揮する化学物質を1以上有する洗剤を一部に含んでいる。洗剤は好ま
しくは非イオンの洗剤系であり、これはミネラルオイル、脂肪及び調理油を充分
に乳化することのできる1以上の非イオン洗剤を含んでいるものもある。このよ
うな洗剤は、長鎖アルキル(例えばCMC1、)で置換されたフェノールポリエ
トキシレート又はア。
ルキル鎖の長さが8乃至20の飽和炭素原子を有するエトキシレートされたアル
コールであってよい、非イオン界面活性剤は、所盟の物質に対して製品が1乃至
27.5パーセントとなっていることが好ましい0表面張力は、25乃至40ダ
イン/Cl1lの範囲であってよい、脂肪酸アルカノールアミドが非イオン洗剤
に含まれてもよく、これらの両者は相溶性があり、洗浄作用に時として相乗効果
をもたらす。
好ましい実施例では、界面活性剤は、アルキル、アリール、ナトリウム、カルシ
ウム、マグネシウム、アンモニウム、カリウム、モノ、ジ若しくはトリエタノー
ルア。
ミン若しくはイソプロパツールアミド、ナトリウムオレフィンスルホナート、ナ
トリウムアルキル若しくジアルキルナフタレンスルホネート、アルキル(C1゜
−018)、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、若しくは
リチウムスルホネート、又は、スルホネート化されたスルホスクシネート誘導体
、アルキル(C+。−CIl+)酸化ジフェニル、ナトリウム、カルシウム、ア
ンモニウム若しくはアルカノールアミドジスルホネートで置換されスルホネート
化され若しくは半分がエステル化されたナトリウム、カリウム、カルシウム若し
くは他の中和されたジオグチルスルホスクシ卑−ト、非イオン性フッ化炭素界面
活性剤からなるグループから選択される2以上のアニオン性界面活性剤からなっ
てもよい。
界面活性剤はごみダニを濡らすことができるが、これは単独で生きているダニを
殺したり、ダニの卵を繁殖不能にしたりすることはできない、その代わりとして
、洗浄処理を助長し、ごみダニを含む微生物生命体を死に至らしめる膨張したミ
セル源が、洗剤ミセル溶剤及び他の化学物質に含まされて使用される。さらに、
広いスペクトルのバクテリア作用を付加するために、アルキル、ジメチル、ベン
ジル若しくはアンモニウムの塩化物、臭化物若しくはヨー化物、アルキル、ジメ
チル若しくはアンモニウムの臭化物、塩化物若しくはヨー化物、アルキル、トリ
メチル若しくはアンモニウムの臭化物、塩化物若しくはヨー化物、又はこのよう
な分子の一般的なグループの1以上の殺菌剤が加えられることが好ましい、中で
も、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩化物が好まし特表千3−5012
71(5)
い例であるが、1本若しくは枝状の鎖を有するもの、疏水物がハロゲンで置換さ
れたもの、カチオンが塩化物、臭化物若しくはヨー化付と反応したもの、又は窒
素が活性カチオンによってホスホナス(phosphonous)で置換された
もののような最も強い殺菌活性カチオン性界面活性剤を、異なるカチオンの種類
によって得られる異なる表面張力を適切に調製して使用してもよい、カチオンの
界面活性剤の好ましい量は、全体の界面活性剤の含有量に対して35.0パーセ
ントまでであり、すぐに使用する組成物の場合は0.025乃至1.0パーセン
トの範囲にあり、希釈する製品の場合は1.0乃至10.0の範囲である。
カチオンの界面活性剤は、第2の殺菌剤によって補われててもよい、この殺菌剤
は、好ましくは、ミセルな殆ど引き付けないプロトン供与タイプのものである。
これは、獣医及び農産業での使用を含む特定の工業目的でしばしば使用される。
好ましい市販の殺菌剤は、ホルムアルデヒド、グリオキサール、グルタルアルデ
ヒド、コハク酸アルデヒド、クロトンジアルデヒド、又は、環式若しくは半環式
のアルデヒド若しくはケトンである。ダントガード(Dantogard)及び
グリダント(Glydant)(Glico Inc、米国)、カトン(Kat
hon) CG / I CP(Rhom & tlaas Inc、米国)
、DMDHヒダントイン(Hydantoin) ;ジャーメール(Gerg+
all) 115 (SuttonLaboratories Inc、米国)
;ジブガード(Givgard) D XN (Givaudan 米国)及び
多くの他の殺菌剤があり、これらが使用されてもよい、第2の殺菌剤の量は、す
ぐに使用する組成物の場合は0.01乃至0.25パーセントの範囲であり、希
釈使用の場合は0.5乃至7.5パーセントの範囲でよい。
前述の説明から明らかなように、成分のいくつかは同時に1以上の作用をする。
従って、成る種の界面活性剤剤として機能する。アルカノールアミンは、溶剤が
脂肪酸と直ちに反応するようにpH値を上げることによって洗浄作用を増強する
ことに寄与し、また、アレルゲン蛋白質を溶解させることに寄与する。
本発明による組成物の主な特徴は、それらがダニの表面、その卵及びアレルゲン
蛋白質を効果的に濡らす溶剤/洗剤系でダニ駆除化合物となり、従ってダニ駆除
剤が目標物に強く接触させられるということである。一般的に、ミセル構造は、
使用される水性組成物の中で、種々の溶剤、グリコール、アルコール、アルカノ
ールアミン及びミセル中に広く関連し組成物の表面活性にきわめて効果的に寄与
する界面活性剤と混合する。
さらに、本発明の組成物中に硬水を軟水にするであろう従来からある固形の分散
系及び懸濁系を含ませることが最も好ましい、このような系は、全ての現在の織
物洗剤に見られる。しかし、この場合、選択される系はここに開示された各々の
組成物に関してダニ駆除剤及びバクテリア殺菌剤と相溶性がなければならない。
汚れ懸濁系(soil 5uspension system)は、洗浄作用を
補助し、水を軟化させ、繊維製品から汚れを除去したときにはその汚れの再付着
を防ぐことを助けるものが好ましい、この選択は、例えば、トリポリリン酸ナト
リウム、ビロリン酸テトラナトリウム、ビロリン酸テトラカリウム、ヘキサメタ
リン酸ナトリウム、又はこのような中和チレンジアミンアセテートテトラナトリ
ウム又はエチレンジアミンの置換誘導体の類似体のようなキレート剤が加えられ
ててもよい、好ましくは、有効な汚れ懸濁特性を備えた無機質に中和されたポリ
アクリレート又はポリアクリレートコポリマーが使用されてもよい。
汚れ分散系(soil dispersing system)は、現在の洗剤
に共通するタイプのものでよく、これは当業者には知られている。しかし、選択
された化学物質は、使用後において洗浄されない残余によって再度汚れを起こす
ようなものであるべきでない、好ましくは、その系は、炭酸ナトリウム、シトレ
ートナトリウム、重炭酸ナトリウムと、トリポリホスフェートナトリウム、ピロ
ホスフェートテトラカリウム、ピロホスフェートテトラナトリウム若しくはテト
ラホスツー−トナトリウムのような重合ホスフーートと、エチレンジアミンテト
ラアセテート、ナトリウムニドリルトリアセテート、珪酸ジナトリウムアルミニ
ウム、トリナトリウムニトリロアリアセテート、テ1、ラナトリウムエチレンジ
アミンアセテート若しくは等価のものが置換されたエチレンジアミン誘導体のグ
ループのキレート剤と、ポリアクリレート分散液、ポリビニルピロリドン、ナト
リウムカルボキシメチルセルロースと、沸石若しくは珪酸ナトリウムアルミニウ
ムと、スチレンリンゴ酸の無水物樹脂のアンモニウム塩との組合せからなる。要
求される量は、組織中の界面活性剤の量に比例し、好ましくは、調合物の残余に
よって0.1乃至5.0パーセントの範囲にある。
調合物のpHは、重合ホスフェート、ナトリウムシトレートのような緩衝剤、若
しくはこれらの組合せによって、又は、前述の選択がら選ばれるアルカノールア
ミンによって調節されるべきである。使用に適した希釈度びおけるpHは、4.
5乃至1O00の範囲にあるべきであるが、特定の場合では、pHは、フルオロ
珪酸アンモニウム、フルオロ珪酸マグネシウム、フルオロ珪酸亜鉛のような洗濯
用の酸の使用によってより酸性にされてもよく、3゜0乃至5.0の範囲のpH
にする。には、特定の組成物中に0゜10乃至5.0パーセントの酸を必要とす
る。酸性にする目的は、汚れ分解若しくは放出剤として作用することにあり、又
はこれらが元の組成物の使用前により広く知られた「事前スプレーJ (pre
spray)として作用することである。
さらに、付随的染料が組成物に特殊な色を付けるように含まれてもよい、また、
適当量の香料を含ませることも考えられる。溶液を安定にするために、ナトリウ
ムキシレンスルホネートのようなヒドロトロープ又はエタノールやイソプロパツ
ールのような低分子証のアルコールが、前述のように少量必要どされる場合もあ
る。ヒドロトロープの量は、組成物によって変化するであろうが、好ましくは、
組成物に対して1.0乃至25.0パーセントの範囲にある。好ましいヒドロト
ロープは、好ましい組成の調合物に依存する。
本発明による方法は、第1に、水3乃至6部に対して1部で希釈された本発明の
組成物を表面に事前スプレーして調合物が表面に残るように1乃至2時間放置し
、第2に、水若しくは湯15乃至40部に対して本発明の組成物が1部となる溶
液を圧力下でスプレーし又は真空下でこの溶液に浸して吹き付け(inject
ion)クリーニングをし、次いで、市販の又は家庭用カーペット洗浄装置にか
けて高真空で過量の溶液を除去する工程からなる0表面は湿っており、組成物の
活性が残りダニ駆除作用及び殺菌作用が持続するように2乃至8時間かけて乾燥
させられる。
事前スプレーはクリーニング溶液がカーペットにしみ込まされ同時にカーペット
パイルを通して除去された後に寄せ集められるような湿式クリーニング処理のた
めに多くの家庭用カーペットの場合は省かれてもよい、特にひどく汚れたカーペ
ットがある場合、吹き付はクリーニングの前に頑固な、固まった強く付着した汚
れを浮き上か“らせるために、弱い酸「酸(sour)タイプ」の事前スプレー
を使用することが有効である。
説明のためだけに、本発明の好適実施例が、実施例工乃至■としてここに開示さ
れる。以下の実施例は、本発明による組成物の好ましい成分範囲を示している。
実施例工
界面活性剤:テリツク(Teric) X5 (1) 2.5%テリツク(Te
ric) N15 (2) 1.0%テリツク(Teric) 12A8(3)
0.65%テリツク(Teric) N50 (4) 2.5%ココナツツシ
3エタノールアミド 0.8 %ラウリルシ゛メチルアミンオキシビ 0.35
%力゛−テ゛イクアフト(Gardiquat)1480 (5)1.6 %グ
リ コール : シ゛エチレンク゛リコール(ノエチルエーテル 5.0 %ア
ルコール:ベンジルアルコール 7.0%アミン :モノエタノールアミン 1
.3%他の成分 ニオイカリブトール 0.1%エタノール 1O80%
尿素 4.3%
ビロリン酸四カリウム 1.0%
EDTA Na3 1.0%
クエン酸 1.8%
水 残余
(1)テリツクx5 −エチレンオキシドを5モル含んだオクチルフェノールエ
トキシレートからなる市販されている非イオン系界面活性剤(1(J)
(2)テリツクIJ15−エチレンオキシドを15モル含んだノニルフェノール
エトキシレートからなる市販されている非イオン系界面活性剤(ICI)
(3)テリツク12A8−エチレンオキシドを8モル含んだC12アルコールエ
トキシレートからなる市販されている非イオン系界面活性剤(ICI)
(4)テリツクN50−エチレンオキシドを50モル含んだノニルフェノールエ
トキシレートからなる市販されている非イオン系界面活性剤(ICI)
(5)ガーディクアット1480 −エタノール中で80%活性のアルキルジメ
チルベンジルアンモニウム塩化物(Albright & Wilson Li
m1ted)実施例■
界面活性剤:テリツク(Teric) X 10(6) 0.5%テリツク(T
eric) 12A4(7) 0.65%テリツクN50 0.65%
・ 力゛−テ°イクアット1480 1.75%グリ コール : シ゛エチレ
ンク°リコール千ノエチルエーテル 7.5 %アルコール:ベンジルアルコー
ル 8.0%アミン :イソプロパノールアミン 2.0%他の成分 :リモネ
ン 0.15%
尿素 1.5%
クエン酸 0.8%
ナトリウムネ°リアクリレー1散液 2.5 %水 残余
(6)テリツクXl0−エチレンオキシドを10モル含んだオクチルフェノール
エトキシレートからなる市販されている非イオン系界面活性剤(ICI)
(7)テリツク12A4−エチレンオキシドを4・5モル含んだ合成直鎖(平均
Cl2)アルコールエトキシレートからなる市販されている非イオン系界面活性
剤(ICI)実施例■
界面活性剤:テリツクx100・9%
テリツク(Teric) 9A5 (8) 1.25%テリツク850 1.3
%
ココナツツジェタノールアミド
ハ0ータ0フク (Bardac) 22 (9) 3.0 %グリ コール
: ジエチレンク゛リコール(ノエチルエーテル 21.0 %アルコール:ベ
ンジルアルコール 10.0%アミン :モノエタノールアミン 2.5%他の
成分 ニオイカリブトール 0.1%エタノール 17.5%
尿素 2.3%
E D T A N a 3 1.75%クエン酸 0.8%
ナトリウム本°リアクリシー)分散i 2.5 %水 残余
(8)テリツク9A5−エチレンオキシドを5モル含んだ合成直鎖(平均C9C
目)アルコールエトキシレートからなる市販されている非イオン系界面活性剤(
ICI)(9)パーダック22−市販されている2重鎖アルキルジメチルベンジ
ルアンモニウム塩化物(Lonza Inc.米国)実施例■
界面活性剤:テリツク12A8 4. O%アンフオターシ゛(ampbote
rge)251(10) 2.55%ラウリルシ゛メチルアミンオキシド ]、
0 %力°ーテ°イクアット1480 3.0 %グリ コール : シ゛エチ
レンク゛リコール千ノエチルエーテル 18.0 %アルコール:ベンジルアル
コール 9.0%アミン :モノエタノールアミン 2.0%他の成分 :エタ
ノール 7.5%
尿素 3.0%
ビロリン酸四カリウム 1.25%
ナトリウム本0リアクリレート分tlt.1& 2.5 %水 残余
(10)アンフオタージ251−市販されている両性の界面活性剤(Lonza
Inc.米国)
実施例■
界面活性剤:テリツクX5 2. 0%テリツクN15 2. 5%
テリツクN50 3. O%
ココナツツシ′エタノールアミド° 2.5 %力゛ーテ°イクアフト1480
4.5 %グリ コール : シ゛エチレンク゛リコール千ノエチルエーテル
40.0 %アルコール:ベンジルアルコール 20.0%nデカノール 5
.0
アミン :モノエタノールアミン 3.0%他の成分 ニオイカリブトール 1
.0%エタノール 16.0%
クエン酸 1.0%
ニドリルトリアセテート 三ナトリウム 1.0 %(注 水 無し)
実施例■
界面活性剤:テリツクXIO 2. 0%テリツク12A4 2. 5%
ココナッツシ゛エタノールアミド9 1.0 %ハ9ータ゛フク22 4.0
%
へ”)022 (11) 0.5 %
グリ コール : シ゛エチレンク゛リコール王ノエチルエーテル 16.0
%アルコール:ベンジルアルコール 8.5%アミン :モノエタノールアミン
1.5%他の成分 ニオイカリブトール 0.25%エタノール 12.0%
ニドリルトリアセテート 三ナトリウム 1.8 %水 残余
(11)ペトロ22−市版されているスルホネート化され置換されたナフタレン
誘導体(Soneborn Oil Co.米国)実施例■
界面活性剤:テリツクX5 3. 0%テリツク(Teric) 12AI2
(12) 1.5%テリツク9A5 1.0%
テリツクN50 1. 5%
ココナツツジェタノールアミド° 0.5 %ラウリルジメチルアミンオキシド
力°ーテ°イク7ット1480 3.0 %グリ コール : シ゛エチレンク
°リコール干ノエチルエーテル 18.0 %アルコール:ベンジルアルコール
7.0%アミン ニジエチルアミンエタノール 1.5%他の成分 ニオイカ
リブトール 0.15%エタノール 8.0%
尿素 2.5%
クエン酸 1.0%
ニドリルトリアセテート 三ナトリウム 2.0 %本°リアクリレートナトリ
ウム 2.0 %水 残余
(12)テリツク12A12−エチレンオキシドを12モル含むラウリルアルコ
ールエトキシレートからなる市販されている非イオン系界面活性剤(ICI)
実施例■
テリツクN15 2. 0%
テリツク12A4 1. 5%
八へ−・夕°フク 22 4. 0 %グリ コール : シ゛エチレンク゛リ
コール千ノエチルエーテル 15.0 %アルコール:ベンジルアルコール 7
.5%アミン :モノエタノールアミン 2.3%他の成分 ニオイカリブトー
ル 0.1%グリオキサール 0.25%
エタノール 8.0%
クエン酸 1.0%
ニドリルトリアセテート 三ナトリウム 1.5 %ネ°リアクリシートナトリ
ウム分散液 2.5%水 残余
実施例■
界面活性剤:テリツク12A4 1.8%サーコシル(Sarkosyl)NL
30 (13) 3.0 %力゛−テ゛イクアット1480 2.5 %へ〇テ
ロ 22 1.0 %
グリ コール : シ゛エチレンク゛リコールモノエチルエーテル 17.5
%アルコール:ベンジルアルコール 8.0%アミン :モノエタノールアミン
2.5%他の成分 ニオイカリブトール 0.1%エタノール 1.80%
クエン酸 1.0%
ニドリルトリアセテート 三ナトリウム 1.5 %本6リアクリシートナトリ
ウム分散液 2.5 %水 残余
(13)サーコシルNL30−市販されている両性の界面活性剤(Ciba−G
eigy Inc)実施例X
界面活性剤:テリツクX5 1.0%
テリツク12A12 1.0%
テリツク9A5 1.5%
テリツクN50 ]、 5%
ラウリルシ゛メチルアミンオキシド(50%) 1.0 %力゛−テ゛イクアッ
ト1480 3.0 %グリ コール : シ゛エチレンク゛リコールモノエチ
ルエーテル 13.5 %アルコール:ベンジルアルコール 7.5%アミン
:モノエタノールアミン 1.5%他の成分 :エタノール 7.5%
尿素 2.0%
ネ0リアクリレートナトリウム分散液2.0 %フルオシ珪酸マク゛ネシクム
1.5 %水 残余
上記実施例では、全体を通して使用されたグリコールがジエチレングリコールモ
ノエチルエーテルであったが、前述の他のグリコールが代用されてもよい、同様
に、全体を通して使用された芳香族アルコールがベンジルアルコールであったが
、他のものが代用され、パウダー状の組成物の長鎖アルキルアルコールを使用す
ることもできる。水性(又は非水性として使用において濃縮されている場合はパ
ウダー調合物)溶媒中に適当な要素を混合することによって、例えば、高い溶剤
吸着性を備えたパウダー若しくはパウダー混合物に実施例Vのものを0.5乃至
10.0パーセント吸収させることによって、ダニ駆除及び殺菌クリーニングパ
ウダーを製造することができる。
このような混合物は重炭酸ナトリウムと珪藻土とが等重量になっているものであ
る。硫酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム若しくはトリポリリン酸ナトリウムのよ
うな他の無機化学物質が使用されてもよく、穀類のようなひがれた(groun
d)天然材料も使用できる。また、高い溶剤吸着性を備えた砕かれた又はスプレ
ー乾燥されたポリマーがこの目的のために適している。この方法によってパウダ
ーにされた製品は、溶剤を移動させて繊維表面上のダニ駆除剤及び殺菌剤を放出
することができなければならない、このタイプの調製は、成る種の織物のように
水を使用できない場合に特に重要である。
実施例工乃至Xに示された組成物を製造するために、まず、界面活性剤とグリコ
ールとを混合することが盟ましい、これらは、次いで、必要な場合には水で希釈
され、他の成分がこれらに個々に溶解させられる。最終的に、溶液が東名でなけ
れば、その時は、ヒドロトロープ、エタノール若しくはこれら両方が、盟ましい
安定性が得られるまで加えられる。最後に、染料が加えられ、pHが適切に調節
される。
繊維上に残る如何なる残留物又は乾燥後に残る如何なる残留物も、好ましい組成
物の適用の後に、織物繊維への傷、染料の分解若しくは部分的な損失を与えず、
表面特性を変化させず、汚れの再付着を起こさないという条件で、基本となる界
面活性剤系は当業者によって種々の異なる方法で調合されつる。実施例I乃至X
は、適切な界面活性剤系が調合されるように種々の方法を説明しているが、これ
らに限られるわけではない。前述の界面活性剤の如何なる1つの分子種において
も、分子の疎水部分の長さ、枝岐れ若しくは置換を変化させることができ、非イ
オン系界面活性剤を形成するようにエチレン及びプロピレンオキシドの混合物若
しくはプロピレンオキシド単独の使用によってエトキシ化の程度を変化させるこ
とができ、又は硫酸塩若しくはリン酸塩を形成するように分子端の−○Hグルー
プを反応させることができる。後者は、次いで、アルカリ塩、アンモニア若しく
はアルカノールアミンによって中和される。双生イオン界面活性剤の種々のタイ
プが、特殊な表面活性特性及び挙動の各々を備えさせるために利用される。アニ
オン系界面活性Aオレフィンスルホ木−ト、置換されたアルヘルナフタレンスル
ホ木−トを、1価若しくは2価のカチオンによって又はアンモニア若しくはアル
カノールアミンによって中和することができる。
前述の界面挙動を呈し、他の成分を前述の比率で含有したときに良好な織物洗剤
であり及び特定使用の場合にダニ駆除及び殺菌活性である製品となるであろう界
面活性剤系をもたらすように、当業者は、これら及び他の市販されている界面活
性剤から選択することができるであろう。
総括的には、組成物は、
(a)低発泡組成物用の非イオン系、カチオン系、少しアニオン系:中程度の発
泡組成物用の少しアニオン系、アルカノールアミド、両性:高発泡組成物用の少
し両性及び硫化若しくはスルホ卑−ト化の界面活性剤;(b)アルキルグリコー
ル、ケトン及びエーテルのような水混和性溶剤;
(C)芳香族溶剤及びテルペンのような少なくとも部分的に水に混和しない溶剤
;
(d)芳香族アルコールs Ce C20アルキルアルコールのようなダニ駆除
剤;
(e)ホスフェート、シトレート、ポリアクリレート、置換されたセルロース、
シリケート、アルミノシリケート、ポリビニルピロリドンのような洗剤ビルダー
;(f)テトラナトリウムEDTA、ニドリルトリアセテート三ナトリウムのよ
うなキレート剤;
(g)必要ならば、炭酸ナトリウム、珪藻土、砕かれたプラスチックのような吸
着剤;
の組合せからなる。
実施例■のダニ駆除効能は以下の表に示されている。
この表は、オーストラリア特許出願番号第44604/85号により製造された
市販されているダニ駆除剤、ALLER−3EARCHDMSと実施例■の組成
物との特性を比較している。
ご 二が ぬ −の 日 。
希釈度 1/2 1/4 1/8 1/16 1/32実施例 TV 6 14
.5 17 23 50Allersearch 7 9.5 21 45 5
9NS
両方の製品とも高濃度では、ダニ駆除作用が均衡しているが、1/16の低希釈
度では、実施例■ははるかに優れた作用を示している。ところが、ALLER3
EARC)I Dj’lSは接合子嚢を殺すことができず、実施例■は推奨され
た方法で使用された場合は受精を防止するであろう。
素早いダニ駆除作用は、水性洗剤系中の芳香族アルコール、アルキルアルコール
及びアルカノールアミンの組合せに起因するものと考えられ、これらの材料が、
ダニ及びその卵に付着するように必要な界面挙動を発揮して、ミセル構造中にか
なりの程度で(しかし全体ではない)取り込まれるからであると考えられる。
芳香族アルコール及び長鎖脂肪族アルコールは、主なダニ駆除活性を発揮する。
水性系(これには芳香族アルコールの使用が好ましい、)に溶解しにくいため、
脂肪族アルコールは非水性のパウダー状組成物に主に使用することができる。
グリコールは、洗浄作用を促し、ごみダニのアレルゲンを溶解することを含む、
必要とされる界面挙動をもたらすように補助する。また、アルカノールアミンは
アレルゲンを溶解することを補助し、脂肪酸との反応を促進するように系のpH
を上げ、このようにして洗浄作用をさらに改善する。
有機溶剤を添加することが、クリーニング作用を改善するために有用である。特
に、それ自身でダニ駆除作用を持っているテルペンのような芳香族溶剤が有用で
ある。
本発明による方法は、以下の通りである。
1、カーペットが、水道水3乃至6部に対して1部で実施例■の製品を希釈した
もので事前スプレーされる(均一に湿らせる程度で、濡らされない)、これはカ
ーペット上に1乃至2時間放置される。この間に、カーペット、すなわち、繊維
にしみ込むとともに、じみや汚れを予洗し、且つ、放出させる。
2、カーペットは、次いで、洗剤をカーペットに吹き付ける機械によって吹き付
はクリーニングされ、次いで、真空下で水15乃至40部に対し1部の実施例■
の混合物を使用してそれを回収タンクへ回収する。また、濃度、繊維のタイプ及
びカーペットの場所によっては、多くの種類の重工業吹き付け(蒸気)クリーニ
ング装置を使用してもよい、ある場合では、普通の家庭用カーペット洗浄のよう
に、事前スプレー工程を省くことが実際的である。その代わりに、強い溶液が、
湿式洗浄の直前にじみや汚れへ部分的に付けるように使用される。
クリーニングの後、カーペットは実施例■の湿りが残っており、天日や機械を使
用して2乃至8時間かけて徐々に乾燥させられる。乾燥中、製品、例えば実施例
■のものは活性が残り、ダニ駆除作用及び殺菌作用が持続する。
前述のように、特に頑固に汚れたカーペットがある場合には、吹き付け(蒸気)
クリーニングの前に、頑固な固まった強く付着した汚れを放出するように弱い酸
性の「酸(sour)タイプ」の事前スプレーを使用することが効果的である。
実施例Xの組成は、特にハードな硬水にも使用できるダニ駆除事前プレーのこの
タイプのものである。
前述の説明に、特定の実施態様又は開示された作用を生じるための手段、若しく
は開示された結果を得るための方法又は工程として表現された特徴は、これらを
分割又は組み合せて、種々の態様で本発明を実施するために利用することができ
る。
国際調査報告
、、、、、、、、−、、、、、POT/GB 89100691国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)(a)グリコール又はアルキルグリコール、(b)1以上の長鎖アルキル アルコール、環式又は芳香族アルコール、(c)アルカノールアミン又はアミン 及び(d)1以上の界面活性剤からなる、ダニ駆除洗剤組成物。 (2)前記グリコール又はアルキルグリコールが、エチレングリコール、プロピ レングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレ ングリコール、又は、これらの各々のモノ若しくはジの、メチル、エチル、プロ ピル若しくはブチルエーテルの、エチル3−エトキシプロピオナート若しくは3 メチルメトキシブタノールからなるグループから選択される、請求項1記載の組 成物。 (3)前記グリコール又はアルキルケリコールが、組成物に対して1.0乃至4 5.0パーセントの範囲にある、請求項2記載の組成物。 (4)前記アルコールが、水性溶液に、溶解性、非溶解性、若しくは部分的に溶 解性である、請求項1記載の組成物。 (5)前記アルコールが、ベンジル若しくはフェニルエチルアルコール、又はフ ェノキシエタノールからなるグループから選択される、請求項4記載の組成物。 (6)前記アルコールが、組成物に対して0.05乃至25パーセントの範囲に ある、請求項2記載の組成物。 (7)さらに、有機溶剤を含む、請求項1記載の組成物。 (8)前記溶剤はテルペンである、請求項7記載の組成物。 (9)前記テルペンは、ジペンテン、テルピノレンテルピネオール、オイカリプ トール、シトラール、コウスイガヤ、ピネン、リモネン、テルピネン−4−オー ル、Y−テルピネンからなるグループから選択される、請求項8記載の組成物。 (10)前記溶剤は、組成物に対して0.25乃至10.0パーセントの範囲に ある、請求項7記載の組成物。 (11)アルカノールアミン又はアミンは、モノエタノールアミン、イソプロパ ノールアミン、ジエチルアミノエタノール、ジエタノールアミン、又はトリエタ ノールアミンからなるグループから選択される、請求項1記載の組成物。 (12)前記アルカノールアミン又はアミンは、組成物に対して0.25乃至5 .0パーセントの量である、請求項7記載の組成物。 (13)前記界面活性剤は、アニオン糸、非イオン系、両性糸、若しくはカチオ ン系である、請求項1記載の組成物。 (14)前記界面活性剤は、組成物に対して0.05乃至30.0パーセントの 範囲にある、請求項13記載の組成物。 (15)付加的な汚れ分散懸濁化合物を有する、請求項1記載の組成物。 (16)前記付加的な化合物は、1以上の、炭酸ナトリウム、シトラートナトリ ウム、重炭酸ナトリウムと、トリポリホスフェートナトリウム、ピロホスフェー トテトラカリウム、ピロホスフェートテトラナトリウム、テトラホスフェートナ トリウム、トリナトリウムニトリルトリアセテート、テトラナトリウムエチレン ジアミンアセテート若しくは等価のものが置換されたエチレンジアミン誘導体、 のグループのキレート剤と、ポリアクリレート分散液、ポリビニルピロリドン、 ナトリウムカルボキシメチルセルロースと、沸石若しくは珪酸ナトリウムアルミ ニウムと、スチレンリンゴ酸の無水物樹脂のアンモニウム塩からなる、請求項1 5記載の組成物。 (17)前記付加的な化合物は、全組成物に対して0.1乃至5.0パーセント の範囲にある、請求項15記載の組成物。 (18)さらに、組成物を安定させるために予め決められた必要な量でヒドロト ロープを有する、請求項1記載の組成物。 (19)前記ヒドロトロープは、尿素、エタノール、キシレンスルホネートナト リウム若しくはスルホネートトルエンのグループから選択される、請求項18記 載の組成物。 (20)前記ヒドロトロープは、全組成物に対して0.5乃至25.0パーセン トの範囲にある、請求項19記載の組成物。 (21)界面活性剤の35%までが、カチオン系殺菌剤である、一般的なグルー プ、アルキルジメチルペンジルアンモニウムの塩化物、臭化物若しくはヨー化物 、ジアルキルジメチルベンジルアンモニウムの塩化物、臭化物若しくはヨー化物 、アルキルトリメチルアンモニウムの臭化物、塩化物若しくはヨー化物、又は同 様の分子のカチオン糸殺菌剤である、請求項1記載の組成物。 (22)原子供与タイプの付加的な殺菌剤は、ホルムアルデヒド、グリオキサ− ル、グルタールアルデヒド、コハク酸ジアルデヒド、クロトンジアルデヒド又は 環式若しくは半環式のアルデヒド若しくはケトンからなるグループから選択され るものからなる、請求項21記載の組成物。 (23)前記付加的な殺菌剤は、組成物に対して0.01乃至7.5パーセント の範囲にある、請求項21記載の組成物。 (24)水に対して0.25乃至25.0パーセントの濃度で溶解されときに所 望の使用希釈度においてpH4.5乃至10.0になるような液状又はパウダー 状の請求項1記載の組成物。 (25)汚れ放出剤として使用可能な製品を形成するように、付加的なアンモニ ウム、マグネシウム若しくは亜鉛フロロシリケートにより酸性化されている、請 求項1記載の組成物。 (26)フロロシリケート添加剤が、組成物に対して0.10乃至5.0パーセ ントの範囲にある、請求項25記載の組成物。 (27)混合されたときに安定であり、重炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、ホ ウ酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、珪藻土、高い溶剤吸収性を備えた 砕かれた又は吹き付けスプレーポリマーからなるグループから選択されたパウダ ー状吸着剤上にある、請求項1記載の組成物。 (28)前記界面活性剤が、アルキル、アリール、ナトリウム、カルシウム、マ グネシウム、アンモニウム、カリウム、モノ、ジ若しくはトリエタノールアミン 若しくはイソプロパノールアミド、ナトリウムオレフィンスルホネート、ナトリ ウムアルキル若しくジアルキルナフタレンスルホネート、アルキル(C10−C 18)、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、若しくはリチ ウムスルホネート、又は、スルホネート化されたスルホスクシネート誘導体、ア ルキル(C10−C18)酸化ジフェニル、ナトリウム、カルシウム、アンモニ ウム若しくはアルカノールアミドジスルホネートで置換されスルホネート化され 若しくは半分がエステル化されたナトリウム、カリウム、カルシウム若しくは他 の中和されたジオクチルスルホスクシネート、非イオン性フッ化炭素界面活性剤 からなるグループから選択される2以上のアニオン性界面活性剤からなる、請求 項1記載の組成物。 (29)アニオン系界面活性剤の5.0乃至50.0パーセントが、空気中での 乾燥時に非吸湿パウダー状残留物として作用する両性界面活性剤によって置換さ れている、請求項28記載の組成物。 (30)前記組成物が液状又はパウダー状である、請求項1記載の組成物。 (31)前述の実施例I乃至Xを参照して説明されたものと実質的に同一のダニ 駆除組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU8885 | 1985-01-15 | ||
AUPI888588 | 1988-06-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03501271A true JPH03501271A (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=3773168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1507038A Pending JPH03501271A (ja) | 1988-06-21 | 1989-06-20 | 繊維製品の洗浄消毒組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0379544A1 (ja) |
JP (1) | JPH03501271A (ja) |
KR (1) | KR900701995A (ja) |
CN (1) | CN1039614A (ja) |
DK (1) | DK44790D0 (ja) |
WO (1) | WO1989012673A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000264837A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-26 | Fumakilla Ltd | アレルゲンの除去剤およびそれを利用したアレルゲンの除去方法 |
JP2005054124A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
JP2005137868A (ja) | 2003-01-27 | 2005-06-02 | Kao Corp | 屋内ダニ誘引抑制剤及び誘引抑制方法、屋内ダニ誘引性成分を低減させる方法、並びに洗濯仕上げ剤 |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1579729A (en) * | 1976-09-30 | 1980-11-26 | Micropore International Ltd | Electrical heating units |
JPH07103001B2 (ja) * | 1989-10-19 | 1995-11-08 | 高砂香料工業株式会社 | ダニ駆除剤 |
DE4208753C2 (de) * | 1992-03-19 | 1999-10-21 | Georg Scheidel Jun Gmbh | Verwendung einer wäßrigen Zubereitung in flüssiger oder pastöser Form zum Entfernen von Farben und Klebern |
US5342551A (en) * | 1992-11-04 | 1994-08-30 | Cello Corporation | Noncaustic floor finish remover |
DE4243477A1 (de) * | 1992-12-22 | 1994-06-23 | Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg | Neutrales flüssiges Reinigungsmittel (II) |
DE4243475A1 (de) * | 1992-12-22 | 1994-06-23 | Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg | Neutrales Wischpflegemittel (I) |
DE4243468A1 (de) * | 1992-12-22 | 1994-06-23 | Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg | Neutrales flüssiges Reinigungsmittel (I) |
DE4243474A1 (de) * | 1992-12-22 | 1994-06-23 | Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg | Kehrmehl |
ES2132145T3 (es) * | 1993-02-26 | 1999-08-16 | Merck Patent Gmbh | Preparado con accion acaricida. |
US5985814A (en) * | 1993-08-04 | 1999-11-16 | Colgate-Palmolive Co. | Acaricidal carpet cleaning composition comprising esterified and non-esterified ethoxylated glycerol mixture |
US5942482A (en) * | 1993-08-04 | 1999-08-24 | Colgate Palmolive Company | Acaricidal carpet cleaning composition comprising esterified and non-esterified ethoxylated glycerol mixture |
US5861367A (en) * | 1993-08-04 | 1999-01-19 | Colgate Palmolive Company | Cleaning and disinfecting composition in microemulsion/liquid crystal form comprising aldehyde and mixture of partially esterified, fully esterified and non-esterified polyhydric alcohols |
FR2724818B1 (fr) * | 1994-09-28 | 1999-05-07 | Phytodif Lab | Composition acaricide contenant du glutaraldehyde |
DE19517815A1 (de) * | 1995-05-18 | 1996-11-21 | Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg | Flüssiges wasserhaltiges Mittel zur Reinigung von textilen Oberflächen |
WO1998000497A2 (en) * | 1996-06-28 | 1998-01-08 | Colgate-Palmolive Company | Microemulsion all purpose liquid cleaning compositions |
US5719114A (en) * | 1996-06-28 | 1998-02-17 | Colgate Palmolive Company | Cleaning composition in various liquid forms comprising acaricidal agents |
GB9613967D0 (en) * | 1996-07-03 | 1996-09-04 | Unilever Plc | Improvements relating to antimicrobial cleaning compositions |
EP0839900A1 (en) | 1996-10-31 | 1998-05-06 | The Procter & Gamble Company | Carpet cleaning compositions and method for cleaning carpets |
US5906992A (en) * | 1996-11-21 | 1999-05-25 | Colgate Palmolive Company | Foam cleaning compositions |
US5990157A (en) * | 1996-11-21 | 1999-11-23 | Colgate Palmolive Company | Foam cleaning compositions containing an acaricidal agent |
WO1998021954A1 (en) * | 1996-11-22 | 1998-05-28 | Colgate-Palmolive Company | Foam cleaning compositions |
US6127416A (en) * | 1996-11-22 | 2000-10-03 | Colgate Palmolive Company | Foam cleaning compositions |
GB2322300A (en) * | 1997-02-20 | 1998-08-26 | Reckitt & Colman Inc | Miticidal and disinfectant composition |
GB9704989D0 (en) * | 1997-03-11 | 1997-04-30 | Unilever Plc | Improvements relating to hard-surface cleaning compositions |
US6239166B1 (en) * | 1997-04-24 | 2001-05-29 | Robert H. Black | Compositions for killing dust mites and methods of using same |
GB2327881A (en) | 1997-08-06 | 1999-02-10 | Reckitt & Colman Inc | Control of dust particles |
US6376542B1 (en) * | 1997-12-19 | 2002-04-23 | Bissell Homecare, Inc. | Aqueous miticide compositions containing benzyl benzoate |
DE19821106A1 (de) * | 1998-05-12 | 1999-11-18 | Grewe Helmut F | Milbentötendes - Reinigungsmittel für Textilien auf Basis ätherischer Pflanzen- und Baumöle |
CN1101495C (zh) * | 1998-09-03 | 2003-02-12 | 荆玉堂 | 防尘螨过敏性哮喘纺织品及其制备方法 |
GB2364711B (en) * | 2000-07-14 | 2002-09-25 | Reckitt Benckiser Inc | Foam carpet cleaner |
GB0105229D0 (en) | 2001-03-02 | 2001-04-18 | Ectopharma Ltd | Pesticides |
GB2405639A (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-09 | R Mc Power Recovery Ltd | Metal cleaning compositions |
CA2600966A1 (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-15 | Sunnywipes Pty Ltd | Cleaning solution and wipes and method for cleaning |
US20090209656A1 (en) * | 2006-07-06 | 2009-08-20 | Ge Healthcare Bio-Sciences Ab | Disinfection/sanitation method where the material is treated with a solution comprising benzyl alcohol and c2-3 alcohol |
WO2009105453A1 (en) | 2008-02-20 | 2009-08-27 | Johnsondiversey, Inc. | Low volatile organic compounds cleaner composition |
CN101392214B (zh) * | 2008-10-17 | 2011-01-05 | 王宝玉 | 一种地毯干洗粉及其制备方法 |
CN101921543B (zh) * | 2009-06-11 | 2014-03-12 | 梁伟贤 | 非水有机组合物及其用途 |
CN103897866A (zh) * | 2012-12-26 | 2014-07-02 | 青岛锦涟鑫商贸有限公司 | 一种地毯用洗涤剂 |
CN104419541A (zh) * | 2013-08-22 | 2015-03-18 | 南通丝乡丝绸有限公司 | 一种丝绸洗涤剂 |
CN104629933A (zh) * | 2013-11-11 | 2015-05-20 | 青岛锦涟鑫商贸有限公司 | 一种织物用杀菌清洗剂 |
CN103774426B (zh) * | 2013-12-31 | 2016-03-16 | 吴江市七都镇庙港雅迪针织制衣厂 | 丝绸织物抗菌防霉整理剂 |
CN103774425B (zh) * | 2013-12-31 | 2016-03-16 | 吴江市七都镇庙港雅迪针织制衣厂 | 一种丝绸织物防螨剂 |
CN104032595A (zh) * | 2014-05-23 | 2014-09-10 | 太仓市其盛化纤厂 | 弹性牛仔面料的染色整理工艺 |
CN109609292B (zh) * | 2019-01-07 | 2021-06-25 | 江南大学 | 一种超高泡沫稳定型洗衣液 |
ES2891361A1 (es) * | 2020-07-15 | 2022-01-27 | Beltran Hermanos S L | Jabon potasico liquido y procedimiento de elaboracion |
CN114774210B (zh) * | 2021-05-26 | 2024-09-03 | 合创(广州)科技研究有限公司 | 低温稳定的单位剂量化洗涤剂组合物 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA770083A (en) * | 1966-08-26 | 1967-10-24 | Rosenfeld Myer | Metal cleaning composition |
US3839234A (en) * | 1973-01-26 | 1974-10-01 | C Roscoe | Multi-purpose cleaning concentrate |
LU80608A1 (fr) * | 1978-12-04 | 1980-07-21 | Airwick Ag | Agent de nettoyage pulverulent pour garnitures textiles a grande surface |
USRE32300E (en) * | 1979-08-13 | 1986-12-02 | Sterling Drug Inc. | Basic amino or ammonium antimicrobial agent-polyethylene glycol ester surfactant-betaine and/or amine oxide surfactant compositions and method of use thereof |
US4540505A (en) * | 1981-05-22 | 1985-09-10 | American Cyanamid Company | Disinfectant spray cleanser containing glycol ethers |
AT372108B (de) * | 1982-03-24 | 1983-09-12 | Sin Walter | Reinigungsmittel |
US4490270A (en) * | 1982-07-28 | 1984-12-25 | Purex Corporation | Sanitizing liquid shampoo for carpets |
DE3430611A1 (de) * | 1984-08-20 | 1986-02-20 | Werner & Mertz Gmbh, 6500 Mainz | Mittel zur abtoetung von hausstaubmilben und dessen verwendung |
-
1989
- 1989-06-20 WO PCT/GB1989/000691 patent/WO1989012673A1/en not_active Application Discontinuation
- 1989-06-20 EP EP89907238A patent/EP0379544A1/en not_active Withdrawn
- 1989-06-20 JP JP1507038A patent/JPH03501271A/ja active Pending
- 1989-06-21 CN CN89106348A patent/CN1039614A/zh active Pending
-
1990
- 1990-02-20 DK DK044790A patent/DK44790D0/da not_active Application Discontinuation
- 1990-02-20 KR KR1019900700357A patent/KR900701995A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000264837A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-26 | Fumakilla Ltd | アレルゲンの除去剤およびそれを利用したアレルゲンの除去方法 |
JP2005137868A (ja) | 2003-01-27 | 2005-06-02 | Kao Corp | 屋内ダニ誘引抑制剤及び誘引抑制方法、屋内ダニ誘引性成分を低減させる方法、並びに洗濯仕上げ剤 |
JP2005054124A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Kao Corp | 洗浄剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900701995A (ko) | 1990-12-05 |
EP0379544A1 (en) | 1990-08-01 |
DK44790A (da) | 1990-02-20 |
WO1989012673A1 (en) | 1989-12-28 |
CN1039614A (zh) | 1990-02-14 |
DK44790D0 (da) | 1990-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03501271A (ja) | 繊維製品の洗浄消毒組成物 | |
EP0630182B1 (en) | A disinfecting composition | |
DK172159B1 (da) | Middel til bekæmpelse af husstøvmider og dets anvendelse | |
US6803057B2 (en) | Hydrogen peroxide disinfectant with increased activity | |
AU731224B2 (en) | Dust mite control compositions containing benzyl benzoate and alcohol | |
JP2009173768A (ja) | 便座用除菌洗浄剤組成物およびこれを含有する除菌洗浄材、ならびにこれらを用いた除菌洗浄方法 | |
CN106867727A (zh) | 一种超浓缩杀菌洗衣片 | |
JPH06313199A (ja) | 駆虫性を有する家庭用液体洗浄剤組成物 | |
CA2268920C (en) | Use of detergents comprising ethyl-3-(n-butylacetamino)propionate as insect repellant agent | |
US8375494B2 (en) | Cleaning compositions containing a corrosion inhibitor | |
JP2022541164A (ja) | 抗菌組成物及びその使用法 | |
US5672362A (en) | Dust mite control method using dot | |
US6548469B2 (en) | Cleaning compositions | |
ES2739230T3 (es) | Métodos para la eliminación y control de infestaciones de artrópodos en el interior de viviendas | |
JPH02251669A (ja) | 先濯方法並びに殺ダニ性製剤及び洗浄剤 | |
US20110256196A1 (en) | Insecticide for Bed Bugs | |
EP4175472A1 (en) | Stable botanical antimicrobial compositions | |
JP2004189606A (ja) | アレルゲン除去剤 | |
WO2005011385A1 (en) | Food-grade sanitizing composition | |
JP2006265754A (ja) | 抗アレルゲン組成物 | |
KR20040083050A (ko) | 세제 조성물 | |
AU662399B2 (en) | A disinfecting composition | |
JP2022165881A (ja) | 消臭除菌洗浄剤及びシート状物品 | |
IL143321A (en) | Formulation, composition and method for repelling insects | |
NZ207782A (en) | Water-miscible disinfectant cleaning compositions containing pine oil and o-phenylphenol |