JPH0250619A - アナログ−ディジタル変換回路 - Google Patents
アナログ−ディジタル変換回路Info
- Publication number
- JPH0250619A JPH0250619A JP63200009A JP20000988A JPH0250619A JP H0250619 A JPH0250619 A JP H0250619A JP 63200009 A JP63200009 A JP 63200009A JP 20000988 A JP20000988 A JP 20000988A JP H0250619 A JPH0250619 A JP H0250619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analog
- potential
- terminal
- digital conversion
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 16
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 101100439211 Caenorhabditis elegans cex-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/124—Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
- H03M1/129—Means for adapting the input signal to the range the converter can handle, e.g. limiting, pre-scaling ; Out-of-range indication
- H03M1/1295—Clamping, i.e. adjusting the DC level of the input signal to a predetermined value
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M1/00—Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
- H03M1/12—Analogue/digital converters
- H03M1/1205—Multiplexed conversion systems
- H03M1/122—Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
- H03M1/1225—Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages using time-division multiplexing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明はアナログ−ディジタル変換回路(以下A/Dコ
ンバータと記す)に関するもので、特に謀数のアナログ
入力チャンネルを有する場合に使用されるものである。
ンバータと記す)に関するもので、特に謀数のアナログ
入力チャンネルを有する場合に使用されるものである。
(従来の技術)
この種のA/Dコンバータの例として、アナログ入力チ
ャンネル数が“2″の場合の逐次比較型のA/Dコンバ
ータの構成を第4図(a)に示す。
ャンネル数が“2″の場合の逐次比較型のA/Dコンバ
ータの構成を第4図(a)に示す。
第4図(b)は同構成に用いる制御信号のタイミング波
形図である。図中CHI及びCH2はアナログ入力端子
を表わす。制御信号φAlN1又はφAlN2のどちら
かが“H″ (高)レベルになることにより、選択され
たアナログスイッチP1及びN1又はP2及びN2がオ
ンして、アナログ入力端子CHI又はCH2の電位がコ
ンパレータ1の正相入力端子に供給される。又、逆相入
力端子には、比較基準となるD/Aコンバータ2の出力
電位が供給され両者の比較がなされることによって1ビ
ツトの比較(1回の比較)が行なわれる。
形図である。図中CHI及びCH2はアナログ入力端子
を表わす。制御信号φAlN1又はφAlN2のどちら
かが“H″ (高)レベルになることにより、選択され
たアナログスイッチP1及びN1又はP2及びN2がオ
ンして、アナログ入力端子CHI又はCH2の電位がコ
ンパレータ1の正相入力端子に供給される。又、逆相入
力端子には、比較基準となるD/Aコンバータ2の出力
電位が供給され両者の比較がなされることによって1ビ
ツトの比較(1回の比較)が行なわれる。
1ビツトの比較が終了すると、比較結果が制御回路3に
フィードバックされ、それによって制御回路3はD/A
コンバータ2の出力電位を切り換える。これによりコン
パレータ1の逆相入力端子の電位が変化し、次のビット
の比較がなされる。
フィードバックされ、それによって制御回路3はD/A
コンバータ2の出力電位を切り換える。これによりコン
パレータ1の逆相入力端子の電位が変化し、次のビット
の比較がなされる。
以後この動作を繰り返すことにより変換が行なわれる。
今ここでアナログ入力端子CHIのA/D変換を行い、
続けてアナログ入力端子CH2のA/D変換を行う場合
を考えてみると、第4図(b)のタイミングチャートに
示したように信号φAINIとφAlN2の間にブラン
キング期間(φ^lNl−φAlN2−“H″ (低)
レベルの期間)を設けるのが普通である。これは信号φ
9.N1とφAlN2の切り換わりの時に、アナログス
イッチP1及びN1とP2及びN2が共にオンしてアナ
ログ入力端子CHIとCH2の間に直流パスができるの
を防ぐ為である。
続けてアナログ入力端子CH2のA/D変換を行う場合
を考えてみると、第4図(b)のタイミングチャートに
示したように信号φAINIとφAlN2の間にブラン
キング期間(φ^lNl−φAlN2−“H″ (低)
レベルの期間)を設けるのが普通である。これは信号φ
9.N1とφAlN2の切り換わりの時に、アナログス
イッチP1及びN1とP2及びN2が共にオンしてアナ
ログ入力端子CHIとCH2の間に直流パスができるの
を防ぐ為である。
(発明が解決しようとする課題)
第5図(a)に示すように、実際にはアナログ入力端子
CH1,CH2には、アナログ入力安定化(ノイズとり
)の為にRCフィルタ4..42が挿入されるのが普通
である。
CH1,CH2には、アナログ入力安定化(ノイズとり
)の為にRCフィルタ4..42が挿入されるのが普通
である。
今、ここでアナログ入力端子CHIの変換が終了し、ア
ナログスイッチP1及びN1がオフした時を考えてみる
と、第5図のa点の寄生容量C1(C2も寄生容量)は
アナログ入力端子CHIの電位vAI N +に充電さ
れている。次に信号φAlN2のタイミングでアナログ
スイッチP2及びN2がオンした直後を考えると、アナ
ログスイッチP2及びN2のインピーダンスが抵抗R2
に比して十分小さいとすると、a点の電位の初期値Va
oは容量C1とCEX2の容量分割によって決定される
。即ち Vao−VAI N 1 ・・・(1) となる。ここで 実際には、容ff1CEx2の電位が容量分割によって
変動すると、端子CH2から電荷が供給され変動を防ご
うとするが、RCフィルタ41,4□の時定数が大きい
場合には、AD変換終了時にまでに復帰できず、A/D
変換の誤差となってしまう。
ナログスイッチP1及びN1がオフした時を考えてみる
と、第5図のa点の寄生容量C1(C2も寄生容量)は
アナログ入力端子CHIの電位vAI N +に充電さ
れている。次に信号φAlN2のタイミングでアナログ
スイッチP2及びN2がオンした直後を考えると、アナ
ログスイッチP2及びN2のインピーダンスが抵抗R2
に比して十分小さいとすると、a点の電位の初期値Va
oは容量C1とCEX2の容量分割によって決定される
。即ち Vao−VAI N 1 ・・・(1) となる。ここで 実際には、容ff1CEx2の電位が容量分割によって
変動すると、端子CH2から電荷が供給され変動を防ご
うとするが、RCフィルタ41,4□の時定数が大きい
場合には、AD変換終了時にまでに復帰できず、A/D
変換の誤差となってしまう。
これはvAI N 1とVAIN2の電位差が大きく、
又容ff1cEx2に対して寄生容量C1が大きくなる
ほど顕著に現われる。
又容ff1cEx2に対して寄生容量C1が大きくなる
ほど顕著に現われる。
基本的には、この容量分割現象をなくすことはできない
ので、いかに変動を少なくするかが課題である。即ちこ
の容量分割現象はオンチャンネル入力電流として観測で
きるので、これを極力少なくし、高精度、高速化を実現
するのが課題である。
ので、いかに変動を少なくするかが課題である。即ちこ
の容量分割現象はオンチャンネル入力電流として観測で
きるので、これを極力少なくし、高精度、高速化を実現
するのが課題である。
本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みてなされた
もので、アナログ入力チャンネル切り換え時の容量分割
により、コンパレータでのアナログ入力電位が、選択さ
れたアナログチャンネルの電位から変動するのを極力お
さえることを目的としている。即ちアナログチャンネル
のオンチャンネル入力電流を少なくすることを目的とし
ている。
もので、アナログ入力チャンネル切り換え時の容量分割
により、コンパレータでのアナログ入力電位が、選択さ
れたアナログチャンネルの電位から変動するのを極力お
さえることを目的としている。即ちアナログチャンネル
のオンチャンネル入力電流を少なくすることを目的とし
ている。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段と作用)
本発明は、複数のアナログ入力端子にそれぞれ印加され
た電圧レベルを選択して一つの共通端子に供給するスイ
ッチング手段と、前記アナログ入力端子の選択の変更を
、複数のアナログ入力端子から前記共通端子への電圧レ
ベルの供給を禁止する期間を経て行うようにした制御手
段と、前記禁止期間中に前記共通端子を所望の電圧レベ
ルに設定する初期電圧設定手段と、前記共通端子の電圧
と基準の電圧を比較する比較手段とを具備したことを特
徴とするアナログ−ディジタル変換回路である。
た電圧レベルを選択して一つの共通端子に供給するスイ
ッチング手段と、前記アナログ入力端子の選択の変更を
、複数のアナログ入力端子から前記共通端子への電圧レ
ベルの供給を禁止する期間を経て行うようにした制御手
段と、前記禁止期間中に前記共通端子を所望の電圧レベ
ルに設定する初期電圧設定手段と、前記共通端子の電圧
と基準の電圧を比較する比較手段とを具備したことを特
徴とするアナログ−ディジタル変換回路である。
即ち本発明は、アナログ入力切り換え時の制御信号間の
ブランキング期間を利用してあらかじめ、コンパレータ
の正相入力を(つまり該入力の寄生容量を)成る電位に
初期設定しておき、容量分割による変動を少なくするよ
うにしたものである。
ブランキング期間を利用してあらかじめ、コンパレータ
の正相入力を(つまり該入力の寄生容量を)成る電位に
初期設定しておき、容量分割による変動を少なくするよ
うにしたものである。
(実施例)
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図(
a)は同実施例の回路図、同図(b)は同回路で用いる
制御信号のタイミング波形図であるが、本実施例は第4
図、第5図のものと対応させた場合の例であるから、対
応個所には同一符号を付して説明を省略し、特徴とする
点の説明を行なう。本実施例の特徴は、前記従来例の回
路にNチャンネルトランジスタNILとPチャンネルト
ランジスタP12との直列回路から成る初期電位設定回
路11を電源VDD(高い電位の電R)とa点との間に
追加して、a点の電位(寄生容量C,)を、アナログ入
力切り換え時のブランキング期間つまり制御信号φ8!
N1とφAlN2間の制御信号φPR””1の時に、電
源VDDと接地間の任意の中間レベルに初期設定してお
くものである。上記制御信号φ^IN1+ φAlN
2は制御回路12から得ることができる。
a)は同実施例の回路図、同図(b)は同回路で用いる
制御信号のタイミング波形図であるが、本実施例は第4
図、第5図のものと対応させた場合の例であるから、対
応個所には同一符号を付して説明を省略し、特徴とする
点の説明を行なう。本実施例の特徴は、前記従来例の回
路にNチャンネルトランジスタNILとPチャンネルト
ランジスタP12との直列回路から成る初期電位設定回
路11を電源VDD(高い電位の電R)とa点との間に
追加して、a点の電位(寄生容量C,)を、アナログ入
力切り換え時のブランキング期間つまり制御信号φ8!
N1とφAlN2間の制御信号φPR””1の時に、電
源VDDと接地間の任意の中間レベルに初期設定してお
くものである。上記制御信号φ^IN1+ φAlN
2は制御回路12から得ることができる。
第1図の場合にはa点の初期電位
VINITIALは
VINITIAL”
VD p −(Vthnll+ΔV Lhnll )
−V thpH・・・(2) ここにVthnLl 、 VthpHはそれぞれトラン
ジスタNil、pHのしきい値電圧、ΔV thnLは
、バックゲートバイアス効果によるしきい値電圧Vth
の変動分を意味する。
−V thpH・・・(2) ここにVthnLl 、 VthpHはそれぞれトラン
ジスタNil、pHのしきい値電圧、ΔV thnLは
、バックゲートバイアス効果によるしきい値電圧Vth
の変動分を意味する。
たとえばこの初期電位設定回路11の場合はV r s
I T I A L −5V−(0,8V+ I V
)−0,8V−2,4V で約1/2VDD位にすることができる。
I T I A L −5V−(0,8V+ I V
)−0,8V−2,4V で約1/2VDD位にすることができる。
又、初期電位設定回路は第1図だけに限らず、種々の回
路を用いることができるのは当然である。
路を用いることができるのは当然である。
例えば第2図に初期電位設定回路の他の一例を示す。こ
の初期電圧設定回路21はNチャンネルトランジスタN
21.N22が共にオンしてその9m比により、抵抗分
割で” D D s接地間の任意の初期電位を生成する
ものである。
の初期電圧設定回路21はNチャンネルトランジスタN
21.N22が共にオンしてその9m比により、抵抗分
割で” D D s接地間の任意の初期電位を生成する
ものである。
又は第3図に、D/Aコンバータ2の出力電位を利用し
てV D D 、接地間の任意の中間電位に初期設定す
る回路を示す。これは即ち、従来回路に新たにアナログ
スイッチN31及びP31を設けて、制御信号φPRと
、インバータ32を介した反転信号によるスイッチング
によりa点電位を初期設定する初期電位設定回路31で
ある。
てV D D 、接地間の任意の中間電位に初期設定す
る回路を示す。これは即ち、従来回路に新たにアナログ
スイッチN31及びP31を設けて、制御信号φPRと
、インバータ32を介した反転信号によるスイッチング
によりa点電位を初期設定する初期電位設定回路31で
ある。
ところで第4図、第5図の従来例では、アナログ入力を
vAI N 1からVAIN2に切り換えたときのコン
パレータ1の正相入力電位は、(1)式により VaomvAI N + と表わされる。この場合VA I 81 ” OVrv
A1N2−5vとすると 本実施例の場合は、初期電位設定を2.5とするとここ
でC1=IPF、CaX2−100PFとすると (4)式は となる。即ち従来例では容量分割により50mV(つま
り5−4.95−0.05V ’)変動してしまうが、
本実施例では20mV (っまり5−4.98−0.0
2V )の変動で済む。言い換えれば従来例ではφA[
N1−0V、 φAxN2−5Vもしくはこれの逆の
電位になる可能性があるので、容量分割としでも最大5
vの電位差で発生する可能性があるが、本実施例ではブ
ランキング期間中に中間電位、例えば2.5Vに初期設
定しておくので、容量分割としても最大2.5vの電位
差でしか発生しない。従って変動も少なく、つまり誤差
も少なく、アナログ入力チャンネルのオンチャンネル入
力電流を減少でき結果として高速化にもつながる。
vAI N 1からVAIN2に切り換えたときのコン
パレータ1の正相入力電位は、(1)式により VaomvAI N + と表わされる。この場合VA I 81 ” OVrv
A1N2−5vとすると 本実施例の場合は、初期電位設定を2.5とするとここ
でC1=IPF、CaX2−100PFとすると (4)式は となる。即ち従来例では容量分割により50mV(つま
り5−4.95−0.05V ’)変動してしまうが、
本実施例では20mV (っまり5−4.98−0.0
2V )の変動で済む。言い換えれば従来例ではφA[
N1−0V、 φAxN2−5Vもしくはこれの逆の
電位になる可能性があるので、容量分割としでも最大5
vの電位差で発生する可能性があるが、本実施例ではブ
ランキング期間中に中間電位、例えば2.5Vに初期設
定しておくので、容量分割としても最大2.5vの電位
差でしか発生しない。従って変動も少なく、つまり誤差
も少なく、アナログ入力チャンネルのオンチャンネル入
力電流を減少でき結果として高速化にもつながる。
近年A/Dコンバータの高精度、高速化が進むにつれて
、上記容量分割が及ぼす変換精度への悪影響は無視でき
なくなってきている。本発明によれば簡単な初期電位設
定回路11,21.31等を追加するだけで特にむずか
しいタイミングも必要とせずに、容量分割による悪影響
をかなり軽減することができる。
、上記容量分割が及ぼす変換精度への悪影響は無視でき
なくなってきている。本発明によれば簡単な初期電位設
定回路11,21.31等を追加するだけで特にむずか
しいタイミングも必要とせずに、容量分割による悪影響
をかなり軽減することができる。
なお本発明は実施例のみに限られず種々の応用が可能で
ある。例えば前記実施例では逐次比較型A/Dコンバー
タを例にしたため、A/Dコンバータ2、制御回路3を
用いたが、例えば複数チャネルの入力が成る基準電位よ
り大きいか小さいかを比較する場合は、上記D/Aコン
バータ2、制御回路3はなくてもよく、その代りに上記
酸るいは基準電位があればよい。
ある。例えば前記実施例では逐次比較型A/Dコンバー
タを例にしたため、A/Dコンバータ2、制御回路3を
用いたが、例えば複数チャネルの入力が成る基準電位よ
り大きいか小さいかを比較する場合は、上記D/Aコン
バータ2、制御回路3はなくてもよく、その代りに上記
酸るいは基準電位があればよい。
[発明の効果]
以上説明した如く本発明によれば、アナログ入力チャン
ネル切り換え時の容量分割によりコンパレータでのアナ
ログ入力電位が、選択されたアナログチャンネルの電位
から変動するのを極力おさえること、即ちアナログチャ
ンネルのオンチャンネル入力電流を少なくすることがで
き、高精度、高速化が実現されるものである。
ネル切り換え時の容量分割によりコンパレータでのアナ
ログ入力電位が、選択されたアナログチャンネルの電位
から変動するのを極力おさえること、即ちアナログチャ
ンネルのオンチャンネル入力電流を少なくすることがで
き、高精度、高速化が実現されるものである。
第1図(a)は本発明の一実施例の回路図、第1図(b
)は同回路で用いる制御信号のタイミング波形図、第2
図、第3図は同回路の一部変形例を示す回路図、第4図
、第5図は従来のA/Dコンバータの回路説明図である
。 1・・・コンパレータ、41 + 42・・・RCフ
ィルタ、11.21.31・・・初期電位設定回路、1
2・・・制御回路、CHI、CH2・・・アナログ入力
端子、PI、Nl、P2.N2・・・アナログスイッチ
、a・・・共通端子。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦ψAlN1 (b) 第1図 第 図 第 図 (a) 幹INI−F]− ψAlN2−−−−F−シ ψAlN1 ゆAlN2 (b) 第 図
)は同回路で用いる制御信号のタイミング波形図、第2
図、第3図は同回路の一部変形例を示す回路図、第4図
、第5図は従来のA/Dコンバータの回路説明図である
。 1・・・コンパレータ、41 + 42・・・RCフ
ィルタ、11.21.31・・・初期電位設定回路、1
2・・・制御回路、CHI、CH2・・・アナログ入力
端子、PI、Nl、P2.N2・・・アナログスイッチ
、a・・・共通端子。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦ψAlN1 (b) 第1図 第 図 第 図 (a) 幹INI−F]− ψAlN2−−−−F−シ ψAlN1 ゆAlN2 (b) 第 図
Claims (4)
- (1)複数のアナログ入力端子にそれぞれ印加された電
圧レベルを選択して一つの共通端子に供給するスイッチ
ング手段と、前記アナログ入力端子の選択の変更を、複
数のアナログ入力端子から前記共通端子への電圧レベル
の供給を禁止する期間を経て行うようにした制御手段と
、前記禁止期間中に前記共通端子を所望の電圧レベルに
設定する初期電圧設定手段と、前記共通端子の電圧と基
準の電圧を比較する比較手段とを具備したことを特徴と
するアナログ−ディジタル変換回路。 - (2)前記初期電圧設定手段として、制御信号をゲート
入力とし、ソース端子には高い電位の電源が接続された
Nチャンネル型トランジスタ直列回路の分割電位を用い
ることを特徴とした請求項1に記載のアナログ−ディジ
タル変換回路。 - (3)前記初期電圧設定手段として、制御信号をゲート
入力とし、ソース端子には高い電位の電源が接続された
Nチャンネル型トランジスタ、及びこれに直列に接続さ
れかつゲート端子がドレイン端子に接続されたPチャン
ネル型トランジスタを用いることを特徴とした請求項1
に記載のアナログ−ディジタル変換回路。 - (4)初期電圧設定手段として、制御信号及びその反転
信号をゲート入力としたアナログスイッチを介してディ
ジタル−アナログ変換回路の出力電位を用いることを特
徴とした請求項1に記載のアナログ−ディジタル変換回
路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63200009A JP2577450B2 (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | アナログ−ディジタル変換回路 |
US07/390,770 US4973975A (en) | 1988-08-12 | 1989-08-08 | Initial potential setting circuit for a sample/hold circuit associated with an A/D converter |
DE68927655T DE68927655T2 (de) | 1988-08-12 | 1989-08-09 | Analog-Digital-Wandler |
EP89114727A EP0354552B1 (en) | 1988-08-12 | 1989-08-09 | Analog to digital converter |
KR1019890011493A KR920005362B1 (ko) | 1988-08-12 | 1989-08-12 | 아날로그-디지털 변환회로 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63200009A JP2577450B2 (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | アナログ−ディジタル変換回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0250619A true JPH0250619A (ja) | 1990-02-20 |
JP2577450B2 JP2577450B2 (ja) | 1997-01-29 |
Family
ID=16417276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63200009A Expired - Fee Related JP2577450B2 (ja) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | アナログ−ディジタル変換回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4973975A (ja) |
EP (1) | EP0354552B1 (ja) |
JP (1) | JP2577450B2 (ja) |
KR (1) | KR920005362B1 (ja) |
DE (1) | DE68927655T2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0385436B1 (en) * | 1989-02-28 | 1996-05-01 | Fujitsu Limited | An error absorbing system in a neuron computer |
US5142284A (en) * | 1990-04-25 | 1992-08-25 | Tektronix, Inc. | Sample and hold with intermediate reset voltage outside of the magnitude range of the input |
US5252976A (en) * | 1990-07-26 | 1993-10-12 | Fujitsu Limited | Sequential comparison type analog-to-digital converter |
US5247299A (en) * | 1992-06-02 | 1993-09-21 | Hewlett-Packard Company | Successive approximation A/D converter correcting for charge injection offset |
KR100296832B1 (ko) * | 1992-11-13 | 2001-10-24 | 요트.게.아. 롤페즈 | 이산시간신호처리시스템 |
JP2937027B2 (ja) * | 1994-09-07 | 1999-08-23 | 日本電気株式会社 | コンパレータ |
JPH09134970A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-05-20 | Sharp Corp | サンプリング回路および画像表示装置 |
DE10050706C2 (de) * | 2000-10-13 | 2003-07-31 | Infineon Technologies Ag | Schaltungsanordnung zur Umwandlung eines Eingangsstromsignals in ein entsprechendes digitales Ausgangssignal |
US8557093B2 (en) * | 2007-03-22 | 2013-10-15 | Sunpower Corporation | Deposition system with electrically isolated pallet and anode assemblies |
JP2011077847A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Renesas Electronics Corp | A/dコンバータ及びそのオープン検出方法 |
WO2013036204A1 (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-14 | National University Of Singapore | An analog-to-digital converter for a multi-channel signal acquisition system |
US9997254B2 (en) | 2016-07-13 | 2018-06-12 | Nxp Usa, Inc. | Sample-and-hold circuit |
US9984763B1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-05-29 | Nxp Usa, Inc. | Sample and hold circuit |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52120749A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Ibm | Comparator |
JPS58170213A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-06 | Toshiba Corp | 電圧比較回路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1403683A (fr) * | 1964-04-14 | 1965-06-25 | Labo Cent Telecommunicat | Dispositif de mise en mémoire d'informations analogiques |
US3846787A (en) * | 1972-08-17 | 1974-11-05 | Itt | Time division multiplexer employing digital gates and a digital-to-analog converter |
JPS5884342A (ja) * | 1981-11-13 | 1983-05-20 | Toshiba Corp | 信号処理回路 |
DE3472018D1 (en) * | 1983-12-26 | 1988-07-14 | Renault | Process and apparatus for the determination of the coordinates of a contact point on a semi-analog sensitive surface |
US4618848A (en) * | 1984-12-14 | 1986-10-21 | Texas Instruments Incorporated | Analog to digital converter circuit |
JPS62258521A (ja) * | 1986-05-02 | 1987-11-11 | Nec Corp | A−d変換器 |
JPS635619A (ja) * | 1986-06-25 | 1988-01-11 | Yokogawa Electric Corp | プロセス制御装置用のa/d変換器 |
-
1988
- 1988-08-12 JP JP63200009A patent/JP2577450B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-08-08 US US07/390,770 patent/US4973975A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-09 EP EP89114727A patent/EP0354552B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-08-09 DE DE68927655T patent/DE68927655T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-12 KR KR1019890011493A patent/KR920005362B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52120749A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Ibm | Comparator |
JPS58170213A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-06 | Toshiba Corp | 電圧比較回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68927655T2 (de) | 1997-05-28 |
KR920005362B1 (ko) | 1992-07-02 |
EP0354552A2 (en) | 1990-02-14 |
EP0354552B1 (en) | 1997-01-15 |
US4973975A (en) | 1990-11-27 |
JP2577450B2 (ja) | 1997-01-29 |
DE68927655D1 (de) | 1997-02-27 |
EP0354552A3 (en) | 1992-04-08 |
KR900004116A (ko) | 1990-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4547683A (en) | High speed charge balancing comparator | |
US4634895A (en) | CMOS peak detector and AC filter | |
US4752703A (en) | Current source polarity switching circuit | |
US6046612A (en) | Self-resetting comparator circuit and method | |
US5847601A (en) | Switched capacitor common mode feedback circuit for differential operational amplifier and method | |
JPH0250619A (ja) | アナログ−ディジタル変換回路 | |
JPS61120520A (ja) | 比較器 | |
US4794374A (en) | Flash A/D Converter | |
US6271691B1 (en) | Chopper type voltage comparison circuit | |
KR920009034A (ko) | 샘플홀드 회로 | |
CA2172568A1 (en) | Voltage comparator requiring no compensating offset voltage | |
US20090039924A1 (en) | Systems and methods for reducing distortion in semiconductor based sampling systems | |
US6696884B1 (en) | Method and apparatus to achieve long time constants with a small MOS gate capacitor | |
US11451196B1 (en) | Dynamic comparator and circuit system using the same | |
JPH0969761A (ja) | コンパレータ | |
JPH01259628A (ja) | A/d変換器 | |
US7157946B2 (en) | Chopper comparator circuit | |
US4542332A (en) | Precision current-source arrangement | |
JPH04219025A (ja) | 電流発生装置およびd/a変換装置 | |
JP2000132989A (ja) | トラックホールド回路 | |
JP2710715B2 (ja) | コンパレータ | |
JP3059263B2 (ja) | アナログーデジタル変換器 | |
JPS6396800A (ja) | Cmosサンプルホ−ルド回路 | |
JPS6086908A (ja) | コンパレ−タ | |
JPH04248605A (ja) | 基準電圧発生回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |