[go: up one dir, main page]

JPH0241294Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241294Y2
JPH0241294Y2 JP1985204780U JP20478085U JPH0241294Y2 JP H0241294 Y2 JPH0241294 Y2 JP H0241294Y2 JP 1985204780 U JP1985204780 U JP 1985204780U JP 20478085 U JP20478085 U JP 20478085U JP H0241294 Y2 JPH0241294 Y2 JP H0241294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
corrugated plate
waves
pressed against
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985204780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62111919U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985204780U priority Critical patent/JPH0241294Y2/ja
Publication of JPS62111919U publication Critical patent/JPS62111919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241294Y2 publication Critical patent/JPH0241294Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関用消音器の筒体に関する。
内燃機関の消音器筒体は、大きさ・形状、板厚
及び内部構造に依つても異なるが機関の爆発エネ
ルギーに依つて透過音が発生する。
特に自動車やオートバイ等で見られるように消
音器の取り付けスペースが充分確保出来ないレイ
アウトの場合等は、その消音器(外筒)の形状
も、だんだんと偏平形状となり、且つ充分な消音
効果を確保すべく体積も大型化する場合も多く見
られる。そのため、透過音の割合も排気音と同
等、もしくはそれ以上になる事もある。
その対策として従来外筒の質量を増すべく板厚
を上げたり、あるいは全周域にダンピング材(た
とえばグラスウールやアスベスト等)を巻き付
け、あるいは部分的に筒体の左右をパイプや板で
ブリツジさせて連結する等のことが行われる。し
かし、これらダンピング材は作業性が悪いのみな
らず、コスト高であるという欠点もある。
また、消音器筒体の内外板間に密閉空間を形成
し、その空間内に多孔板を配設したものが提案さ
れているが、内外板のドラミング現象および多孔
板保持部の干渉ビビリ音により騒音を発生する。
また巻締め成形ができないので製作コストに問題
がある。
本考案は、この問題点を解決した消音器用筒体
を得ることを目的とするもので、内外筒体a,b
の特に透過音を発生する部所に波形の板cを挾ん
で三重とし、巻締め加工により波形板cの波の山
を外筒aに波の谷を内筒bに圧接させて内外筒間
に多数の略独立した小空間層dを形成した内燃機
関用消音器の筒体である。
特に透過音を発生する部所例えば仕切り板で多
数に区劃された消音室の排気導入管が開口する第
1室や一番容積の大きい室等の筒壁面、あるいは
図示の偏平形状の長辺面を波形cを挾んだ三重壁
とし、多数の略独立の小空間層dを平行して形成
したことによつて、高吸音性能を発揮する。また
心金を用いて一体に連続巻締め加工することがで
きる。
第1図は、本考案による筒体の横断面図を示す
もので、素材板1を三重a,b,cの長円形の偏
平筒体に巻き端部1a,1bを溶接で固着したも
ので、その巻加工を行う前に平板の所要部位(図
示例は偏平筒体の長辺面)に例えば高さ2〜3mm
の波形加工を形成しておくことによつて、該長辺
面は内筒aと外筒bとその間の波形板cとの三重
壁が一体に形成される。そして巻締め加工によ
り、外側の波の山は外筒aに、波の谷は内筒bに
当接し、その山谷間に各略独立の小空間dを形成
する。
その波形部cの長さは、例えば第2図に示すよ
うに仕切り板2,3で区劃された消音室のうち、
排気導入管4の開口する第1室5の周面全長とす
る。或いは一番大きな消音室等透過音発生度の大
きい室壁面とする。
第3図は素材板1の所要部に波形に形成した別
の板eを予めスポツト溶着し、素材板1を巻加工
して構成した実施例で、この場合はその波形部は
三重、他部は二重の筒体が形成される。
なお波形は第1,3図のように横断面に形成す
るほか、加工を工夫して縦断面に形成することも
できる。
本考案は上記のように、消音器筒体の特に透過
音を発生する部所を、内外筒間に波形の板を挾ん
で三重構造とし、多数の独立した小空間層を形成
したから透過音がよく減衰される。心金に巻付け
て筒体を成形する通常の工法でできるから、材料
費・工賃が位く低コストに得られる。その一体連
続巻締め工程により波板の山は外筒に谷は内筒に
圧接し、小空間層は各独立し、内外筒はその小空
気層と波形板とを介して対面するので、その間に
ドラミング現象を生ずることがない。また波形板
の山・谷は各々外筒・内筒に圧接するからその間
に干渉ビビリを生ずることなく、相まつて騒音を
発生することがない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案筒体の横断面図、第2図は筒体
の一部縦断側面図、第3図は他の実施例の横断面
図。 a……内筒、b……外筒、c……波形板、d…
…小空間層、5……第1消音室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内外筒体の特に透過音を発生する部所に波形の
    板を挾んで三重とし、巻締め加工により波形板の
    波の山を外筒に波の谷を内筒に圧接させて内外筒
    間に多数の略独立した小空間層を形成した内燃機
    関用消音器の筒体。
JP1985204780U 1985-12-28 1985-12-28 Expired JPH0241294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985204780U JPH0241294Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985204780U JPH0241294Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111919U JPS62111919U (ja) 1987-07-16
JPH0241294Y2 true JPH0241294Y2 (ja) 1990-11-02

Family

ID=31170772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985204780U Expired JPH0241294Y2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241294Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2501433Y2 (ja) * 1990-01-26 1996-06-19 カルソニック株式会社 消音器のシェル構造
JP4576239B2 (ja) * 2005-01-07 2010-11-04 三恵技研工業株式会社 エンジン用マフラ
JP4556860B2 (ja) * 2005-12-09 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両用マフラ構造
DE102010062569A1 (de) * 2010-12-07 2012-06-14 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Gehäuse

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952023B2 (ja) * 1976-02-20 1984-12-17 松下電器産業株式会社 リ−ド線連続自動溶接装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102002U (ja) * 1977-12-27 1979-07-18
JPS5952023U (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 マツダ株式会社 エンジンの排気サイレンサ構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952023B2 (ja) * 1976-02-20 1984-12-17 松下電器産業株式会社 リ−ド線連続自動溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62111919U (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3133612A (en) Sound deadening laminated engine exhaust pipe
US2761525A (en) Muffler
JPH07293222A (ja) 消音器及びその製造方法
US7926615B2 (en) Method of making an exhaust-noise attenuation muffler, and exhaust-noise attenuation muffler
JP3335097B2 (ja) 消音装置
JPH0241294Y2 (ja)
JPH02168097A (ja) 消音パイプ
JP3078253B2 (ja) 内燃機関用消音器
JPH11324667A (ja) 内燃機関の排気系構造およびこの内燃機関の排気系構造に用いられる排気管の製造方法
JP3311154B2 (ja) 消音器
JPS5924811Y2 (ja) 多重遮熱板付き消音器
JPS6316821Y2 (ja)
JPS60198320A (ja) 自動二輪車用多気筒エンジンの排気装置
JPH068718U (ja) 消音器
KR100530270B1 (ko) 차량용 배기 소음기
JP2501433Y2 (ja) 消音器のシェル構造
JP2518099Y2 (ja) 吸音型消音器
JPS603303Y2 (ja) 消音器
JPH0452850B2 (ja)
JPH0218268Y2 (ja)
JPS6315536Y2 (ja)
JPH018650Y2 (ja)
JPS6246806Y2 (ja)
JPH0218282Y2 (ja)
JPH0625633Y2 (ja) 内燃機関の排気系用消音器