JPS5952023B2 - リ−ド線連続自動溶接装置 - Google Patents
リ−ド線連続自動溶接装置Info
- Publication number
- JPS5952023B2 JPS5952023B2 JP1808476A JP1808476A JPS5952023B2 JP S5952023 B2 JPS5952023 B2 JP S5952023B2 JP 1808476 A JP1808476 A JP 1808476A JP 1808476 A JP1808476 A JP 1808476A JP S5952023 B2 JPS5952023 B2 JP S5952023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead wire
- arc
- continuous automatic
- transfer
- automatic welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 24
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電気部品等のリード線を複数本撚り合わせて溶
接する溶接装置に関するものであり、その目的とすると
ころは連続して自動的に高品質のSリード線接合ができ
るようにすることにある。
接する溶接装置に関するものであり、その目的とすると
ころは連続して自動的に高品質のSリード線接合ができ
るようにすることにある。
一般に、電気製品等の組立に際し各構成部品からのリー
ド線を相互に接続する工程が含まれるが、これらの接続
には第1゛図に示す溶接工程が取られていた。第1図に
おいて、1は溶接を行わんことするリード線、2はタン
グステン電極を前記リード線端部に相対して置いたTI
G溶接機などのトーチ、3は前記タングステン電極を保
護するために必要な不活性ガスを収容したボンベ、4は
アーク起動用高周波結合コイル、5は高周波発生装置、
6は直流電源である。この溶接装置では、接合するリー
ド線1の先端に相対してタングステン電極が位置する様
に溶接トーチ2を保持し、高周波発生装置5を動作させ
ると、この高電圧高周波によりタングステン電極とリー
ド線先端間の電気絶縁が破壊され、電極と’リード線先
端の間にアークが発生し、リード線は溶融する。
ド線を相互に接続する工程が含まれるが、これらの接続
には第1゛図に示す溶接工程が取られていた。第1図に
おいて、1は溶接を行わんことするリード線、2はタン
グステン電極を前記リード線端部に相対して置いたTI
G溶接機などのトーチ、3は前記タングステン電極を保
護するために必要な不活性ガスを収容したボンベ、4は
アーク起動用高周波結合コイル、5は高周波発生装置、
6は直流電源である。この溶接装置では、接合するリー
ド線1の先端に相対してタングステン電極が位置する様
に溶接トーチ2を保持し、高周波発生装置5を動作させ
ると、この高電圧高周波によりタングステン電極とリー
ド線先端間の電気絶縁が破壊され、電極と’リード線先
端の間にアークが発生し、リード線は溶融する。
適度に溶融が進行した時点で直流電源6を切るとアーク
は消滅し、溶接が完了する。以上説明した如<従来装置
でも極めて短時間に良質の溶接が行われるが、高価な保
護ガスを必要とするとかアーク光が作業者の目を損傷さ
せるなどの欠点に加え、起動用の高周波によつて接続リ
ード線に接続される構成電気部品を焼損させる重大な欠
点を有する。又これらは溶接個所毎に高周波を発生させ
る必要があるので量産品の流れ作業用に適さず、製造工
程上も作業性が悪いものであつた。本発明はこのような
従来装置の欠点を解消するものであり、以下、本発明の
リード線連続自動溶接装置について実施例の図面と共に
説明する。
は消滅し、溶接が完了する。以上説明した如<従来装置
でも極めて短時間に良質の溶接が行われるが、高価な保
護ガスを必要とするとかアーク光が作業者の目を損傷さ
せるなどの欠点に加え、起動用の高周波によつて接続リ
ード線に接続される構成電気部品を焼損させる重大な欠
点を有する。又これらは溶接個所毎に高周波を発生させ
る必要があるので量産品の流れ作業用に適さず、製造工
程上も作業性が悪いものであつた。本発明はこのような
従来装置の欠点を解消するものであり、以下、本発明の
リード線連続自動溶接装置について実施例の図面と共に
説明する。
第2図及び第3図は本発明のリード線連続自動溶接装置
の一構成例を示し、図中、21は板状のカーボン電極、
22、23は金属製のベルトでモーター24で回転され
ている。25は先端部を溶接加工しようとするリード線
、26は直流電源で、一端は前記カーボン電極21に、
他端は、カーボンブラシなどよりなる給電装置27を介
して、前記ベルト22、23にそれぞれ電気的に接続さ
れている。
の一構成例を示し、図中、21は板状のカーボン電極、
22、23は金属製のベルトでモーター24で回転され
ている。25は先端部を溶接加工しようとするリード線
、26は直流電源で、一端は前記カーボン電極21に、
他端は、カーボンブラシなどよりなる給電装置27を介
して、前記ベルト22、23にそれぞれ電気的に接続さ
れている。
第3図は前記金属製ベルト駆動機構部を示すものであり
、図中28、29は前記電動機24と同期して回転し前
記ベルト22、23を回転させるための駆動用ローラ(
22、23としてチェーンを用いる時にはギヤー)、3
0,31,32,33,34,35はベルト22,23
に一定のテンシヨンをかけるためのローラである。
、図中28、29は前記電動機24と同期して回転し前
記ベルト22、23を回転させるための駆動用ローラ(
22、23としてチェーンを用いる時にはギヤー)、3
0,31,32,33,34,35はベルト22,23
に一定のテンシヨンをかけるためのローラである。
次に動作を第2図、第3図を用いて説明する。
複数本よりなる先端が互いに撚り合されたリード線25
の先端部を第3図の向つて右側よりベルト22,23間
に送り込むと、リード線25は前記ベルト22,23に
拘束されて電動機24の回転により向つて左側に送られ
る。途中リード線がカーボン電極21に接触すると、直
流電源26が、カーボン電極21と金属ベルト22,2
3に電気的に接続されているので、リード線25とカー
ボン電極21との間に電気アークが発生し、リード線2
5の先端は溶融する。そして、次第に溶融が進むのと、
ベルト22,23で送られるのとの両者の効果により、
アーク長さが長くなり電源電圧で維持されるアーク長さ
以上になるとアークは消滅する。その後、リード線25
のアークによる溶融接合部が十分冷却された時期にベル
ト22,23よりの拘束から自動的に開放されて接合工
程が終了する。以上のように本発明の装置によれば、リ
ード線の溶接を連続して自動的に行い得て作業性が良い
ものである。
の先端部を第3図の向つて右側よりベルト22,23間
に送り込むと、リード線25は前記ベルト22,23に
拘束されて電動機24の回転により向つて左側に送られ
る。途中リード線がカーボン電極21に接触すると、直
流電源26が、カーボン電極21と金属ベルト22,2
3に電気的に接続されているので、リード線25とカー
ボン電極21との間に電気アークが発生し、リード線2
5の先端は溶融する。そして、次第に溶融が進むのと、
ベルト22,23で送られるのとの両者の効果により、
アーク長さが長くなり電源電圧で維持されるアーク長さ
以上になるとアークは消滅する。その後、リード線25
のアークによる溶融接合部が十分冷却された時期にベル
ト22,23よりの拘束から自動的に開放されて接合工
程が終了する。以上のように本発明の装置によれば、リ
ード線の溶接を連続して自動的に行い得て作業性が良い
ものである。
また、電気アーク発生後一定時間の間、金属製ベルトで
搬送されて、自動的に取出されるため、溶接部が十分冷
却されて出てくるのであり、接合部の品質が良くなり、
又、やけど等による問題もなくなる。しかも、装置内部
で電気アークが発生する様構成できるため作業者の目を
アークから保護できるなど、その産業性は大なるもので
ある。
搬送されて、自動的に取出されるため、溶接部が十分冷
却されて出てくるのであり、接合部の品質が良くなり、
又、やけど等による問題もなくなる。しかも、装置内部
で電気アークが発生する様構成できるため作業者の目を
アークから保護できるなど、その産業性は大なるもので
ある。
第1図は従来のリード線溶接装置を示す概略構成図、第
2図及び第3図は本発明のリード線連続自動溶接装置の
一実施例を示す概略構成図である。 21・・・・・・板状カーボン電極、22,23・・・
・・・金属製回転ベルト 24・・・・・・電動機、2
5・・・・・・りード線、26・・・・・・直流電源、
27・・・・・・給電装置、28,29,30,31,
32,33,34,35・・・・・・ローラー(又はギ
ヤー)。
2図及び第3図は本発明のリード線連続自動溶接装置の
一実施例を示す概略構成図である。 21・・・・・・板状カーボン電極、22,23・・・
・・・金属製回転ベルト 24・・・・・・電動機、2
5・・・・・・りード線、26・・・・・・直流電源、
27・・・・・・給電装置、28,29,30,31,
32,33,34,35・・・・・・ローラー(又はギ
ヤー)。
Claims (1)
- 1 電気部品等の撚り合わされた複数のリード線を拘束
して移送する金属製のベルト等の移送手段と、前記移送
手段を駆動する電動機と、前記移送手段による前記リー
ド線の拘束移送区間の所定位置で前記リード線と接触す
るカーボン電極と、前記カーボン電極に一端を接続し前
記移送手段に他端を接続した直流電源とを具備し、前記
移送手段による拘束移送中の前記リード線が前記カーボ
ン電極に接触したときアークを発生しリード線先端部を
溶融した後前記アークが自動的に移送により消滅するま
で前記移送手段に前記リード線を拘束するリード線連続
自動溶接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1808476A JPS5952023B2 (ja) | 1976-02-20 | 1976-02-20 | リ−ド線連続自動溶接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1808476A JPS5952023B2 (ja) | 1976-02-20 | 1976-02-20 | リ−ド線連続自動溶接装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52100350A JPS52100350A (en) | 1977-08-23 |
JPS5952023B2 true JPS5952023B2 (ja) | 1984-12-17 |
Family
ID=11961769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1808476A Expired JPS5952023B2 (ja) | 1976-02-20 | 1976-02-20 | リ−ド線連続自動溶接装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5952023B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241294Y2 (ja) * | 1985-12-28 | 1990-11-02 | ||
JPH0437222Y2 (ja) * | 1986-04-07 | 1992-09-02 |
-
1976
- 1976-02-20 JP JP1808476A patent/JPS5952023B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0241294Y2 (ja) * | 1985-12-28 | 1990-11-02 | ||
JPH0437222Y2 (ja) * | 1986-04-07 | 1992-09-02 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52100350A (en) | 1977-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2007542B1 (de) | Verfahren zum schweissen eines werkstücks | |
JPS60108175A (ja) | 消耗電極式ア−ク溶接方法におけるア−ク起動方法 | |
ATE80077T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum inertschutzgaslichtbogenschweissen. | |
JPH07161566A (ja) | コイルの巻条線材を接続ピンに接触させるための方法及び装置 | |
GB1239008A (ja) | ||
US4146772A (en) | Method of and device for plasma-mig welding | |
JPS5952023B2 (ja) | リ−ド線連続自動溶接装置 | |
JP6523402B2 (ja) | アーク溶接時のバーンバック処理制御装置及び方法 | |
JPS569064A (en) | Method and device of arc starting of electrode consuming arc welding machine | |
DE2545075A1 (de) | Induktiverwaermung von draht- und bandelektroden fuer alle lichtbogenschweissverfahren, sowie fuer drahtelektroden der elektro-schlacke-schweissung | |
JPS6365433B2 (ja) | ||
US4091259A (en) | Method for welding lead wires together | |
JPH0362508B2 (ja) | ||
JPS5820373A (ja) | 狭開先溶接方法およびその装置 | |
US1233434A (en) | Arc-welding apparatus. | |
JPS5849984B2 (ja) | リ−ドセンヨウセツホウホウ | |
US5080278A (en) | Process and apparatus for sealing a metallic capsule and welding it to a metal cable | |
US1278984A (en) | Method of and means for electric-arc welding. | |
US3180965A (en) | Welding method | |
US3005902A (en) | Electric arc welding | |
US4166943A (en) | Apparatus for welding lead wires together | |
JPH01306075A (ja) | 溶接方法 | |
JPS62127172A (ja) | 交流消耗電極式ア−ク溶接法のア−ク点弧方法 | |
JPH0994657A (ja) | 片面突合せ溶接における終端割れ防止方法 | |
JPH0342183A (ja) | 多電極溶接方法及び装置 |