JPH0452850B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0452850B2 JPH0452850B2 JP16249084A JP16249084A JPH0452850B2 JP H0452850 B2 JPH0452850 B2 JP H0452850B2 JP 16249084 A JP16249084 A JP 16249084A JP 16249084 A JP16249084 A JP 16249084A JP H0452850 B2 JPH0452850 B2 JP H0452850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- sound
- silencer
- exhaust
- cylindrical body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003584 silencer Effects 0.000 claims description 10
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/18—Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2450/00—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
- F01N2450/28—Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
イ 発明の目的
〔産業上の利用分野〕
この発明は車両用の内燃機関の消音器に関す
る。
る。
内燃機関の消音器に於ては排気吐出音もさるこ
とながら、そこから放射される音即ち放射音・透
過音も大きな要因となつている。その放射音透過
音を小さくする対策として、従来外筒を二〜三重
の構造としたり、あるいはその多重間内に遮音材
例えばアスベストやグラスフアイバのマツトを介
在させているのが常である。
とながら、そこから放射される音即ち放射音・透
過音も大きな要因となつている。その放射音透過
音を小さくする対策として、従来外筒を二〜三重
の構造としたり、あるいはその多重間内に遮音材
例えばアスベストやグラスフアイバのマツトを介
在させているのが常である。
ところが良く分析してみると、自動車等に搭載
した状態(一般に車体の下面に沿つて取付けられ
る)にあつては、その室内に近い方、即ち消音器
の上部面、あるいは排気導入管または排出管が近
接している外筒壁面に選択的に対策を施す事によ
つて放射音・透過音対応が出来るものである。
した状態(一般に車体の下面に沿つて取付けられ
る)にあつては、その室内に近い方、即ち消音器
の上部面、あるいは排気導入管または排出管が近
接している外筒壁面に選択的に対策を施す事によ
つて放射音・透過音対応が出来るものである。
この発明は上記の選択的対策を極めて簡単に施
工することを目的とする。
工することを目的とする。
ロ 発明の構成
〔問題点を解決するための手段〕
薄板を多重に巻層して筒体を成形し、その筒体
周面の一部を他の面より一重多く巻き付けて固着
する。
周面の一部を他の面より一重多く巻き付けて固着
する。
その一重多く巻層された範囲面を実車搭載状態
で上部に位置させる、すなわち車体に対面させ
る。
で上部に位置させる、すなわち車体に対面させ
る。
またはその範囲面に接近して排気導入管・排出
管などを配置する。
管などを配置する。
薄板を多重に巻層した消音器筒体において、放
射音・透過音の対策を必要とする範囲面の巻層を
一重多くすることによつて消音効果が得られる。
射音・透過音の対策を必要とする範囲面の巻層を
一重多くすることによつて消音効果が得られる。
薄鋼板1を芯金に必要回数巻層し、その際巻始
め側1aと巻終り側1bとを必要円弧範囲αだけ
抱き合せることによつて、その範囲αを他の範囲
より一重多くすることができる。
め側1aと巻終り側1bとを必要円弧範囲αだけ
抱き合せることによつて、その範囲αを他の範囲
より一重多くすることができる。
第1図は横断面円形、第2図は長円形の円筒
で、いずれも二重巻きとし、範囲αの筒体周面1
cを三重にした実施例である。そして少なくとも
巻終り側1bを点溶接W等で固着する。
で、いずれも二重巻きとし、範囲αの筒体周面1
cを三重にした実施例である。そして少なくとも
巻終り側1bを点溶接W等で固着する。
上記の筒体を外筒とし、端板3,3を取付け、
排気導入管4・排出管6等を、前記の三重になつ
ている範囲αの筒体周面1cに近接して設ける。
排気導入管4・排出管6等を、前記の三重になつ
ている範囲αの筒体周面1cに近接して設ける。
実施例は筒体の内空に仕切板が全くない、すな
わち唯1室の排気膨張室を有する式の消音器を例
示したが、筒体の内部を1乃至数枚の仕切板で複
数室に区切り、それらの室を多段膨張室あるいは
その中の1室を共鳴室として作用させるように、
室相互を適宜結合管で連通させる式の消音器の場
合は、その結合管も前記排気導入管4・排出管6
と同様に、筒体の一重多く巻層された範囲αの周
面1cに近接して設ける。
わち唯1室の排気膨張室を有する式の消音器を例
示したが、筒体の内部を1乃至数枚の仕切板で複
数室に区切り、それらの室を多段膨張室あるいは
その中の1室を共鳴室として作用させるように、
室相互を適宜結合管で連通させる式の消音器の場
合は、その結合管も前記排気導入管4・排出管6
と同様に、筒体の一重多く巻層された範囲αの周
面1cに近接して設ける。
また自動車7等に搭載する場合は、上記範囲α
の三重筒体周面側を自動車に面してすなわち上に
して取付けるように消音器を構成する。
の三重筒体周面側を自動車に面してすなわち上に
して取付けるように消音器を構成する。
ハ 発明の効果
1 薄板を巻層した外筒体を有する消音器におい
て、必要とする範囲の周面を他の面より一重多
く巻き付けるだけで、その必要面からの放射
音・透過音を少なくすることができる。
て、必要とする範囲の周面を他の面より一重多
く巻き付けるだけで、その必要面からの放射
音・透過音を少なくすることができる。
したがつて自動車等に搭載するときは、筒体
の一重多く巻層されている範囲の面が車体側に
向くように取付けるもので、車体が受ける消音
器の放射音・透過音が減る。
の一重多く巻層されている範囲の面が車体側に
向くように取付けるもので、車体が受ける消音
器の放射音・透過音が減る。
また、消音器に取付ける排気導入管・排出管
あるいは結合管等を、筒体の一重多く巻層され
ている範囲の面に近づけて配置すると、筒体の
中で排気が上記管に出入りする際に発する騒音
が上記一重多く巻層されている面で減らされる
ので、筒体前風面から出る放射音・透過音が平
均して減少する。
あるいは結合管等を、筒体の一重多く巻層され
ている範囲の面に近づけて配置すると、筒体の
中で排気が上記管に出入りする際に発する騒音
が上記一重多く巻層されている面で減らされる
ので、筒体前風面から出る放射音・透過音が平
均して減少する。
2 従来の多重巻層構成のものに比べ材料を少な
くして軽量化と加工時間の短縮に寄与する。
くして軽量化と加工時間の短縮に寄与する。
3 空気層を有する二重筒体、その空気層に吸音
材を詰めた筒体に比べて、量産性に優れ安価に
構成される。
材を詰めた筒体に比べて、量産性に優れ安価に
構成される。
4 自動車等に搭載する際、一重だけ多く巻いた
面1cが車体7側の上になるように取付けるこ
とと巻始め側1a・巻終り側1bの端末は下向
きにある。従つて排気ガス凝縮水、洗車時に排
気排出管6から入つた水が、巻始め側1aの端
末の隙間から毛細管現象で巻層間に浸入するこ
とがない。巻終り側1bにおいてもその端末の
隙間が下向きであるから、洗車水・雨水等の浸
入は少ない。
面1cが車体7側の上になるように取付けるこ
とと巻始め側1a・巻終り側1bの端末は下向
きにある。従つて排気ガス凝縮水、洗車時に排
気排出管6から入つた水が、巻始め側1aの端
末の隙間から毛細管現象で巻層間に浸入するこ
とがない。巻終り側1bにおいてもその端末の
隙間が下向きであるから、洗車水・雨水等の浸
入は少ない。
従つて消音器が急減に加熱されたとき、巻層
間に浸入した水が加熱されて内側面を変形させ
るおそれがない。
間に浸入した水が加熱されて内側面を変形させ
るおそれがない。
第1図・第2図は本発明消音器の筒体の横断面
図、第3図はその消音器の使用状態説明図。 1は薄板、1aはその巻始め側、1bは巻終り
側、1cは1a,1b間の一重多い筒体周面、4
は排気導入管、6は排出管、7は車体。
図、第3図はその消音器の使用状態説明図。 1は薄板、1aはその巻始め側、1bは巻終り
側、1cは1a,1b間の一重多い筒体周面、4
は排気導入管、6は排出管、7は車体。
Claims (1)
- 1 車両用内燃機関の消音器の外筒において、薄
板を多重に巻層して筒体を形成し、その筒体周面
の一部を他の部分より一重多く巻き付けて固着
し、その一重多く巻層された範囲の面を車体側に
向けて取付け、またはその筒体の一重多く巻層さ
れた範囲の面に近接して排気導入管・排出管等を
配置したことを特徴とする消音器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16249084A JPS6140409A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 消音器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16249084A JPS6140409A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 消音器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6140409A JPS6140409A (ja) | 1986-02-26 |
JPH0452850B2 true JPH0452850B2 (ja) | 1992-08-25 |
Family
ID=15755604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16249084A Granted JPS6140409A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 消音器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140409A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3002103B2 (ja) * | 1994-06-20 | 2000-01-24 | カシオ計算機株式会社 | 可搬式スクリーン |
JP4545643B2 (ja) * | 2004-08-25 | 2010-09-15 | カルソニックカンセイ株式会社 | マフラー用シェル |
-
1984
- 1984-07-31 JP JP16249084A patent/JPS6140409A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6140409A (ja) | 1986-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3133612A (en) | Sound deadening laminated engine exhaust pipe | |
JPH0428887B2 (ja) | ||
US2761525A (en) | Muffler | |
JPS59183018A (ja) | 消音器 | |
JP3349089B2 (ja) | エキゾーストマニホールド | |
JP4459218B2 (ja) | 車両の排気消音装置 | |
JPH0452850B2 (ja) | ||
JP2002195021A (ja) | 排気消音器 | |
JP3738675B2 (ja) | インシュレータ付き排気系構造体 | |
US20050205352A1 (en) | Exhaust chamber comprising an envelope defining a gas circulation passage | |
JP2005290993A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
US3262189A (en) | Muffler construction | |
WO2000077386A1 (fr) | Collecteur d'admission pour un moteur a combustion interne | |
JPS6040815Y2 (ja) | 頭上マフラ−の吸水・吸音装置 | |
JP3649813B2 (ja) | 内燃機関の排気管 | |
JP4084448B2 (ja) | 自動車用排気マフラ | |
JP3394318B2 (ja) | 立体形状の防音遮熱板 | |
JP3580945B2 (ja) | 内燃機関の排気管 | |
JPH08144735A (ja) | 吸音型消音器 | |
JPS6345539Y2 (ja) | ||
JPH01227813A (ja) | 排気管の製造方法 | |
JPH0797922A (ja) | 自動車用排気管及びその製造方法 | |
JPH0625633Y2 (ja) | 内燃機関の排気系用消音器 | |
JP2518099Y2 (ja) | 吸音型消音器 | |
JPS5840247Y2 (ja) | ニジユウマキマフラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |