[go: up one dir, main page]

JPH0230054A - 点灯の容易な高効率の無電極形高光度放電ランプ - Google Patents

点灯の容易な高効率の無電極形高光度放電ランプ

Info

Publication number
JPH0230054A
JPH0230054A JP1139408A JP13940889A JPH0230054A JP H0230054 A JPH0230054 A JP H0230054A JP 1139408 A JP1139408 A JP 1139408A JP 13940889 A JP13940889 A JP 13940889A JP H0230054 A JPH0230054 A JP H0230054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
cerium
halide
sodium iodide
arc tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677445B2 (ja
Inventor
Harald L Witting
ハラルド・ルドウィグ・ウィッティング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0230054A publication Critical patent/JPH0230054A/ja
Publication of JPH0677445B2 publication Critical patent/JPH0677445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/125Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having an halogenide as principal component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願の説明 1984年11月29日に提出されかつ本発明の場合と
同じ譲受人に譲渡されたデーキンおよびジョンソン(D
akin & Johnson)の同時係属米国特許出
願第676367号明細書中には、アーク管封入物質と
してヨウ化ナトリウムおよびキセノン緩衝ガスを使用し
た電極形のランプが開示されている。この特許出願にお
いては、キセノン緩衝ガスはナトリウムのD線スペクト
ルに好ましい影響を及ぼすと共に、水銀msガスを使用
した従来のランプにおいて見られるハロゲン化物のタイ
アップ(tie−up)を防止することが認められてい
る。
1985年6月26日に提出されかつ本発明の場合と同
じ譲受人に譲渡されたデーキン、アンダーソンおよびバ
ッタチャリヤ(Dakin、 Aoderson &B
attacharya)の同時係属米国特許出願第74
9025号明細書中には、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化水
銀、およびプラズマ放電からのエネルギーがアーク管の
管壁に化学的に輸送されるのを制限するのに十分な量の
キセノンから成るアーク管封入物を使用した無電極形の
ヨウ化ナトリウムアーク放電ランプが開示されている。
上記のアーク管封入物中に存在するヨウ化水銀の量は、
ヨウ化ナトリウムの量よりも少ないが、ランプの動作時
においてアーク管の管壁付近に一定量の遊離ヨウ素を生
成させるのに十分なものである。上記のアーク管封入物
中のヨウ化ナトリウムは、ランプ動作時に凝縮液の溜め
を形成するのに十分な量で存在していてもよい。
1987年10月1日に提出されかつ本発明の場合と同
じ譲受人に譲渡されたジョンソン、デーキンおよびアン
ダーソン(Johnson、 Dakin & An−
dersoo)の同時係属米国特許出願第103248
号明細書中には、ナトリウムハロゲン化物およびそれの
重量比率を越えない重量比率のセリウムハロゲン化物か
ら成るような水銀を含まないアーク管封入物を使用する
と共に、ランプ動作時における個々の成分の損失を補償
するためアーク管中にそれらの封入物質の溜めが形成さ
れるような無電極形の高光度放電ランプが開示されてい
る。かかるランプ中にはまた、アーク放電からの熱エネ
ルギーが伝導によってアーク管の管壁に輸送されるのを
制限しかつ始動ガスとして作用するのに十分な量の高圧
キセノン緩衝ガスもまた存在している。
本発明は、上記のごとき無電極形の高光度メタルハライ
ドランプにおけるなお一層の改良を成すものであると共
に、上記のごときアーク管封入物質の一部を使用するも
のである。
発明の背景 本発明はソレノイド電界中のプラズマによってアーク放
電を発生させるような高光度放電ランプに関するもので
あって、更に詳しく言えば、ヨウ化ナトリウムまたはヨ
ウ化ナトリウムとセリウムハロゲン化物との組合せから
成るアーク管封入物中に新規な緩衝ガスを使用すること
によってランプ効率または演色性に悪影響を及ぼすこと
なしに始動性能を向上させる技術に関する。ここで言う
「ランプ効率」または「効率」とは、通常のごとくにル
ーメン/ワットを単位として測定されたランプの効率を
意味する。また、演色性について述べれば、一般照明目
的においては、特定の光源によって照明された物体の色
が太陽光によって照明された場合とほとんど同じである
ことが要求される。このような要求条件はCIE演色指
数(cR■)のごとき公知の基準によって測定されるが
、多くの一般照明用途におけるランプの商業的な適格性
を確保するためには50以上のCRI値が必要であると
考えられている。商業的に適格な一般照明用ランプに関
するもう1つの要求条件は、かかるランプが示す色温度
である。すなわち、CIE色度座標のXおよびy値によ
って測定した場合、温白色ランプの色温度は約3000
°K、標準白色ランプの色温度は約3500°K、また
冷白色ランプの色温度は約4200°Kに定められてい
る。
本明細書中に記載されるランプは、高光度放電ランプ(
HIDランプ)と呼ばれる部類に属するものである。な
ぜなら、本発明のランプの動作は、ナトリウム蒸気また
はナトリウム蒸気とセリウム蒸気との混合物のごとき電
離性ガス中を流れる電流が通例もならす励起作用によっ
て中圧ないし高圧のガスから可視波長の光を発生させる
という基本原理に基づいているからである。かかるHI
Dランプの原型は、放電電流が1対の電極間を流れるよ
うなものである。このような電極形のHIDランプ中に
存在する・電極部材はアーク管封入物質による激しい侵
食を受け、そのためにランプの早期故障が生じ易い、そ
こで最近に厚り、電極部材を排除することによってアー
ク管封入物質の選択範囲を広くするため、ソレノイド電
界方式のランプが開発された。このような最近開発され
たソレノイド電界ランプは、いずれも本発明の場合と同
じ譲受人に譲渡されたジェイ・エム・アンダーソン(J
、M、 Anderson)の米国特許第401776
4および4180763号並びにチャレフおよびジョン
ソン(chalek & Johnson)の同第45
91759号明細書中に記載されている。かかるランプ
の動作に際してアーク管部材中にプラズマアークが発生
する機構は全く公知の通りのものである。
従来の無電極形HIDランプは、点灯が困難であるとい
う欠点を有している。その理由は、キセノン緩衝ガスが
始動ガスとしても作用することにある。特に、通常の始
動ガス圧が30 Torr以下であるのに対し、たとえ
ば200 Torrという高い圧力でキセノンを使用し
た場合には点灯が困難となる。このように、ランプの誘
導コイルから得られる弱いソレノイド電界と高圧のキセ
ノンとを併用した場合におけるランプ点灯が困難である
結果として、HIDランプを室温で点灯することはこれ
まで不可能であった。
HIDランプを点灯するために使用されてきた1つの方
法に従えば、液体窒素中にアー゛り管を浸漬することに
よって大部分のキセノンが凝縮させられる。その後、誘
導コイル電流を増加させれば、ランプは通例18A以下
の電流で点灯する。必要ならば、火花コイルを用いて高
圧パルスを印加すると放電の開始が容易になる。ひとた
びランプが点灯すれば、放電からの熱によって凝縮した
キセノンが徐々に蒸発し、そして正規のキセノン圧が得
られることになる。
このような液体窒素法は、放電を開始させるための最適
キセノン圧を得るという点では効果的である。上記のご
とき始動条件下における最適圧力はあまり正確には知ら
れていないが、それは200 Torrよりは十分に低
く、かつ液体窒素の温度(77°K)におけるキセノン
の飽和蒸気圧(2,5×1O−3TO「r)よりは高い
はずである。しかしながら、液体窒素による点灯方法は
商業用のランプにとっては明らかに実用的でないから、
室温動作型のHIDランプに対しては一層実用的な点灯
方法が要望されている。
発明の目的 本発明の目的の1つは、ヨウ化ナトリウムもしくはヨウ
化ナトリウム/セリウムハロゲン化物を使用した無電極
形のアーク放電ランプにおいて、プラズマアークからア
ーク管の管壁への熱エネルギーの化学的輸送をクリプト
ン始動ガスの使用によって制限することにある。
また、ヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化ナトリウム/セ
リウムハロゲン化物を使用した無電極形のアーク放電ラ
ンプにおいて、プラズマアークからアーク管の管壁への
熱エネルギーの化学的輸送をアルゴン始動ガスの使用に
よって制限することも本発明の目的の1つである。
更にまた、高い効率および良好な演色性を維持しながら
無電極形アーク放電ランプの始動性能を向上させること
も本発明の目的の1つである。
更にまた、ヨウ化ナトリウムもしくはヨウ化ナトリウム
/セリウムハロゲン化物を使用した無電極形アーク放電
ランプの室温における始動性能および動作性能を最適化
することも本発明の目的の1つである。
発明の要約 本発明に従えば、無ti形のメタルハライドアーク放電
ランプのアーク管内に特定の組合せの封入物質を使用す
ることにより、改善された効率および演色性をもって白
色のランプ発光が得られると共に、室温条件下における
信頼度の高いランプ点灯が可能となる。更に詳しく述べ
れば、本発明の改良されたランプは水銀を含まない封入
物を収容した光透過性のアーク管を有している。かかる
封入物は、ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化ナトリウムと
セリウムハロゲン化物との混合物を含有すると共に、ク
リプトンガスまたはアルゴンガスをも含有するものであ
る。これらの封入物質は、200ルーメン/ワツト(L
PW)以上の効率および少なくとも50の演色指数(c
RI)をもって白色のランプ発光を生じる適正な重量比
率で使用される。本発明の改良されたランプの色温度は
約3000°Kから約5000°Kまでの範囲にわたる
ので、かかるランプは一般照明目的に適している。ラン
プ封入物中に使用されるヨウ化ナトリウム/セリウムハ
ロゲン化物混合物において、セリウムハロゲン化物は塩
化セリウム、ヨウ化セリウムおよびそれらの混合物から
成る群より選ぶことができる。
その実例としては、CeCl3およびCel3が挙げら
れる。上記のごとき特性を得るため、封入物中に存在す
るセリウムハロゲン化物の重量比率はヨウ化ナトリウム
の重量比率以下に保たれる。なお、ランプ動作時におけ
る個々の成分の損失を補償するため、アーク管中にはこ
れらの封入物質の溜めが存在することが望ましい。ヨウ
化ナトリウムおよびセリウムハロゲン化物の相対重量比
率に関しては、ヨウ化ナトリウムが多過ぎるとCRI値
が低下し、またセリウムハロゲン化物が多過ぎるとラン
プ効率が低下することが判明している。上記のごとき封
入物質の混合物を用いて得られる白色の複合ランプ発光
は、従来の高圧ナトリウム放電による発光に対し、セリ
ウムハロゲン化物による400〜700 nm可視波長
範囲の連続放射を付加したものから主として成っている
始動性能の向上は、ランプ封入物中に所定量のクリプト
ンガスまたはアルゴンガスを存在させることに由来する
ものである。詳しく述べれば、高圧のクリプトンまたは
アルゴンをキセノンの代りに使用すると、そのクリプト
ンまたはアルゴンはアーク放電からの熱エネルギーがア
ーク管の管壁に輸送されるのを制限するための遮断ガス
または緩衝ガスとして役立つ、その結果、キセノンを緩
衝ガスおよび始動ガスとして使用した場合に比べ、効率
的な放射出力およびその他の利益を保持しながら、室温
において一層容易かつ信頼度の高いランプ点灯が可能と
なるのである。
上記のごときランプ始動性能の向上を得るため本発明の
アーク管封入物中に使用されるクリプトンまたはアルゴ
ンの量は、室温において約100〜500 Torrの
範囲内の分圧を与えるのに十分なものでなければならな
い。
上記のごとき本発明のアーク管封入物を使用する場合に
おいてランプの始動性能を最適化するために好適なラン
プ構造は、高さが外径よりも小さいような円筒形のアー
ク管、アーク管の周囲に配置されて両者間に空間を規定
する光透過性の外管、および高周波エネルギーをアーク
管封入物に結合するための励起手段から成るものである
。上記のアーク管は、耐熱性ガラス(たとえば溶融石英
)または光学的に透明なセラミック(たとえば多結晶質
アルミナ)から形成することができる。ランプ動作に際
しては、公知の通り、封入済みのアーク管はソレノイド
電界による励起を受けてプラズマアークを発生する。す
なわち、時間と共に変化する磁界による励起の結果とし
て、アーク管内には完全な閉路を成す電界が形成され、
それによって発光性の高光度放電が起こるのである。好
適なランプ構造における励起手段は、外管の外側に配置
されかつインピーダンス整合回路網を介して電源に接続
された誘導コイルから成っている。好適なランプ構造に
おけるアーク管と外管との間の空間には、熱エネルギー
遮断手段(たとえば、金属バフルまたは石英ウール)あ
るいは真空を存在させることができる。かかる熱エネル
ギー遮断手段によってランプからの熱損失を低減させる
ことは望ましいものである。
本発明の新規な特徴は前記特許請求の範囲中に詳細に記
載されている。とは言え、本発明の構成や実施方法並び
に追加の目的や利点は、添付の図面を参照しながら以下
の詳細な説明を読むことによって最も良く理解されよう
好適な実施の態様の詳細な説明 第1図に示された無電極形のアーク放電ランプは、封入
物11を閉込めるためのアーク管lOを含んでいる。か
かるアーク管10は、溶融石英のごとき光透過性材料ま
たは焼結多結晶質アルミナのごとき耐熱性セラミック材
料から成っている。
アーク管10の最適形状は、図示のごとく、扁平化され
た球形あるいは縁端部が丸くなった短い円筒形(たとえ
ば、ホッケーバックや丸薬容器の形状)である。なお、
アーク管10の外径はそれの高さよりも大きくなってい
る。アーク管10の周囲には、やはり石英または耐熱性
セラミックから成る光透過性の外管12が配置されてい
る。外管12は対流によるアーク管10の冷却を制限す
るなめに役立つ。かかる冷却をなお一層制限するため、
アーク管10と外管12との間に石英ウール15の層を
配置してもよい0石英ウール15は、可視光に対してほ
ぼ透明であるが赤外線は拡散反射するような細い石英繊
維から成っている。
封入物11中においてプラズマアーク放電を発生させる
ため、−次コイル13および高周波(RF)電源14が
使用される。前述の通り、−次コイル13および高周波
電源14を含むこのような構造のランプは、一般に高光
度放電−ソレノイド電界ランプ(HID−3EFランプ
)と呼ばれている。ソレノイド電界方式の構成は本質的
に高周波エネルギーをプラズマに結合するための変圧器
を成すのであって、その場合のプラズマはかかる変圧器
の1巻きの二次コイルとして作用する。−次コイル13
中の高周波電流から生じた交番磁界は、完全な閉路を成
す電界をアーク管内に形成する。かかる電界が形成され
る結果として電流が流れ、それによってアーク管10内
においてアーク放電が発生する。なお、かかるHID−
8EFランプの構造に関する一層詳細な説明は前述の米
国特許第4017764および4180763号明細書
中に見出される。高周波電源14の動作周波数はたとえ
ば13.56メガヘルツである。また、かかるランプの
入力は通例100〜2000ワツトの範囲内にある。
次に、キセノンを始動ガスとして使用した無電極形HI
Dランプの点灯に関する問題点を第2図に示された曲線
によって説明しよう。初期放電電流がゼロから増加し始
めた直後においては、定常動作時(すなわち、ヨウ化ナ
トリウムまたはヨウ化ナトリウム/ヨウ化セリウムを使
用した無電極形HIDランプが約1OAおよびIQV/
amの放電レベルで動作する場合)に比べて遥かに強い
電界をアーク放電に印加しなければならない。放電電流
が約1u+A  を越えて増加すると、アーク放電を維
持するために必要な電界はそれを開始させるために必要
とされた電界よりも遥かに低い値にまで低下する。 2
00Torrのキセノンに関する放電特性は正確には知
られていないが、試験の結果によれば、点灯のために必
要な電界は適度の寸法および負荷容量を持った電磁誘導
コイルから得られる電界よりも大きいことが判明してい
る。たとえば、外径20mmかつ外部高さ17+amの
寸法を持った第1図のごときアーク管、並びに直径1/
8インチの鋼管を7回巻いて得られかつ直径26mmの
中心開口および13.56MHzで145Ωのインピー
ダンスを有する誘導コイルを使用した場合、18Aの最
大安全コイル電流において放電領域内に得られるソレノ
イド電界は約20V/cmである。この電界は、封入物
中にキセノン緩衝ガスを使用した無電極形HIDランプ
を点灯するには弱過ぎるのである。
本発明のメタルハライドアーク放電ランプにとって有用
なその他のアーク管封入物を例示するため、以下に実施
例を示す、これらの実施例において使用したアーク管は
、外径20m+aかつ外部高さ17mmの円筒形を成す
ものであった。
実施例1 4、0 mgのNa1.2.0mgのCeI 3、およ
び室温で約250 Torrの分圧を有するクリプトン
ガスをアーク管内に封入した。かかるランプを室温で点
灯しかつ約218ワツトの入力で動作させたところ、2
07 LPWの効率および52のCRI値が得られた。
実施例2 約3.8 mgのNaI、ZooのCeI 3、および
室温で250 Torrの分圧を有するクリプトンガス
をアーク管内に封入した。かかるランプを室温で点灯し
かつ約243ワツトの入力で動作させたところ、198
 LPWの効率および54のCRI値が得られた。
始動ガスとしてクリプトンを使用したランプの正規動作
と比較するため、始動ガスとしてキセノンを使用した3
つの実施例を以下に示す。
実施例3 本実施例においては、アーク管封入物は約6.3■のN
aI、 Z8mgのCel3、および室温で約250 
Torrの分圧を有するキセノンガスから成っていた。
244ワツトの入力で動作させたところ、このランプは
202 LPWの効率および50のCRI値を示した。
実施例4 6、5 mgのNaI、3.1 mgのCeC13、お
よび室温で500 Torrの分圧を有するキセノンガ
スをアーク管内に封入した。かかるランプを260ワツ
トの入力で動作させたところ、205 LPWの効率お
よび51のCRI値が得られた。
実施例5 約6.0 mgのNaI、23mgのCeC13、およ
び室温で500 Torrの分圧を有するキセノンガス
をアーク管内に封入した。かかるランプを265ワツト
の入力で動作させたところ、2031.PWの効率およ
び54のCRI値が得られた。
点灯の容易さに関し、20mmの外径および17Iの外
部高さを有する溶融石英製の円筒形アーク管を用いて3
種のランプ封入物を試験しな、これらのランプ封入物は
いずれも、6qのNaI、 3■のCeI 3、および
キセノンまたはクリプトンがら成る始動ガスを含有して
いた。
2.5n+mX3.8mlの銅棒を5回巻くことにより
、アーク管にぴったりとはまる内径201のソレノイド
コイルを形成した。また、初期電離を引起こすために火
花コイルを使用した。アーク管を観察しながら、誘導コ
イル中の電流を徐々に増加させた。そして、持続グロー
放電および完全な大電流SEP放電が出現した時点にお
ける電流レベルを記録した。3種のランプに関する結果
を下記に示す。
W−73キセノン  2.50Torr   28A 
   28AW−72キセノン  500Torr  
 35A    35AW−75クリプトン 500T
orr   28A    29A上記のごとく、2種
のキセノン含有ランプに関しては、500 Torrの
ガス圧よりも250 Torrのガス圧において点灯が
容易であったことがわかる。
しかるに、高圧(500Torr)のクリプトン含有ラ
ンプは500 Torrのキセノン含有ランプよりも点
灯が容易であった。すなわち、ランプを点灯させるため
誘導コイル中に要求される電流レベルは35Aから29
Aに低下したのである。
最後に、20+amの外径および17svの外部高さを
有する溶融石英製の円筒形アーク管を含む無電極形ラン
プ内に、6■のNaI、 3II1gのCel3、およ
び250 Torrの分圧を有するアルゴンガスを封入
した。このランプは同等なりリブトン含有ランプよりも
一層容易に点灯したが、それの効率は同等なりリプトン
含有ランプまたはキセノン含有ランプの効率よりも約1
0%だけ低かった。このように、アルゴンを使用すれば
クリプトンよりも容易な点灯が可能となるが、代償とし
て効率の低下が認められるのである。
本明細書中に記載された新規なHIDランプにおいては
、液体窒素や内部点灯手段を使用することなしに、かつ
ランプ動作に悪影響を及ぼすことなしに完全なSEP放
電を開始させることができる。しかも、その場合に必要
なコイル電流は緩衝ガス(および始動ガス)としてキセ
ノンを使用したHIDランプを点灯する場合に必要なコ
イル電流よりも顕著に小さくて済むのである。
このように本発明のHID−3EFランプは、ヨウ化ナ
トリウム、(所望に応じて使用される)セリウムハロゲ
ン化物およびクリプトンまたはアルゴン始動ガスの組合
せから成るアーク管封入物を含有する場合に最適の性能
を示す。すなわち、上記の通り、200 LPW以上の
効率が50以上のCRI値と共に得られるのである。
以上、正規の動作が悪影響を受けることなしに優れた始
動性能を示す広範囲にわたって有用な改良された無電極
形HIDランプについて説明を行った。要するに本発明
は、ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化ナトリウムとセリウ
ムハロゲン化物との混合物を含有すると共に、クリプト
ンまたはアルゴンを始動ガスとして含有するような封入
物に関するものである。
上記の説明は本発明の若干の好適な実施の態様に関する
ものに過ぎないのであって、それ以外にも数多くの変更
態様が可能であることは当業者にとって自明であろう、
それ故、前記特許請求の範囲はかかる変更態様の全てを
包括するものと理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無電極形ランプ構造およびランプ封入
物を励起するための装置を示す側断面図、そして第2図
は200 Torrのキセノンに関する概略の放電電流
−電圧特性を示すグラフである。 図中、10はアーク管、11は封入物、12は外管、1
3は一層コイル、14は高周波電源、そして15は石英
ウールを表わす。 を 界

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)アーク放電を閉込めるための光透過性アーク
    管、(b)前記アーク管内に配置されて前記アーク放電
    を発生させるために役立つ封入物、および(c)高周波
    エネルギーを前記封入物に結合するための励起手段から
    成っていて、前記封入物はヨウ化ナトリウムを含有する
    と共に、前記アーク放電からの熱エネルギーが前記アー
    ク管の管壁に輸送されるのを制限するのに十分な量でク
    リプトンおよびアルゴンから成る群より選ばれたガスを
    も含有することを特徴とする、水銀を含まない無電極形
    のメタルハライドアーク放電ランプ。 2 前記ガスが室温において約100〜500Torr
    の範囲内の分圧を与えるのに十分な量のクリプトンであ
    る請求項1記載のランプ。 3、前記ガスが室温において約100〜500Torr
    の範囲内の分圧を与えるのに十分な量のアルゴンである
    請求項1記載のランプ。 4、前記封入物が塩化セリウムおよびヨウ化セリウムか
    ら成る群より選ばれたセリウムハロゲン化物を更に含有
    していて、前記ヨウ化ナトリウムおよび前記セリウムハ
    ロゲン化物は白色のランプ発光を生じるような重量比率
    で使用される請求項1記載のランプ。 5、前記セリウムハロゲン化物の重量比率が前記ヨウ化
    ナトリウムの重量比率以下である請求項4記載のランプ
    。 6、前記ヨウ化ナトリウムの量がランプ動作時にヨウ化
    ナトリウム凝縮液の溜めを形成するように選定される請
    求項4記載のランプ。 7、前記セリウムハロゲン化物の量がランプ動作時にセ
    リウムハロゲン化物凝縮液の溜めを形成するように選定
    される請求項4記載のランプ。 8、前記ヨウ化ナトリウムおよびセリウムハロゲン化物
    の量がランプ動作時に混合凝縮液の溜めを形成するよう
    なものである請求項4記載のランプ。 9、前記ガスが室温において約100〜500Torr
    の範囲内の分圧を与えるのに十分な量のクリプトンであ
    る請求項4記載のランプ。 10、前記ガスが室温において約100〜500Tor
    rの範囲内の分圧を与えるのに十分な量のアルゴンであ
    る請求項4記載のランプ。 11、前記セリウムハロゲン化物がヨウ化セリウムであ
    る請求項9記載のランプ。 12、前記セリウムハロゲン化物が塩化セリウムである
    請求項9記載のランプ。 13、前記セリウムハロゲン化物がヨウ化セリウムであ
    る請求項10記載のランプ。 14、前記セリウムハロゲン化物が塩化セリウムである
    請求項10記載のランプ。 15、(a)高さが外径よりも小さい円筒形を成すよう
    な、アーク放電を閉込めるための光透過性アーク管、(
    b)前記アーク管の周囲に配置されて両者間に空間を規
    定する光透過性外管、(c)前記アーク管内に配置され
    て前記アーク放電を発生させるために役立つ封入物、お
    よび(d)高周波エネルギーを前記封入物に結合するた
    めの励起手段から成っていて、前記封入物はヨウ化ナト
    リウムおよびセリウムハロゲン化物を含有し、前記セリ
    ウムハロゲン化物は塩化セリウムおよびヨウ化セリウム
    から成る群より選ばれ、かつ前記ヨウ化ナトリウムおよ
    び前記セリウムハロゲン化物は白色のランプ発光を生じ
    るような重量比率で使用されると共に、前記封入物は室
    温において約100〜500Torrの範囲内の分圧を
    与えるのに十分な量でクリプトンおよびアルゴンから成
    る群より選ばれたガスをも含有することを特徴とする、
    水銀を含まない無電極形のメタルハライドアーク放電ラ
    ンプ。 16、前記光透過性外管と前記アーク管との間の空間が
    排気されている請求項15記載のランプ。 17、前記光透過性外管と前記アーク管との間の空間内
    に熱エネルギー遮断手段が配置されている請求項15記
    載のランプ。
JP1139408A 1988-06-03 1989-06-02 点灯の容易な高効率の無電極形高光度放電ランプ Expired - Lifetime JPH0677445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202,737 1988-06-03
US07/202,737 US4890042A (en) 1988-06-03 1988-06-03 High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp exhibiting easy starting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230054A true JPH0230054A (ja) 1990-01-31
JPH0677445B2 JPH0677445B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=22751059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139408A Expired - Lifetime JPH0677445B2 (ja) 1988-06-03 1989-06-02 点灯の容易な高効率の無電極形高光度放電ランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4890042A (ja)
JP (1) JPH0677445B2 (ja)
DE (1) DE3917792C2 (ja)
FR (1) FR2632450B1 (ja)
GB (1) GB2219431B (ja)
NL (1) NL193739C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220941A (ja) * 1990-03-05 1992-08-11 General Electric Co <Ge> 高圧無電極放電ランプの保護用金属ハロゲン化物薄膜
JP2007073479A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Phoenix Denki Kk 放電ランプユニット

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810938A (en) * 1987-10-01 1989-03-07 General Electric Company High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp
FR2621736A1 (en) * 1987-10-01 1989-04-14 Gen Electric High-efficiency electrodeless high-intensity discharge lamp
US4982140A (en) * 1989-10-05 1991-01-01 General Electric Company Starting aid for an electrodeless high intensity discharge lamp
JPH03152852A (ja) * 1989-11-08 1991-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 高輝度放電ランプ及び無電極放電灯装置
US5256940A (en) * 1989-11-08 1993-10-26 Matsushita Electric Works, Ltd. High intensity discharge lamp device
JPH04303549A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Toshiba Lighting & Technol Corp 高周波点灯式放電ランプ
US5150015A (en) * 1991-04-15 1992-09-22 General Electric Company Electrodeless high intensity discharge lamp having an intergral quartz outer jacket
US5479072A (en) * 1991-11-12 1995-12-26 General Electric Company Low mercury arc discharge lamp containing neodymium
JP3663223B2 (ja) * 1993-12-10 2005-06-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 無電極放電ランプ用光結合装置及び光分配装置
US5729090A (en) * 1995-02-21 1998-03-17 General Electric Company Sodium halide discharge lamp
DE69731136T2 (de) * 1996-02-27 2005-10-13 General Electric Co. Quecksilberlose Ultraviolett-Entladungsquelle
US6005346A (en) * 1996-04-08 1999-12-21 Ilc Technology, Inc. Trichrominance metal halide lamp for use with twisted nematic subtractive color light valves
US5838108A (en) * 1996-08-14 1998-11-17 Fusion Uv Systems, Inc. Method and apparatus for starting difficult to start electrodeless lamps using a field emission source
US6157133A (en) * 1998-06-04 2000-12-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Metal oxide discharge lamp
US6118226A (en) * 1998-07-31 2000-09-12 Federal-Mogul World Wide, Inc. Electrodeless neon light module for vehicle lighting systems
ATE271258T1 (de) * 2000-04-26 2004-07-15 Cornell Res Foundation Inc Lampe mit einer faser für ein verbessertes zündfeld
CN1333547A (zh) * 2000-07-14 2002-01-30 松下电器产业株式会社 无水银金属卤化物灯
US7245075B2 (en) * 2005-04-11 2007-07-17 Osram Sylvania Inc. Dimmable metal halide HID lamp with good color consistency
US20100109529A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 General Electric Company Arctube for induction high intensity discharge lamp

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717782A (en) * 1970-03-03 1973-02-20 Hitachi Ltd Induction-coupled ring discharge device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR358462A (fr) * 1905-10-12 1906-02-17 David Cellarius Procédé d'impression des papiers à lettres de deuil
DE1153453B (de) * 1961-06-02 1963-08-29 Patra Patent Treuhand Hochdruckentladungslampe mit Metallhalogeniddampf und hoher Lichtausbeute
US3248548A (en) * 1962-11-19 1966-04-26 Laser Inc Laser structure having electrodeless discharge pumping source
GB1105291A (en) * 1965-04-14 1968-03-06 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to incandescent electric lamps and their operation
GB1162403A (en) * 1967-01-30 1969-08-27 British Lighting Ind Ltd Metal Iodide Discharge Lamps
GB1193885A (en) * 1968-02-16 1970-06-03 Tokyo Shibaura Electric Co A Method of Manufacturing a Tube of a Discharge Lamp
US3860854A (en) * 1972-01-17 1975-01-14 Donald D Hollister Method for using metallic halides for light production in electrodeless lamps
US3763392A (en) * 1972-01-17 1973-10-02 Charybdis Inc High pressure method for producing an electrodeless plasma arc as a light source
US4017764A (en) * 1975-01-20 1977-04-12 General Electric Company Electrodeless fluorescent lamp having a radio frequency gas discharge excited by a closed loop magnetic core
US4180763A (en) * 1978-01-25 1979-12-25 General Electric Company High intensity discharge lamp geometries
JPS5559647A (en) * 1978-10-25 1980-05-06 Gte Sylvania Inc Metallic halide arc discharge lamp
US4247800A (en) * 1979-02-02 1981-01-27 Gte Laboratories Incorporated Radioactive starting aids for electrodeless light sources
NL8005456A (nl) * 1980-10-02 1982-05-03 Philips Nv Hogedrukkwikdampontladingslamp.
US4485333A (en) * 1982-04-28 1984-11-27 Eg&G, Inc. Vapor discharge lamp assembly
US4480213A (en) * 1982-07-26 1984-10-30 Gte Laboratories Incorporated Compact mercury-free fluorescent lamp
NL8205025A (nl) * 1982-12-29 1984-07-16 Philips Nv Gasontladingslamp.
US4591759A (en) * 1984-09-10 1986-05-27 General Electric Company Ingredients for solenoidal metal halide arc lamps
US4605881A (en) * 1984-11-29 1986-08-12 General Electric Company High pressure sodium iodide arc lamp with excess iodine
US4783615A (en) * 1985-06-26 1988-11-08 General Electric Company Electrodeless high pressure sodium iodide arc lamp
US4705987A (en) * 1985-10-03 1987-11-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Very high efficacy electrodeless high intensity discharge lamps
US4810938A (en) * 1987-10-01 1989-03-07 General Electric Company High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp
DE3918839A1 (de) * 1988-06-20 1989-12-21 Gen Electric Entladungslampe hoher intensitaet
US4894591A (en) * 1988-09-06 1990-01-16 General Electric Company Inverted Excitation coil for HID lamps

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3717782A (en) * 1970-03-03 1973-02-20 Hitachi Ltd Induction-coupled ring discharge device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220941A (ja) * 1990-03-05 1992-08-11 General Electric Co <Ge> 高圧無電極放電ランプの保護用金属ハロゲン化物薄膜
JP2007073479A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Phoenix Denki Kk 放電ランプユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE3917792C2 (de) 1994-03-10
FR2632450A1 (fr) 1989-12-08
GB2219431B (en) 1992-07-22
NL193739C (nl) 2000-08-04
FR2632450B1 (fr) 1996-06-07
GB8912773D0 (en) 1989-07-19
US4890042A (en) 1989-12-26
JPH0677445B2 (ja) 1994-09-28
GB2219431A (en) 1989-12-06
DE3917792A1 (de) 1989-12-07
NL8901406A (nl) 1990-01-02
NL193739B (nl) 2000-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230054A (ja) 点灯の容易な高効率の無電極形高光度放電ランプ
US4810938A (en) High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp
US4783615A (en) Electrodeless high pressure sodium iodide arc lamp
US4972120A (en) High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp
US5479072A (en) Low mercury arc discharge lamp containing neodymium
US5363007A (en) Low-power, high-pressure discharge lamp, particularly for general service illumination use
US4117378A (en) Reflective coating for external core electrodeless fluorescent lamp
US6972521B2 (en) Low-pressure gas discharge lamp having a mercury-free gas filling with an indium compound
US5438235A (en) Electrostatic shield to reduce wall damage in an electrodeless high intensity discharge lamp
US5032762A (en) Protective beryllium oxide coating for high-intensity discharge lamps
US5363015A (en) Low mercury arc discharge lamp containing praseodymium
US5270615A (en) Multi-layer oxide coating for high intensity metal halide discharge lamps
JP2002124212A (ja) メタルハライドランプ
US20040108815A1 (en) Microwave-excited elecrodeles discharge bulb and microwave-excited discharge lamp system
US6603267B2 (en) Low-pressure gas discharge lamp with a copper-containing gas filling
US5343118A (en) Iodine getter for a high intensity metal halide discharge lamp
US5136214A (en) Use of silicon to extend useful life of metal halide discharge lamps
US20030209970A1 (en) Electrodeless low-pressure discharge lamp having ultraviolet reflecting layer
JP3196647B2 (ja) 無電極高圧放電ランプ
CA2000521A1 (en) High efficacy electrodeless high intensity discharge lamp exhibiting easy starting
JP2003297284A (ja) メタルハライドランプ
WO2007125471A2 (en) Low-pressure discharge lamp
JPH0494053A (ja) メタルハライドランプ
JPH10294080A (ja) メタルハライドランプおよびその点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 15