JPH02222705A - 燃料濾過器 - Google Patents
燃料濾過器Info
- Publication number
- JPH02222705A JPH02222705A JP1042098A JP4209889A JPH02222705A JP H02222705 A JPH02222705 A JP H02222705A JP 1042098 A JP1042098 A JP 1042098A JP 4209889 A JP4209889 A JP 4209889A JP H02222705 A JPH02222705 A JP H02222705A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- filter
- suction
- suction opening
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 126
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010763 heavy fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M37/10—Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
- F02M37/106—Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/02—Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
- B01D35/027—Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
- B01D35/0273—Filtering elements with a horizontal or inclined rotation or symmetry axis submerged in tanks or reservoirs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D35/00—Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
- B01D35/26—Filters with built-in pumps filters provided with a pump mounted in or on the casing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/32—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
- F02M37/50—Filters arranged in or on fuel tanks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は車輌、例えば自動車等の燃料タンク内に設置
して使用される燃料ポンプの燃料濾過器に関するもので
ある。
して使用される燃料ポンプの燃料濾過器に関するもので
ある。
第7図は例えば実開昭55−177059号公報に示さ
れた燃料ポンプ及び燃料濾過器の設置状態を示す図であ
る。図において、(υは燃料タンク、(2+は燃料タン
ク(1」内に収容された液体の燃料、(31はサブタン
ク、(41はシールドパツキン(51を介して燃料タン
ク(1)上部の開口部に取付けられたプレート、[61
は電動駆動の燃料ポンプ、この燃料ポンプ(6)は防振
用のクツションラバー(7)を介して支持部材(8)に
よりプレート(41から燃料タンク(IJの底に触れな
い位置へ設置されている。(9)は燃料ポンプ(6)の
吸入口(6&)に取付けらねた吸入筒であり、その先端
の吸入開口QGは下方に開口しており、吸入筒(9)に
支持された濾過フィルターαBを通して燃料を吸入する
。燃料濾過器は吸入筒【9)と濾過フィルターQl)と
から構成されている。■は燃料ポンプ(6)内のインペ
ラ(図示せず)の回転により送り出される燃料をエンジ
ンへ導くデリバリ−パイプ、α3はエンジンへ給送され
た燃料のうち未使用のものを燃料タンク(1)へ戻すリ
ターンパイプである。
れた燃料ポンプ及び燃料濾過器の設置状態を示す図であ
る。図において、(υは燃料タンク、(2+は燃料タン
ク(1」内に収容された液体の燃料、(31はサブタン
ク、(41はシールドパツキン(51を介して燃料タン
ク(1)上部の開口部に取付けられたプレート、[61
は電動駆動の燃料ポンプ、この燃料ポンプ(6)は防振
用のクツションラバー(7)を介して支持部材(8)に
よりプレート(41から燃料タンク(IJの底に触れな
い位置へ設置されている。(9)は燃料ポンプ(6)の
吸入口(6&)に取付けらねた吸入筒であり、その先端
の吸入開口QGは下方に開口しており、吸入筒(9)に
支持された濾過フィルターαBを通して燃料を吸入する
。燃料濾過器は吸入筒【9)と濾過フィルターQl)と
から構成されている。■は燃料ポンプ(6)内のインペ
ラ(図示せず)の回転により送り出される燃料をエンジ
ンへ導くデリバリ−パイプ、α3はエンジンへ給送され
た燃料のうち未使用のものを燃料タンク(1)へ戻すリ
ターンパイプである。
上記の燃料濾過器において、燃料(2)の消費に伴い燃
料液面が吸入開口αGより低下すると、燃料ポンプ(6
)は燃料(2)吸上げが不可能となる。このため吸入開
口CGと燃料タンク(11底までの距離ρ)の燃料を残
して車輌は走行ができなくなる。この距離Q)が大きい
ことは燃料(2)の無効残量が多いことになる。そこで
、第8図に示す様に吸入筒(9)を延長して吸入開口α
口を燃料タンク(1)の底との間の距離を小さくして燃
料(2)の無効残量を少なくした構造の燃料濾過器が出
現している。
料液面が吸入開口αGより低下すると、燃料ポンプ(6
)は燃料(2)吸上げが不可能となる。このため吸入開
口CGと燃料タンク(11底までの距離ρ)の燃料を残
して車輌は走行ができなくなる。この距離Q)が大きい
ことは燃料(2)の無効残量が多いことになる。そこで
、第8図に示す様に吸入筒(9)を延長して吸入開口α
口を燃料タンク(1)の底との間の距離を小さくして燃
料(2)の無効残量を少なくした構造の燃料濾過器が出
現している。
従来の燃料濾過器は以上のように構成されているので、
燃料ポンプ(6)が発する振動は基本的にクツションラ
バー(ハとシールドパツキン(5)が吸収して燃料タン
ク(1)外へは伝わらない構造となっている。しかし吸
入開口αGは濾過フィルター(ロ)を通して燃料タンク
(1)の底に対面している。このため、燃料ポンプ(6
)内でインペラの回転による燃料(2)の吸入、圧送時
に発生する気泡との摩擦音、あるいは燃料ポンプ(6)
自身の回転音が吸入筒(9)内を通り吸入開口σOから
燃料タンク(13底面へ向って出る。
燃料ポンプ(6)が発する振動は基本的にクツションラ
バー(ハとシールドパツキン(5)が吸収して燃料タン
ク(1)外へは伝わらない構造となっている。しかし吸
入開口αGは濾過フィルター(ロ)を通して燃料タンク
(1)の底に対面している。このため、燃料ポンプ(6
)内でインペラの回転による燃料(2)の吸入、圧送時
に発生する気泡との摩擦音、あるいは燃料ポンプ(6)
自身の回転音が吸入筒(9)内を通り吸入開口σOから
燃料タンク(13底面へ向って出る。
これ等の音は、液体中を伝導するのでそのエネルギー伝
導が強く、燃料タンク(1]底面を振動させ車輌操縦者
にとって不快な音を発生させる。また、燃料タンク(1
(底面と吸入開口αGとの距離を大きくして音のエネル
ギーを拡散減衰させようとすると、flj 料+2+の
無効残量が多くなるといった問題があった。
導が強く、燃料タンク(1]底面を振動させ車輌操縦者
にとって不快な音を発生させる。また、燃料タンク(1
(底面と吸入開口αGとの距離を大きくして音のエネル
ギーを拡散減衰させようとすると、flj 料+2+の
無効残量が多くなるといった問題があった。
この発明はかかる問題を解決するためになされたもので
、吸入開口から出る音のエネルギーが燃料タンク底面を
振動させず、しかも燃料の無効残量が少なくなる燃料ポ
ンプの燃料濾過器を得ることを目的とする。
、吸入開口から出る音のエネルギーが燃料タンク底面を
振動させず、しかも燃料の無効残量が少なくなる燃料ポ
ンプの燃料濾過器を得ることを目的とする。
この発明に係る請求項1の燃料ポンプは吸入口から延長
された上向きの吸入開口を有する吸入筒と、吸入筒と吸
入開口を包囲する燃料タンク底部に近接して設けられた
燃料に半浸漬時に非浸漬網目に形成される燃料液膜が空
気の通過を制限する網で構成されたフィルターとを備え
たものである。
された上向きの吸入開口を有する吸入筒と、吸入筒と吸
入開口を包囲する燃料タンク底部に近接して設けられた
燃料に半浸漬時に非浸漬網目に形成される燃料液膜が空
気の通過を制限する網で構成されたフィルターとを備え
たものである。
この発明に係る請求項2の燃料ポンプは吸入口から延長
された上向きの吸入開口を有する吸入筒と、吸入開口を
包囲する燃料タンク底部に近接して設けられた燃料に半
浸漬時に非浸漬網目に形成さjる燃料液膜が空気の通過
を制限する網で構成したカバーと、カバーと吸入筒を包
囲するフィルターとを備えたものである。
された上向きの吸入開口を有する吸入筒と、吸入開口を
包囲する燃料タンク底部に近接して設けられた燃料に半
浸漬時に非浸漬網目に形成さjる燃料液膜が空気の通過
を制限する網で構成したカバーと、カバーと吸入筒を包
囲するフィルターとを備えたものである。
この発明の請求項1においては、上向きの吸入開口が吸
入筒内を伝わる燃料ポンプからの音を上方へ拡散させ、
燃料液面低下時はフィルターの燃料へ非浸漬網目に形成
される燃料液膜がフィルター内への空気の流入を制限し
てフィルター内の燃料液面を吸入開口まで持ち上げる。
入筒内を伝わる燃料ポンプからの音を上方へ拡散させ、
燃料液面低下時はフィルターの燃料へ非浸漬網目に形成
される燃料液膜がフィルター内への空気の流入を制限し
てフィルター内の燃料液面を吸入開口まで持ち上げる。
この発明の請求項2においては、上向きの吸入開口が吸
入筒内を伝わる燃料ポンプからの音を上方へ拡散させ、
燃料液面低下時はカバーの燃料へ非浸漬網目に形成され
る譬料液膵がカバー内への空気の流入を制限してカバー
内の燃料液面を吸入開口まで持ち上げる。
入筒内を伝わる燃料ポンプからの音を上方へ拡散させ、
燃料液面低下時はカバーの燃料へ非浸漬網目に形成され
る譬料液膵がカバー内への空気の流入を制限してカバー
内の燃料液面を吸入開口まで持ち上げる。
zi図、第2図はこの発明の請求項1の一実施例を示す
燃料濾過器の側面図及び平面図である。
燃料濾過器の側面図及び平面図である。
図において、(1)、(6)は上記従来例において説明
のものと同様である。(至)は燃料ポンプ(6)の吸入
口(6a)に取付けられた吸入筒、αQは吸入筒(ト)
の先端の吸入開口であり上方に開口している。Qηは成
る距離を持って吸入開口αQと吸入筒09を包む網製の
フィルターで、例えばポリエチレンまたはナイロン繊維
からr(る綾織網Cインチ当りメツシュが164X45
)または畳織網(インチ当りメツシュが194X401
の織網「商品名にツブ強力網)NBC工業社製」を袋状
に形成したものである。(17a)はフィルター(17
1の潰れを防ぐサポータである。
のものと同様である。(至)は燃料ポンプ(6)の吸入
口(6a)に取付けられた吸入筒、αQは吸入筒(ト)
の先端の吸入開口であり上方に開口している。Qηは成
る距離を持って吸入開口αQと吸入筒09を包む網製の
フィルターで、例えばポリエチレンまたはナイロン繊維
からr(る綾織網Cインチ当りメツシュが164X45
)または畳織網(インチ当りメツシュが194X401
の織網「商品名にツブ強力網)NBC工業社製」を袋状
に形成したものである。(17a)はフィルター(17
1の潰れを防ぐサポータである。
上記燃料ポンプ及び燃料濾過器の燃料タンクtIJ内へ
の設置は前記従来例での説明と同様である。
の設置は前記従来例での説明と同様である。
上記の燃料ポンプの燃料濾過器において、燃料ポンプ(
6)内で発生するインペラの気泡との摩擦音、あるいは
燃料ポンプ(6)自身の回転音は吸入筒(至)内を伝わ
り、吸入開口mから上方へ拡散されるので音のエネルギ
ーは燃料タンク(1)底面を振動させない。また、燃料
の消費に伴い燃料液面が吸入開口CIQより低下した場
合は、フィルターQηの燃料に漬っていない部分の網目
に表面張力により形成される燃料液膜が、この部分の空
気の通過を制限する。
6)内で発生するインペラの気泡との摩擦音、あるいは
燃料ポンプ(6)自身の回転音は吸入筒(至)内を伝わ
り、吸入開口mから上方へ拡散されるので音のエネルギ
ーは燃料タンク(1)底面を振動させない。また、燃料
の消費に伴い燃料液面が吸入開口CIQより低下した場
合は、フィルターQηの燃料に漬っていない部分の網目
に表面張力により形成される燃料液膜が、この部分の空
気の通過を制限する。
しかし、フィルターαηの燃料に浸漬された部分の網目
では燃料液の通過は可能である。従って、燃料ポンプ(
6)の吸引力によってフィルターaη内部が負圧になる
と、フィルターQηの燃料に漬っている部分からフィル
ター(47)内部へ燃料液が吸引されフィルターαη内
の燃料液面は上昇し、吸入開口αQから燃料ポンプ(6
)へ燃料が流入しエンジンへの燃料供給ができる。
では燃料液の通過は可能である。従って、燃料ポンプ(
6)の吸引力によってフィルターaη内部が負圧になる
と、フィルターQηの燃料に漬っている部分からフィル
ター(47)内部へ燃料液が吸引されフィルターαη内
の燃料液面は上昇し、吸入開口αQから燃料ポンプ(6
)へ燃料が流入しエンジンへの燃料供給ができる。
第3図はこの発明の請求項1の他の実施例を示す燃料濾
過器の側面図である。図において、(1」。
過器の側面図である。図において、(1」。
161.0η、 (17m)は上記一実施例において説
明のものと同様である。(至)は燃料ポンプ(6)の吸
入口(6m)に取付けらねた吸入筒であり、延長先端の
吸入開口α9は上方へ拡開している。
明のものと同様である。(至)は燃料ポンプ(6)の吸
入口(6m)に取付けらねた吸入筒であり、延長先端の
吸入開口α9は上方へ拡開している。
この他の実施例の燃料濾過器の動作は上記一実施例と同
様であるので説明を省略する。
様であるので説明を省略する。
第4図、第5図はこの発明の請求項2の一実施例を示す
燃料濾過器の側面図及び平面図、第6図は第4図の矢印
A方向からの部分断面図である。
燃料濾過器の側面図及び平面図、第6図は第4図の矢印
A方向からの部分断面図である。
図において、 (IJ 、 16+は前記従来例におい
て説明のものと同様である。翰は燃料ポンプ(6)の吸
入口(6a)に取付けらねた吸入筒、同は吸入部員の先
端で上方に拡開した吸入開口、のは吸入開口(ハ)より
低い位置に、かつ吸入開口Oより小さい開口面積に設け
られた吸入孔、(ハ)は吸入開口外を覆う網製のカバー
である。このカバー(至)は例えばポリエチレンまたは
ナイロン繊維からなる綾織網Cインチ当りメツシュが1
64 X 45 )または畳織網(インチ当すメッシュ
が194X40)の織網[商品名にツブ強力網)、MB
C工業社製」を袋状に形成したものであり、網の一部は
吸入開口口より低い位置に達するように垂下っている。
て説明のものと同様である。翰は燃料ポンプ(6)の吸
入口(6a)に取付けらねた吸入筒、同は吸入部員の先
端で上方に拡開した吸入開口、のは吸入開口(ハ)より
低い位置に、かつ吸入開口Oより小さい開口面積に設け
られた吸入孔、(ハ)は吸入開口外を覆う網製のカバー
である。このカバー(至)は例えばポリエチレンまたは
ナイロン繊維からなる綾織網Cインチ当りメツシュが1
64 X 45 )または畳織網(インチ当すメッシュ
が194X40)の織網[商品名にツブ強力網)、MB
C工業社製」を袋状に形成したものであり、網の一部は
吸入開口口より低い位置に達するように垂下っている。
(至)は吸入筒(ホ)及びカバーのを包囲し、一般の防
ゴミ用の網からなるフィルター (24m)はフィルタ
ー@の漬れを防ぐサポータである。
ゴミ用の網からなるフィルター (24m)はフィルタ
ー@の漬れを防ぐサポータである。
上記の様に構成された燃料濾過器において、燃料ポンプ
(6)内で発生するインペラの気泡との摩擦音、あるい
は燃料ポンプ(6)自身の回転音は吸入筒(1)内を伝
わりその大部分を吸入開口&llから上方へ拡散するの
で、音のエネルギーは燃料タンク(1]底面を振動させ
ない。また、燃料の消費に伴い燃料液面が吸入開口@よ
り低下した場合は、カバー幻の網目に表面張力によって
形成される溶料液膜がカバーの内部への空気の流入を制
限する。しかし、カバー□□□の燃料に漬っている部分
の網目では燃料液の通過は可能であるので、燃料ポンプ
(6)の吸入力によってカバー翰内部の圧力が下がると
、カバー□□□の燃料に浸漬した部分の網目からカバー
曽内へ燃料が吸引されカバー(ハ)内部の燃料液面は上
昇し、吸入開口elllから燃料ポンプ(6)へ燃料が
供給さjる。また、燃料液面がさらに低下しカバーのに
触れなくなった場合は、吸入孔θからグ料が磐料ポンプ
へ供給でき燃料の無効残量の減少に効果があり、さらに
、この実施例では高価な特殊網の使用量が少量でよいと
云う効果もある。
(6)内で発生するインペラの気泡との摩擦音、あるい
は燃料ポンプ(6)自身の回転音は吸入筒(1)内を伝
わりその大部分を吸入開口&llから上方へ拡散するの
で、音のエネルギーは燃料タンク(1]底面を振動させ
ない。また、燃料の消費に伴い燃料液面が吸入開口@よ
り低下した場合は、カバー幻の網目に表面張力によって
形成される溶料液膜がカバーの内部への空気の流入を制
限する。しかし、カバー□□□の燃料に漬っている部分
の網目では燃料液の通過は可能であるので、燃料ポンプ
(6)の吸入力によってカバー翰内部の圧力が下がると
、カバー□□□の燃料に浸漬した部分の網目からカバー
曽内へ燃料が吸引されカバー(ハ)内部の燃料液面は上
昇し、吸入開口elllから燃料ポンプ(6)へ燃料が
供給さjる。また、燃料液面がさらに低下しカバーのに
触れなくなった場合は、吸入孔θからグ料が磐料ポンプ
へ供給でき燃料の無効残量の減少に効果があり、さらに
、この実施例では高価な特殊網の使用量が少量でよいと
云う効果もある。
この発明の請求項1は以上説明したとおり、燃料ポンプ
の殻入口から延長された上向きの吸入開口を有する吸入
筒と、吸入筒と吸入開口を包囲し燃料タンク底部に近接
して設けられ燃料に半浸漬時に非浸漬部網目に形成され
る磐料液膜が空気の流通を制限する網で構成されたフィ
ルターとを備えることにより、吸入開口から出る音のエ
ネルギーを燃料タンク底面へ伝えず、しかも燃料の無効
残lが少なくなる燃料濾過器を得ることができる。゛こ
の発明の請求項2は以上説明したとおり、燃料ポンプの
吸入口から延長された上向きの吸入開口を有する吸入筒
と、吸入開口を包囲する燃料りンク底部に近接して設け
られた燃料に半浸漬時に非浸漬部網目に形成される溶料
液膜が空気の流通を制限する網で構成されたカバーと、
カバーと吸入筒を包囲するフィルターを備えることによ
り、吸入開口から出る音のエネルギーを燃料タンク底面
へ伝えず、しかも燃料の無効残量が少なくなる燃料濾過
器を得ることができる。
の殻入口から延長された上向きの吸入開口を有する吸入
筒と、吸入筒と吸入開口を包囲し燃料タンク底部に近接
して設けられ燃料に半浸漬時に非浸漬部網目に形成され
る磐料液膜が空気の流通を制限する網で構成されたフィ
ルターとを備えることにより、吸入開口から出る音のエ
ネルギーを燃料タンク底面へ伝えず、しかも燃料の無効
残lが少なくなる燃料濾過器を得ることができる。゛こ
の発明の請求項2は以上説明したとおり、燃料ポンプの
吸入口から延長された上向きの吸入開口を有する吸入筒
と、吸入開口を包囲する燃料りンク底部に近接して設け
られた燃料に半浸漬時に非浸漬部網目に形成される溶料
液膜が空気の流通を制限する網で構成されたカバーと、
カバーと吸入筒を包囲するフィルターを備えることによ
り、吸入開口から出る音のエネルギーを燃料タンク底面
へ伝えず、しかも燃料の無効残量が少なくなる燃料濾過
器を得ることができる。
第1図、第2図はこの発明の請求項1の実施例を示す燃
料濾過器の側面図及び平面図、第3図はこの発明の請求
項1の他の実施例を示す燃料濾過器の側面図、第4図、
第5図はこの発明の請求項2の一実施例を示す燃料濾過
器の側面図及び平面図、第6図は第4図の矢印A方向か
らの部分断面図、第7図、第8図は従来の燃料ポンプ及
び燃料濾過器の設置状態を各々示す図である。 図において、(13は燃料タンク、+61は燃料ポンプ
、(至)$aa1四は吸入筒、α(j、CI、Bは吸入
開口、Oり。 岬はフィルター、(ハ)はカバーである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 第6図 第7図
料濾過器の側面図及び平面図、第3図はこの発明の請求
項1の他の実施例を示す燃料濾過器の側面図、第4図、
第5図はこの発明の請求項2の一実施例を示す燃料濾過
器の側面図及び平面図、第6図は第4図の矢印A方向か
らの部分断面図、第7図、第8図は従来の燃料ポンプ及
び燃料濾過器の設置状態を各々示す図である。 図において、(13は燃料タンク、+61は燃料ポンプ
、(至)$aa1四は吸入筒、α(j、CI、Bは吸入
開口、Oり。 岬はフィルター、(ハ)はカバーである。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 第6図 第7図
Claims (2)
- (1)車輌の燃料タンク内に設置され燃料をエンジンへ
給送する燃料ポンプの燃料濾過器において、上記燃料ポ
ンプの吸入口から延長された上向きの吸入開口を有する
吸入筒、この吸入筒と上記吸入開口を包囲する上記燃料
タンク底部に近接して設けられ上記燃料に半浸漬時に非
浸漬網目に形成される燃料液膜が空気の通過を制限する
網で構成されたフィルターを備えたことを特徴とする燃
料濾過器。 - (2)車輌の燃料タンク内に設置され燃料をエンジンへ
給送する燃料ポンプの燃料濾過器において、上記燃料ポ
ンプの吸入口から延長された上向きの吸入開口を有する
吸入筒、この吸入筒の上記吸入開口を包囲する上記燃料
タンク底部に近接して設けられ上記燃料に半浸漬時に非
浸漬網目に形成される燃料液膜が空気の通過を制限する
網で構成されたカバー、このカバーと上記吸入筒を包囲
するフィルターを備えたことを特徴とする燃料濾過器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1042098A JPH02222705A (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | 燃料濾過器 |
KR1019900002034A KR960000485B1 (ko) | 1989-02-22 | 1990-02-20 | 연료여과기 |
US07/482,542 US5084166A (en) | 1989-02-22 | 1990-02-21 | Fuel filtering device |
EP90103364A EP0384441B1 (en) | 1989-02-22 | 1990-02-21 | Fuel filtering device |
DE9090103364T DE69000469T2 (de) | 1989-02-22 | 1990-02-21 | Kraftstoffiltervorrichtung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1042098A JPH02222705A (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | 燃料濾過器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02222705A true JPH02222705A (ja) | 1990-09-05 |
Family
ID=12626519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1042098A Pending JPH02222705A (ja) | 1989-02-22 | 1989-02-22 | 燃料濾過器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5084166A (ja) |
EP (1) | EP0384441B1 (ja) |
JP (1) | JPH02222705A (ja) |
KR (1) | KR960000485B1 (ja) |
DE (1) | DE69000469T2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02112965U (ja) * | 1989-02-22 | 1990-09-10 | ||
US5169531A (en) * | 1989-02-22 | 1992-12-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Noise diffusing fuel filter |
JP3106252B2 (ja) * | 1991-02-18 | 2000-11-06 | 株式会社ニフコ | 車両用燃料タンク装置 |
US5346371A (en) * | 1991-09-20 | 1994-09-13 | Otis Elevator Company | Hydraulic elevator oil tank |
JP2536541Y2 (ja) * | 1991-12-27 | 1997-05-21 | 株式会社ニフコ | 自動車の燃料タンクのインタンクポンプ用のフィルター |
JP2684491B2 (ja) * | 1992-06-12 | 1997-12-03 | 京三電機株式会社 | インタンク式燃料フイルタ |
DE29609750U1 (de) * | 1996-06-04 | 1996-11-28 | Filtertek, S.A., Plailly | Kraftstoff-Filter |
FR2768777B1 (fr) * | 1997-09-25 | 1999-12-10 | Marwal Systems | Dispositif perfectionne de pompage pour reservoir de gasoil sur vehicule automobile |
US6241883B1 (en) | 1998-06-30 | 2001-06-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Vehicle fuel supplying apparatus |
DE29812483U1 (de) | 1998-07-16 | 1998-10-01 | Filtertek, S.A., Plailly | Filter für Flüssigkeiten |
DE19848571A1 (de) * | 1998-10-21 | 2000-05-04 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoff-Fördermodul |
JP2002031003A (ja) | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | 燃料供給装置 |
US6436287B1 (en) | 2000-12-20 | 2002-08-20 | Robert Bosch Corportion | Fuel pump module and method for installing the same |
DE20102217U1 (de) | 2001-02-08 | 2001-06-13 | Filtertek, S.A., Plailly | Filter für Flüssigkeiten, insbesondere Kraftstoffe |
US6632352B2 (en) * | 2001-07-11 | 2003-10-14 | Nursery Pro, Inc. | Multi-stage filter |
US6638423B2 (en) * | 2001-09-06 | 2003-10-28 | Delphi Technologies, Inc. | Multiple stage fuel strainer assembly |
US6877525B2 (en) | 2001-11-07 | 2005-04-12 | Delphi Technologies, Inc. | Check valve for fuel pump |
KR20030049050A (ko) * | 2001-12-14 | 2003-06-25 | 현대자동차주식회사 | 연료필터의 구조 |
JP2004028050A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Denso Corp | 燃料供給装置 |
US6971405B2 (en) * | 2002-10-09 | 2005-12-06 | Delphi Technologies, Inc. | Check valve for fuel pump |
US20040089274A1 (en) * | 2002-11-12 | 2004-05-13 | Visteon Global Technologies, Inc. | Fuel delivery module integral resonator |
DE20302819U1 (de) * | 2003-02-21 | 2003-05-08 | Filtertek, S.A., Plailly | Filter für medizinische und Laborzwecke, insbesondere für Blutanalysen u.dgl. |
US6994108B2 (en) * | 2003-03-04 | 2006-02-07 | Delphi Technologies, Inc. | Check valve for fuel pump |
CA2526200A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-13 | Filtertek S.A. | Filter for liquids, especially the transmission oil in automatic transmissions of motor vehicles |
DE102005061604B4 (de) * | 2005-12-22 | 2013-09-19 | Webasto Ag | Kraftstoffentnahmesystem für ein Zusatzheizgerät, Zusatzheizgerät und Kraftfahrzeug mit einem solchen Kraftstoffentnahmesystem |
JP4346619B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2009-10-21 | 株式会社ニフコ | フィルタ装置 |
JP2008255843A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 車輌用燃料供給システム及びこれを備えた不整地用四輪走行車 |
DE102008027830B4 (de) * | 2008-06-11 | 2014-11-06 | Kautex Textron Gmbh & Co. Kg | Kraftstoffbehälter und Verfahren zur Wartung eines Kraftstoffbehälters |
JP2010019151A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Nifco Inc | 燃料用フィルタ |
JP5242426B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2013-07-24 | 株式会社ニフコ | 燃料用フィルタ |
JP5571366B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2014-08-13 | 愛三工業株式会社 | フィルタ装置 |
US8372278B1 (en) * | 2012-03-21 | 2013-02-12 | GM Global Technology Operations LLC | Liquid fuel strainer assembly |
US20230024886A1 (en) * | 2021-07-14 | 2023-01-26 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | Fish screen for suction strainer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3108065A (en) * | 1959-09-29 | 1963-10-22 | Gen Motors Corp | Fuel tank strainer |
US3023905A (en) * | 1959-10-23 | 1962-03-06 | Gen Motors Corp | Combined strainer and fuel tank "empty" signaling device |
US3171806A (en) * | 1960-07-15 | 1965-03-02 | John F Schaffner | Fuel filter |
US4603907A (en) * | 1983-11-30 | 1986-08-05 | Hoover Universal, Inc. | J-clip mounting system for load bearing seat members |
DE8603736U1 (de) * | 1986-02-13 | 1986-05-07 | Audi AG, 8070 Ingolstadt | Innentank-Kraftstoffpumpenaggregat |
-
1989
- 1989-02-22 JP JP1042098A patent/JPH02222705A/ja active Pending
-
1990
- 1990-02-20 KR KR1019900002034A patent/KR960000485B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-02-21 DE DE9090103364T patent/DE69000469T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-02-21 EP EP90103364A patent/EP0384441B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-21 US US07/482,542 patent/US5084166A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0384441B1 (en) | 1992-11-19 |
DE69000469D1 (de) | 1992-12-24 |
US5084166A (en) | 1992-01-28 |
KR900013193A (ko) | 1990-09-05 |
EP0384441A1 (en) | 1990-08-29 |
DE69000469T2 (de) | 1993-04-08 |
KR960000485B1 (ko) | 1996-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02222705A (ja) | 燃料濾過器 | |
US4658778A (en) | Piggyback type blower unit | |
JP3830218B2 (ja) | 2サイクル内燃エンジン用マフラー | |
US5169531A (en) | Noise diffusing fuel filter | |
US5894833A (en) | Internal combustion engine | |
JPS6189434A (ja) | 換気方法及び換気装置 | |
KR930004092Y1 (ko) | 연료 여과기 | |
JPH05215095A (ja) | 背負式送風装置 | |
JPS6133254A (ja) | 背負式動力散布機 | |
JP2556097B2 (ja) | 車両用燃料供給装置 | |
JP2603498Y2 (ja) | インタンク燃料ポンプ | |
JPS596911Y2 (ja) | 背負型動力防除機の防音装置 | |
JPH0738694Y2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPH03153419A (ja) | 燃料タンク装置 | |
JP3359529B2 (ja) | 循環式キャブレタ大気解放構造 | |
JPH0531261Y2 (ja) | ||
JP2001082276A (ja) | 燃料供給装置 | |
JPS5917415Y2 (ja) | 背負型動力防除機の防音装置 | |
KR101874037B1 (ko) | 캐니스터용 디퓨젼 장치 및 이를 포함하는 캐니스터 | |
JPH0113783Y2 (ja) | ||
JPS6226607Y2 (ja) | ||
JP2539692B2 (ja) | 上部旋回式建設機械のカウンタウエイト | |
JPH0528334U (ja) | 循環式温浴器 | |
JPH0511338Y2 (ja) | ||
JP2767526B2 (ja) | 油槽式エアクリーナ |