JPS6226607Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6226607Y2 JPS6226607Y2 JP1982097701U JP9770182U JPS6226607Y2 JP S6226607 Y2 JPS6226607 Y2 JP S6226607Y2 JP 1982097701 U JP1982097701 U JP 1982097701U JP 9770182 U JP9770182 U JP 9770182U JP S6226607 Y2 JPS6226607 Y2 JP S6226607Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float
- float chamber
- dynamic pressure
- carburetor
- buff
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はバツフルプレート付き動圧型気化器
に関する。
に関する。
従来から、乗用田植機やテーラー等に搭載され
るエンジンの気化器では、気化器のフロート室で
の燃料の波立ちによるベンチユリ部への流出を防
止するために、気化器のベンチユリー部上流側と
フロート室とを連通する動圧孔の下側に位置する
フロート室上部にバツフルプレートを配置してい
る。
るエンジンの気化器では、気化器のフロート室で
の燃料の波立ちによるベンチユリ部への流出を防
止するために、気化器のベンチユリー部上流側と
フロート室とを連通する動圧孔の下側に位置する
フロート室上部にバツフルプレートを配置してい
る。
しかし、この場合、バツフルプレートは動圧孔
の下側の小さな部分のみを覆うようにしてあるこ
とから、エンジン振動により波立つた燃料がバツ
フルプレートの上側に侵入し、気化器内空気通路
での圧力変動に伴つて吸い出される。そして、こ
の作用は低速域で特に顕著に発生していた。
の下側の小さな部分のみを覆うようにしてあるこ
とから、エンジン振動により波立つた燃料がバツ
フルプレートの上側に侵入し、気化器内空気通路
での圧力変動に伴つて吸い出される。そして、こ
の作用は低速域で特に顕著に発生していた。
本考案はこのような点に鑑み提案されたもの
で、フロートの揺動先端側に通気孔を透設したバ
ツフルプレートを、平面視でフロート室の全面の
うちメインノズルホルダー部及び針弁配置部を除
く広い面部分を覆う形に形成するとともに、バツ
フルプレートの周縁部の全周域とフロート室の周
壁の内周面との間に隙間を設けることにより、波
立つた燃料がバツフルプレート上面に浸入しにく
くするとともに、バツフルプレート上面に浸入し
た燃料が上記隙間や通気孔を通つて下方に落ちる
ようにしたことを特徴とする。
で、フロートの揺動先端側に通気孔を透設したバ
ツフルプレートを、平面視でフロート室の全面の
うちメインノズルホルダー部及び針弁配置部を除
く広い面部分を覆う形に形成するとともに、バツ
フルプレートの周縁部の全周域とフロート室の周
壁の内周面との間に隙間を設けることにより、波
立つた燃料がバツフルプレート上面に浸入しにく
くするとともに、バツフルプレート上面に浸入し
た燃料が上記隙間や通気孔を通つて下方に落ちる
ようにしたことを特徴とする。
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
る。
第1図は動圧型気化器の縦断面図であり、図に
おいては1は気化器本体、2は気化器本体1の下
側に配置したフロートチヤンバーボデイ、3はフ
ロート室4内に配置したフロート、5は気化器本
体1内に透設した燃料導入孔6を開閉制御する針
弁、7はフロート室4と気化器本体1内に透設し
た空気通路のベンチユリ部8とを連通させるメイ
ンジエツトノズル、9はメインジエツトノズル7
を保持するメインノズルホルダー部、10はベン
チユリ部8の上流側とフロート室4とを連通させ
る動圧孔であり、フロート3は気化器本体1の下
面から垂設された一対のブラケツト11に揺動自
在に枢支され、フロート3の揺動基端寄り部12
の上面で針弁5を昇降させるようにしてある。ま
た、13はバツフルプレートであり、フロート室
4の上部に配置され、気化器本体1に固定されて
いる。
おいては1は気化器本体、2は気化器本体1の下
側に配置したフロートチヤンバーボデイ、3はフ
ロート室4内に配置したフロート、5は気化器本
体1内に透設した燃料導入孔6を開閉制御する針
弁、7はフロート室4と気化器本体1内に透設し
た空気通路のベンチユリ部8とを連通させるメイ
ンジエツトノズル、9はメインジエツトノズル7
を保持するメインノズルホルダー部、10はベン
チユリ部8の上流側とフロート室4とを連通させ
る動圧孔であり、フロート3は気化器本体1の下
面から垂設された一対のブラケツト11に揺動自
在に枢支され、フロート3の揺動基端寄り部12
の上面で針弁5を昇降させるようにしてある。ま
た、13はバツフルプレートであり、フロート室
4の上部に配置され、気化器本体1に固定されて
いる。
本考案では、上述の構成を有する動圧式の気化
器において、バツフルプレート13が平面視でメ
インノズルホルダー部9及び針弁配置部14を除
くほぼ全面を覆う状態で配置されている。
器において、バツフルプレート13が平面視でメ
インノズルホルダー部9及び針弁配置部14を除
くほぼ全面を覆う状態で配置されている。
このバツフルプレート13は気化器本体1の下
面から垂設したバツフルプレート取付ボス15に
かしめ止めされており、バツフルプレート13の
上面16と気化器本体1の下面との間に緩衝空間
17が設けてある。緩衝空間17とフロート室4
とはバツフルプレート13の周縁部と気化器本体
1のポツト取付部周壁18の内周面との間の隙間
19及びバツフルプレート13のフロート揺動先
端側に透設した通気孔20とで連通させてある。
面から垂設したバツフルプレート取付ボス15に
かしめ止めされており、バツフルプレート13の
上面16と気化器本体1の下面との間に緩衝空間
17が設けてある。緩衝空間17とフロート室4
とはバツフルプレート13の周縁部と気化器本体
1のポツト取付部周壁18の内周面との間の隙間
19及びバツフルプレート13のフロート揺動先
端側に透設した通気孔20とで連通させてある。
第3図はエンジン回転数に対する燃料消費量を
示すグラフであり、破線で示す動圧孔の下側のみ
をバツフルプレートで覆つたものに対して実線で
示す上記構成の気化器では、低速回転域での燃料
消費量が減少している。
示すグラフであり、破線で示す動圧孔の下側のみ
をバツフルプレートで覆つたものに対して実線で
示す上記構成の気化器では、低速回転域での燃料
消費量が減少している。
以上述べたように本考案は、フロートの揺動先
端側に通気孔を透設したバツフルプレートを、平
面視でフロート室の全面のうちメインノズルホル
ダー部及び針弁配置部を除く広い面部分を覆う形
に形成するとともに、バツフルプレートの周縁部
の全周域とフロート室の周壁の内周面との間に隙
間を設けたので、農機本体やエンジンの激しい振
動によるフロート室内での燃料の波立ちがあつて
も、燃料がバツフルプレート上面に浸入すること
が少なくなるうえ、バツフルプレート上面に浸入
した燃料を上記隙間や通気孔を通してすぐに下方
に落とすことができる。これにより動圧孔から燃
料が空気通路内に吸い出されることが殆んどなく
なり、特に、低速回転域での燃料の浪費を削減す
ることができる。
端側に通気孔を透設したバツフルプレートを、平
面視でフロート室の全面のうちメインノズルホル
ダー部及び針弁配置部を除く広い面部分を覆う形
に形成するとともに、バツフルプレートの周縁部
の全周域とフロート室の周壁の内周面との間に隙
間を設けたので、農機本体やエンジンの激しい振
動によるフロート室内での燃料の波立ちがあつて
も、燃料がバツフルプレート上面に浸入すること
が少なくなるうえ、バツフルプレート上面に浸入
した燃料を上記隙間や通気孔を通してすぐに下方
に落とすことができる。これにより動圧孔から燃
料が空気通路内に吸い出されることが殆んどなく
なり、特に、低速回転域での燃料の浪費を削減す
ることができる。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は動圧型
気化器の縦断面図、第2図は第1図−線断面
図、第3図はエンジン回転数と燃料消費量との関
係を示すグラフである。 1……気化器本体、3……フロート、4……フ
ロート室、5……針弁、8……ベンチユリー部、
9……メインノズルホルダー部、10……動圧
孔、13……バツフルプレート、14……針弁配
置部。
気化器の縦断面図、第2図は第1図−線断面
図、第3図はエンジン回転数と燃料消費量との関
係を示すグラフである。 1……気化器本体、3……フロート、4……フ
ロート室、5……針弁、8……ベンチユリー部、
9……メインノズルホルダー部、10……動圧
孔、13……バツフルプレート、14……針弁配
置部。
Claims (1)
- 動圧型気化器のベンチユリ部8の下側にフロー
ト室4を配置し、フロート室4にフロート3を揺
動可能に枢支し、このフロート3の揺動基端側に
フロート3の昇降で開閉操作される針弁5を配置
し、ベンチユリ部8の上流側とフロート室4とを
連通させる動圧孔10を気化器本体1に透設し、
この動圧孔10の一端をフロート3の揺動先端側
のフロート室上壁に開口させ、フロート室4の上
部にバツフルプレート13を配置し、このバツフ
ルプレート13を気化器本体1に固定したバツフ
ルプレート付き動圧型気化器において、上記バツ
フルプレート13はフロート3の揺動先端側に通
気孔20を透設するとともに、平面視でフロート
室4の全面のうち、メインノズルホルダー部9及
び針弁配置部14を除く広い面部分を覆う形に形
成し、かつ、バツフルプレート13の周縁部の全
周域とフロート室4の周壁18の内周面との間に
隙間19を設けたことを特徴とするバツフルプレ
ート付き動圧型気化器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9770182U JPS591854U (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | バツフルプレ−ト付き動圧型気化器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9770182U JPS591854U (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | バツフルプレ−ト付き動圧型気化器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS591854U JPS591854U (ja) | 1984-01-07 |
JPS6226607Y2 true JPS6226607Y2 (ja) | 1987-07-08 |
Family
ID=30232282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9770182U Granted JPS591854U (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | バツフルプレ−ト付き動圧型気化器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS591854U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0347421Y2 (ja) * | 1985-10-07 | 1991-10-09 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625050B2 (ja) * | 1977-07-29 | 1981-06-10 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625050U (ja) * | 1979-07-31 | 1981-03-07 |
-
1982
- 1982-06-28 JP JP9770182U patent/JPS591854U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5625050B2 (ja) * | 1977-07-29 | 1981-06-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS591854U (ja) | 1984-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6226607Y2 (ja) | ||
JPS5833960B2 (ja) | オイル給油孔のオイル流出防止構造 | |
JPS6337453Y2 (ja) | ||
JPH0113776Y2 (ja) | ||
JPS5851399Y2 (ja) | 船外機のエンジン | |
JPS6018564Y2 (ja) | 頭上弁式内燃機関のブリ−ザ装置 | |
JPH0313010Y2 (ja) | ||
JPS5837699Y2 (ja) | 自動車用燃料タンク | |
JPH0441037Y2 (ja) | ||
JPS638850Y2 (ja) | ||
JPS623601Y2 (ja) | ||
JPS6212809Y2 (ja) | ||
JPS588933Y2 (ja) | 水平通風式キャブレタ− | |
JP3033003B2 (ja) | エンジンのオイルパン | |
JP3049218U (ja) | 圧力調整機能付き液圧タンク | |
JP2590881Y2 (ja) | 空気弁の排気構造 | |
JP2568122Y2 (ja) | 内燃機関のシリンダヘッド | |
JPS6038044Y2 (ja) | 空燃比制御弁の取付構造 | |
JPH0523820Y2 (ja) | ||
JPH0344580Y2 (ja) | ||
JPS584028Y2 (ja) | 給油口キヤツプ | |
JPS5851409Y2 (ja) | 内燃機関用空気清浄器 | |
JPS6319571Y2 (ja) | ||
CN203867731U (zh) | 摩托车赛车用防飞溅化油器 | |
CA1098391A (en) | Carburetor |