JPH0124672Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0124672Y2 JPH0124672Y2 JP1985188364U JP18836485U JPH0124672Y2 JP H0124672 Y2 JPH0124672 Y2 JP H0124672Y2 JP 1985188364 U JP1985188364 U JP 1985188364U JP 18836485 U JP18836485 U JP 18836485U JP H0124672 Y2 JPH0124672 Y2 JP H0124672Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tariff
- fare
- push button
- payment
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は電子式タキシーメータに係り、より詳
細には、「賃走」タリフ押ボタンの操作に応じて、
距離センサが車両の走行に応じて発生する信号に
基づいてタクシー料金の演算を行つて、該演算し
たタクシー料金を料金表示部に表示して料金を乗
客に知らせ、営業の終了後「支払」タリフ押ボタ
ンを操作して乗客から料金を受け取り、その後
「空車」タリフ押ボタンを操作して次の営業に備
えるようにした電子式タキシーメータに関するも
のである。
細には、「賃走」タリフ押ボタンの操作に応じて、
距離センサが車両の走行に応じて発生する信号に
基づいてタクシー料金の演算を行つて、該演算し
たタクシー料金を料金表示部に表示して料金を乗
客に知らせ、営業の終了後「支払」タリフ押ボタ
ンを操作して乗客から料金を受け取り、その後
「空車」タリフ押ボタンを操作して次の営業に備
えるようにした電子式タキシーメータに関するも
のである。
一般にこの種の電子式タキシーメータにおいて
は、営業終了後、「支払」タリフ押ボタンを操作
して料金表示部に表示された金額に基づいて乗客
から料金を受け取つても、「空車」タリフ押ボタ
ンを操作しないでタリフを「支払」のままにして
いると、その後のタキシー車両の走行により距離
センサから信号が入力されてくると、その信号に
基づいて演算を行い追加料金を加算するようにな
つていた。
は、営業終了後、「支払」タリフ押ボタンを操作
して料金表示部に表示された金額に基づいて乗客
から料金を受け取つても、「空車」タリフ押ボタ
ンを操作しないでタリフを「支払」のままにして
いると、その後のタキシー車両の走行により距離
センサから信号が入力されてくると、その信号に
基づいて演算を行い追加料金を加算するようにな
つていた。
このため営業終了の最後に、運転者が不注意や
忙しさ等によりつい「空車」タリフ押ボタンを操
作するのを忘れると、この加算分の料金は運転者
がタクシー会社に対して負担しなければならなく
なる。また、このような追加料金の負担が発生し
た場合、運転者の心理として、この追加料金の負
担を避けようとし、タリフを「支払」のままにし
て次の乗客を乗せて走行し、その乗客に余分の料
金を支払わせようとする不正発生の原因となつて
いた。このような不正は乗客とのトラブルの原因
となるばかりでなく、タクシー会社の信用上の問
題にもなる。
忙しさ等によりつい「空車」タリフ押ボタンを操
作するのを忘れると、この加算分の料金は運転者
がタクシー会社に対して負担しなければならなく
なる。また、このような追加料金の負担が発生し
た場合、運転者の心理として、この追加料金の負
担を避けようとし、タリフを「支払」のままにし
て次の乗客を乗せて走行し、その乗客に余分の料
金を支払わせようとする不正発生の原因となつて
いた。このような不正は乗客とのトラブルの原因
となるばかりでなく、タクシー会社の信用上の問
題にもなる。
よつて本考案は上述した従来の問題点に鑑み、
「支払」タリフ押ボタン操作後の「空車」タリフ
押ボタンの操作を忘れたミスタリフ位置での走行
によつて追加料金が発生するのを未然に防止でき
るようにした電子式タキシーメータを提供するこ
とを目的としている。
「支払」タリフ押ボタン操作後の「空車」タリフ
押ボタンの操作を忘れたミスタリフ位置での走行
によつて追加料金が発生するのを未然に防止でき
るようにした電子式タキシーメータを提供するこ
とを目的としている。
上記問題点を解決するため本考案により成され
た電子式タキシーメータは、第1図の基本構成図
に示す如く、「賃走」タリフ押ボタン3cの操作
に応じて、距離センサ1が車両の走行に応じて発
生する信号に基づいて演算部4aがタクシー料金
の演算を行つて、該演算部4aで演算したタクシ
ー料金を料金表示部6に表示して料金を乗客に知
らせ、営業の終了後「支払」タリフ押ボタン3a
を操作して乗客から料金を受け取り、その後「空
車」タリフ押ボタン3dを操作して次の営業に備
えるようにしたものにおいて、前記「支払」タリ
フ押ボタン3aの操作状態を検出するタリフ検出
手段4bと、前記距離センサ1からの信号により
車両の走行を検出する走行検出手段4cと、前記
タリフ検出手段4bが前記「支払」タリフ押ボタ
ン3aの操作状態を検出しているとき、前記走行
検出手段4cによる車両走行の検出に応じて、警
報音を発生する警報手段10とを備えることを特
徴とする。
た電子式タキシーメータは、第1図の基本構成図
に示す如く、「賃走」タリフ押ボタン3cの操作
に応じて、距離センサ1が車両の走行に応じて発
生する信号に基づいて演算部4aがタクシー料金
の演算を行つて、該演算部4aで演算したタクシ
ー料金を料金表示部6に表示して料金を乗客に知
らせ、営業の終了後「支払」タリフ押ボタン3a
を操作して乗客から料金を受け取り、その後「空
車」タリフ押ボタン3dを操作して次の営業に備
えるようにしたものにおいて、前記「支払」タリ
フ押ボタン3aの操作状態を検出するタリフ検出
手段4bと、前記距離センサ1からの信号により
車両の走行を検出する走行検出手段4cと、前記
タリフ検出手段4bが前記「支払」タリフ押ボタ
ン3aの操作状態を検出しているとき、前記走行
検出手段4cによる車両走行の検出に応じて、警
報音を発生する警報手段10とを備えることを特
徴とする。
上記構成において、警報手段10は、「支払」
タリフ押ボタン3aが操作状態にあるとき車両が
走行する警報音を発生するため、乗客から料金を
受け取つた後車両を走行した時点で、「支払」タ
リフ状態から「空車」タリフ状態への切換え忘
れ、すなわち「空車」タリフ押ボタンの操作忘れ
を運転者に知らせ、運転者に「空車」タリフ押ボ
タン3dを操作することを促すので、「支払」タ
リフ状態で車両を走行したとき生じる、運転者が
負担しなければならない追加料金の発生を未然に
防ぐことができる。
タリフ押ボタン3aが操作状態にあるとき車両が
走行する警報音を発生するため、乗客から料金を
受け取つた後車両を走行した時点で、「支払」タ
リフ状態から「空車」タリフ状態への切換え忘
れ、すなわち「空車」タリフ押ボタンの操作忘れ
を運転者に知らせ、運転者に「空車」タリフ押ボ
タン3dを操作することを促すので、「支払」タ
リフ状態で車両を走行したとき生じる、運転者が
負担しなければならない追加料金の発生を未然に
防ぐことができる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第2図は本考案による電子式タキシーメータの
一実施例を示す図であり、同図において、1は車
両の走行に応じ、光学的又は磁気的などの手段に
より車速に応じて周波数の変化する信号を出力す
る距離センサ、2は距離センサ1からの信号を波
形成形してパルスに変換する波形成形回路、3は
「支払」タリフ押ボタン3a、「2割増」タリフ押
ボタン3b、「賃走」タリフ押ボタン3c及び
「空車」タリフ押ボタン3dを有し、これらの押
ボタンの操作に応じて各タリフに対応するタリフ
信号を発生するタリフ信号発生回路、4は波形成
形回路2からのパルス及び図示しない手段からの
時間信号と料金率とに基づいて演算して料金表示
信号を出力する他、タリフ信号発生回路3からの
タリフ信号を解読してタリフ表示信号を出力する
例えばマイクロコンピユータ(以下μCOMとい
う)により構成され得る制御部である。
一実施例を示す図であり、同図において、1は車
両の走行に応じ、光学的又は磁気的などの手段に
より車速に応じて周波数の変化する信号を出力す
る距離センサ、2は距離センサ1からの信号を波
形成形してパルスに変換する波形成形回路、3は
「支払」タリフ押ボタン3a、「2割増」タリフ押
ボタン3b、「賃走」タリフ押ボタン3c及び
「空車」タリフ押ボタン3dを有し、これらの押
ボタンの操作に応じて各タリフに対応するタリフ
信号を発生するタリフ信号発生回路、4は波形成
形回路2からのパルス及び図示しない手段からの
時間信号と料金率とに基づいて演算して料金表示
信号を出力する他、タリフ信号発生回路3からの
タリフ信号を解読してタリフ表示信号を出力する
例えばマイクロコンピユータ(以下μCOMとい
う)により構成され得る制御部である。
5は制御部4からの表示信号により料金表示部
6、タリフ表示部7及び指数表示部8に所定の表
示を行わせる表示ドライバであり、螢光表示管、
LED等からなる料金表示部6、タリフ表示部7、
指数表示部8はタキシーメータのパネルにレイア
ウトされている。図には示していないが、タリフ
表示部7の下方には、タリフ表示部7の表示に対
応して上記タリフ信号発生回路3の上述した「支
払」、「2割増」、「賃走」及び「空車」の各タリフ
押ボタン3a〜3dがそれぞれ設けられ、営業状
況に応じこれらの押ボタンが押圧操作されると、
タリフ信号発生回路3がタリフ信号を発生する。
6、タリフ表示部7及び指数表示部8に所定の表
示を行わせる表示ドライバであり、螢光表示管、
LED等からなる料金表示部6、タリフ表示部7、
指数表示部8はタキシーメータのパネルにレイア
ウトされている。図には示していないが、タリフ
表示部7の下方には、タリフ表示部7の表示に対
応して上記タリフ信号発生回路3の上述した「支
払」、「2割増」、「賃走」及び「空車」の各タリフ
押ボタン3a〜3dがそれぞれ設けられ、営業状
況に応じこれらの押ボタンが押圧操作されると、
タリフ信号発生回路3がタリフ信号を発生する。
10は警報回路であり、制御部4からの出力に
よりオン・オフされるスイツチングトランジスタ
10aと電子ブザー10bとを有し、トランジス
タ10a及び電子ブザー10bが電源Vccとアー
ス間に直列に制御されている。
よりオン・オフされるスイツチングトランジスタ
10aと電子ブザー10bとを有し、トランジス
タ10a及び電子ブザー10bが電源Vccとアー
ス間に直列に制御されている。
以上の構成において、制御部4はタリフ押ボタ
ンの押圧操作に応じてタリフ信号発生部3が発生
するタリフ信号を受け取り、これを解読判断して
表示部ドライバ5に所定の信号を出力し、各表示
部を駆動させると共に、警報回路10に警報信号
を送出して警報を発生させる。
ンの押圧操作に応じてタリフ信号発生部3が発生
するタリフ信号を受け取り、これを解読判断して
表示部ドライバ5に所定の信号を出力し、各表示
部を駆動させると共に、警報回路10に警報信号
を送出して警報を発生させる。
制御部4が発生する警報信号は、第3図aに示
すようにタリフ操作が「空車」、「賃走」、「支払」
のときには一定時間「L」レベルになる単一の負
パルスからなり、「2割増」のときには2つの負
パルスからなる。このような警報信号が警報回路
10に印加されると、負パルス毎にトランジスタ
10aが一定時間オンしてブザー10bが鳴動さ
れ、「空車」、「賃走」、「支払」時には単音1つが、
「2割増」時には単音2つがそれぞれ発生される。
料金制により「3割増」のタリフ押ボタンがある
場合には、その操作に応じ単音3つが発生される
ようにできる。
すようにタリフ操作が「空車」、「賃走」、「支払」
のときには一定時間「L」レベルになる単一の負
パルスからなり、「2割増」のときには2つの負
パルスからなる。このような警報信号が警報回路
10に印加されると、負パルス毎にトランジスタ
10aが一定時間オンしてブザー10bが鳴動さ
れ、「空車」、「賃走」、「支払」時には単音1つが、
「2割増」時には単音2つがそれぞれ発生される。
料金制により「3割増」のタリフ押ボタンがある
場合には、その操作に応じ単音3つが発生される
ようにできる。
また、制御部4は走行状態においてあつてはい
けないタリフ位置、例えば「支払」にあるときに
は、第3図bに示す距離センサ1からの信号を判
別した時点で、10個の負パルスからなる警報信号
を警報回路10に印加して単音を10回連続して発
生させて、タリフ位置が適切な位置にないことを
運転者に知らせる。
けないタリフ位置、例えば「支払」にあるときに
は、第3図bに示す距離センサ1からの信号を判
別した時点で、10個の負パルスからなる警報信号
を警報回路10に印加して単音を10回連続して発
生させて、タリフ位置が適切な位置にないことを
運転者に知らせる。
上述した動作は、制御部4を構成するμCOMが
予め定めたプログラムに従つて実行するフローチ
ヤートに基づいて行われ、第4図は該フローチヤ
ートの一部を示す。
予め定めたプログラムに従つて実行するフローチ
ヤートに基づいて行われ、第4図は該フローチヤ
ートの一部を示す。
第4図において、ステツプS1はタリフ操作が
「2割増」であるか否かを判定するステツプで、
該ステツプでの判定がYESのときはステツプS
2においてμCOMが有するRAMの所定領域Nに
2を、NOのときにはステツプS3において1を
それぞれセツトする。その後ステツプS4におい
て警報出力に負パルスを1個出力させた後、ステ
ツプ5において所定領域Nにセツトした数から1
を減算してN−1を求め、次のステツプS6にお
いてN−1=0となつたか否かを判定する。
「2割増」であるか否かを判定するステツプで、
該ステツプでの判定がYESのときはステツプS
2においてμCOMが有するRAMの所定領域Nに
2を、NOのときにはステツプS3において1を
それぞれセツトする。その後ステツプS4におい
て警報出力に負パルスを1個出力させた後、ステ
ツプ5において所定領域Nにセツトした数から1
を減算してN−1を求め、次のステツプS6にお
いてN−1=0となつたか否かを判定する。
上記スチツプS2でNに2がセツトされている
場合にはN−1=1となり、ステツプS6の判定
はNOとなり、ステツプS4に戻つてもう一度負
パルスを出力し、次のステツプS5において残つ
ているセツト数から再び1を減算する。この減算
によりN−1=0となつてステツプS6の判定が
YESとなり、次のステツプに進む。上記ステツ
プS3でNに1がセツトされている場合には、ス
テツプS4において1つ負のパルスを出力した後
のステツプS6の判定はYESとなり、次のステ
ツプに進む。すなわち、タリフ操作が「2割増」
のときには2つの負パルスにより単音2つ発生さ
れ、そうでないときには1つの負パルスにより単
音1つ発生される。
場合にはN−1=1となり、ステツプS6の判定
はNOとなり、ステツプS4に戻つてもう一度負
パルスを出力し、次のステツプS5において残つ
ているセツト数から再び1を減算する。この減算
によりN−1=0となつてステツプS6の判定が
YESとなり、次のステツプに進む。上記ステツ
プS3でNに1がセツトされている場合には、ス
テツプS4において1つ負のパルスを出力した後
のステツプS6の判定はYESとなり、次のステ
ツプに進む。すなわち、タリフ操作が「2割増」
のときには2つの負パルスにより単音2つ発生さ
れ、そうでないときには1つの負パルスにより単
音1つ発生される。
上記ステツプS6の実行後は種々のステツプを
経てステツプS10に進み、ここで距離センサ1
からの信号により車両が走行状態にあるか否かを
判定する。該ステツプS10における判定が
YESのときは、次にステツプS11においてタ
リフが「支払」であるか否かを判定する。ステツ
プS11の判定がYESのときは、続くステツプ
S12で負パルスを10個発生させる。このステツ
プS12における負パルスの発生は、ステツプS
4,S5,S6について上述したと同様の方法で
行いうる。また、ステツプS10,S11の判定
がNOのときには、ステツプS12を通らずに他
のステツプに進み、警報は発生されない。
経てステツプS10に進み、ここで距離センサ1
からの信号により車両が走行状態にあるか否かを
判定する。該ステツプS10における判定が
YESのときは、次にステツプS11においてタ
リフが「支払」であるか否かを判定する。ステツ
プS11の判定がYESのときは、続くステツプ
S12で負パルスを10個発生させる。このステツ
プS12における負パルスの発生は、ステツプS
4,S5,S6について上述したと同様の方法で
行いうる。また、ステツプS10,S11の判定
がNOのときには、ステツプS12を通らずに他
のステツプに進み、警報は発生されない。
なお、上述のμCOMの動作から明らかなよう
に、制御部4のμCOMは、一般的に「賃走」タリ
フ押ボタン3cの操作に応じて、距離センサ1が
車両の走行に応じて発生する信号に基づいてタク
シー料金の演算を行う演算部4aとして働き、更
に上記フローチヤートのステツプS11及びS1
0の実行により、「支払」タリフ押ボタン3aの
操作状態を検出するタリフ検出手段4b及び前記
距離センサ1からの信号により車両の走行を検出
する走行検出手段4cとしてもそれぞれ働いてい
る。
に、制御部4のμCOMは、一般的に「賃走」タリ
フ押ボタン3cの操作に応じて、距離センサ1が
車両の走行に応じて発生する信号に基づいてタク
シー料金の演算を行う演算部4aとして働き、更
に上記フローチヤートのステツプS11及びS1
0の実行により、「支払」タリフ押ボタン3aの
操作状態を検出するタリフ検出手段4b及び前記
距離センサ1からの信号により車両の走行を検出
する走行検出手段4cとしてもそれぞれ働いてい
る。
以上説明したように本考案によれば、「支払」
タリフ状態での走行時に運転者に警報を発生する
ことができるため、運転者にタリフ位置を早期に
修正させ、ミスタリフ位置での走行して追加料金
が生じることを防止することができる。従つて、
運転者がこのミスタリフ位置での走行により発生
した追加料金を次の乗客に転嫁して生じる乗客と
のトラブルを未然に防ぐことができる。
タリフ状態での走行時に運転者に警報を発生する
ことができるため、運転者にタリフ位置を早期に
修正させ、ミスタリフ位置での走行して追加料金
が生じることを防止することができる。従つて、
運転者がこのミスタリフ位置での走行により発生
した追加料金を次の乗客に転嫁して生じる乗客と
のトラブルを未然に防ぐことができる。
第1図は本考案による電子式タキシーメータの
基本構成を示すブロツク図、第2図は本考案によ
る電子式タキシーメータの一実施例を示す回路ブ
ロツク図、第3図は第2図のタキシーメータの警
報発生動作を説明するためのタイミングチヤート
図、第4図は第2図中のμCOMからなる制御部の
動作を説明するためのフローチヤート図である。 1……距離センサ、3a……「支払」タリフ押
ボタン、3c……「賃走」タリフ押ボタン、3d
……「空車」タリフ押ボタン、4……制御部、4
a……演算部、4b……タリフ検出手段、4c…
…走行検出手段、6……料金表示部、10……警
報回路(警報手段)。
基本構成を示すブロツク図、第2図は本考案によ
る電子式タキシーメータの一実施例を示す回路ブ
ロツク図、第3図は第2図のタキシーメータの警
報発生動作を説明するためのタイミングチヤート
図、第4図は第2図中のμCOMからなる制御部の
動作を説明するためのフローチヤート図である。 1……距離センサ、3a……「支払」タリフ押
ボタン、3c……「賃走」タリフ押ボタン、3d
……「空車」タリフ押ボタン、4……制御部、4
a……演算部、4b……タリフ検出手段、4c…
…走行検出手段、6……料金表示部、10……警
報回路(警報手段)。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 「賃走」タリフ押ボタンの操作に応じて、距離
センサが車両の走行に応じて発生する信号に基づ
いて演算部がタクシー料金の演算を行つて、該演
算部で演算したタクシー料金を料金表示部に表示
して料金を乗客に知らせ、営業の終了後「支払」
タリフ押ボタンを操作して乗客から料金を受け取
り、その後「空車」タリフ押ボタンを操作して次
の営業に備えるようにした電子式タキシーメータ
において、 前記「支払」タリフ押ボタンの操作状態を検出
するタリフ検出手段と、 前記距離センサからの信号により車両の走行を
検出する走行検出手段と、 前記タリフ検出手段が前記「支払」タリフ押ボ
タンの操作状態を検出しているとき、前記走行検
出手段による車両走行の検出に応じて、警報音を
発生する警報手段とを備える、 ことを特徴とする電子式タキシーメータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985188364U JPH0124672Y2 (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985188364U JPH0124672Y2 (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6296770U JPS6296770U (ja) | 1987-06-20 |
JPH0124672Y2 true JPH0124672Y2 (ja) | 1989-07-26 |
Family
ID=31139654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985188364U Expired JPH0124672Y2 (ja) | 1985-12-09 | 1985-12-09 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0124672Y2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153874A (ja) * | 1974-11-05 | 1976-05-12 | Omron Tateisi Electronics Co | Takushiimeeta |
JPS55127690A (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-02 | Sanyo Jido Hanbaiki Kk | Vendor playing melody of different kinds depending on selected merchandise |
JPS5632269B2 (ja) * | 1977-05-25 | 1981-07-27 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5632269U (ja) * | 1979-08-15 | 1981-03-30 |
-
1985
- 1985-12-09 JP JP1985188364U patent/JPH0124672Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5153874A (ja) * | 1974-11-05 | 1976-05-12 | Omron Tateisi Electronics Co | Takushiimeeta |
JPS5632269B2 (ja) * | 1977-05-25 | 1981-07-27 | ||
JPS55127690A (en) * | 1979-03-26 | 1980-10-02 | Sanyo Jido Hanbaiki Kk | Vendor playing melody of different kinds depending on selected merchandise |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6296770U (ja) | 1987-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0124672Y2 (ja) | ||
JP2012094057A (ja) | 乗務距離管理装置 | |
JP2891320B2 (ja) | タクシーメータ | |
JP2784412B2 (ja) | タキシーメータ | |
JP2001022969A (ja) | タクシーメータ | |
JP2579868Y2 (ja) | タキシーメータ | |
JPH0641417Y2 (ja) | タキシ−用料金メ−タ装置 | |
JP2784415B2 (ja) | タキシーメータ | |
JP3377025B2 (ja) | タクシーメータ | |
KR100262188B1 (ko) | 버스 승차인원 모니터링 시스템 | |
JP3048023B2 (ja) | タクシーメータ | |
JP2813619B2 (ja) | 料金メータ | |
JP2591657Y2 (ja) | タクシーメータ | |
JPH0726776Y2 (ja) | タキシーメータ | |
JP2532603Y2 (ja) | タキシーメータ | |
JP2571823Y2 (ja) | 車載用通行料金表示装置 | |
JPH0726777Y2 (ja) | タキシーメータ | |
JPH0616605B2 (ja) | タキシー用データ収集装置 | |
JP2682590B2 (ja) | タキシーメータ | |
JP2575608Y2 (ja) | タキシーメータ | |
JP3026753B2 (ja) | タクシーメータ用料金表示システム | |
KR100204885B1 (ko) | 전자식 택시미터기의 화면표시장치 | |
JPH0638279B2 (ja) | タクシ−運行デ−タ収集装置 | |
JPH0640354B2 (ja) | タクシー運行データ収集処理システム | |
KR20100058788A (ko) | 작동 알림기능 및 영수증처리기능이 구비된 택시미터기 |