JPH01147988A - 液晶カラーテレビジョン - Google Patents
液晶カラーテレビジョンInfo
- Publication number
- JPH01147988A JPH01147988A JP30554087A JP30554087A JPH01147988A JP H01147988 A JPH01147988 A JP H01147988A JP 30554087 A JP30554087 A JP 30554087A JP 30554087 A JP30554087 A JP 30554087A JP H01147988 A JPH01147988 A JP H01147988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- liquid crystal
- color
- video signal
- odd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 22
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3685—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3688—Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/12—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
- H04N3/127—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2011—Display of intermediate tones by amplitude modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、赤、緑、青のカラーフィルタを所定のパタ
ーンで配置した複数の液晶セルをマトリクス駆動してカ
ラー画像を表示する液晶カラーTV(テレビジョン)に
関するものである。
ーンで配置した複数の液晶セルをマトリクス駆動してカ
ラー画像を表示する液晶カラーTV(テレビジョン)に
関するものである。
(従来の技術)
従来よりこの種の液晶カラーTVとして、例えばR(赤
)、G(緑)、B(青)の三原色のカラーフィルタとT
F T (thin−fHm transistor
)マトリクス駆動のTN形表示セルを組み合わせ、その
三色透過光を独立に制御するものが知られている。第8
図はそのLCD (液晶表示)パネルの概略構成を示し
たものである。
)、G(緑)、B(青)の三原色のカラーフィルタとT
F T (thin−fHm transistor
)マトリクス駆動のTN形表示セルを組み合わせ、その
三色透過光を独立に制御するものが知られている。第8
図はそのLCD (液晶表示)パネルの概略構成を示し
たものである。
第8図において、la、lbはそれぞれ上記TPTの奇
数ゲートラインG、、G、、−−−−−・、偶数ゲート
ラインG2.G4.−−−−−を駆動する奇数ゲートラ
イン用ドライバ及び偶数ゲートライン用ドライバ、2a
、2bは同じ<TPTの奇数ソースラインS L、 S
3 、 ”””、偶数ソースラインS 2 、 S
4. ”””を駆動する奇数ソースライン用ドライバ及
び偶数ソースライン用ドライバで、各ゲートラインとソ
ーステ4ンの交点に各画素が形成されている。
数ゲートラインG、、G、、−−−−−・、偶数ゲート
ラインG2.G4.−−−−−を駆動する奇数ゲートラ
イン用ドライバ及び偶数ゲートライン用ドライバ、2a
、2bは同じ<TPTの奇数ソースラインS L、 S
3 、 ”””、偶数ソースラインS 2 、 S
4. ”””を駆動する奇数ソースライン用ドライバ及
び偶数ソースライン用ドライバで、各ゲートラインとソ
ーステ4ンの交点に各画素が形成されている。
そして、この各画素に、図示のようにストライブパター
ンで、R,G、Hのカラーフィルタが配列されている。
ンで、R,G、Hのカラーフィルタが配列されている。
上記構成のLCDパネルを有した液晶カラーTVにおい
ては、テレビ信号の奇数フィールド、分が奇数ゲートで
駆動され、偶数フィールド分が偶数ゲートで駆動される
。そして、各画素には、それぞれ映像信号を所定の電圧
(液晶を駆動可能な電圧)に増幅した信号(D+ 、D
2 、=・・・・)がソースラインを通して供給され、
LCDパネルにカラー画像が表示される。
ては、テレビ信号の奇数フィールド、分が奇数ゲートで
駆動され、偶数フィールド分が偶数ゲートで駆動される
。そして、各画素には、それぞれ映像信号を所定の電圧
(液晶を駆動可能な電圧)に増幅した信号(D+ 、D
2 、=・・・・)がソースラインを通して供給され、
LCDパネルにカラー画像が表示される。
しかしながら、従来の液晶カラーTVにあっては、カラ
ーフィルタの配列パターンが上記のようにストライブ状
である場合には問題ないが、カラーフィルタがモザイク
状に配列されている場合には選択されたゲートラインに
よってR,G、Hの順列が変るので、LCDパネルを駆
動することができないという問題点があった。
ーフィルタの配列パターンが上記のようにストライブ状
である場合には問題ないが、カラーフィルタがモザイク
状に配列されている場合には選択されたゲートラインに
よってR,G、Hの順列が変るので、LCDパネルを駆
動することができないという問題点があった。
この発明は、このような問題点に着目してなされたもの
で、R,G、Hのカラーフィルタがモザイク状に配列さ
れた場合は勿論、インターレース駆動の場合でもLCD
パネルを駆動して所定のカラー画像が得られる液晶カラ
ーTVを提供するものである。
で、R,G、Hのカラーフィルタがモザイク状に配列さ
れた場合は勿論、インターレース駆動の場合でもLCD
パネルを駆動して所定のカラー画像が得られる液晶カラ
ーTVを提供するものである。
この発明の液晶カラーTVは、映像信号から分離した赤
、緑、青の各色信号を1水平走査期間ごとに且つ1フィ
ールドごとに所定の周期でサンプリングして切り換える
映像信号切換回路を設け、この切換回路の出力により赤
、緑、青の三色のカラーフィルタが所定のパターンで配
列された複数の液晶セルをマトリクス駆動するようにし
たものである。
、緑、青の各色信号を1水平走査期間ごとに且つ1フィ
ールドごとに所定の周期でサンプリングして切り換える
映像信号切換回路を設け、この切換回路の出力により赤
、緑、青の三色のカラーフィルタが所定のパターンで配
列された複数の液晶セルをマトリクス駆動するようにし
たものである。
〔作用)
この発明の液晶カラーTVにおいては、映像信号から分
離されたR、G、Bの各色信号が1水平走査期間ごとに
且つ1フィールドごとに所定の周期でサンプリングされ
て切り換えられる。そして、その切り換えられた各色信
号により液晶セルが駆動される。このため、R,G、B
のカラーフィルタがモザイク状に配列されている場合で
もLCDパネルを駆動でき、またインターレース駆動の
場合にも対応することができる。
離されたR、G、Bの各色信号が1水平走査期間ごとに
且つ1フィールドごとに所定の周期でサンプリングされ
て切り換えられる。そして、その切り換えられた各色信
号により液晶セルが駆動される。このため、R,G、B
のカラーフィルタがモザイク状に配列されている場合で
もLCDパネルを駆動でき、またインターレース駆動の
場合にも対応することができる。
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。
第1図はLCDパネルの概略構成を示す図であり、この
LCDパネルは従来と同様奇数ゲートライン用ドライバ
la、偶数ゲートライン用ドライバlb及び奇数ソース
ライン用ドライバ2a、偶数ソースライン用ドライバ2
bを有しており、TPTの各ゲートラインG、、G、、
−・−・及びソースラインS、、S2.・・・・・・を
通して奇数、偶数ごとに信号を各画素に供給するように
なっている。そして、各ゲートラインG1゜G2、−−
−−−・とソースラインS、、S2.−−−−−−の交
点に形成された各画素の電極に対応して、R,G、Bの
カラーフィルタが図示のようにモザイク状に配列されて
いる。また、映像信号から分離したR、G、Bの各色信
号を1水平走査期間ごとに且つ1フィールドごとに所定
の周期でサンプリングして切り換える映像信号切換回路
3が設けられており、この切換回路3から出力されるビ
デオ信号(a、b、c、B’ 。
LCDパネルは従来と同様奇数ゲートライン用ドライバ
la、偶数ゲートライン用ドライバlb及び奇数ソース
ライン用ドライバ2a、偶数ソースライン用ドライバ2
bを有しており、TPTの各ゲートラインG、、G、、
−・−・及びソースラインS、、S2.・・・・・・を
通して奇数、偶数ごとに信号を各画素に供給するように
なっている。そして、各ゲートラインG1゜G2、−−
−−−・とソースラインS、、S2.−−−−−−の交
点に形成された各画素の電極に対応して、R,G、Bの
カラーフィルタが図示のようにモザイク状に配列されて
いる。また、映像信号から分離したR、G、Bの各色信
号を1水平走査期間ごとに且つ1フィールドごとに所定
の周期でサンプリングして切り換える映像信号切換回路
3が設けられており、この切換回路3から出力されるビ
デオ信号(a、b、c、B’ 。
b’ 、c’ )がソースライン用ドライバ2a。
2b1.m各々ノ入力端子V Al、 V B1.V
C1,V A2゜VB2.V(2から供給され、各液晶
セルがマトリクス駆動するようになっている。
C1,V A2゜VB2.V(2から供給され、各液晶
セルがマトリクス駆動するようになっている。
第2図は上記パネル内の詳細構成を示す図である。上述
したように、各ゲートラインとソースラインの交点の各
画素にTPT4及びR,G、Bのカラーフィルタ5が配
列され、各々の液晶表示セルがマトリクス駆動される。
したように、各ゲートラインとソースラインの交点の各
画素にTPT4及びR,G、Bのカラーフィルタ5が配
列され、各々の液晶表示セルがマトリクス駆動される。
また、第3図は、映像信号切換回路3の具体的回路構成
図である。この回路3は、入力端子11〜■3から入力
されたR、G、Bの各色信号(映像信号から分離された
信号)を所定の電圧、つまり液晶を駆動可能な電圧に増
幅する増幅器6a、6bと、この増幅器6a、6bから
出力されるアナログ信号を切り換えるための6側のマル
チプレクサU1〜U6を備えており、各々のマルチプレ
クサU、−U6は入力端子In、Isからの2ビツトの
制御信号と入力端子16.■。
図である。この回路3は、入力端子11〜■3から入力
されたR、G、Bの各色信号(映像信号から分離された
信号)を所定の電圧、つまり液晶を駆動可能な電圧に増
幅する増幅器6a、6bと、この増幅器6a、6bから
出力されるアナログ信号を切り換えるための6側のマル
チプレクサU1〜U6を備えており、各々のマルチプレ
クサU、−U6は入力端子In、Isからの2ビツトの
制御信号と入力端子16.■。
からのインヒビット(INIIIBIT)信号により制
御される。上記2ビツトの制御信号は、具体的には3進
カンウタからの出力信号となる。そして、各出力端子0
1〜06から第1図のソースライン用ドライバ2a、2
bにR,G、Bの各色信号を所定の周期で切り換えて出
力するようになっている。第4図に各マルチプレクサの
詳細を示す。
御される。上記2ビツトの制御信号は、具体的には3進
カンウタからの出力信号となる。そして、各出力端子0
1〜06から第1図のソースライン用ドライバ2a、2
bにR,G、Bの各色信号を所定の周期で切り換えて出
力するようになっている。第4図に各マルチプレクサの
詳細を示す。
このマルチプレクサは、上記3進カウンタの出力信号(
A、B)及びインヒビット信号(rNH)のロジックレ
ベルを変換するコンバータとデコーダとスイッチ部から
構成されている。
A、B)及びインヒビット信号(rNH)のロジックレ
ベルを変換するコンバータとデコーダとスイッチ部から
構成されている。
次に動作について説明する。
映像信号から分離されたR、G、Bの各色信号は、映像
信号切換回路3を介してソースライン用ドライバ2a、
2bに入力され、ここで3ラインごとにサンプリングさ
れて各ソースラインに供給される。例えば、端子VAI
、 VA2から人力された信号は3n−2(n=1.2
.”−・)ラインごとにサンプリングされて出力される
。
信号切換回路3を介してソースライン用ドライバ2a、
2bに入力され、ここで3ラインごとにサンプリングさ
れて各ソースラインに供給される。例えば、端子VAI
、 VA2から人力された信号は3n−2(n=1.2
.”−・)ラインごとにサンプリングされて出力される
。
また端子V B 1 、 V B2から人力された色信
号は3n−1ラインごとにサンプリングされ、VC++
VO2から人力された信号は3nラインごとにサンプ
リングされて出力される。この時、サンプリング周波数
を低くするため、ソースラインを奇数ラインと偶数ライ
ンとに分け、第5図に示すようにサンプリングクロック
を%ずつ割り当てている。
号は3n−1ラインごとにサンプリングされ、VC++
VO2から人力された信号は3nラインごとにサンプ
リングされて出力される。この時、サンプリング周波数
を低くするため、ソースラインを奇数ラインと偶数ライ
ンとに分け、第5図に示すようにサンプリングクロック
を%ずつ割り当てている。
第6図はソースライン用ドライバ2a、2bの詳細を示
したものである。上記のように、液晶を駆動できる電圧
に増幅された映像信号切換回路3からのビデオ信号a、
b、cは、バッファBFによってサンプリングされる。
したものである。上記のように、液晶を駆動できる電圧
に増幅された映像信号切換回路3からのビデオ信号a、
b、cは、バッファBFによってサンプリングされる。
その際、60ビツトのシフトレジスタSRにてデータ(
水平走査スタートパルス)STHがシフトクロックCP
HによりシフトされるごとにスイッチSWが開閉して、
ビデオ信号a、b、c (a’ 、b’ 、c’ )カ
ハッファBFに供給され、これによりビデオ(2号のサ
ンプリングが行われる。この時、スイッチSWは各ビデ
オ信号に対応して設けられており、また該回路の出力(
D r 、 D2 、 ==・)も人力(a、b、c、
a’ 、b’ 、c’ )と対応しており、a (a’
) =D3.−2.b (b’ ) =D3n−1
+ C(C’ ) =03nの関係を有している。
水平走査スタートパルス)STHがシフトクロックCP
HによりシフトされるごとにスイッチSWが開閉して、
ビデオ信号a、b、c (a’ 、b’ 、c’ )カ
ハッファBFに供給され、これによりビデオ(2号のサ
ンプリングが行われる。この時、スイッチSWは各ビデ
オ信号に対応して設けられており、また該回路の出力(
D r 、 D2 、 ==・)も人力(a、b、c、
a’ 、b’ 、c’ )と対応しており、a (a’
) =D3.−2.b (b’ ) =D3n−1
+ C(C’ ) =03nの関係を有している。
なお、図中LSはレベルシフタ、PSは液晶の輝度を凋
整可能な電源部を示し、またこの回路には外部から電圧
の異なる複数の電源(vb。
整可能な電源部を示し、またこの回路には外部から電圧
の異なる複数の電源(vb。
VBBI〜VIIR3+ Von+ Vss)が供給さ
れている。
れている。
ここで、各画素の電極結線とカラーフィルタ5の関係を
見ると、第1図に示すように、奇数フィールドでゲート
ラインG、がオン(ON)になっている時に出力される
べきソース側の出力は、奇数ソースライン用ドライバ2
aではD + 、D4 、−−D3o−zの出力かR信
号、D2 + 5 、・・・・・・D3.−、の出力
がBの信号、D 3 、 D 6.=−D snがGの
信号であり、同時に偶数ソースライン用ドライバ2bで
は、D 3n−2の出力がGの18号、D3n−、の出
力がRの信号、D3nの出力がBの信号となる必要があ
る。そのため、奇数ソースライン用ドライバ2aの端子
vAlにはRの信号、端子■8.にはBの信号、端子V
(HにはGの信号をそれぞれ人力し、また偶数ソースラ
イン用ドライバ2bの端子VA2にはGの信号、端子v
8□にはRの信号、端子V(2にはBの信号を人力する
。これで、各画素に各々のカラーフィルタに合った信号
を供給することかできる。しかし、次の水平走査期間は
ゲートラインG3がオンになるので:これに対応した信
号をソースライン用ドライバ2a、2bの各端子に供給
しなければならない。
見ると、第1図に示すように、奇数フィールドでゲート
ラインG、がオン(ON)になっている時に出力される
べきソース側の出力は、奇数ソースライン用ドライバ2
aではD + 、D4 、−−D3o−zの出力かR信
号、D2 + 5 、・・・・・・D3.−、の出力
がBの信号、D 3 、 D 6.=−D snがGの
信号であり、同時に偶数ソースライン用ドライバ2bで
は、D 3n−2の出力がGの18号、D3n−、の出
力がRの信号、D3nの出力がBの信号となる必要があ
る。そのため、奇数ソースライン用ドライバ2aの端子
vAlにはRの信号、端子■8.にはBの信号、端子V
(HにはGの信号をそれぞれ人力し、また偶数ソースラ
イン用ドライバ2bの端子VA2にはGの信号、端子v
8□にはRの信号、端子V(2にはBの信号を人力する
。これで、各画素に各々のカラーフィルタに合った信号
を供給することかできる。しかし、次の水平走査期間は
ゲートラインG3がオンになるので:これに対応した信
号をソースライン用ドライバ2a、2bの各端子に供給
しなければならない。
つまり、a=G信号、b=R信号、c=B信号、またa
’ =B信号、b’ =G信号、c’=R信号となるよ
うに供給信号を切り換える必要かある。更に、次の水平
走査期間も同様に切り換える必要があり、そしてその次
の水平走査期間からはこれらの3種の組合せの状態を順
に切り換えなければならない。また、偶数フィールドに
おいても、上記奇数フィールドの3種の組合せとは異な
る組合せの状態を順に切り換える必要がある。
’ =B信号、b’ =G信号、c’=R信号となるよ
うに供給信号を切り換える必要かある。更に、次の水平
走査期間も同様に切り換える必要があり、そしてその次
の水平走査期間からはこれらの3種の組合せの状態を順
に切り換えなければならない。また、偶数フィールドに
おいても、上記奇数フィールドの3種の組合せとは異な
る組合せの状態を順に切り換える必要がある。
そこで1本実施例では第3図に示すような映像信号切換
回路3を用いて各R,G、Hの信号を切り換えている。
回路3を用いて各R,G、Hの信号を切り換えている。
すなわち、この回路では6個のアナログマルチプレクサ
Ul〜U6にて2ビツトの制御信号A、Bとインヒビッ
ト信号を人力しており、3チャンネル2組を2ビツトの
信号で制御している。具体的に説明すると、a、b、c
及びa’ 、b’ 、c’の信号は前述のように1水平
走査期間ごとに且つ1フィールドごとにR,G、Bの何
れかの信号に切り換わることが必要であり、このため、
各マルチプレクサU1〜U6に3進カウンタの出力を制
御信号A、Bとして人力する。この時、最初のゲートラ
インG、がオンになる前の水平走査期間に、該ゲートラ
インG1に対応するソース信号を供給するので、ゲート
ラインG、がオンになる肘に表示動作がスタートする。
Ul〜U6にて2ビツトの制御信号A、Bとインヒビッ
ト信号を人力しており、3チャンネル2組を2ビツトの
信号で制御している。具体的に説明すると、a、b、c
及びa’ 、b’ 、c’の信号は前述のように1水平
走査期間ごとに且つ1フィールドごとにR,G、Bの何
れかの信号に切り換わることが必要であり、このため、
各マルチプレクサU1〜U6に3進カウンタの出力を制
御信号A、Bとして人力する。この時、最初のゲートラ
インG、がオンになる前の水平走査期間に、該ゲートラ
インG1に対応するソース信号を供給するので、ゲート
ラインG、がオンになる肘に表示動作がスタートする。
上記各マルチプレクサU1〜U6は、上記制御18号A
、Bが“L” (低レベル)になると、第4図(b)に
示すφX端子とXC0M端子(コモン端子)、φY線端
子YCOM@子がそれぞれ導通するので、マルチプレク
サU1のφX端子にはR信号、φY線端子はB信号、マ
ルチプレクサU3のφY@子にはG信号が人力されるよ
うになっている。そして、奇数フィールドでは、マルチ
プレクサU、、U3゜USに人力するインヒビット信号
をL”にして該マルチプレクサU+ 、U3.Usをア
クティブ状態にすると共に、マルチプレクサU2.U4
゜U6に入力するインヒビット信号を“H” (高レベ
ル)にして出力をハイインピーダンスにする。このため
、a=R信号、b=8信号、 c=G信号、またa’
=G’信号、b’ =R’信号。
、Bが“L” (低レベル)になると、第4図(b)に
示すφX端子とXC0M端子(コモン端子)、φY線端
子YCOM@子がそれぞれ導通するので、マルチプレク
サU1のφX端子にはR信号、φY線端子はB信号、マ
ルチプレクサU3のφY@子にはG信号が人力されるよ
うになっている。そして、奇数フィールドでは、マルチ
プレクサU、、U3゜USに人力するインヒビット信号
をL”にして該マルチプレクサU+ 、U3.Usをア
クティブ状態にすると共に、マルチプレクサU2.U4
゜U6に入力するインヒビット信号を“H” (高レベ
ル)にして出力をハイインピーダンスにする。このため
、a=R信号、b=8信号、 c=G信号、またa’
=G’信号、b’ =R’信号。
c’ =B’信号として供給される。次の水平走査期間
では、制御信号Aが“H”、Bが“L”になり、各マル
チプレクサU1〜U6の1x端子とXC0M端子、IY
端子とYCOM端子がそれぞれ導通するので、マルチプ
レクサU、のIX端子にはG信号、IY端子にはR信号
、マルチプレクサU3のIY端子にはB信号、1x端子
にはR′信号、マルチプレクサU5の1x端子にはB信
号、IY端子にはG信号が人力されるようになっている
。従って、インヒビット信号は変わらないので、a=G
信号、b=R信号。
では、制御信号Aが“H”、Bが“L”になり、各マル
チプレクサU1〜U6の1x端子とXC0M端子、IY
端子とYCOM端子がそれぞれ導通するので、マルチプ
レクサU、のIX端子にはG信号、IY端子にはR信号
、マルチプレクサU3のIY端子にはB信号、1x端子
にはR′信号、マルチプレクサU5の1x端子にはB信
号、IY端子にはG信号が人力されるようになっている
。従って、インヒビット信号は変わらないので、a=G
信号、b=R信号。
c=B信号、またa’ =8’信号、b’ =G’信号
、c’ =R’信号として供給される。その次の水平走
査期間では、制御信号Aが“L”、Bが”H”になり、
各マルチプレクサU、−U6(7)2X端子とXC0M
端子、2Y端子とYCOM端子がそれぞれ導通し、よっ
て上述のようにa=B信号、b=G信号、c=R信号、
またa’=R’信号、b’=B信号、C′=G′信号と
して供給される。更に次の水平走査期間では、制御信号
A、Bは3進カウンタの出力信号であるので、信号A、
B共“L”になり、上述の動作を繰り返す。
、c’ =R’信号として供給される。その次の水平走
査期間では、制御信号Aが“L”、Bが”H”になり、
各マルチプレクサU、−U6(7)2X端子とXC0M
端子、2Y端子とYCOM端子がそれぞれ導通し、よっ
て上述のようにa=B信号、b=G信号、c=R信号、
またa’=R’信号、b’=B信号、C′=G′信号と
して供給される。更に次の水平走査期間では、制御信号
A、Bは3進カウンタの出力信号であるので、信号A、
B共“L”になり、上述の動作を繰り返す。
また、偶数フィールドでは、マルチプレクサU、、U3
.υ5に入力するインヒビット信号を“H″、マルチプ
レクサU2.U4.U6に入力するインヒビット信号を
“L”にして、マルチプレクサU、、U3.U5をハイ
インピーダンス、マルチプレクサu2.u4.USをア
クティブ状態にし、上記と同様の3種の組合せを繰り返
す。これにより、第1図に示すようなモザイクパターン
で配列されたカラーフィルタ5を有するLCDパネルに
おいて、そのカラーフィルタ5の色に対応した信号を供
給することができ、カラー画像を表示することかできる
。
.υ5に入力するインヒビット信号を“H″、マルチプ
レクサU2.U4.U6に入力するインヒビット信号を
“L”にして、マルチプレクサU、、U3.U5をハイ
インピーダンス、マルチプレクサu2.u4.USをア
クティブ状態にし、上記と同様の3種の組合せを繰り返
す。これにより、第1図に示すようなモザイクパターン
で配列されたカラーフィルタ5を有するLCDパネルに
おいて、そのカラーフィルタ5の色に対応した信号を供
給することができ、カラー画像を表示することかできる
。
第7図(a)、(b)は上述した奇数フィールドと偶数
フィールドにおける信号の切り換えの様子を示すタイム
チャートである。図示のように、水平同期パルスの立上
りで各ゲートラインが選択され、各フィールドごとにR
lG、B (R’ 、 ’ 、B’ )のイエ号が供
給される。
フィールドにおける信号の切り換えの様子を示すタイム
チャートである。図示のように、水平同期パルスの立上
りで各ゲートラインが選択され、各フィールドごとにR
lG、B (R’ 、 ’ 、B’ )のイエ号が供
給される。
このように、アナログマルチプレクサを利用した簡単な
構成でインターレース駆動のLCDパネルを駆動でき、
カラーフィルタがモザイクパターンで配列された場合で
も所定のカラー画像を得ることが可能となる。なお、モ
ザイクパターン以外の配列でも、各マルチプレクサに人
力する映像信号の順番を変えることにより対応すること
ができる。
構成でインターレース駆動のLCDパネルを駆動でき、
カラーフィルタがモザイクパターンで配列された場合で
も所定のカラー画像を得ることが可能となる。なお、モ
ザイクパターン以外の配列でも、各マルチプレクサに人
力する映像信号の順番を変えることにより対応すること
ができる。
以上説明したように、この発明によれば、映像信号から
分離したR、G、Bの各色信号を1水平走査期間ごとに
且つ1フィールドごとに所定の周期でサンプリングして
切り換える映像信号切換回路を設けたため、R,G、B
のカラーフィルタがモザイク状に配列されている場合で
も、インターレース駆動の場合でもLCDパネルを駆動
して所定のカラー画像を得ることができるという効果が
ある。
分離したR、G、Bの各色信号を1水平走査期間ごとに
且つ1フィールドごとに所定の周期でサンプリングして
切り換える映像信号切換回路を設けたため、R,G、B
のカラーフィルタがモザイク状に配列されている場合で
も、インターレース駆動の場合でもLCDパネルを駆動
して所定のカラー画像を得ることができるという効果が
ある。
第1図はこの発明に係る液晶カラーテレビジョンのLC
Dパネルの概略構成図、第2図は第1図のパネル内部の
詳細図、第3図は映像信号切換回路の具体的回路構成図
、第4図(a)。 (b)は第3図のマルチプレクサの詳細を示す構成図、
第5図は色信号のサンプリングのタイミングを示す波形
図、第6図はソースライン用ドライバの詳細を示す構成
図、第7図(a)。 (b)は色信号の切り換えの様子を示すタイムチャート
、第8図は従来例を示す構成図である。 1 a −=奇数ゲートライン用ドライバtb−−−−
−・偶数ゲートライン用ドライバ2 a −−−−奇数
ソースライン用ドライバ2 b −−−−−−偶数ソー
スライン用ドライバ3・・・・・・映像信号切換回路 4・・・・・・TPT 5−−−−−−カラーフィルタ 6 a 、 6 b ・・・・・・増幅器U、〜U6・
・・・・・マルチプレクサ第2図 ソースライン 第5図 4図 (b)
Dパネルの概略構成図、第2図は第1図のパネル内部の
詳細図、第3図は映像信号切換回路の具体的回路構成図
、第4図(a)。 (b)は第3図のマルチプレクサの詳細を示す構成図、
第5図は色信号のサンプリングのタイミングを示す波形
図、第6図はソースライン用ドライバの詳細を示す構成
図、第7図(a)。 (b)は色信号の切り換えの様子を示すタイムチャート
、第8図は従来例を示す構成図である。 1 a −=奇数ゲートライン用ドライバtb−−−−
−・偶数ゲートライン用ドライバ2 a −−−−奇数
ソースライン用ドライバ2 b −−−−−−偶数ソー
スライン用ドライバ3・・・・・・映像信号切換回路 4・・・・・・TPT 5−−−−−−カラーフィルタ 6 a 、 6 b ・・・・・・増幅器U、〜U6・
・・・・・マルチプレクサ第2図 ソースライン 第5図 4図 (b)
Claims (1)
- 赤、緑、青の三色のカラーフィルタを所定のパターンで
配列した複数の液晶セルをマトリクス駆動する液晶カラ
ーテレビジョンにおいて、映像信号から分離した赤、緑
、青の各色信号を1水平走査期間ごとに且つ1フィール
ドごとに所定の周期でサンプリングして切り換える映像
信号切換回路を設け、この切換回路の出力により前記液
晶セルをマトリクス駆動することを特徴とする液晶カラ
ーテレビジョン。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30554087A JPH01147988A (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 液晶カラーテレビジョン |
DE19883880985 DE3880985T2 (de) | 1987-12-04 | 1988-03-01 | Fluessigkristallfarbfernsehen. |
EP19880103093 EP0320562B1 (en) | 1987-12-04 | 1988-03-01 | Liquid crystal color television |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30554087A JPH01147988A (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 液晶カラーテレビジョン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01147988A true JPH01147988A (ja) | 1989-06-09 |
Family
ID=17946388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30554087A Pending JPH01147988A (ja) | 1987-12-04 | 1987-12-04 | 液晶カラーテレビジョン |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0320562B1 (ja) |
JP (1) | JPH01147988A (ja) |
DE (1) | DE3880985T2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0554051A1 (en) * | 1992-01-31 | 1993-08-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image display device with single crystal silicon layer and methods of producing and driving the same |
JP3133216B2 (ja) * | 1993-07-30 | 2001-02-05 | キヤノン株式会社 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60205494A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-17 | 三菱電機株式会社 | カラ−表示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60218626A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-01 | Sharp Corp | カラ−液晶表示装置 |
US4642628A (en) * | 1984-06-22 | 1987-02-10 | Citizen Watch Co., Ltd. | Color liquid crystal display apparatus with improved display color mixing |
US4825203A (en) * | 1984-07-06 | 1989-04-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Drive circuit for color liquid crystal display device |
JPS61143787A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-07-01 | キヤノン株式会社 | カラ−表示パネル |
-
1987
- 1987-12-04 JP JP30554087A patent/JPH01147988A/ja active Pending
-
1988
- 1988-03-01 EP EP19880103093 patent/EP0320562B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-01 DE DE19883880985 patent/DE3880985T2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60205494A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-17 | 三菱電機株式会社 | カラ−表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0320562B1 (en) | 1993-05-12 |
EP0320562A1 (en) | 1989-06-21 |
DE3880985T2 (de) | 1993-09-02 |
DE3880985D1 (de) | 1993-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5253091A (en) | Liquid crystal display having reduced flicker | |
KR100463817B1 (ko) | 데이터신호선 구동회로 및 이를 포함하는 화상표시장치 | |
KR100242443B1 (ko) | 도트 반전 구동을 위한 액정 패널 및 이를 이용한 액정 표시 장치 | |
KR19990045436A (ko) | 화상 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법 | |
US20070097056A1 (en) | Driving method and data driving circuit of a display | |
JP2001134245A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20030033050A (ko) | 디스플레이 디바이스 및 이를 위한 구동 방법 | |
KR100310521B1 (ko) | 액정표시장치의 구동방법 및 그 구동회로 | |
JP2003140624A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JPH01147988A (ja) | 液晶カラーテレビジョン | |
KR100965587B1 (ko) | 액정표시장치 및 이의 구동방법 | |
JP3243950B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JPH02141725A (ja) | アクティブマトリクス方式液晶表示装置 | |
JP3371319B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH08234165A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0370279A (ja) | Tftアクティブマトリクス液晶パネルの駆動方法 | |
US6020938A (en) | Matrix-type display device | |
JP2531151B2 (ja) | アクテイブマトリクス液晶表示パネルの駆動方法 | |
KR100408002B1 (ko) | 액정표시장치의 구동 회로 | |
JPH0762790B2 (ja) | 液晶デイスプレイ装置 | |
JPH06186925A (ja) | 表示装置の駆動回路 | |
JP4283172B2 (ja) | 液晶電気光学装置 | |
JP3082227B2 (ja) | 液晶カラーディスプレイ装置 | |
JPH05341735A (ja) | 液晶表示装置の駆動回路 | |
JPH0744670B2 (ja) | 液晶表示装置 |