[go: up one dir, main page]

JPS60205494A - カラ−表示装置 - Google Patents

カラ−表示装置

Info

Publication number
JPS60205494A
JPS60205494A JP59062506A JP6250684A JPS60205494A JP S60205494 A JPS60205494 A JP S60205494A JP 59062506 A JP59062506 A JP 59062506A JP 6250684 A JP6250684 A JP 6250684A JP S60205494 A JPS60205494 A JP S60205494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
display tube
fluorescent display
color
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59062506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631925B2 (ja
Inventor
善一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59062506A priority Critical patent/JPH0631925B2/ja
Publication of JPS60205494A publication Critical patent/JPS60205494A/ja
Publication of JPH0631925B2 publication Critical patent/JPH0631925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、蛍光表示管を用いたカラー表示装置に関し、
特に輝度を調整可能とするものである。
〔従来技術〕
第1図1i従来の蛍光表示管の駆動回路を示すもので、
蛍光表示管+1)は、直熱形フィラメント(4)から放
出さむた電子がグリ、ド(3)で加速さf1陽極(21
へ衝突することにより、陽ti +21表面へ塗布さま
た蛍光体が励起され、発光するもので、この陽極(21
およびグリッド(3)を駆動回路(5)、(0)及びコ
ントロールF71、+8)によって制御することにより
任意の表示を得ることができる。ここで、ViJ極(2
)およびグリッド(3)の駆動回路(5)、(6)はそ
nぞれのコントロール信号に従い、電源電圧V+をスイ
ッチングし、蛍光表示管(])のwA極(21およびグ
リッド(3)へ導く。
そのとき表示の輝度はフィラメント(4)とグリ、ド(
3)および陽極(1)間電圧、あるいは、駆動波形のデ
ユーティ比に依存している。なお、+9) f、を中点
が基準電位に接続さオ]たトランスで構成さnたフィラ
メントwtllitiである。
しかるに従来の駆lll法では、駆!Tll+電圧は駆
動回路の直流電源■+によって決まり、通常一定電圧に
固定されている。従弓て複数個の蛍光表示管を並べて使
用する場合等、そ1ぞnの蛍光表示管の輝度合わせ、特
にカラー蛍光表示管番ζおいて各色の輝度を任意に調整
することが困難であるという欠点があった。
〔究明の概要〕
本究明は、上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、蛍光表示管の各色ζζ対応する1
動極駆り1回路の電源入力と電源との間にl’ffEE
21整回路を設けることにより、容易に各色毎の輝度調
整を行ない色あい調整が可能な蛍光表示管による表示装
置を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第2図について説明する。第2
図において、Ollはカラー蛍光表示管であって、赤、
様、青の8原色を発光する蛍光体が塗付された多数の陽
極(なお、図中Rは赤、Gは緑、Bは青の各蛍光体が塗
付された陽極を示している。)、グリッド(3)、直熱
型フィラメント(陰極)(図示セス)が真空容器中に収
納されている。1く、G、83色の蛍光体を塗布さねた
陽極1iそnぞn色別に並列接続さね、表示管外に引き
出さねており、色別にg動回路(5)を持っている。駆
動回路(5)は、それぞれ入力信号tζ従って電源入力
電圧をスイ。
チングするものである。各駆動回路(5)の電源入力と
共通の直流電源Vaとの間には、後述する第8図に示す
ような電圧調整回路0(lが接続さn5それぞれ色別に
駆動電圧を調整可能としている。(6)は各グリッド(
3)が共通接続さnた駆動回路、(71(alは夫々陽
極、グリ、ドのコント。−ルであり、第1図のものと同
様の機能を有している。
上記電圧調整回路(9)は表示管の駆動回路番ζ設(プ
らね輝度のばらつき等を任意に補正するもので、第3図
に示すようにトランジス々(10a)と可変抵抗(10
b)および抵抗(10c)で構成さね、直k 11 諌
V+を分圧して駆動回路側にすなわち、陽極(2)およ
びグリ、ド(刀に制御電圧を供給する。
上記構成において、蛍光表示管θ1)の輝度と駆動電圧
の関係は第4.5図のようになる。蛍光表示管OBの陰
極1!直熱型フイラメントであり、フィラメント両端の
電圧降下によって生じるfjJ位勾配が、輝度勾配とな
って表示番ζ現イ)オ]るのを防ぐためζこ、フィラメ
ントwl源は交流を使用する。しかして、点灯不要時に
は、陽極(2)あるいはグリッド(3)がフィラメント
中位番ζ対して負ζζなるようにフィラメントで1丁源
(9)の中点Mはカットオフ電位EKに設定さiる。従
って蛍光表示管01)の輝度を決定する駆fltll電
圧ebCは第5図のようになる。
蛍光表示管OBの駆曲1回路(5)、(6)はコントロ
ール(7)、(8)からの信′IgCζ従って表示管へ
の入力電圧VDをスイッチングするもので、この電圧■
Dを可変にす1ば、駆動電圧ebcが可変となり、第4
回に従−て輝度の調整が可能となる。
実施例において、各電圧調整回路01j li 十r効
果を容易に実現するためのもので、直流シせ師■□を分
任し、出力VDにはトランジスタ(10a)を通じIン
てこの分圧比を変えることによって表示管の輝度が容易
に調整される。このように?< +OJ+ l’ff圧
値を可変制御すねは、表示管の輝度のばらつきが容易に
補正できることになる。
カラー表示装着の色温度は3原色R,G、Bの色度と輝
度比によって決まり、この輝度比を調整することにより
、色温度の設定、色ゐいの調整を行うことができる。
なお、上記実施例では蛍光表示管01)中に複数のグリ
ッド(3)を設けたものであるが、各ゲリ、、ド(3)
毎の複数個の蛍光表示管を並べて構成17てもよく、ま
た第6図のように共通のグリッド(3)を設けた川−の
蛍光表示管0υ1ζ対しても本発明は有効である。
複数個の表示管を並べて使用する場合、このよう+r 
M #JN圧値を可変制御すれば、個々の表示管の輝度
のばらつきも容易tこ補正できる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によりば蛍光表示管の陽極が色別
に配線さねでおり、色別に駆動回路を設け、そnぞrt
H動Fα圧を調整することζこより、色別に輝度調整を
itJ能としたので色温度の設定、あるいは色めいの調
整が容易番ζできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の蛍光表示管の駆動回路を示す回路図、第
2図は本発明の一実施例を示す回路図、第8図は第2図
中のt〃汗m整回路の例を示す回路図、It 4図は駆
動7圧と輝度の関係を示す特性図、第5図は駆irL!
l’ru圧とフィラメントm位とカットオフ電圧の関係
を示す波形図、第6図は本発明の他の実旌を示す場合の
回路図である。 12+ −崗IM、(3)・グリッド、(4)・・フィ
ラメント、(5)、(6)・駆、11+回路、00・・
・)d圧調整回路、OD・・カラー蛍光表示管、v+、
Va、、、直M w s I’[f 汗、Vp ”電圧
、凋マ回路出カフH圧、N1 フィラメント電源の中点
、ef・ フィラメント電圧、1ミ1り・力、トオフ電
圧、ebc ・・グリッドおよび■輯1)伯電圧、■ 
・・lfl極駆動用直流宙諌、v2 グリ4.ド駆rM
用rl!流下源、RlG、B−・そオ]ぞn赤、緑、青
の蛍光体を本市しtこ1畜極 なお、図中1.’+1−符号は同一、又は相当部分を示
す。 代理人 大岩増雄 第1図 第3図 0 第2図 第4図 fbC 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3原色を発光する蛍光体が塗付さi]だ陽極、電
    子を放出する陰極および該電子の流れを制御するグリッ
    ドを有した蛍光表示管、上記3原色の各色に対応して設
    けら1上記蛍光表示管の上記陽極に駆動電圧を供給する
    駆動回路、この駆動回路と駆動電源との間に設けられ上
    記各色毎の駆iI!ll電圧を制御するi!汗調整回路
    を設けてなるカラー表示装置。
JP59062506A 1984-03-29 1984-03-29 カラ−表示装置 Expired - Lifetime JPH0631925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062506A JPH0631925B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 カラ−表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062506A JPH0631925B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 カラ−表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60205494A true JPS60205494A (ja) 1985-10-17
JPH0631925B2 JPH0631925B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=13202125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062506A Expired - Lifetime JPH0631925B2 (ja) 1984-03-29 1984-03-29 カラ−表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631925B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172394A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 三菱電機株式会社 螢光表示管の駆動回路
JPS6388735A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Futaba Corp 蛍光発光管
JPH01147988A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Stanley Electric Co Ltd 液晶カラーテレビジョン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050043957A (ko) * 2002-09-16 2005-05-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 가변적인 듀티 사이클을 갖는 능동 매트릭스 디스플레이

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220179A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 松下電器産業株式会社 多色「けい」光表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220179A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 松下電器産業株式会社 多色「けい」光表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172394A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 三菱電機株式会社 螢光表示管の駆動回路
JPS6388735A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Futaba Corp 蛍光発光管
JPH0577141B2 (ja) * 1986-10-01 1993-10-26 Futaba Denshi Kogyo Kk
JPH01147988A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Stanley Electric Co Ltd 液晶カラーテレビジョン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631925B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367464A (en) Large scale display panel apparatus
US6618031B1 (en) Method and apparatus for independent control of brightness and color balance in display and illumination systems
JP2005157394A (ja) バックライト駆動回路
US5898415A (en) Circuit and method for controlling the color balance of a flat panel display without reducing gray scale resolution
US4839564A (en) Large image display apparatus
JPS581869B2 (ja) シンゴウシヨリソウチ
JPS60205494A (ja) カラ−表示装置
US4651058A (en) Apparatus and method of operation for an electron beam source
US4326150A (en) Cathode ray tube device for display system
JP4207252B2 (ja) 表示装置
US4633145A (en) Brightness control circuit for display apparatus with color picture tube
JPS62172394A (ja) 螢光表示管の駆動回路
JPS61141489A (ja) 表示装置
JPS60184293A (ja) 螢光表示管の駆動回路
JPH0723834Y2 (ja) 蛍光表示装置
JPH1115431A (ja) 電界放出型ディスプレイ装置
JPS5934942Y2 (ja) 螢光表示管のフイラメント回路
JP2867576B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2001051645A (ja) 画像表示装置
JPS6089042A (ja) カラ−表示装置
JPS61141490A (ja) 表示装置
SU1401647A1 (ru) Устройство дл отображени символьной и графической информации
JPS6337793A (ja) シャドウマスク形カラーブラウン管装置
JPH03246587A (ja) 蛍光表示管の駆動方法
JPH0313987A (ja) 蛍光表示管の駆動回路